SearchSearch

20代はミネラルウォーターネイティブ世代!? ミネラルウォーターはあえて買う存在に

2022.12.12 Vol.web Original

「南アルプス」「富士山」「六甲」「安曇野」…この名称を聞き、ミネラルウォーターを思い浮かべる人はきっと多いはず。今でこそ日本のいたるところで、誰もが手にすることができるミネラルウォーターだが、実は飲み水として浸透し始めたのは、そこまで古くないということをご存じだろうか?

 先ごろ飲料大手のサントリーが発表した「サントリー ウォーターレポート( https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1318.html )」によると、ミネラルウォーターが日本で普及し始めたのは1970年代ごろバーなどでお酒の割材やチェイサーとして扱われるようになった“瓶入りのミネラルウォーター”がきっかけらしい。

 1980年代に入り、自然・健康ブームの中で「ミネラルウォーター」を手にする人が増え、飲食店だけでなく家庭でも「ミネラルウォーター」を飲む文化が生まれ始めた。

 その後、1990年代には輸入水が流行、また、当時マンションの貯水タンクの汚れや水道水の問題が報じられるにつれ、安心・安全を求めて「ミネラルウォーター」を家庭向けに購入する機会も増えていった。

 さらに、2000年代以降は健康志向の追い風に加え、度重なる自然災害、特に2011年の東日本大震災を契機に、家庭内に備蓄する志向が高まり、ミネラルウォーターは普段の生活の中で当たり前の存在となっていった。

 日本は水道から流れる水が衛生的で水質がよく、水道水をそのまま飲むということも一般的なものと捉えられている。少し昔であれば家の水道水だけでなく、公園や学校などで喉が渇いたら水道の蛇口をひねり、ぐびぐびと水道水を口にする子供や学生を目にしたものだ。

 一方で、このリポートによると、現代の若年層、例えば20代は物心ついたころには家庭内にミネラルウォーターが存在し、意識せずとも飲み水として「ミネラルウォーター」に触れている人が多く、いわば、“ミネラルウォーターネイティブ”世代といえるそうだ。20代の7割近くは、飲み水と言えばミネラルウォーターを思い浮かべ、8割近くが、ミネラルウォーターを買うことは普通のことだとも回答している。

さらに、昨年夏にLINE株式会社が運営するLINEリサーチが発表した「全国の高校生を対象にしたカフェ(飲み物)に関する調査( https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003179.000001594.html )」によると、女子高生が“ふだん自分で買う飲み物TOP10”で、なんと、ミネラルウォーターが堂々の1位に輝いていたのだ。この結果からも、若い世代にとって、ミネラルウォーターは、あえてお金を出してでも買う飲み物の1つとなっており、その存在感は大きなものとなっているようだ。

 日本においてミネラルウォーターが飲み水として定着していったこの40年、ミネラルウォーターネイティブなる世代も出現し、ますますミネラルウォーターは無くてはならない存在になるのだろうか。

 冬が本格化したこの時期に、ミネラルウォーターの話を聞くと寒々しく感じるかもしれない。そんなときは、今、巷で話題となっているミネラルウォーターの“白湯”を手に、身体を温めてみるのもいいかもしれない。

古豪クンタップが節目の100戦目で王座獲得「カッコいいベルト、本当にうれしい」【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)で4大タイトル戦が行われ「第2代KNOCK OUT-RED スーパーウェルター級王座決定戦」でクンタップ・チャロンチャイ(タイ/BTC GYM)が津崎善郎(LAILAPS東京北星ジム)に3-0の判定で勝利を収め、王座を獲得した。

 クンタップはかつてタイではルンピニースタジアムとラジャダムナンスタジアムでトップランカーとして活躍した古豪。2004年にはシュートボクシング(SB)でアンディ・サワーとSBルールで対戦したこともある。10月の後楽園大会でKNOCK OUT初参戦を果たすと、そこまで5連勝だった中島弘貴を破り、今回の挑戦にこぎつけた。ここまでの戦績は99戦72勝(21KO)18敗9分、今回は100戦目という節目での王座獲得だった。

久井大夢が他団体のベルトを持つ新田宗一朗をKOで破りプロ3戦目で王座獲得【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)4大タイトル戦が行われ「初代KNOCK OUT-REDスーパーフェザー級王座決定戦」で久井大夢(TEAM TAIMU)が新田宗一朗(クロスポイント吉祥寺)を2RKOで破り、プロ3戦目にして王座を獲得した。

 久井はKNOCKOUTのアマチュア大会で55kg、60kg、65kgの3階級で優勝し今年4月にプロデビューを果たしここまで2戦2勝(2KO)。対する新田は今年4月にINNOVATIONスーパーフェザー級王座を獲得。7月にはRIZINにも参戦している。

新王者・古木誠也が天国の父に「見守ってくれて、ありがとう」【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

工藤“red”玲央を破りKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王座獲得

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)4大タイトル戦が行われ「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王座決定戦」で古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が工藤“red”玲央(TEAM TEPPEN)に83秒でKO勝ちを収め王座を獲得した。

 試合後には亡くなった天国の父に感謝の言葉を述べた。そして4月に負けている井熊知也とのリベンジマッチをアピールした。

心直が3連敗から王座獲得の離れ業で「ブラボー!こんな奴いますか?」【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

乙津陸はプロ初黒星

「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)で4大タイトル戦が行われ「第2代KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座決定戦」で心直(REON Fighting sports GYM)が乙津陸(クロスポイント大泉)を3-0の判定で破り王座を獲得した。

 心直はこれがプロデビュー後、初の王座獲得。乙津はここまで6戦6勝(3KO)無敗で王座決定戦にこぎつけたのだが、初黒星となった。

 心直は2021年には「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフライ級王座決定トーナメント」に出場したが、直近ではバンタム級で戦っていたことから減量に苦しみ、前日計量では再々計量で規定体重をクリアしていた。

小笠原瑛作が2022年ラストマッチを締められず。2度のダウンを奪うもヒジで切られて逆転TKO負け【KNOCK OUT】

2022.12.12 Vol.Web Original

 KNOCK OUT-REDフェザー級王者の小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)が「KNOCK OUT 2022 vol.8」(12月11日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで2022年のラストマッチに臨むも無念のTKO負けを喫した。

 小笠原は今年9月に行われた「第2代KNOCK OUT-REDフェザー級王座決定戦」でTAKERUにTKO勝ちを収め、スーパー・バンタム級に続き2階級制覇に成功。今回はそれ以来の試合でラジャダムナンの現役ランカーであるチャーパヤック・サクサトゥーン(タイ)と対戦した。

東京都、11日の新規陽性者は1万2163人 重症者は15人

2022.12.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万2163人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1143人。重症者は15人。
 
 病床の使用率は47.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率20.6%だった。

 60代から90代までの男女18名の死亡も報告された。

山下実優がリオを破ってEVE王座V2に成功しプリプリとの2冠獲り宣言「イッテンヨンで坂崎ユカに勝って、2冠で英国に行きたい!」【東京女子プロレス】

2022.12.11 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが12月10日、静岡・浜松市えんてつホールで「TJPW CITY CIRCUIT AUTUMN~浜松公演~」を開催。プロレスリングEVE王者の山下実優が英国からの“刺客”リオを破って、2度目の防衛に成功。2023年イッテンヨン(1月4日、後楽園ホール)で坂崎ユカからプリンセス・オブ・プリンセス王座を奪還して、2冠で英国に再度乗り込むことを宣言した。

 挑戦者のリオは今年5月に初来日し、6月4日の浜松大会でインターナショナル・プリンセス王座(当時の王者は伊藤麻希)に挑み、伊藤をあと一歩まで追い込んだ実力者で、山下も侮れない相手だった。

 序盤、山下は蹴りを連打するも、リオはスープレックス、トップロープから山下を場外に投げ捨てる荒技を敢行。山下がリングに戻ると、リオは低空ドロップキック、フルネルソンで攻め立て、山下とエルボーの応酬に。山下は走り込んでのラリアット、コブラクラッチで反撃。雪崩式アティュード・アジャストメントを阻止されるも、ハイキックを叩き込むとリオは場外に転落。リオをリングに引っ張り上げた山下はハイキック、投げ捨てジャーマン、リターンクラッシュと怒涛の攻め。それでもリオは牛殺しでやり返す。山下はハイキック、アティュード・アジャストメントを決めてカバーするもカウントは2。山下のSkull Kickを交わしたリオはドロップキック、ニールキック、ストレッチボムを叩き込むも山下はカウント2でクリア。リオはパッケージドライバーを狙うも、回避した山下はハイキック、Skull Kickを見舞って3カウントを奪取した。

“金メダリスト”アングル&スティーブソンが誕生日会を台無しにしたアルファ・アカデミーにミルク噴射【WWE】

2022.12.11 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間12月11日配信、ペンシルベニア州ピッツバーグ/PPGペインツ・アリーナ)で“金メダリスト”カート・アングル&ゲイブル・スティーブソンが誕生日会を台無しにしたアルファ・アカデミー(チャド・ゲイブル&オーティス)にミルクを噴射してお仕置きをした。

 カート・アングルが「You Suck!!(へなちょこ)」チャントの中、SDエンディングでケーキやバルーンがセットされた自身の誕生日会のため金メダルを付けてリングに登場すると「誕生日を祝ってくれてありがとう」と会場のファンに感謝を伝えた。

リコシェがグンターとの前哨戦に勝利してIC王座戦へ弾み「お前が今持っている王座を奪ってやる」【WWE】

2022.12.11 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間12月11日配信、ペンシルベニア州ピッツバーグ/PPGペインツ・アリーナ)でSDワールドカップ優勝者リコシェが王者グンターとの6人タッグ前哨戦に勝利して次週のIC王座戦へ弾みを付けた。

 この日、SDワールドカップで優勝したリコシェが突如現れたニュー・ディと共に王者グンター率いるインペリアム(ルドヴィグ・カイザー&ジョバンニ・ヴィンチ)と次週に行われるIC王座戦の調印式で対峙した。

EXILEの松本利夫が子育て座談会でパパママと悩みや気づきを共有。イメージしていた子育てとのギャップも

2022.12.11 Vol.Web original

 EXILEの松本利夫が内閣府子ども・子育て本部のYouTubeチャンネルにて、子育て座談会に参加。4人のパパママたちと子育ての悩みや気づきを共有した。

 現在6歳の長男の父親である松本。イメージしていた子育てと実際の子育てとのギャップについて聞かれると、「一緒にお風呂入っている姿とかドラマの中で見たイメージがあった。でも、実際は見えない部分の大変さがものすごく多いなと感じました」と話す。

 4歳の娘の母である大迫さんは「子育てといえば、穏やかに子供と向き合って、子供の成長を夫と一緒に緩やかに見守るっていうイメージだったけど、いざ始まってみると、時間に追われる。子供がこれくらい(乳幼児)の年齢の時って、親の私たちも働き盛りだったり、人生で一番忙しい時期と重なっていたりする。そうすると仕事が忙しくて、子供とゆっくり向き合う時間が取れずにいる」と、仕事と家庭の生活の中で感じるもどかしい気持ちを挙げた。

 3歳の娘の父である萩原さんは「細かいタスクが鬼のように出てくる。目の前のことを夫婦で頑張ってやっているような感じ」と、想像以上の慌ただしさを挙げた。

 こうしたなか、夫婦での子育てで大切にしていることを問われた松本。「妻とは常にコミュニケーションをとっている」とした上で、「一緒にいると言葉がなくても通じ合えてるって思っていることがあるかもしれないけど、実はそんなに同じじゃない。話してると、“あ、そうなんだ”っていうことが多い。言わないと分からない、聞かないと分からないことがある。妻が今何を求めているのか、何が大変なのか、というのはいつも聞いてます」と話した。

 これには大迫さんが「私は(言いたいことを)結構溜めて、最後にドカンと言っちゃうので、やっぱり衝突しちゃう。今みたいに“どうしてほしい?”と一言あったらお母さんたちも言いやすいし、お父さんも“こういうことを考えているんだ”って知れるので、そういう話し合いの機会は積極的に持てたらいいですね」と共感した。

 このほかにも、怒ると叱るの違い、子どもの将来のことなど、さまざまなトークを展開。動画は、来年3月までの期間限定で、内閣府子ども・子育て本部YouTubeチャンネルで無料試聴できる。

Copyrighted Image