SearchSearch

赤井沙希「枯れて朽ちていく花ではなく、美しいまま散る花でいたい」と11・12両国での引退を発表【DDT】

2023.05.24 Vol.Web Original

デビュー10周年の年に決断

 DDTプロレス所属のプロレスラー・赤井沙希が5月24日、都内で会見を開き11月12日に行われるDDTの両国国技館大会「Ultimate Party 2023」で引退試合を行うことを発表した。

 赤井は今年、デビュー10周年を迎え、3月21日の後楽園大会から「10周年記念ロード」が始まっていた。

 会見には赤井とDDTの高木三四郎社長が出席。冒頭、赤井が「約10年前、客席からDDTを見ていて“なんてめちゃくちゃで愛しい団体なんだろう”と夢中になり、ひょんなことから高木大社長から“プレイヤーにならないか”とお声をかけていただき、悩みに悩んで親に大反対されながらも両国国技館でデビューしたことが、ついこの間のことのように感じられます。DDTの歯車の一部になれることを誇りに、この10年間、一度も止まることなく走り続けて来ました。未熟な私には足りないものがたくさんありましたが、皆様からの温かい声援が弱い私の力となり自分の強さや自信へと変わっていきました。そんな皆様からの力とともに私は“強く、気高く、美しく”をモットーに日々リングに立ち続けてまいりましたが、10周年を迎えた今年、この節目の年にけじめをつけることで、それもやっと完成されるのかなと思いました。私、赤井沙希はデビュー10周年を迎える今年、2023年11月12日、デビューした場所でもある両国国技館にてプロレスラーを引退することを決意いたしました。私も枯れて朽ちていく花ではなく、美しいまま散る花でいたい。それこそが赤井沙希のプロレス道の最終地点だと思っております。ファンの皆様の中で、いい状態の赤井沙希が美しい思い出として存在し続けられることが自分にとっての一番の理想です。寂しさや悲しさがないと言えばウソになりますが、これも私にとってのDDTや皆様に対する一つの愛の形であり、私の美意識だということをご理解いただきたいと思っております。こんなにも夢にあふれる世界にいられる喜びをいつも感じていて、本当にたくさんの経験をさせていただきました。皆様からいただいた温かい思いをプロレスラーとして試合でお返ししていけますよう、引退するその最後の日まで自分らしくブレずに全力で駆け抜けてまいりたいと思っております。引き続き、DDTプロレスを、赤井沙希をよろしくお願いいたします」と11月の両国大会で引退することを報告した。

生田斗真「今まで出会った女優さんの中で一番」門脇麦の「すがすがしさ」に感服

2023.05.24 Vol.web original

 

 映画『渇水』公開前イベントが24日、都内にて行われ、俳優の生田斗真、門脇麦と髙橋正弥監督、白石和彌(企画プロデュース)が登壇。生田が共演した門脇の存在感を振り返った。

 河林満による同名小説の映画化。県内全域で給水制限が発令される中、水道料金を滞納する家庭の水を日々停めて回る業務に就く水道局員と、2人きりで家に取り残されていた姉妹との出会いから起こるドラマを描く。

 冒頭、生田は「撮影中、ずっと雨でした」と、映画とは真逆の天気が続いたと振り返りつつ「雨男キャラで行こうと思ったんですけど今日こんなに晴れて、キャラ崩壊してしまいました(笑)」と苦笑。

 主人公・岩切俊作を演じた生田は「どうして人の家の水をとめなきゃいけないのかとか、何も痛みを感じないように無理をしている、そういう男の悲しい目というか、独特のオーラがにじめば」と語りつつ「庭でタバコを吸うシーンで(何回も撮り直して)何本もタバコを吸って肺がぶっ壊れそうになりました」「アイスを食べるシーンで、アイスの当りが出るまで何本も食べて頭が痛くなりました」と、笑いながら苦労話を振り返った。

 岩切に水を停められる幼い姉妹の母親・有希を演じた門脇は「ネグレクトをしているという難しい役どころだったので、とにかく実在感があるように、と。もう一つ、0.1秒でも、娘たちを見るまなざしに悲しみがあればと思いました」とそれぞれ難役を振り返った。

 さらに門脇が、岩切と有希が対峙するクライマックスの重厚なシーンが何度も雨で中止になったと明かし「正直、撮れるとなったときは、すがすがしい気持ちでした(笑)」と言うと、生田が「麦ちゃんはね、僕が今まで出会った女優さんの中で一番、帰るのが早いんですよ。気づいたらメイクを落として私服になっていて。お疲れ様でした!ってブワーって走って帰っていくんですよ。なんでって聞いたら、一秒でも早く帰りたいんですとおっしゃっていました(笑)」と暴露。

 早く帰るコツを聞かれた門脇は「段取りをちゃんとつけることですかね。例えば駐車場が遠かったらマネジャーさんに近くまで車を持ってきてもらったり。走りながら脱げるものは脱いでいくというのが一番大きなコツです」と胸を張り、生田も「すがすがしいです」と感服。

 そんな門脇との共演に、生田は「麦ちゃんの登場シーン。そこにたたずむ門脇麦のなとも言えない説得力というか…本物がいる!という気がして」と感服しつつ「まさかその数時間後に走って帰る人とは思わないほどの、なまめかしいきれいさがありましたね(笑)」とたたえ、門脇を苦笑させていた。

『渇水』は6月2日より公開。

THE RAMPAGE・RIKUと矢吹奈子が新作「オオカミちゃん」スタジオMCメンバーに決定

2023.05.24 Vol.Web Original

 

 恋愛リアリティー番組「オオカミちゃんには騙されない」の最新作(6月11日配信開始)のスタジオMCに、横澤夏子、滝沢カレン、RIKU(THE RAMPAGE)、矢吹奈子が決定した。

「オオカミちゃんには騙されない」は2007年に「ABEMA」でスタートし13シリーズで累計視聴数3億回を突破する人気恋愛番組。真実の恋をしたい男女がデートや“共同作業”を通して想いを通じ合わせていく様子を追いつつも、実は参加メンバーの中に潜む、恋をしてはいけない役割を与えられた「嘘つきオオカミ」が波乱を巻き起こす、ハラハラドキドキの恋愛リアリティーショー。

「オオカミちゃん」予想をしながら恋模様を見守るスタジオMCとして、すべての「オオカミ」シリーズを見届けてきた横澤夏子、2020年より参加の滝沢カレン、そしてこれまで「オオカミ」シリーズにもゲスト出演し恋愛リアリティショー好きを公言するRIKUと矢吹奈子の出演が決定。初回ゲストとして屋敷裕政(ニューヨーク)も参加する。

 横澤夏子はNetflixでの配信決定について「ABEMAでは高校生の初恋や恋愛を見ていたのが、一気にちょっと大人になって、今までとは違う雰囲気と大人だからこそ見れる空気感みたいなものが詰まっていて、何とも言えないソワソワする感じでドキドキします」と喜びつつ、「新シリーズでは、仕事も脂が乗ってくる時期の方々の恋愛模様を追っていて。恋愛が自分のなかで1位にならなかったりとか、仕事が1位になってるところでの恋愛をどうするかとか、そういう人生の分岐点だったりする場所を目の当たりにしてるところが、これまでと違う物語になっています」とアピール。

 また滝沢カレンは「オオカミ」シリーズについて「自分もこういう時があったなって思い出していけるような、切なくもなるけどうれしくもなる、あの時キラキラしてたことを思い出させてくれるアルバムであり、未来でもある」。

 RIKUは今回のオファーに驚きつつも大喜び。「生意気な意味ではなくて、ゲストとして参加する時とMCとして参加するとき、自分のやるべきことが変わってくると思うので、夏子さんと滝沢さんと矢吹さんのご迷惑にならないように、しっかりと自分もMCの一人として番組を進めていけるように頑張りたいなと気合が入りました。本当にびっくりです(笑)」と意気込み満点。さらに初回収録を終えて「こんなに体力が削られてしまうのかというぐらい良い意味で疲れてますが、それぐらい素敵な番組だし、みんなが一生懸命なことが素敵だなと思います」と笑いを交えて振り返りつつ「こう見なきゃいけないよっていうルールがないので、自分にとって一番楽しめる方法でぜひ見ていただきたいです。一緒に僕らスタジオメンバーと会話する気持ちになっていただけたら、僕らとしてはよりうれしいなと思っております」。

 全シリーズを見届けてきたという矢吹は「もうオオカミちゃんが全然分からないです。この人もオオカミちゃんなんじゃない?という人ばかりで、本当に一番怪しい人が多い『オオカミ』シリーズかもしれません。大人だからなのか、嘘をつくのもうまいだろうし、本当に好きになったらすごい辛いとは思うんですけど、そこを見抜くのも楽しいなって思いますね」と期待を寄せた。

「オオカミちゃん」の存在と嘘に翻弄されながらも、恋のきらめきに共感必至の新シリーズに期待が高まる。

 Netflixリアリティシリーズ「オオカミちゃんには騙されない」は6月11日よりNetflixで毎週日曜夜22時独占配信開始。

亀田誠治がANN! KREVA、井上芳雄と日比谷音楽祭、音楽のチカラと未来を語る

2023.05.24 Vol.Web Original

 ニッポン放送は、5月31日、『亀田誠治のオールナイトニッポンGOLD~日比谷音楽祭スペシャル~』を放送する。

 6月2日~4日に日比谷公園で開催される「祝・日比谷野音100周年 日比谷 音楽祭2023」の楽しみ方を紹介する番組で、音楽祭の実行委委員長を務める音楽プロデューサーの亀田誠治がパーソナリティを務め、イベントに出演するラッパーのKREVA、ミュージカル俳優の井上芳雄も登場する。 

 番組では、新しい音楽の循環を通じてを豊かな時間を届けていく思いや今年の見どころ、新しい音楽文化を一緒に作り上げるクラウドファンディングについても紹介する。 また、ゲストを含め、それぞれの立場から「日比谷音楽祭」や「音楽のチカラ」 「音楽の未来」について語り合う。 これまでのライブ音源もオンエアする。 

 亀田は、「長かったコロナ禍が明けゆく今こそ、親子孫三世代、誰もが楽しめるフリーでボーダーレスな音楽祭をより多くの人に届けたい。そんな気持ちで音楽のある豊かな未来を、そして音楽がつなぐ未来地図を、井上芳雄さん、KREVAさんと一緒に、リスナーの皆さんと一緒に描いていきたいと思います」と、コメントを寄せている。

「日比谷音楽祭」は日比谷公園で、素晴らしい音楽を生の演奏で聴く機会を誰もに開かれたものとして届けたいという亀田の想いから2019年にスタートした大型音楽イベント。世代やジャンルを超え、さまざまな音楽体験を無料で楽しめる、フリーで誰もが参加できるボーダーレスな音楽祭。 

 放送は5月31日22時から。生放送。

プロサーファーの小川直久さんが死去 パリ五輪特定強化選手

2023.05.24 Vol.Web Original

 プロサーファーの小川直久さんが、5月23日にがんで亡くなったことがわかった。51歳だった。24日、所属するLDH JAPANが発表した。

 小川さんは、数々のタイトルを獲得し、日本のサーフィン界に多大なる影響を与え続けたプロサーファー。2020年に大腸がんが発覚したが治療を乗り越えて寛解。2022年4月には、2024年のオリンピック・パラリンピック競技大会(パリ大会)に向けた特定強化選手に選ばれ、出場を目指して意気込んでいたという。

 同社はこの日、ウェブサイトに「小川直久を応援してくださっている皆様にご報告」のタイトルでメッセージを掲載し発表。そのなかで、小川さんの思いを叶えるためにサポートを続けていたとし、「LDH一同大きな悲しみの中に故人を追悼しております」と綴った。

 葬儀は故人と家族の意向により親族で行い、改めてお別れの会を開催する予定だという。

武尊が「7代目タイガーマスク」を襲名し社会貢献活動に力。“初代虎”佐山サトル「この選手なら」

2023.05.24 Vol.Web Original

社会貢献活動に取り組む「7代目タイガーマスクプロジェクト」が始動

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)が「7代目タイガーマスク」を襲名することが5月24日、発表された。

 この日は「7代目タイガーマスクプロジェクト 記者発表会」が都内で開催され、武尊は初代タイガーマスクの佐山サトルから直接マスクを渡された。

 佐山はタイガーマスクとして活躍中から養護施設や福祉施設の子供たちへの寄付をはじめとした社会貢献活動に取り組み、最近もそういった子供たちへのランドセルの寄付や子ども食堂への食糧支援といった活動を積極的に行っている。

 武尊もこれまで「ちょっとでも子供たちが救われたり、未来のある子供たちにいい環境を作ってあげられたら」という思いから親がいない子供たちの施設や孤児院などへの訪問や寄付活動を実施。海外でも「ラオス教育支援プロジェクト」に携わるなど、かねてから社会貢献活動を行ってきた。

武尊「マスク姿で試合をすることでプロジェクトが広がっていくのなら」 7代目虎としてリングに上がる可能性も

2023.05.24 Vol.Web Original

社会貢献活動を行う「7代目タイガーマスクプロジェクト」発足

「7代目タイガーマスク」を襲名することとなったK-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)が5月24日、条件付きでタイガーマスクとしてリングに上がる可能性を示唆した。

 武尊はこの日、都内で行われた「7代目タイガーマスクプロジェクト 記者発表会」に出席し、初代タイガーマスクの佐山サトルから直接マスクを渡され、7代目を襲名した。

 佐山と武尊はそれぞれ養護施設や福祉施設の子供たちへの寄付をはじめとした社会貢献活動を行っているのだが、昨年、ある格闘技大会で出会い、それをきっかけに佐山が自らの活動の継承者として武尊に7代目襲名の話を持ち掛け、武尊が受諾。この度、養護施設出身者の自立支援を中心とした社会貢献活動を行う「7代目タイガーマスクプロジェクト」が誕生した。

 今後、武尊は「7代目タイガーマスクプロジェクト」として養護施設出身者の自立支援を中心とした、社会貢献活動を行っていく。今回の7代目襲名は「プロレスデビューではなく、慈善活動を目的としたもの」ではあるのだが、会見で武尊は「今のところは予定はないんですが、僕がマスク姿で試合をすることでプロジェクトが広がっていくのなら、しっかり準備をして、そういう舞台もあればいいかなと思います」とエキシビションマッチなどで7代目タイガーマスクが登場する可能性については否定しなかった。

戸塚祥太、加藤和樹らがビートルズを熱演 舞台『BACKBEAT』東京で幕開け 

2023.05.24 Vol.Web Original

 英ロックバンドのビートルズの創世記を描く舞台『BACKBEAT』の東京公演が24日、豊島区の東京建物Brillia HALLで開幕した。

 ビートルズがドイツのハンブルクで巡業していた時代を描いた同名の映画(1994年公開)をイアン・ソフトリー監督自ら舞台化した作品。結成当初のベーシストで、ビートルズのメジャーデビューを待たずしてバンドを去ったスチュアート・サトクリフと、ジョン・レノンにスポットを当てた物語で、ジョージ・ハリスン、ポール・マッカートニー、ピート・ベストのメンバーでバンドを結成し、伝説のバンドにいたるまでを生演奏にのせて描く。

 

陸上競技『光と影』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.05.24 Vol.web original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

林和希、ソロアルバムのリード曲『Wow』のMVを公開 DOBERMAN INFINITYのKAZUKI

2023.05.24 Vol.Web Original


 ヒップホップグループ、DOBERMAN INFINITYのKAZUKIが林和希として5月31日にアルバム『I』(アイ)をリリース、そのリード曲「Wow」のミュージックビデオが公開された。

「Wow」は、『DOBERMAN INFINITY LIVE TOUR 2019 5IVE ~必ず会おうこの約束の場所で~』で初披露された楽曲。ミュージックビデオは、「正統派R&Bを正統派R&Bとして表現する」というコンセプトのもとで制作され、ドラマシーンを交えた内容で、大人なR&Bの雰囲気を感じられる作品となっている。

東急歌舞伎町タワー、来館者数100万人を突破 開業約1カ月で

2023.05.23 Vol.Web Original


 東急株式会社と株式会社東急レクリエーションは23日、4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」の来館者数が22日に100万人を達成したと発表した。

 同施設は、ホテル、映画館、劇場、ライブホールなどからなる複合施設で、オープン以来、1日平均で平日は約2万人、土日祝日は3万5千人が来館しているという。

 5月19日には、ラグジュアリーホテルの「BELLUSTAR HOTEL, A Pan Pacific Hotel」とライフスタイルホテル「HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel」が開業した。 

Copyrighted Image