SearchSearch

XGの堂々パフォーマンスに大歓声 F1シンガポールGPでライブ 

2023.09.17 Vol.Web Original

 

 7人組HIPHOP / R&BガールズグループのXGが「FORMULA1 SINGAPORE AIRLINES SINGAPORE GRAND PRIX 2023」(15日開幕)のパダンステージで開催されている音楽フェスに初出演した。XGにとって東南アジアでのライブ出演は今回が初。

 XGは、同フェスでアメリカを拠点にアジアのカルチャーシーンを発信するメディアプラットフォーム「88rising」によるメインステージに登場。大歓声の浴びながら登場したXGは、「MASCARA」、「SHOOTING STAR」、「LEFT RIGHT」、「TGIF」、「NEW DANCE」の5曲を歌唱し、圧巻のパフォーマンスで観客を魅了した。XGは5月に米ニューヨークで開催された88rising主催の大型音楽フェスティバル「Head In The Clouds New York Music & Arts Festival」に出演しているが、その時と同じように、オーディエンスの大合唱も巻き起こった。

東京駅をバックに野外劇「マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~」を上演【東京芸術祭】

2023.09.17 Vol.Web Original

 東京芸術祭実行委員会が「東京芸術祭 2023」(9月1日より開催中)で上演される野外劇、SPAC-静岡県舞台芸術センター「マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~」の詳細を9月15日に発表した。

 東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りを結ぶ行幸通りに特設ステージを設け、10月19~23日に上演する。東京駅を背景とする形となる。

 東京芸術祭総合ディレクターである宮城聰氏が演出を手がける本作は2003年に初演されて以降、世界各地で上演されてきた。2014年にはアヴィニョン演劇祭の公式プログラムとして招聘され、かつてピーター・ブルックが発見した「ブルボン石切場」にて上演。壮大で創意に富んだ演出や絵巻物のように美しい舞台は注目を集め絶賛された。その伝説の舞台が東京のランドマークである東京駅を背景に、行幸通りに舞台を移し、生演奏と俳優たちの動きと語りが三位一体となった天上の祝祭劇・東京芸術祭 2023バージョンとして上演される。

地元・長野凱旋勝利の辰巳リカがマックス・ジ・インペイラー狩りを宣言「二冠になって帰ってきます」【東京女子プロレス】

2023.09.17 Vol.Web Original

 東京女子プロレスのビッグマッチ「WRESTLE PRINCESS IV」(10月9日、東京たま未来メッセ)にてインターナショナル・プリンセス王者の辰巳リカとNWA世界女子TV王者のマックス・ジ・インペイラーのダブルタイトルマッチが決定。その辰巳が9月16日、地元・長野県で凱旋勝利を飾り「二冠になってまた長野に帰ってきたい」と誓った。

 長野県松本市のキッセイ文化ホール中ホールで開催された東京女子プロレス初の長野大会のメインイベントで辰巳は渡辺未詩との“白昼夢”で山下実優&ハイパーミサヲ組と対戦。最後はアイアムアヒーローを浴びせるなど奮闘するミサヲに辰巳がツイスト・オブ・フェイト。救出に入った山下を白昼夢の合体技「白昼夢エタニティ」で排除し、辰巳がミサヲにミサイルヒップを投下して3カウントを奪った。

 バックステージで辰巳はインペイラー戦へ「いずれ1対1でやりたい相手だった。しかもお互いのベルトをかけてやるけど、どうにか勝って二冠になってまた長野に帰ってきたい」と宣言。初の地元凱旋勝利で「勢いづけることができた。みんなにパワーをいただきました」と笑顔を見せた辰巳は、二本のベルトを手にして再び里帰りできるか。

チャリティプロレスで藤原組長が大暴れ。集まった30個のランドセルはミャンマーの子供たちへ寄贈【ZERO1】

2023.09.17 Vol.Web Original

 プロレスリングZERO1が9月16日、千葉・芝山町の複合型場外発売施設「サテライト成田」でチャリティプロレス「いじめ撲滅プロレス~ミャンマーの子供たちにランドセルを!!」を開催した。イベントには560人(主催者発表)の観衆が集まり、大会は大いに盛り上がった。

 同団体はこれまで、被災地でのボランティア活動や、いじめ撲滅を訴えてプロレス活動を行うなど社会貢献に大いに寄与してきた。今大会はミャンマーの貧困家庭の子供たちにランドセルを届けるべく、各家庭で不要になったランドセルを来場者から提供してもらうべく開催。集まったランドセルはミャンマーの子供たちに寄贈し、子供たちが勉強する機会にしたいとのことで発案された。

ぱんちゃん璃奈が2年4か月ぶりのKO勝ち。「次も必ず倒します」【KNOCK OUT】

2023.09.17 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)で復帰2戦目となったぱんちゃん璃奈(フリー)が2021年5月のMIREY戦以来、2年4か月ぶり、3度目のKO勝ちを収めた。

 今大会は昨年10月から「KNOCK OUT STYLE」を放送する地上波のTOKYO MXが19時~21時30分まで生中継。ぱんちゃんは放送の口火を切る試合でKO勝ちと見事に仕事を果たした。

 対戦相手のチャッキー(台湾/Power Punch)は台灣ボクシング全国總統盃48kg金メダリスト。プロ戦績10戦8勝2敗の29歳。

 1R、ともにオーソドックススタイルの構え。左ミドル、左ローのぱんちゃん。チャッキーはワンツー、右ローもぱんちゃんの圧に下がる場面が増える。ぱんちゃんが圧をかけてパンチ。そして長い足で前蹴り。チャッキーは上体を振ってパンチをかわし、ロー、パンチを返していく。

プロ3戦目の宇佐美秀メイソンが元世界王者に1RKO勝ちで王座獲得「僕に勝てると思っている奴がいたら、いつでも挑戦してきて」【KNOCK OUT】

2023.09.17 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)で行われた「ISKAインターコンチネンタル暫定王座決定戦」で宇佐美秀メイソン(Battle Box)がジャマル・ワヒィム(フランス)を1RKOで破り、プロ3戦目にして王座を獲得した。

 宇佐美はここまでプロ戦績2戦2勝の22歳。対するワヒィムは元ISKA世界ウェルター級(オリエンタルルール)、元ストライカーズリーグウェルター級、元 IPCCヨーロッパの3つのタイトル獲得歴がある38歳のベテラン。戦績は75戦60勝(27KO)13敗2分。

 1R、サウスポーの宇佐美とオーソドックススタイルのワヒィム。前に出てパンチを放つワヒィムに宇佐美は左ハイ。パンチを出しながら前に出るワヒィムだったが、宇佐美は足を使ってロープまで下がると左ストレート一閃。真後ろにダウンのワヒィム。

栗秋祥梧が前Krush王者の玖村修平に1RKO勝ちしK-1ファイターに宣戦布告【KNOCK OUT】

2023.09.17 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)で行われたKNOCKOUTとK-1の対抗戦、栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)vs 玖村修平(K-1ジム五反田チームキングス)の一戦は栗秋が1RKOで玖村を返り討ちにした。

 玖村は前Krushフェザー級王者。6月から始まったKNOCK OUTとの対抗戦にK-1側からタイトル獲得歴のある選手が出てくるのは今回の玖村が初めて。前日会見では玖村が「こんなぶれぶれな奴には負けない」と言えば栗秋は「どうでもいい。KNOCK OUTのリングに沈めるだけ」と静かに火花を散らしていた。

17歳の久井大夢が2階級制覇成し遂げ「今年、僕にもう一つ何か挑戦させてください」とアピール【KNOCK OUT】

2023.09.17 Vol. Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われた「KNOCK OUT-BLACKライト級 王座決定戦」で大谷翔司(スクランブル渋谷)と久井大夢(TEAM TAIMU)が対戦し、久井が判定勝ちを収め、王座を獲得した。

 久井はKNOCK OUT-REDスーパーフェザー級王座を返上し階級を上げての王座決定戦。この勝利で17歳にして2階級制覇を成し遂げた。この日までの戦績は6戦5勝(3KO)1敗。前戦は7月のK-1両国大会で行われた対抗戦で、Bigbangフェザー級王者の龍斗に判定勝ちを収めている。

 大谷は元JAPAN KICKBOXING INNOVATIONライト級王者。大谷は2020年12月にノンタイトル戦で当時、KNOCK OUT-BLACKライト級王者だったバズーカ巧樹に判定勝ちを収め、2021年5月に王座挑戦にこぎつけるも返り討ちに遭い、王座獲得はならず。今回は悲願のKNOCK OUT王座獲得を目指しての一戦だった。

1Rにダウンを取られたバズーカ巧樹が逆転で良太郎との流血戦を制し2階級制覇【KNOCK OUT】

2023.09.17 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2023 vol.4」(9月16日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「KNOCK OUT-REDスーパーライト級王座決定戦」でバズーカ巧樹(菅原道場)が延長にもつれ込む接戦の末、良太郎(池袋BLUE DOG GYM/team AKATSUKI)に逆転勝ちを収め王座を獲得した。

 良太郎はKNOCK OUT-BLACKウェルター級王座、バズーカはKNOCK OUT-BLACKライト級王座を返上しての今回の王座決定戦。バズーカは2階級制覇となった。

 1R、ともにオーソドックススタイル。ロー、前蹴りで探り合い。パンチが交錯も組み合うと良太郎がヒザ。バズーカの蹴りに良太郎が右フックを合わせ、いきなりダウンを奪う。バズーカが前に出てパンチ。良太郎は組み止めヒザ。良太郎は前に出てワンツー、そしてヒジを放つ。バズーカも左右の縦ヒジを放つ。良太郎は前蹴りで牽制。バズーカの左ミドルをキャッチの良太郎。終了間際バズーカが強烈な左ミドルも良太郎は右ボディーを返す。

THE RAMPAGEがバトルする人気番組の新シーズン「RUN!RUN!RAMPAGE X」10月3日スタート

2023.09.15 Vol.Web Original

 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが出演する人気シリーズの最新シーズン「RUN!RUN!RAMPAGE X」(日本テレビ、毎週火曜24時59分~、初回は25時9分~)が10月3日にスタートする。

 新シーズンでは前シリーズで好評を博した真剣・ガチンコ対決をパワーアップ、メンバーは2チームに分かれて8対8でファイトやゲームで対決=“X(CROSS)”する。

 

「チームとしま」第2回全体会開催。「としま文化の日」「Toshima Street Fes」らさまざまなテーマで12組がプレゼン

2023.09.15 Vol.Web Original

 豊島区の区制90周年企業実行委員の継承・発展型である「チームとしま」の「第2回全体会」が9月14日、豊島区内で開催された。

「チームとしま」は、豊島区の区制90周年を機に発足した企業実行委員会で形成された企業のつながりを、100周年に向け、改めて継承し発展させることを目的としたプラットフォーム。5月15日にファウンダーズミーティングを行い、6月29日の第一回全体会では豊島区や各企業がSDGsやシティプロモーション、環境といったそれぞれのテーマで豊島区の問題点の解決や発展のためのプレゼンを行った。

 冒頭、チームとしまのファウンダーである東京商工会議所豊島支部の渡邊裕之会長が「今日お集まりいただいている皆様は、昨年の区制90周年を機に、豊島区をもっともっと良くしていこうということでお集まりいただいていると思いますし、もっともっと豊島区が良くなるように皆さんからご意見、ご指導、ご鞭撻を賜れればありがたいなと思います。6月29日(の第一回全体会)も皆様方から熱いプレゼンテーションをいただいているなと思いました。それぞれが素晴らしい活動をされているが、その活動をターゲットを一つにして、もっと豊島区が良くなっていくようなことができれば、もっともっと豊島区が良くなるんじゃないかと思います。昨日、ある方とお会いして“世田谷区も、もっとよくしたいということでやっているが、温度感が全然違う”と言っていました。豊島区がなぜこんなに熱くなっているかというと、今日集まってくださっている皆さん、高際区長を始め、区の皆さんが真剣に豊島区を良くしていこうと思っていて、それを我々がお手伝いさせていただくということだろうと思う。ぜひ、これからも豊島区のために多方面においてお力添え賜ることを切にお願い申し上げます」と挨拶。

Copyrighted Image