SearchSearch

KO-D無差別級王者・竹下幸之介が“秋山準直伝”のジャンピング・ニーを初披露で激勝【DDT】

2021.12.13 Vol.Web Original

「岡林裕二選手にもヒットすれば勝利につながる」

 DDTプロレスが12月12日、東京・新宿FACEで「NEVER MIND 2021 TOUR in SHINJUKU」を開催。KO-D無差別級王者・竹下幸之介が秋山準から伝授されたジャンピング・ニーバットを初披露して勝利を飾り、26日に行われる東京・国立代々木競技場第2体育館での岡林裕二(大日本プロレス)との防衛戦に向け自信を見せた。

 この日のメインイベントはDDTのトップクラス6選手によるスペシャル6人タッグマッチ(竹下、秋山、HARASHIMA組vs遠藤哲哉、樋口和貞、上野勇希組)。試合は新生バーニング結成が決まった遠藤と秋山が激しくやり合うなど、バチバチの一進一退の攻防が続いた。15分過ぎ、樋口が竹下にラリアット、ドクターボムで怒涛の攻めを見せるも、ぶちかましをかわした竹下がジャーマンを見舞う。間髪入れず秋山が串刺し式のジャンピング・ニーバット、エクスプロイダーを樋口に繰り出すと、秋山が投げた樋口めがけて、竹下が豪快なジャンピング・ニーを一閃。そこから竹下はザーヒー、ラリアット、ジャーマン・スープレックス・ホールドへとつなぎ、樋口から完全無欠の3カウントを奪った。

JリーグMVPは川崎の レアンドロダミアン

2021.12.13 Vol.748

 サッカーJリーグの年間表彰式「Jリーグ・アウオーズ」が12月6日に行われ、川崎のレアンドロダミアンが最優秀選手賞(MVP)に輝いた。レアンドロダミアンは今季23得点で前田大然(横浜M)とともに得点王にも輝き、J1連覇の立役者となった。受賞にあたっては「幸せな気持ちでいっぱい。チームメートがいたからこその個人賞」と感謝を口にした。

 レアンドロダミアンは元ブラジル代表の32歳。2012年ロンドン五輪では、ネイマールらを抑え得点王にもなっている。

erikaがランキング1位のAKARIを破りミニフライ級王者・寺山日葵への挑戦をアピール【RISE153】

2021.12.13 Vol.Web Original

「RISE153」(12月12日、東京・後楽園ホール)で行われた女子のミニフライ級戦でerika(名前の後にハートマーク)(SHINE沖縄)とAKARI(TARGET)が対戦し、延長にもつれ込む接戦となったが、erikaが3-0の判定で勝利を収めた。

 erikaは昨年行われた「RISE GIRLS POWER QUEEN of QUEEN 2020」でRISE初参戦。1回戦でRISE QUEENミニフライ級王者の寺山日葵と対戦し敗れはしたものの、延長にもつれ込む接戦を展開。その後、今年2月には百花を破りNJKFミネルヴァアトム級王座を獲得。寺山に敗れて以降4連勝で通算成績を10戦9勝(2KO)1敗としている。

 AKARIは今年3月に行われた「NEXT QUEENトーナメント 2021」で優勝し、5月に寺山の持つベルトに挑戦するも判定負け。9月にはYAYAウィラサクレックに2RKO勝ちを収め再起を果たしている。こちらはプロ戦績は9戦8勝(1KO)1敗。

 ともにプロ唯一の黒星を寺山に献上した者同士の対戦となった。

秀樹がウザ強ヨシヤに衝撃KO勝ち。そして白鳥大珠に「逃げるな」と対戦要求【RISE153】

2021.12.13 Vol.Web Original

「RISE153」(12月12日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルでライト級1位の秀樹(新宿レフティージム)がRISE初参戦となるウザ強ヨシヤ(FIGHT CLUB 428)と対戦し、2R1分33秒でKO勝ちを収めた。

 秀樹は今年1月に行われた「第7代ライト級(-63kg)王座決定戦」で直樹に敗れ、王座獲得に失敗。5月大会で畠山隼人を判定で破り再起を果たした。

 ウザ強は2017年度のJ-NETWORKライト級新人王でRIZINにも2度参戦。2018年の大晦日には白鳥大珠と対戦し、3RでKO負けを喫したもののダウンを奪い、あわやの場面を演出。当時大学4年生で卒業後のフジテレビ入社が決まっていたことから、白鳥戦を最後にリングから遠ざかっていた。

ライト級王者・直樹がムエタイ5冠の強豪にKO勝ち。「来年は“vs世界”で戦っていきたい」【RISE153】

2021.12.13 Vol.Web Original

「RISE153」(12月12日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われたSuper Fight!でRISEライト級王者の直樹(BRING IT ONパラエストラAKK)がジャルンチャイ・ライオンジム(LION GYM)と対戦し、3R46秒、KO勝ちしRISEの2021年最終大会を締めくくった。この試合はスーパーライト級(-65kg)で行われた。

 直樹は今年1月に秀樹を破り王座を獲得。9月には昨年10月に行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」1回戦の再戦となった白鳥大珠と再戦。雪辱に燃える白鳥に判定勝ちを収め返り討ちにした。

 対するジャルンチャイは元ラジャダムナンスタジアム認定ライト級、元WBCムエタイ世界ライト級などムエタイ5冠王に輝く強豪。2022年の目標として「vs世界」を公言する直樹にとっては試金石となる一戦だった。

暴走したシャーロット・フレアーが因縁のトニー・ストームに反則負けも全く気にせず【WWE】

2021.12.11 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間12月11日配信、カリフォルニア州ロサンゼルス/ステイプルズ・センター)で“女王”ことスマックダウン女子王者シャーロット・フレアーが“パイ攻撃”合戦で遺恨が激化したトニー・ストームとノンタイトル戦で対戦。レフェリーのカウントを無視した反則攻撃でトニーを徹底的に痛めつけた。

 序盤、シャーロットはトニーのドロップキックやヒップアタック、クロスボディーを食らうと得意のムーンサルトもかわされて劣勢の展開に。しかしシャーロットはトニーをポストに打ち付け反撃するとロープをつかんだストンプの連打で痛めつけたが、レフェリーのカウントを無視して反則裁定となってしまう。

 試合後、シャーロットは反則負けを気にする様子もなく、ビッグブーツでKOしたトニーを見下ろしながら王座ベルトを掲げた。

中邑真輔がキンシャサ一撃でロス・ロサリオスを撃破【WWE】

2021.12.11 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間12月11日配信、カリフォルニア州ロサンゼルス/ステイプルズ・センター)でIC王者・中邑真輔がキンシャサ一撃で抗争するロス・ロサリオスとのタッグ戦を制した。

 中邑&ブーグスがロス・ロサリオスとタッグ戦で激突すると序盤、ブーグスがショルダータックルでウンベルトを吹っ飛ばし、持ち上げたエンジェルを場外へ投げ飛ばすなど持ち前のパワーを披露。ブーグスが背後からウンベルトの打撃を食らうと交代した中邑がいきなりウンベルトにキンシャサを炸裂させて3カウント。中邑が交代10秒でウンベルトを仕留めてタッグ戦を制するとIC王座ベルトを掲げて勝利をアピールした。

ブロック・レスナーが車椅子のサミ・ゼインを非情のF5葬【WWE】

2021.12.11 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間12月11日配信、カリフォルニア州ロサンゼルス/ステイプルズ・センター)で“ザ・ビースト” ブロック・レスナーが先週に続いて車椅子のサミ・ゼインをF5で沈めた。

 オープニングで車椅子に乗ったゼインが看護師2人と共に登場すると「これはローマン・レインズとレスナーの2人にやられたんだ。皆訴えてやる」と怒りを露わにした。するとそこにヘイマンとレスナーがそれぞれ現れるとレスナーは「先週のことは謝るよ。同じカナダ人だろ」と和解の雰囲気を醸し出したが、ヘイマンの指摘で本性を現すと看護師や車椅子を投げ飛ばし、最後は負傷しているゼインをF5で沈めた。

 その後、レスナーはインタビューで今回の目的を質問されると「代理人のヘイマンに聞いてくれ」と意味深に返答し、一方の元代理人のヘイマンは「俺に質問をしないでくれ」と明言を避けた。

“ウザさ”健在のウザ強ヨシヤにランク1位の秀樹「挑発されるのは初めて。面白い奴が来た」【RISE】

2021.12.11 Vol.Web Original

「RISE153」(12月12日、東京・後楽園ホール)の前日計量が12月11日、東京都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会のセミファイナルではライト級1位の秀樹(新宿レフティージム)と3年ぶりの復帰となるウザ強ヨシヤ(FIGHT CLUB 428)が対戦する。

 秀樹は今年1月に行われた「第7代ライト級(-63kg)王座決定戦」で直樹に敗れ、王座獲得に失敗。5月大会で畠山隼人を判定で破り再起を果たした。

 ウザ強はRISE初参戦。2017年度のJ-NETWORKライト級新人王でRIZINにも2度参戦。2018年の大晦日には白鳥大珠と対戦し、3RでKO負けを喫したものの先制のダウンを奪い、あわやの場面を演出している。その試合後、大学卒業とともにフジテレビに入社しリングから遠ざかっていた。

 計量時のフォトセッションでウザ強は秀樹のアゴに自らも拳を近づけるウザい挑発を見せるが秀樹もウザ強の肩に寄りかかり、一見“マブダチ”かと思わせるポーズで対抗した。

直樹が「こういうニコニコしている人が一番怖い」とムエタイ5冠王のジャルンチャイを警戒【RISE】

2021.12.11 Vol.Web Original

「RISE153」(12月12日、東京・後楽園ホール)の前日計量が12月11日、東京都内で開催され、全選手が規定体重をクリアした。

 今大会のメインでは現ライト級王者の直樹(BRING IT ONパラエストラAKK)がジャルンチャイ・ライオンジム(LION GYM)を迎え撃つ。この試合はスーパーライト級(−65kg)で行われる。

 直樹は今年1月に秀樹を破り王座を獲得。9月には昨年10月に行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」の1回戦でカットによるTKO勝ちを収めた白鳥大珠と再戦。リベンジに燃える白鳥を延長の末、判定勝ちで返り討ちにしている。

 対するジャルンチャイは元ラジャダムナンスタジアム認定ライト級、元WBCムエタイ世界ライト級などムエタイ5冠王に輝く強豪。これまで石井宏樹、小林聡を破っているが、キックボクシングルールは今回が初めてとなる。

 直樹は「ライト級のランカーの試合もあるし、1位の秀樹選手の試合もありますが、やっぱりランカーとチャンピオンは違うというところを分かってもらえるようにRISEチャンピオンの強さを見せつけたい。来年、世界で戦えるように、最後はばちっと決めたい」と意気込みを見せた。RISEの今年最後の大会のメインイベントに選ばれたことについては「もちろんKOすることが一番だが、KOできなかったとしても激しい試合をしたい。前回、守りに入った試合をしてしまって反省しているので、チャンピオンとしての誇りを持って、最後の大会のメインイベントに選んでよかったと思ってもらえるようにばちっと決めたい」と語った。

「4年ぶりの試合で緊張しているが大丈夫。キックボクシングルールは初めて。とても難しい。でも明日は頑張ります」と笑顔を見せるジャルンチャイについては「こういうニコニコしている人が一番怖い(笑)。明日リングに立った瞬間に、多分ファイターの目に変わるので、それがすごく怖いですよ。僕もそうなんですが、今はすごくいい人オーラがあふれてますよね。間違ってヒジとかやってこないようによく言っておいてください」と警戒した。

現フェザー級王者・工藤政英が引退発表。「初防衛戦でやりたかった試合ができた。心残りはない」【RISE】

2021.12.11 Vol. Web Original

 RISEフェザー級王者・工藤政英(新宿レフティージム)が12月11日、現役引退を発表した。

 工藤は2018年6月に森本“狂犬”義久を破り王座を獲得。その後はワールドクラスの相手との対戦が続いたため、なかなか初防衛戦が組まれなかったが7月大会で竹内将生を相手に1R、逆転KO勝ちで初防衛を果たしたばかりだった。

 この日行われた会見で、工藤はびえん骨湾曲症と鼻骨粉砕骨折により約2年前から口での呼吸しかできない状態で戦っていたことが明かされた。

 医師からは引退を進められていたが「初防衛戦をしてこそチャンピオン」と工藤自身が初防衛戦にこだわったことから、初防衛を果たしたこのタイミングでの引退発表となった。

 来週手術を受けるのだが、脇腹の骨を鼻に移植する手術で、以降はコンタクトスポーツができなくなるという。

 工藤はいつ鼻骨骨折したかについては「一度、眼窩底骨折をした時にレントゲンを撮った際に鼻だけが大きく曲がっていることが分かった。それまで気づかなかった。試合中に鼻血が出たこともなかったので思い当たる節といえば、内弟子時代に浜川(憲一)会長にド突かれて鼻が折れたか(笑)、レフティージムの日ごろのスパーリング。積み重ねしかないと思う」などと語った。

Copyrighted Image