国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2016』(SSFF & ASIA 2016)の特別記者会見が19日、都内にて行われ、同イベントに参加する写真家のレスリー・キー、映画監督の行定勲、フェスティバルアンバサダーのLiLiCo、映画祭代表の別所哲也が登場した。
昨年、行定監督は熊本を舞台にした短編映画『うつくしいひと』を撮影。熊本にゆかりのある高良健吾などの俳優や著名人も参加しており、被災前の熊本城の姿も映されている。映画祭の最終日となる6月26日には同作の上映が決定してる。
熊本から駆けつけた行定監督は、「熊本の良さを知らせたいと初めて自分の地元で撮った作品。作品の中にかつての熊本の美しさがある。はりさけるような思い」と悲痛な気持ちを告白。美しい熊本を取り戻したいという復興への尽力を誓った。SSFF&ASIA2016のオフィシャルフォトグラファーに就任したレスリー・キーも「私たちは写真、映像、音楽など永遠に残るものを作っており、いろいろな時代に向けて伝えていくことができる。僕たちのいる意味はそこにある」と、震災に心痛めながらもクリエイターとしての意義をかみしめていた。
またこの日は、映画祭初の試みとなる公式テーマソングに、EXILE・HIRO率いる4人組 PKCZ feat. Crystal Kay、レゲエ・ユニットMighty Crownが手掛けた『World is Yours』が決定したことも発表された。
『SSFF & ASIA 2016』は6月2日から26日まで表参道ヒルズ スペース オー他にて開催(会場は会期ごとに異なる)。上映は無料(一部有料イベントを除く)。
ニュースカテゴリーの記事一覧
修斗がUFC FIGHT PASSで世界配信決定
「UFC FIGHT PASS配信会見」が20日、都内で開かれ、4月23日に開催されるプロフェッショナル修斗公式戦MOBSTYLES Presents「 FIGHT&MOSH」千葉・舞浜アンフィシアター大会からUFC FIGHT PASS(UFCファイトパス)でのライブ配信が始まることが発表された。
UFC FIGHT PASSは月額9.99ドル(契約日数にて価格が変動)でUFC FIGHT NIGHTをはじめとした世界各国で行われる格闘技イベントのライブ配信や過去のUFCやWEC、PRIDE等の試合動画がPC、タブレットPC、スマートフォンなどで視聴できる会員制動画サイト。
日本円にして月額約1000円という安価なことから格闘技ファンの間では人気のサイトだ。
会見の冒頭、舞浜大会の主催者で修斗公式戦を多く主催するサステインの坂本一弘代表が挨拶。
「1年以上の交渉の末、実現しました。総合格闘技を(世界で)一番最初に始めたのが(修斗の創始者で)私の先生である佐山サトル。佐山サトルがMMAを始めなければ今のような状況はなかったかどうかは分かりませんが、少なくとも私はここに立っていることはなかった。誰がMMAを作ったのかということを説明させていただいて、そういうことをUFCの方々にしっかり理解していただいたうえでこういう流れになりました。MMAの中で一番長い歴史を持つ修斗の映像がファイトパスに流れることは歴史を掘り起こす、見直すという意味でも非常に画期的なことだと思います」と経緯を説明。そして「私の先生である佐山サトルが作ったMMAを世界中に広めてくれたUFCには感謝したい」とも話した。
トレエン、バブルラン応援部長就任で微妙な泡まみれ
お笑いコンビのトレンディエンジェルが『バブルラン 2016』の応援部長に就任、20日、渋谷で行われた就任式に出席した。斉藤は「生まれては消えていく泡のように、今年の夏のあなたの思い出とともにバブルランいかが?」と、PRした。
昨年日本上陸を果たすとともに10万人超が参加する人気イベントとなった『バブルラン』。応援隊長に任命された2人は、参加者の男女比は圧倒的に女性が多いと説明されると、「その情報もっといった方がいい」と強調。「女性は水着が多い」など情報を追加すると、たかしは「夏にかけて絶対楽しいのでみんなでやりましょう!」と、声を張った。
イベントでは、バスタブに入った2人に泡をかけることで、『バブルラン』を想起させるという趣向も。ショートパンツにTシャツという濡れてもいい装いで登場するなどノリノリの2人だったが、かけられる泡が少ないというまさかの展開に微妙な表情。急きょ泡を再度作って用意したが時間が足りなかったと見えて、泡は水っぽい状態。「……今日はバイトが作ってるんで」「…冷たい!」と、リアルなコメントが飛び出し、報道陣やギャラリーを笑わせた。
『バブルラン』は今年、全国で7カ所での開催が決定。首都圏は、6月18、19日に埼玉・所沢市の西武プリンスドーム。エントリーなど詳細は公式サイトで。
今秋から「RIZIN無差別級トーナメント」開催。シウバが参戦
『RIZIN.1』(4月17日、愛知・日本ガイシホール)の二夜明け会見が19日、都内で開催され、9月下旬と12月31日にさいたまスーパーアリーナで大会を開催し、そこで8選手による「RIZIN無差別級トーナメント」を行うことを発表。出場選手の一人としてシウバが決定したことが合わせて発表された。
シウバは「世界中の“シウバに勝てる”と思っている選手たち全員にチャンスを与えたかったので無差別級を提案した。このイベントが世界で最もアグレッシブなルールを持っている。このルールなら私は誰とでも戦える。参加する選手はよく準備してこないといけない。なぜなら私は対戦する全選手の頭を踏みつけますから、そのつもりで来てください」と早くもやる気まんまんだった。
『RIZIN.1』デビュー戦勝利の村田に高田本部長が際どいアドバイス
『RIZIN.1』(4月17日、愛知・日本ガイシホール)の二夜明け会見が19日、都内で開催され、出場した桜庭和志、ヴァンダレイ・シウバらが登壇。大会について振り返った。
デビュー戦で判定勝ちを収めた村田夏南子については、冒頭の総括の中で高田延彦統括本部長は「100%に近い形で試合を支配していた。動きが男性のもの。女性特有の体幹のブレがない。男子の試合を見ているようだった。目標はロンダ・ラウジーというが、デビュー戦を見る限り、年間4~5試合やって自分を磨き上げれば、4~5年先にはロンダを越える可能性はある。ただそのためには時間の使い方が大事。お酒はほどほどに。タバコは吸わない。変な男にだまされない。カジノに手を出さない。本気であそこを目指すならば、今日からのすべての時間をこの競技に費やす。それくらいの思いがあれば五輪にもUFCに上がっているんじゃないかと思う」と話した。
それを受けた村田は「5分3R戦えたのは大きな経験となった。これから練習をしっかりやって、生活は自分がどこを目指してやっているのかを常に考えて、しっかり切り替えて行動していきたい。デビュー戦ということで力が入りすぎて腕がパンパンになってしまってレスリングの試合よりきつかった。でも楽しかった」と話した。
グラップリングダブルバウトに出場した所英男は「今回はグラップリングダブルバウトということで、絶対にありえないマッチメークをしていただきました。本当に夢見心地で過ごしました。桜庭さんと一緒に練習させていただきリングで一緒に戦えたことや、シウバ選手には自分の存在を知っていただいたこと、田村選手とは回転体のような試合ができたことは凄く幸せに感じています。また桜庭さんと組んでダブルバウトがしたいです」と振り返り、「今回戦う予定になっていたクロン・グレイシー選手とぜひ年内に試合ができればと思っています」とクロン戦の実現を訴えた。
榊原信行実行委員長は「クロンから了解はもらっていたが、ヒジの怪我で流れてしまった」としたうえで、「順当にいけば、9月に所vsクロンをセットアップしていきたい。5カ月あるので間に合うと思っている」と語った。
安田大サーカス団長、クロちゃんは「芸人ランクゼロ!」
スマートフォン向けのゲームアプリ『モンスターハンター エクスプロア』の新コンテンツ発表会が19日、都内で行われ、安田大サーカスら松竹所属の同ゲームに親しんでいる芸人たちが登壇した。今月26日に行われるバージョンアップの特徴を体感するためで、他ゲームではほどんど見られない16人での迫力たっぷりのマルチプレイを堪能した。
一足早く大迫力のマルチプレイを体感すべく集まったメンバーがスタートを待ち構えるなか、安田大サーカスのクロちゃんのスマホ画面だけがモニターにまったく投影されないという機材トラブルが発生。クロちゃんはネタを駆使したり、「それぞれの得意な武器は?」などと質問を振って場をつなごうとするもスベリまくり。そんなクロちゃんを団長は「ゲームのランクは高いかもしれないけど、芸人ランクはゼロ」と、バッサリ。イベント終了後の取材でも、一人『モンスターハンター エクスプロア』のすばらしさを真面目に語ろうとするものの、「取り返そうとしている」と突っ込まれ、撃沈だった。
クロちゃんと同アプリで対戦しているというHIROはMVPに選出されたが、団長はイベントで司会を務めた。1人だけランクが低いのが理由のようだが、「やりたかった。あれ(16人マルチプレイ)なら負けない…」と残念そうなコメント。発表会に合わせ、「リハーサルとかで一回はやらせてもらえるんじゃないかって、朝まで練習したんです。でも、一回もなかった…26日のアップデートを待ちます」と悔しそうだった。
4・17『RIZIN.1』プロハースカが藤田に圧勝 女子レス村田は悔しい判定勝ち
昨年末に開催された『RIZIN』のナンバーシリーズの第1弾となる『RIZIN.1』が4月17日、愛知・日本ガイシホールで開催された。
メーンではイリー・プロハースカが藤田和之と対戦。1R3分18秒、TKOで勝利を収めた。プロハースカは昨年行われた100kgトーナメントで準優勝し、この日出場したテオドラス・オークストリス、ワジム・ネムコフとともに“RIZIN三銃士”と称されるヘビー級期待の新星。藤田は言わずと知れた日本総合格闘技界のヘビー級を支えてきた存在。23歳vs45歳という世代の威信をかけた戦いでもあった。
蹴りで牽制するプロハースカに対し、タックルで臨む藤田。足をつかむものの、テイクダウンには至らない。しかしプロハースカの右ハイキックを交わすと藤田はバックを取ってパンチの連打。かつての藤田だったら試合はここで秒殺決着だったかもしれない。
しかしプロハースカはこのピンチにも動じず冷静に立ち上がる。そしてプレッシャーをかけて藤田をコーナーに追い詰めると左ジャブ、右ストレート。崩れ落ちる藤田に返しの左フックも決めダウンを奪うとレフェリーが試合を止めた。
TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『ハロルドが笑う その日まで』『グランドフィナーレ』
『ハロルドが笑う その日まで』
ハロルドはクオリティーこだわりながら40年もの間、小さな家具店を営んでいた。ところがある日、店の目の前に世界最大チェーン・イケアの大型店舗がオープン。店は閉店に追い込まれ最愛の妻も失ったハロルドは、自暴自棄になりケア創業者を誘拐するのだが…。
監督:グンナル・ヴィケネ 出演:ビョルン・スンクェスト他/1時間28分/ミッドシップ配給/4月16日よりYEBISU GARDEN CINEMA他にて公開 http://harold.jp/
5年ぶり復活の「KIRIN CUP SOCCER」日本は初戦でブルガリアと対戦
日本サッカー協会が13日、都内で会見を開き、5年ぶりに開催される「KIRIN CUP SOCCER 2016」(6月3日、愛知・豊田スタジアム/6月7日、大阪・市立吹田サッカースタジアム)の開催概要を発表した。
今回はトーナメント方式で行われ、3日に準決勝のボスニア・ヘルツェゴビナ代表vsデンマーク代表、日本代表vsブルガリア代表が行われ、7日に3位決定戦と決勝。日本はデンマーク代表とボスニア・テルツェゴビナ代表のどちらかと対戦。残る2チームが対戦する。
会見には田島幸三会長、技術委員(強化)の霜田正浩氏、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が登壇。
冒頭、田島会長が「KIRIN CUPの歴史をひもとくと1978年にその1回目となるジャパンカップがスタート。私事ですが、1980年のジャパンカップには私自身も選手として出場しています。私たちの時代は世界のチームと戦う機会が本当に少ない時期。そんなときこの大会は代表の強化に欠かせない大会でした」とその歴史を振り返った。
続いて霜田委員が「最終予選の前になるべく強い相手と戦いたいという監督の希望があり、今回このKIRIN CUPが復活し、ヨーロッパの強豪国を呼ぶことができた。ここで日本代表が採取予選に向けてどれくらいの戦いができるのかというチャレンジの大会になると思う」と今回の大会の意義を説明した。
ハリルホジッチ監督は「重要な大会。最終予選のいい準備になる。この3チームはもしかしたらロシアで対戦することになるかもしれない、私たちよりも強くて経験がある。しかし私は2試合勝つことにトライする」と話し、この3チームについて「ボスニアは私の母国で現在FIFAランク20位の強豪。何人かの選手はかなりハイレベル。デンマークはパワーのあるチーム。7~8人が190センチ以上の選手。空中戦はかなり強い。何人かの選手はヨーロッパのビッグクラブでプレーしている。ブルガリアはここ5試合、日本に対して4勝1分け。1週間ほど前、世界で5~6位に入る強豪のポルトガルに1-0で勝利している。難しい時期もあったが今は若手が台頭し野心のあるチームに生まれ変わっている」と話した。
TOKYO HEADLINE 編集部オススメMOVIE『モヒカン故郷に帰る』『スポットライト 世紀のスクープ』
『モヒカン故郷に帰る』
モヒカン頭がトレードマークの売れないバンドマン永吉は、妊娠した恋人・由佳を連れて7年ぶりに故郷に戻る。ところがのらりくらりの永吉に父・治が激怒しさっそく大ゲンカ。しかもその夜、倒れた治がガンだと発覚し…。
監督:沖田修一 出演:松田龍平、柄本明、前田敦子 他/2時間5分/東京テアトル配給/テアトル新宿他にて公開中 http://mohican-movie.jp/
ファミマとよしもとが一緒に「ちいきイキイキ!」
ファミリーマートと吉本興業が始動させる『ちいきイキイキプロジェクト』の発表会見が12日、新宿の吉本興業東京本社で行われ、プロジェクトに参加するレギュラー、2700、ピスタチオ、田中光、桂三若、またプロジェクトリーダーを務めるファミリーマートの上田準二代表取締役会長、西川きよしらが出席した。
発表会見では、上田代表取締役会長と西川が、固い握手を交わし、一緒に西川の「小さなことからコツコツと!」を声とアクション付きで披露。2700のリズムネタ『右ひじ左ひじのダンス』を一緒にやってほしいというオファーも快諾しやってみせるなど両社の息はぴったり。ただ、2人とネタ合わせをした2700のツネの「老人ホームに来たみたい!」のコメントには苦笑い。病み上がりの西川は「あまり激しいことはやるなと言われています。この後、検診に行ってきます」と話し、笑わせた。
プログラムの@ホーム寄席に登場する桂三若は、「楽しい笑顔を振りまいて行きたい。(ファミリーマートに来た)ついでに楽しんでもらえれば」とコメントした。
このプロジェクトは、ファミリーマートのイートインスペースや駐車場を利用し、落語などを楽しめる寄席をもうけたり、芸人たちによるワークショップ、みんなで行うユニークな体操などのプログラムを行うというもの。それによって、地域交流の場を創出するのが狙いだ。すでに一部の店舗で行われているプログラムだが、4月21日の秋田御所野湯本店を皮切りに全国に広げていく考え。