SearchSearch

五輪3大会連続メダル獲得の石川佳純が引退会見。後輩たちに「後悔のないよう思う存分やり切ってほしい」とエール

2023.05.18 Vol.Web Original

 卓球女子の五輪メダリスト、石川佳純(全農)が5月18日、都内で引退会見を行った。石川は1日に自身のインスタグラムで競技からの引退を発表していた。

 石川は五輪には2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロ、2021年東京の3大会に連続出場。女子団体では銀、銅、銀といずれの大会でもメダルを獲得した。シングルスではロンドンで日本勢男女通じて初めての準決勝に進出。メダルこそ逃したが、4位の成績を残した。東京では日本選手団の副首相を務めた。世界卓球選手権では2017年に混合ダブルスで優勝、全日本卓球選手権では2011年に女子シングルスで初優勝を収めると通算5度の優勝を果たした。

 石川は会見の冒頭「5月1日付で引退を発表してから約2週間が経ちました。その間に、たくさんの温かいメッセージをいただき、改めてたくさんの方に支えてもらっていたんだなということを実感しております。引退を決意した理由は自分自身“やり切った”と思えたからです。今日はとても晴れやかな気持ちです。こうして笑顔で今日を迎えられることをとてもうれしく、そしてありがたく思っています。私は7歳で卓球を始めました。23年間の現役生活では本当に素晴らしい経験をたくさんさせていただきました。オリンピックではロンドン、リオ、東京と3大会連続メダル、世界選手権ではミックスダブルスでの世界一など、あの時の表彰台に立った景色は今までもこれからも忘れられないなという思いです。また国内リーグには2012年から日本リーグにレゾナックの一員として参加させていただきました。たくさんの選手と試合をすることで、自分自身、対応力をたくさん身に着けることができたと思っています。そして2018年から日本で初めてできたプロリーグ『Tリーグ』には木下アビエルの一員として参加させていただきました。今までになかった全国各地に行って、卓球ファンの皆様の前で試合をできるというのは私自身、とてもうれしかったです。そして最後に所属の全農として出場した全日本選手権大会、シングルスでは5回の優勝をすることができました。どの優勝もとても思い出深いんですけれど、やはり一番は5年ぶりの優勝となった5回目の優勝が自分の中ではすごく思い出深いです。あきらめないことの大切さやチャレンジし続ける事の大切さを改めて卓球から学んだ、そんな経験でした。所属の全農様をはじめ、各スポンサー様の温かい応援のお陰で、夢に向かって全力で走り続けることができました」と晴れやかな表情で挨拶。しかし「そして最後になりましたが、長い間応援してくださったファンの皆様に感謝を伝えたいです。うれしい時は一緒に喜んでくださって、苦しい時には寄り添ってくれる。そんな素晴らしいファンの方に恵まれてやれたということはすごく幸せなことだと思っています。自分自身、何を返せたかは分からないんですが、自分が大切にしてきたことは、コートに立った時はその日の全力のプレーを自分なりにやるということです。100%の準備、100%の状態でその日にできる自分の全てを出してコートに立つということは自分自身大切にしてきました。その姿を見てくださって、少しでも元気や勇気が届けられていたらいいなと、もしそれができていたらすごくうれしいなと思っています」とファンへの感謝の言葉を伝えた際には言葉を詰まらせた。

引退の石川佳純「どんなに失敗しても“何回でもチャレンジ”という言葉に励まされた」

2023.05.18 Vol.Web Original

 卓球女子の五輪メダリスト、石川佳純(全農)が5月18日、都内で引退会見を行った。石川は1日に自身のインスタグラムで競技からの引退を発表していた。

 会見で石川は自らの卓球人生について「自分自身に向き合うことを常に意識していました。特に現役生活が長くなればなるほど苦しい時間も増えてくる部分も多かったんですが、自分自身、向き合うことをあきらめないというか、そこから逃げないという自分なりの強いポリシーは持っていて、そこを最後までしっかり果たせたことはうれしく思います。またプロとして18歳19歳から活動させていただき、たくさんの方に応援していただいた。その中で常に自分の100%を出すのは最低限の責任かと思って頑張ってきました」振り返った。

 アスリートとして人として心がけていたことについては「自分が小さいころに憧れていた選手だったり、こんな選手になりたいなという選手はたくさんいたんですが、自分自身が大人になって日本代表としてプレーさせてもらうようになって、成績はもちろんですが、それ以外の場面でも“こういうふうになりたいな。こういう選手になりたいな”と思ってもらえるような自分でいたいと思いましたし、またそういう気持ちが自分自身を成長させてくれました。苦しい時期やつらい時期はたくさんあったんですが、そういう場面が自分を人としても選手としても大きく成長させてもらったかなと思っています」と語った。

武尊と約5年5カ月ぶりに公の場で対面。大雅「同じ場所でやるということはないと思っていた」【Impact in Paris】

2023.05.17 Vol.Web Original

 元K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者の大雅(TRY HARD GYM)がK-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)の復帰戦となる「Impact in Paris」(6月24日、フランス・パリ/ゼニスアリーナ)に参戦することが5月17日、発表された。

 大雅はウマハメド・ファレス(フランス)と対戦。ファレスは-63kg FFKMDAフランス王座のタイトル獲得歴を持ち、戦績は27戦21勝6敗の23歳。

 会見では武尊と大雅が久しぶりに公の場で顔を合わせた。

 大雅は2012年11月に「Krush-EX 2012 vol.6」でプロデビューを果たすと、2014年8月に「Krush -55kg級王座」を獲得。2017年2月には「K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王座」を獲得するも2018年2月にK-1を離脱し、王座をはく奪された。以降はRISEとRIZINを主戦場として試合を行っている。

 武尊とは2014年11月のK-1で初めて対戦し、3Rにバックブローを食らい逆転KO負け。翌年4月に行われた「K-1 WORLD GP -55kg初代王座決定トーナメント」の決勝で2度目の対戦が実現も0-3の判定負けと武尊の後塵を拝することとなった。

 その後、階級を上げた大雅はK-1のスーパー・フェザー級王者となり、2018年3月の「K’FESTA.1」では王者として武尊を迎え撃つタイトル戦が決まっていたものの、大会前にK-1との契約を解除したため、3度目の対戦は幻に終わった。

武尊復帰戦のパリ大会に白鳥大珠と大雅も参戦「日本人の強さを見せたい」【Impact in Paris】

2023.05.17 Vol.Web Original

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)の復帰戦となる「Impact in Paris」(6月24日、フランス・パリ/ゼニスアリーナ)に元RISEライト級王者の白鳥大珠(TEAM TEPPEN)と元K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者の大雅(TRY HARD GYM)が参戦することが5月17日、発表された。

 白鳥はアレクシス・ソートロン(フランス)と対戦。ソートロンはWAKO欧州王座とFFKMDAフランス王座のタイトル獲得歴を持ち、戦績は35戦25勝10敗の26歳。

 大雅はウマハメド・ファレス(フランス)と対戦。ファレスは-63kg FFKMDAフランス王座のタイトル獲得歴を持ち、戦績は27戦21勝6敗の23歳。

 この日行われた会見は武尊も出席。「フランスで日本代表として一緒に戦うメンバー」として武尊に呼び込まれる形で2人の参戦が発表された。

最高の笑顔【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.05.17 Vol.web original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

所属の大谷譲二の活躍でPPPTOKYO連合軍がイリミネーション戦でBULK ORCHESTRAに勝利【PPPTOKYO】

2023.05.17 Vol.Web Original

 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いるプロレス団体「PPPTOKYO」が団体初の後楽園ホール公演「THE PARTY~宴~」を5月16日に開催した。

 第5試合で行われた「PPPTOKYO連合軍」とGLEATを主戦場とする「BULK ORCHESTRA」の5vs5イリミネーションマッチは両軍、死力を尽くした激闘を展開した末に、最後はPPPTOKYO所属の大谷譲二がクワイエット・ストームをオーバー・ザ・トップロープ(OTR)で下しPPPTOKYO連合軍が勝利を収めた。

 PPP軍は大谷のほかに土肥こうじ、羆嵐、大門寺崇、吉田綾斗という常連参戦選手で結成。BULK軍は河上隆一、田村ハヤト、チェック島谷、KAZMA SAKAMOTO、クワイエット・ストームというフルメンバーで臨んだ。

ちゃんよたがプロレス休業前最後の試合でラム会長に無念のピンフォール負け【PPPTOKYO】

2023.05.17 Vol.Web Original

 プロレス活動の一時休業を発表したちゃんよたが、所属するPPPTOKYOの後楽園ホール初進出となる「THE PARTY~宴~」(5月16日、東京・後楽園ホール)でセミファイナルに出場した。

 ちゃんよたは夏すみれ、真琴と組んで、ラム会長、雪妃真矢、尾崎妹加の「レベルandエネミー」と対戦し、得意のパワー殺法で勝利を目前にするも最後はラム会長の怨霊クラッチの前に3カウントを奪われ、休業前最後の試合を白星で飾ることはできなかった。

三富兜翔が勝利でメインを締めくくり「DDTよりもGLEATよりももっと大きな団体を作ります」と宣言【PPPTOKYO】

2023.05.17 Vol.Web Original

団体初の後楽園ホール公演「THE PARTY~宴~」を開催

 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いるプロレス団体「PPPTOKYO」が団体初の後楽園ホール公演「THE PARTY~宴~」を5月16日に開催した。

 メインイベントで行われた「デビュー10周年特別記念試合」で勝利を収めた三富が「近い将来、DDTよりもGLEATよりももっと大きな団体を作ります」と宣言した。

 PPPTOKYOは2019年9月にプロモーションとして旗揚げ。2021年の3月からは団体として活動し、2021年9月の公演で「2024年までに東京ドームシティホール(TDCホール)に進出する」と宣言。そして昨年11月公演で今回の後楽園ホール公演を発表した。

 三富はこの日は石川修司、大家健と組んで高木三四郎、カズ・ハヤシ、大和ヒロシ組と対戦した。三富にとって石川はデビューしたユニオンプロレスのリスペクトしてやまない先輩、大家はDDTグループ時代に恩義を感じている先輩で高木はDDTの大社長。三富はDDTグループ離脱後のWRESTLE-1参戦時にはレスラーのかたわら経営側の仕事もしており、カズと大和はその時にプロレスビジネスについての学びを得た先輩という間柄。

浅倉カンナ、太田忍、鶴屋玲が柏市の太田和美市長を表敬訪問。それぞれの柏の推しポイントを語る

2023.05.16 Vol.Web Original

 RIZINで活躍中の浅倉カンナ(パラエストラ松戸)、太田忍(パラエストラ柏)、フライ級キング・オブ・パンクラシストの鶴屋怜(パラエストラ松戸)の3選手が5月16日、千葉県柏市の柏市役所に太田和美市長を表敬訪問した。

 浅倉と太田は4月29日に行われた「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」でともに勝利を収めたばかり。鶴屋は昨年12月にパンクラスで王座を獲得し、今月末には「Road to UFC Season2: Shanghai」(5月27日、中国・上海/UFC パフォーマンス・インスティチュート)で行われる男子フライ級トーナメントへの出場を目前に控えている。

 浅倉は「先日のRIZIN LANDMARK 5で無事に試合で勝つことができました。自分は小学校中学校と柏なので、またこうして柏に勝利を報告できてうれしいです」、太田は「私も先日行われたRIZIN LANDMARK 5で初めてのKO勝利を収めることができました。出身は青森県の五戸町というところなんですが、去年から柏に引っ越してきまして、柏市民になりました。今、RIZINという団体で戦っているので、柏を代表してRIZINのチャンピオンを目指して頑張っていきたいと思います」と勝利を報告。

 鶴屋は「去年の12月25日にパンクラスという団体でチャンピオンになりました。そして、今月の27日に上海で行われる『Road to UFC』という試合に出場します。トーナメント制で3回勝てば、UFCという格闘技の世界最高峰の舞台で試合ができることになります。柏から世界に羽ばたくという意味で、自分が柏代表ということでしっかり頑張って、勝っていければいいなと思っています」と次戦に向けての決意を述べた。

「来週やれと言われてもできる」と絶好調をキープの太田忍が7月大会への出場をアピール【RIZIN】

2023.05.16 Vol. Web Original

 RIZINで活躍中の総合格闘家の太田忍(パラエストラ柏)が5月16日、7月に予定されている大会への出場をアピールした。太田は前戦となった「RIZIN LANDMARK 5」では倉本一真と対戦し1Rわずか27秒でプロ初のKO勝ちを収め、プロ戦績を5戦3勝(1KO)2敗とした。

 この日は同じパラエストラ千葉ネットワークの浅倉カンナ、鶴屋怜(ともにパラエストラ松戸)と一緒に千葉県柏市の柏市役所に太田和美市長を表敬訪問した。

 太田は倉本戦の勝利を報告し「柏を代表してRIZINのチャンピオンを目指して頑張っていきたい」と決意を述べた。

 歓談の際に太田市長から試合前の心構えを聞かれると「僕は試合のゴングが鳴る直前まで泣きそうなんですけど、ゴングが鳴ったらやるしかないと思うんです。MMAを始めて2年弱くらい。RIZINには各団体の王者レベルの選手がいるので、実績的にも僕より上の選手と対戦を組んでいただくことが多いので、今までずっと泣きそうでちびりそうなんですけど、ゴングが鳴ったら“やるしかない”と腹を決めてやっています(笑)」と語る場面も。

 その後に行われた取材では次戦について「すぐにでもできます。体重も70kgいかないくらいでコントロールしている。練習後は68kgくらいになっているので、来週やれと言われてもできる。7月、やりたいですね」と7月下旬に予定されている大会への出場をアピールした。

「Road to UFC」出場の鶴屋怜が「柏代表として頑張る」 柏市の太田和美市長を表敬訪問

2023.05.16 Vol.Web Original

 フライ級キング・オブ・パンクラシストの鶴屋怜(パラエストラ松戸)が5月16日、「柏代表として頑張る」と「Road to UFC Season2: Shanghai」(5月27日、中国・上海/UFC パフォーマンス・インスティチュート)へ向けての決意を述べた。

 鶴屋はこの日、同じパラエストラ千葉ネットワークの浅倉カンナ(パラエストラ松戸)、太田忍(パラエストラ柏)と一緒に千葉県柏市の柏市役所に太田和美市長を表敬訪問。柏生まれの柏育ちとあって、太田市長に「柏から世界に羽ばたくという意味で、自分が柏代表ということでしっかり頑張って、勝っていければいいなと思っています」と次戦に向けての決意を述べた。

 市長は「世界最高峰の舞台へ向けてぜひ頑張っていただければ」と激励。「柏は自分の可能性を最大限に発揮できる街だということを子供たちに感じてもらえればと思っています。よく私たちは“柏から世界へ”という言葉を使うんですが、“ここからたくさんの方たちに大きく羽ばたいていただければ”ということで市を挙げて応援させていただきたいと思っています。いい報告をお待ちしています」と鶴屋の活躍に期待した。

 鶴屋はその後の取材に「コンディションはばっちり。減量も最後のほうで、追い込んでます」と順調な仕上がりを口にした。

Copyrighted Image