SearchSearch

武尊が現役中の婚活封印を宣言。「33~35歳で結婚できる」という占いにひと安心

2022.12.13 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GP 世界3階級制覇王者の武尊が12月13日、現役中の婚活封印を宣言した。

 武尊はこの日、自らが自らがブランドイメージキャラクターを務める「JOODAN」のキャラクター就任&新商品発表会に出席した。会見は10月にモデルの池田美優との結婚を発表した大倉士門が司会を務めたのだが、大倉がクリスマスの予定について「交際して7年くらい経つが、2人でクリスマスを過ごしたことはない。でも今年は新婚初のクリスマスということで2人で初めてちゃんと過ごそうと思っている」などと語るとこれに「幸せになっちゃって(笑)」と突っ込んだ武尊。武尊といえば2021年の「K-1 AWARDS 2020」ではプライベートの目標として「結婚したい。婚活する」と語り、翌年の「K-1 AWARDS 2021」では那須川天心戦が控えているとあって婚活については「それどころじゃない」と語っていた。

 会見後に武尊は「なかなかうまくいかないんですよ(笑)。でも、ちょっと前に占い番組に出させてもらって。僕、33~35歳でいい人に出会って結婚できるらしく、それを聞いてちょっと安心しているんです(笑)。今、31歳で現役もあと数年かなと思っているので、現役中は自分にも余裕がないし、他のことをやれる余裕がないのでちょうどいいのかなって。今までは“早く結婚しないとできなくなっちゃう”って思って焦ってたんですが、占いで安心しているんで(笑)。いったん中断しました」などと改めて現役中の婚活を封印することを宣言した。

黒木瞳がグレイヘアで登壇 「夫の足を湯たんぽ代わりにしているときは魔女っぽい(笑)」

2022.12.13 Vol.web original

 

 映画『魔女の香水』の会見が13日、都内にて行われ、キャストの黒木瞳、桜井日奈子と宮武由衣監督、製作統括の菅原智美プロデューサーが登壇。黒木と桜井が劇中の役衣装で登場し、撮影を振り返った。

“魔女”と呼ばれる白髪の香水商と、彼女との出会いで成長していく女性の姿を描く。

 香りの力で人を導いていく香水商・白石弥生を演じた黒木は、昨日クランクアップしたばかりという本作に「肩の荷が下りたような気持ち」と晴れやかな笑顔。

 2020年のNHKドラマ『ファーストラヴ』に出演した際に宮武監督に絶賛の手紙を書いていたという黒木に「この業界で一番尊敬できるというか、人生の恩人と思っている」と言う宮武監督は「黒木さんは、歳を重ねても本当に美しくて表現も素晴らしくて。迷っている女性の1つの指針、バイブルとなるため黒木さんの圧倒的なインパクトを登場させたいと思った」と、以前に監督が出会ったという実在の香水商の老婦人をモチーフに、黒木を念頭にキャラクターを書いたと明かした。

 当初から、白髪のキャラクターという条件でオファーを受けたという黒木。役衣装で登場した黒木の美しいグレイヘアに、報道陣からも「それは髪を染めているんですか? それともウィッグ?」と質問が上がり、黒木が「後で触りに来てください(笑)」と茶目っ気たっぷりに返す一幕も。

 映画にちなみ「好きな香りは」と聞かれると、黒木が「一番好きなのは体育倉庫の匂いです。コンクリートみたいなあの匂いが個人的には好きです(笑)」、桜井が「バッシュー(バスケットシューズ)の匂い。私が履いていたバッシュ―は兄と弟のおさがりで、人一倍すごかったと思います(笑)」と独特な匂いを上げ、報道陣も大笑い。

 一方で黒木は「香水に関しては、宝塚時代にずっとイヴ・サンローランのリヴゴーシュをつけていました。(宝塚を)辞めましたらその匂いともさよならしようと思って、それ以降、マダムロシャスのビザーンズという香水をつけていたんですけどそれも廃盤になりまして。この作品を機に新しい香りを選びたいなと思っています」、桜井は「この作品をきっかけに香水屋さんを回ったり、ルームフレグランスを選ぶようになりました」と香りの力を日常に取り入れている様子。

 そんな黒木は「自分が魔女的だと思うとき」を聞かれると「寒くなってまいりましたので…撮影から遅く帰って、夫の足を湯たんぽ代わりに引っ付けているときは魔女っぽいな、悪い妻だなと(笑)」と笑いをさそっていた。

 映画『魔女の香水』は2023年初夏に全国公開。

東京都、13日の新規陽性者は1万9800人 重症者は22人

2022.12.13 Vol.Web Original

 東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新た1万9800人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1894人。重症者は22人。
 
 病床の使用率は50.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率24.0%だった。

 60代から90代までの男女14名の死亡も報告された。

松本潤、自分の金ピカの甲冑姿「格好いいですよ(笑)」新大河ドラマ『どうする家康』初回試写

2022.12.12 Vol.Web Original


 2023年の大河ドラマ『どうする家康』の初回試写会が12日、渋谷のNHKで行われ、主演の松本潤、有村架純、野村萬斎が記者会見した。

  注目の脚本家の古沢良太が新たな視点で描く大河ドラマ。今川家の人質としてひっそり生涯を終えると思っていた竹千代(松平元康、のちの家康)が、三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主として生きる運命を受け入れ、群雄割拠の乱世へと飛び込み、さまざまな困難を乗り越えていくさまを描く。

 主人公の徳川家康を演じる松本。試写会を迎えた今の気持ちを聞かれると、「出来上がった作品の初回を見ていただいたことをとてもうれしく思っていますし、非常に安心しております。ようやくここまで来たなというふうに思います。放送まではまだ約1月ありますが、これからたくさんの方に見ていただけるように宣伝していきたい」

川村壱馬、吉野北人、三山凌輝らが「ハイロー、最高!」前田公輝は涙のハイロー感謝祭

2022.12.12 Vol.Web Original

 ハイローシリーズの最新映画『HiGH&LOW THE WORST X』(公開中)が10日、都内で大ヒット御礼感謝祭を行った。イベントには、川村壱馬、吉野北人、三山凌輝(RYOKI)、陣、藤原樹、長谷川慎、龍、鈴木昂秀らを筆頭に豪華キャスト陣が迫力たっぷりに登壇し、劇中とは真逆の笑顔と笑い声であふれる時間をファンと共有した。

 感謝祭は1日3公演。いずれの公演も有楽町の東京国際フォーラムホールAでのリアルイベントが行われ、その様子は複数のプラットフォームで生配信。3回目は全国の映画館でもライブビューイングが行われる大きな規模での展開となった。1回目の公演は13時に始まったが、それ以降SNS上はずっと騒がしかった。

 この日最後となる公演は、20時に映画を彷彿とさせる演出で始まった。客席の照明が落ちると、大きなスクリーンがじわじわと上昇。それと同時に隙間から照明とスモークが漏れ、足もとからキャストの姿が徐々に現れ始める。スクリーンが上がり切ると13人のキャストは舞台の前方に進んで一直線に並んだ。花岡楓士雄(川村)が大きく足を開いて腰を落とし、「ありがとな!」と頭を下げると、他キャストもそれに続いた。そして、楓士雄の決めゼリフ「行くぞ、てめぇら!」でイベントがスタートした。

東京都、12日の新規陽性者は7044人 重症者は19人

2022.12.12 Vol.Web Original

 東京都は12日、新型コロナウイルスに感染した人が新た7044人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は381人。重症者は19人。
 
 病床の使用率は48.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率23.0%だった。

 40代から90代までの男女12名の死亡も報告された。

鈴木伸之「今年30歳になって…」小学生のときの“サンタが間違えたプレゼント”を呼びかける

2022.12.12 Vol.web original

 

「ジョー マローン ロンドン」期間限定ポップアップイベントの発表会が12日、会場の表参道ヒルズにて行われ、スペシャルゲストとして俳優・鈴木伸之と、GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が登壇。クリスマスの思い出などを語った。

 英国の人気ブランド「ジョー マローン ロンドン」のクリスマス新作フレグランスを楽しめる期間限定ポップアップイベント。ブランドの世界観を体感できる演出やクリスマスシーズンにちなんだフォトスポットなどを楽しめる。

 佐野は純白のスーツ姿、鈴木はタートルネックにチェック柄のジャケット姿という大人めのファッションで登場。

 クリスマスの思い出を聞かれた鈴木は「小学校1年生ぐらいのときに、親がサンタさんに好きなものをお願いしなさいと(固定電話の)子機を渡してくれて、ポケモンのゲームを頼んだんですけど、次の日、スーパーの入り口のところに売っている、お菓子が入ったサンタさんの靴が置いてあったんです」と振り返り「今もサンタさんが間違えたと信じてるので。23年前、鈴木さんのポケモンが私に間違って届いたよという方いたら教えてください!」と呼びかけ、笑いをさそった。

 そんな鈴木だったが、新作フレグランスでは大人めな香りをチョイス。「今年、30歳になりまして大人の男が着けているといい香りみたいなのが欲しくて」とすっかり気に入った様子。さらに香水をプレゼントするシチュエーションについて聞かれると「クリスマスに一緒にご飯に行って、その後もう1件行ったときに、自分が先に香りをつけておいて、あとでそれをあげると、2つプレゼントできるんじゃないかな、と」とロマンティックなシチュエーションを提案したが、佐野は「同じ事務所なので…クスクスきちゃう(笑)」と忍び笑い。

 クリスマスの予定を聞かれると、佐野は「今年もメンバーと鍋になりそう」、鈴木は「仕事ですね。朝から晩までスケジュールが入ってました。こういう香りをつけてどこかに行きたかったですけど」と苦笑していた。

 ジョー マローン ロンドン期間限定ポップアップイベント「Snow Day」は14日から25日まで表参道ヒルズ スペース オーにて開催。

ジェネ佐野玲於「この歳になってサッカーを始めて」ワールドカップに「燃え尽きて」クリスマス予定無し

2022.12.12 Vol.web original

 

「ジョー マローン ロンドン」期間限定ポップアップイベントの発表会が12日、会場の表参道ヒルズにて行われ、スペシャルゲストとして俳優・鈴木伸之と、GENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於が登壇。自身にとっての「今年の漢字」を発表した。

 英国の人気ブランド「ジョー マローン ロンドン」のクリスマス新作フレグランスを楽しめる期間限定ポップアップイベント。ブランドの世界観を体感できる演出やクリスマスシーズンにちなんだフォトスポットなどを楽しめる。

 新作フレグランスのイメージに合わせ、佐野は純白のスーツ姿、鈴木はタートルネックにチェック柄ジャケットという大人めファッションで登場。特別感あふれる装いをほめられるも、佐野はフォトブースで撮影した自身の姿に「全身、白いじゃないですか。白飛びして、ちょっと(『犬神家の一族』の)スケキヨみたいになっていた」と苦笑。

 クリスマスの思い出を聞かれると、佐野は「クリスマスにさみしくならないために、ここ数年ずっとGENERATIONSのメンバーで集まるんです」と、メンバーの家で鍋パーティーをするのが恒例と語り「コロナ期以外は10年近くやっている。アップデートがなくて」と苦笑。

 今年のクリスマスの予定も「今のところ無いんですけど…鍋になりそうなんですよね。ワールドカップで燃え尽きた(笑)」。

 そんな佐野は自分にとっての「今年の漢字」を「始」と回答。「コロナ期を経てアーティストたちも今年からツアーができるようになって、始まったかな、というのと、GENERATIONSが今年10周年を迎えて、原点に立って新たなエンターテインメントを志そうという思いと、個人的には、この歳になって初めてサッカーを始めたんです。ダンス以外のスポーツをやったことがなくて」と、友人同士のサッカーチームに入ったと明かし「ワールドカップもずっと見てて」とワールドカップも楽しんでいる様子。

 鈴木は「歌」と回答し「ドラマの曲で初めて歌を歌わせていただいて、アーティストとしてもデビューさせていただいたので」と、それぞれ新たなチャレンジを振り返っていた。

 ジョー マローン ロンドン期間限定ポップアップイベント「Snow Day」は14日から25日まで表参道ヒルズ スペース オーにて開催。

大仁田厚が全日本の来年2・4八王子での電流爆破決行を宣言。爆勝した無我軍には藤波辰爾の参戦を要求【FMWE】

2022.12.12 Vol.Web Original

 大仁田厚率いるFMWEが12月11日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で年内最終戦「Keep Your Heart Burning」を開催。無我軍に爆勝した大仁田は2023年2月4日、全日本プロレスの東京・エスフォルタアリーナ八王子サブアリーナ大会での電流爆破決行を勝手に宣言。さらに抗争続く無我軍には藤波辰爾の参戦を要求した。

 この日、大仁田は雷神矢口、中川浩二との邪道軍で、無我の西村修、吉江豊、竹村豪氏組と電流爆破スパイダーネット+有刺鉄線バリケード地雷爆破+電流爆破バット+インサイド有刺鉄線電流爆破ボード6人タッグタッグデスマッチで対戦。

新世代アーティストのCDL ∞がデジタルシングルリリース 三代目JSBのØMIがプロデュース

2022.12.12 Vol.Web Original

 ØMI(三代目 J SOUL BROTHERS)がプロデュースする「CDL entertainment」が、新世代アーティスト発掘&育成カリキュラムを発足、そのキックオフとして「iCON Z Girls Group Audition」参加者から選抜された10名が「CDL ∞」(シーディーエル インフィニティ)として、デジタルシングル『CRASH & BURN』を23日にリリースする。

 ØMIは、「オーディションを経て出会えた才能達の可能性をより引き出して、夢に前進し、様々な形で自分の夢を掴み取るためのトライをさせられる場所と考えています。またこの先も、CDLという場所で新たな才能や逸材との出会いを繰り返す事で、ジャンル・カラー・作品を変幻自在な表現で可能性を見出していきたいと思っています」と語る。

20代はミネラルウォーターネイティブ世代!? ミネラルウォーターはあえて買う存在に

2022.12.12 Vol.web Original

「南アルプス」「富士山」「六甲」「安曇野」…この名称を聞き、ミネラルウォーターを思い浮かべる人はきっと多いはず。今でこそ日本のいたるところで、誰もが手にすることができるミネラルウォーターだが、実は飲み水として浸透し始めたのは、そこまで古くないということをご存じだろうか?

 先ごろ飲料大手のサントリーが発表した「サントリー ウォーターレポート( https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1318.html )」によると、ミネラルウォーターが日本で普及し始めたのは1970年代ごろバーなどでお酒の割材やチェイサーとして扱われるようになった“瓶入りのミネラルウォーター”がきっかけらしい。

 1980年代に入り、自然・健康ブームの中で「ミネラルウォーター」を手にする人が増え、飲食店だけでなく家庭でも「ミネラルウォーター」を飲む文化が生まれ始めた。

 その後、1990年代には輸入水が流行、また、当時マンションの貯水タンクの汚れや水道水の問題が報じられるにつれ、安心・安全を求めて「ミネラルウォーター」を家庭向けに購入する機会も増えていった。

 さらに、2000年代以降は健康志向の追い風に加え、度重なる自然災害、特に2011年の東日本大震災を契機に、家庭内に備蓄する志向が高まり、ミネラルウォーターは普段の生活の中で当たり前の存在となっていった。

 日本は水道から流れる水が衛生的で水質がよく、水道水をそのまま飲むということも一般的なものと捉えられている。少し昔であれば家の水道水だけでなく、公園や学校などで喉が渇いたら水道の蛇口をひねり、ぐびぐびと水道水を口にする子供や学生を目にしたものだ。

 一方で、このリポートによると、現代の若年層、例えば20代は物心ついたころには家庭内にミネラルウォーターが存在し、意識せずとも飲み水として「ミネラルウォーター」に触れている人が多く、いわば、“ミネラルウォーターネイティブ”世代といえるそうだ。20代の7割近くは、飲み水と言えばミネラルウォーターを思い浮かべ、8割近くが、ミネラルウォーターを買うことは普通のことだとも回答している。

さらに、昨年夏にLINE株式会社が運営するLINEリサーチが発表した「全国の高校生を対象にしたカフェ(飲み物)に関する調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003179.000001594.html )」によると、女子高生が“ふだん自分で買う飲み物TOP10”で、なんと、ミネラルウォーターが堂々の1位に輝いていたのだ。この結果からも、若い世代にとって、ミネラルウォーターは、あえてお金を出してでも買う飲み物の1つとなっており、その存在感は大きなものとなっているようだ。

 日本においてミネラルウォーターが飲み水として定着していったこの40年、ミネラルウォーターネイティブなる世代も出現し、ますますミネラルウォーターは無くてはならない存在になるのだろうか。

 冬が本格化したこの時期に、ミネラルウォーターの話を聞くと寒々しく感じるかもしれない。そんなときは、今、巷で話題となっているミネラルウォーターの“白湯”を手に、身体を温めてみるのもいいかもしれない。

Copyrighted Image