SearchSearch

皇治が一気に本気モードに突入「戦争だと思って食いに行く」。芦澤との一連の顔合わせは「モチベーションが上がらなくてしんどかった」【RIZIN.41】

2023.03.30 Vol. Web Original

「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前々日インタビューが3月30日、大阪市内で行われた。

 メインイベントで芦澤竜誠(Battle-Box)と対戦する皇治(TEAM ONE)が「戦争だと思って食いに行く」と一気に本気モードに突入した。

 2人はカード発表会見、大阪での船上会見、異例の合同公開練習とこれまで3回顔を合わせる異例の道のりを歩んできた。

 皇治はまずは芦澤については「ちょっと生意気なクロちゃん。騒がしいなと」といじる一方で、試合については「圧倒しますよ。今までは盛り上がればいいなと思って付き合ってきたけど。彼とはいろいろあって、彼とやからここまでの盛り上がりがあると思うし。そういう意味で彼に付き合って、ちょっとでも盛り上がればいいなと思ってやってきたけど、リングの上は勝つか負けるか。死ぬか生きるかだけなんで。戦争だと思って食いに行く」と一気に試合モードに突入。

芦澤竜誠が皇治KOを宣言「黙って見てろ! 俺が大阪で革命を起こす」【RIZIN.41】

2023.03.30 Vol. Web Original

「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前々日インタビューが3月30日、大阪市内で行われた。

 メインイベントで皇治(TEAM ONE)と対戦する芦澤竜誠(Battle-Box)が「俺が大阪で革命を起こす」と皇治KOを宣言した。

 芦澤は皇治については「普通に俺のことをなめてると思う。練習量とかはなめてないと思う。優秀なトレーナーがついていると思うんで。この試合は落とせないと思っていると思うんで。あいつは金も持っているし、しっかりトレーナーに金払ってるからトレーナーも落とさせないためにかなりの今まで以上の練習をしていると思う。それはすごいと思うが、心のどこかで俺をなめていると思う。だから無理じゃないすか。俺は1部練習と決めているが、1部練の中で濃い練習をしている。練習をしていない時もどうやって皇治を倒すかとか試合のことを考えている。そこの差が出ると思っている」とばっさり。

 また皇治と自分の違いについては「生き方じゃないですか。生き方が違う。皇治は皇治で、皇治の中に世界があって、自分がカッコいいと思ってその世界を生きているんだから、それはそれでいいのかなと思う。否定していたが、別にお前はおまえでやればいい。今回の試合で終わっちゃう可能性があるんで、あいつは。そんなことまで言っていたらかわいそう。あいつから全てを奪う必要はないなと思っている」と皇治の世界観は認めつつも、「もっとごりごりにくると思っていた。でも俺が全部、正論で返していたんでごりごりに来れなくなっていたかなと思う。ああ、普通の格闘家か、みたいに思っているところがある。そこは残念。もっとゴリゴリに来ると思っていたんで。まあ、俺にゴリゴリ来るのは頭がよくないと無理」とここまで3回の顔合わせの中での印象を語った。2人はここまでカード発表会見、大阪での船上会見、前代未聞の合同公開練習と試合前に3度も顔を合わせている。

3連敗中の萩原京平が“ニュー京平”の披露を予告「全く違った姿を見せられると思う」【RIZIN.41】

2023.03.30 Vol. Web Original

「RIZIN.41」(4月1日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前々日インタビューが3月30日、大阪市内で行われた。

 昨年9月以来の再起戦に臨む萩原京平(SMOKER GYM)が「全く違った姿を見せられると思う」と“ニュー京平”の披露を予告した。

 昨年は弥益ドミネーター聡志、クレベル・コイケ、鈴木千裕を相手に3連敗。「3連敗して、初めて、ずっと悔しい思いで毎日を過ごしていた。負けてすぐは落ち込んでいたが時間が経ったら前を向いて今まで通りのメンタルで練習にも取り組んできた」とこの間を振り返る。

 対戦相手のカイル・アグォン(グアム/SPIKE22)については「強い選手だし、MMAのキャリアも長い。強敵には間違いないが、自分の持っているものを出せば勝てると思っているので、それほど脅威には思っていない。こっちは打撃で勝負。向こうは組んでペースを握ろうとすると思うが、そこの対策もしっかり練習してきているので大丈夫」と勝利を確信。

 その裏付けとなるのが現在行っている大学のレスリング部での練習。「やっぱり組みのスタミナや組みに対する免疫ができた。ディフェンスの部分も集中的にやってきた」という。そして「今までみんなが見てきた萩原京平とは一味違うので、全く違った姿を見せられると思う」と“ニュー京平”の披露を予告した。

武尊「次の夢は格闘技ワールドカップ。これからは日本格闘技界の代表として戦う」

2023.03.29 Vol.Web Original

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊がついに再始動を果たす。武尊は3月29日、都内で会見を開き、「Impact in Paris」(6月24日、フランス・パリ/ゼニスアリーナ)でベイリー・サグデン(イギリス/Suggys Gym)とISKAのK-1ルール61kgのタイトルマッチで対戦することを発表した。

 武尊は昨年6月19日に東京ドームで開催された「THE MATCH 2022」で那須川天心との世紀の一戦を実現させるも、無念の判定負け。8日後の27日に会見を開き、現役続行を前提とした「休養」を発表。8月に右ヒザの手術を受けるなど心身の回復に努める一方で海外に出向いて練習を行うなど復帰に向けて着々と準備を進めていた。

 この日の会見は2部制で行われ、第1部では武尊とABEMAの新契約が発表された。ABEMAは武尊の試合や大会、イベントを独占で配信する権利を獲得。今後、AbemaのPPVで生中継する場合は、1試合の最低報酬1億円。さらに視聴チケットの売り上げに応じた追加報酬も支払われるという破格の契約。フランスでの試合も「ABEMA PPV ONLINE LIVE」で独占生中継する。

 試合後の囲み取材では今回の試合について「“対世界”というのが一番のテーマかなと思う。今、日本ではこうやって武尊という名前を知ってもらっているが世界ではまだまだ。僕が海外で試合することによって、日本の格闘技界を知ってもらうことにもなると思うし、K-1は辞めたが今もK-1ファイターの気持ちで戦っているし、世界にK-1や日本の格闘技をアピールできるような試合をしたい」と語った。昨年秋にK-1との契約を終了した後、初の試合となるのだが「K-1にいたときはK-1代表としていう感じだったが、今は日本格闘技界の代表として、という気持ちなので背負うものは大きくしているつもり。“僕が試合で日本の格闘技界のすごさをアピールする”と言っている分、変な試合をすると“日本の格闘技界はこんなもんか”と思われてしまうのでプレッシャーはあるが、そういうプレッシャーが大きいほうが気合も入る。いい意味で大きいプレッシャーを背負って戦いたいと思う」とこれからはより大きなものを背負って戦うことになることもあってか、その言葉と表情には充実感が漂う。

武尊が6月24日にパリで復帰戦。ベイリー・サグデンとのISKAタイトルマッチは「世界に日本の格闘技界のすごさを見せる試合にしたい」

2023.03.29 Vol.Web Original

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊が6月24日にフランスで復帰戦を行うことが3月29日に発表された。

 武尊はこの日、都内で会見し、「Impact in Paris」(6月24日、フランス・パリ/ゼニスアリーナ)でベイリー・サグデン(イギリス/Suggys Gym)と対戦することを発表した。この一戦は空位となっているISKAのK-1ルール61kgのタイトルマッチとして行われる。

 武尊は昨年6月19日に東京ドームで開催された「THE MATCH 2022」で那須川天心との世紀の一戦を実現させるも、無念の判定負け。かねてから「負けたら引退」と口にしていたことからその去就が注目される中、8日後の27日に会見を開き、現役続行を前提とした「休養」を発表。8月に右ヒザの手術を受けるなど心身の回復に努める一方で海外に出向いて練習を行うなど復帰に向けて着々と準備を進めていた。11月1日には10月31日をもってK-1と所属するK-1 GYM SAGAMI-ONO KRESTとの契約解除を発表。イベント等では復帰戦に向けて言及する場面もあり、正式発表が待たれていた。

武尊がABEMAと独占契約で日本初の“PPVファイター”誕生。1試合の最低報酬1億円+売り上げに応じた追加報酬

2023.03.29 Vol.Web Original

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊とABEMAが3月29日、都内で会見を開き、両者が新契約を結んだことを発表した。

 ABEMAは武尊の試合や大会、イベントを独占で配信する権利を獲得。今後、AbemaのPPVで生中継する場合は、1試合の最低報酬1億円。さらに視聴チケットの売り上げに応じた追加報酬も支払われる。出場する団体からのファイトマネーとは別のものとなる。

 ABEMAの格闘エグゼクティブプロデューサーを務める北野雄司氏は「日本のスポーツ史上初めてとなる配信プラットフォームとのPPV契約。モデルケースとしてアスリート、他の格闘家の皆様ともこういった取り組みを増やしていきたい」などと語った。

 武尊も「この契約というのは現役を続けていくうえですごいモチベーションにもなりますし、PPVというビジネスという形が海外では浸透しているが日本やアジアではまだ浸透していない部分があったり、それによってもっと発展できるような業界がまだ発展できていない。僕が今回モデルケースとして第一弾で契約していただいた。日本で頑張っている選手や、これからいろいろなプロを目指す選手の未来につながり業界が発展していくモデルとしてこれからもっと活躍して、(他の選手も)PPVでこういう契約をしてもらって、もっといい結果が残していけるよう、僕が先頭で引っ張っていけたらいい。本当にありがたい契約です」などと語った。

フィギュアスケート世界選手権 Kiss & Cry だけじゃない【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.03.29 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

“ギャルレスラー”小橋マリカが大日本プロレスのアブドーラ・小林とタッグ結成。「小林さんに私の隣りにいてほしい」【5・16 PPPTOKYO】

2023.03.28 Vol.Web Original

5月16日に後楽園ホールに初進出

 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いる新進気鋭のプロレス団体「PPPTOKYO」の後楽園ホール初進出となるPPPTOKYO「THE PARTY 宴」(5月16日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見が3月28日、東京・五反田にある「HOTEL SARA GRANDE 五反田」で開催された。同所は昨年5月に同団体が前代未聞の「ラブホプロレス」を開催した縁の場所。

 昨年11月に行われたPPPTOKYOの新木場1stリング大会で現役復帰を果たし、以降、フリーとして参戦している“ギャルレスラー”小橋マリカが大日本プロレスのアブドーラ・小林と“師弟タッグ”を組むことが発表された。

 小橋は小学生のときに大日本プロレスの餅つきイベントで小林に出会い、中学生のときに商店街プロレスを見てファンになり、小林にあこがれて、中学生で東京女子プロレスに入団。小橋は昨年4月に東京女子プロレスを“卒業”したのだが、その卒業ロードの一つで“あこがれの人”小林との初タッグ、初シングルを実現させている。

 この日の会見で小橋は「11月にPPPさんでフリーとして復帰させてもらってから半年経って、ギャルの新しいバイブスというものは注入させてもらっていると思っているが、これだけではつまらないなと思って、ビッグマッチに向けて、小橋マリカらしいプレゼントを皆さんにご用意しました」と言って小林を迎え入れた。

三富兜翔がDDTの大社長・高木三四郎の担ぎ出しに成功。「3カウントを獲りたい。プロレス界の図式を変えたい」【PPPTOKYO】

2023.03.28 Vol. Web Original

5月16日に後楽園ホールに初進出

 博報堂出身の異色プロレスラー・三富兜翔率いる新進気鋭のプロレス団体「PPPTOKYO」の後楽園ホール初進出となるPPPTOKYO「THE PARTY 宴」(5月16日、東京・後楽園ホール)のカード発表会見が3月28日、東京・五反田にある「HOTEL SARA GRANDE 五反田」で開催された。同所は昨年5月に同団体が前代未聞の「ラブホプロレス」を開催した縁の場所。

 この日は三富のカードを含め3試合が発表された。

 三富はこの後楽園大会の自らのカードについては「やりたい人がいる。試合もそうだが、参戦交渉自体が最初の戦い」と語り、その相手に注目が集まっていたのだが、発表されたのは「三富兜翔デビュー10周年特別記念試合『三富兜翔、石川修司、大家健 vs 高木三四郎、カズ・ハヤシ、大和ヒロシ』」のスペシャル6人タッグマッチ。まさかのDDTの大社長・高木三四郎の担ぎ出しに成功した。

 三富はユニオンプロレスでデビューし、その後、全日本プロレス、WRESTLE-1などに参戦。その間にフリーとなり従来のプロレスの概念から一歩はみ出したアプローチで活動を展開。その中で出来上がったのが「PPPTOKYO」だ。

海人がKNOCK OUTに続きRISEのベルトも獲得。4月のSBでは世界戦を希望【RISE】

2023.03.27 Vol.Web Original

 RISE年間最大のイベント「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)で行われた「RISEミドル級タイトルマッチ」で挑戦者の海人(TEAM F.O.D)が王者イ・ソンヒョン(韓国/RAON)を3-0の判定で破り王座を獲得した。海人は試合後のマイクで改めて世界への挑戦を口にした。

 海人は「SBの最高傑作」と言われる存在で、昨年6月の「THE MATCH 2022」ではK-1 WORLD GPウェルター級王者の野杁正明に勝利を収め、日本最強を証明。その後、RISEとSBでサモ・ペティ、ケンダル・カラクァート、ストーヤン・コプリヴレンスキーと世界の強豪を相手に3連勝。2月には「NO KICK NO LIFE」で緑川創の引退試合の相手を務め、3RでKO勝ち。改めて日本では敵なしを証明した。

志朗が那須川天心に続いて日本人2人目のRISE世界王座を獲得。そして玖村将史へのリベンジとWORLD SERIES出場をアピール【RISE】

2023.03.27 Vol.Web Original

 RISE年間最大のイベント「RISE ELDORADO 2023」(3月26日、東京・有明アリーナ)のメインイベントで行われた「RISE世界バンタム級(-55kg)王座決定戦」で志朗(BeWELLキックボクシングジム)がディーゼルレック・ウォーワンチャイ(タイ/ペッティンディームエタイアカデミー)を5R、KOで破り、王座を獲得した。日本人がRISEの世界王座を獲得するのは那須川天心に続き2人目。

 1R、ともにオーソドックススタイル。志朗は圧をかけ、左ジャブを伸ばす。ディーゼルレックは左インロー、志朗はそこにパンチを返す。そして一気に距離を詰めパンチを連打。ディーゼルレックが圧をかけ返すが、志朗は右ハイを返す。志朗はじりじり距離を詰めてロー。ディーゼルレックもローを返す。オープンスコアのジャッジは2人が10-9で志朗、1人がイーブン。

 2R、ディーゼルレックが圧をかけて前に。左ミドル、左ハイ、右ローを出していく。志朗は奥足へのローを返す。そして右ロー、ジャブからストレート。志朗は奥足へのローを連発。ディーゼルレックの右ローにはすぐに右ボディーストレートを返す。ともにローを蹴り合う。ディーゼルレックが詰めてパンチを連打も志朗も打ち返す。ディーゼルレックのローに右ストレートを合わせる志朗。ジャッジは2人が10-9で志朗、1人がイーブン。

Copyrighted Image