SearchSearch

KUSHIDA「クルーザー級のベルト狙っちゃいましょうか?」【WWE NXT】

2020.04.03 Vol.Web Original

試合はホアキン・ワイルドにタップ勝ち

 WWE「NXT」(日本時間4月3日配信)でKUSHIDAがホアキン・ワイルドと対戦した。

 KUSHIDAは華麗な動きで捕まえたワイルドにアーム・バーを決めて攻め込むと、ワイルドもコーナーに追い込んだKUSHIDAに対してチョップやショルダータックルで反撃。KUSHIDAがワイルドの左腕を蹴り上げ「折れたぞ。大丈夫か」とレフェリーに主張するも試合は続行。続けてKUSHIDAが豪快にハンドスプリング・エルボーを決めると、最後はアーム・バーでワイルドにタップ勝ちを収めた。

RIZINの榊原CEO「夏に格闘技のメガイベントを開催したい」

2020.04.02 Vol.Web Original

4・19「RIZIN.22」の中止を発表

 RIZINの榊原信行CEOが4月2日、新型コロナウイルス感染拡大防止のためYouTubeで会見を行った。

 その中で榊原氏は4月19日に予定されていた「RIZIN.22」(神奈川・横浜アリーナ)の中止を発表した。同大会は3月22日からチケットの一般発売が始まっていたが「国や自治体からの中止要請や自粛勧告などがあった場合は、誠に残念ではありますが、中止を発表する場合もあります」とホームページには記載されていた。

 榊原氏は「新型コロナウイルスの終息がどちらに進むのか。なんとしても実現させたいという思いの中で3月いっぱいをメドに待機してきたが、新型コロナが東京を中心とした関東圏で広がりを見せているので断腸の思いで中止とさせていただきます。ニュースでも“3つの密”といわれているが、格闘技イベントを含めライブイベントはドンピシャだと思う。残念ではあるが観客の皆さんの安全を担保できる状況にない。そして選手、関係者の安全も自信をもって言える状況ではないので、残念ながら中止とさせていただきます」と語った。正式発表はされていなかった5月17日の仙台大会の中止も合わせて発表された。

 今後については4~6月の大会開催は断念したものの、東京オリンピックが延期となった7~8月に「東京オリンピックの弔いとなるようなスポーツのビッグイベント、格闘技のメガイベントを開催したい」とした。

 これについては「やるんだったら、さいたまスーパーアリーナのスタジアムバージョンクラスのメガイベント。ここまで何カ月もたまった負のエネルギーを爆発させるような、選手たちもワクワクして胸が躍るような、それくらいのスケール感でやりたい。そのためにはどんな試合が見たいかをファンにも考えてほしい」などと「格闘技オリンピック」ともいえる規模の大会の開催を目指すとした。

 横浜大会での対戦がほぼ決まっていた朝倉未来と朴光哲の試合については、夏のメガイベント、もしくはRIZINのナンバーシリーズのいずれになるかを両者と話し合ったうえで、年内どこかで実現させたいとした。

 今回、中止が決まった横浜大会と仙台大会についても「新型コロナウイルスがピークアウトしてプロ野球やサッカーなどのメジャースポーツのシーズンが開幕していく状況が見えた中でスケジュールはタイトにはなるが年末までにこの2大会を実行したい」とも話した。

RIZINの榊原CEO「K-1だけが非難されるのはおかしいと思った」

2020.04.02 Vol.Web Original

行政による損失補填のない中止要請に疑問呈する

 RIZINの榊原信行CEOが4月2日、YouTubeで会見を行った。

 これは新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置で、会見では「残念ではあるが観客の皆さんの安全を担保できる状況にない。そして選手、関係者の安全も自信をもって言える状況ではない」として4月19日に予定されていた「RIZIN.22」(神奈川・横浜アリーナ)の中止を発表した。

 榊原CEOは会見の中で3月22日にさいたまスーパーアリーナで年間最大のビッグイベント「K’FESTA.3」を開催したK-1にも触れ、「主催者として批判を受けることもたくさんあったと思う。他人事とは思えなくて、自分たちがその立場だったらどうしたかなと考えさせられた社会的な現象となった。個人的にはやるべきタイミングではないと思うが、プロモーター、主催者としては僕もやっていた可能性がある」などと振り返り「あのタイミングで辞めるというのは経済的な負担が大きい。なんの保証もない中で、主催者が億単位の負債を全部引き受けて、やめるという決断は民間の企業の中だけでは判断できない。そこは国の支援とか、辞めることを要請するのであれば、それに基づくバックアップを提案してくれないと。その分の経済的損失を補えるだけの穴埋めがなければなかなかやめるという決断はできない。そういう側面があるので、僕は一概にはK-1だけが非難されるのはおかしいと思った。断腸の思いでの決断だったと思う」などと語った。

 そして「ただRIZINだったら、どれだけマイナスになったとしても、それでRIZINがつぶれても開催できなかったかなと思う。自分自身の判断だけではなく放送局、スポンサーなどの社会的な意見を聞いてやめざるを得なかったかなとは思う。そういう苦しい判断は格闘技界というかスポーツ界だけに起きているのではなく、皆さんの日々の仕事の中でも起こっていると思う。ここで国がしっかり支援をしてほしいと思うが、ともに苦難を乗り越えて未来に進めたらなと思う。明けない夜はない。必ず夜明けは来る」などとこれまでも問題となっているイベントの中止や飲食店の営業の自粛を要請されるものの、金銭的な保証はないという現状に疑問を呈した。

史上初の無観客&2日間開催の「レッスルマニア36」カード出そろう【WWE】

2020.04.02 Vol.Web Original

メインはレスナーvsマッキンタイアのWWE王座戦

 世界最大級のプロレス団体「WWE」の年間最大のイベントである「レッスルマニア36」が現地時間4月4、5日にフロリダ州オーランドのWWEパフォーマンスセンターで開催される。今年は新型コロナウイルスの感染防止ということもあり、無観客での開催となる一方で、史上初の2日間開催となることで大きな注目を集めている。

 大会を直前に控えた4月2日、対戦カードが出揃った。

 メインでは“ザ・ビースト”こと王者ブロック・レスナーがロイヤルランブル戦覇者のドリュー・マッキンタイアとWWE王座をかけて対戦する。ロイヤルランブル戦で2人の因縁が勃発すると、そのまま優勝したマッキンタイアがレスナーの保持するWWE王座挑戦を表明。果たして激戦必至のバトルでマッキンタイアはレスナーの牙城を崩すことができるのか?

新型コロナで治療中だった田嶋幸三サッカー協会会長が退院

2020.04.02 Vol.Web Original

志村けんさんの訃報に「この病気は本当に恐ろしい」

 新型コロナウイルスに感染し、治療中だった日本サッカー協会の田嶋幸三会長が4月2日に退院し、協会を通じてコメントした。

 田嶋氏は2月28日から海外出張に向かい、8日に帰国後、14日にEFA総会で近くにいたセルビア協会会長の感染をネットで知り、15日に体温を計った時に微熱があったことから16日に文京区の保健所に相談。診察の結果、陽性と判定されていた。

 田嶋会長はまず「はじめに、この度の新型コロナウイルスの感染に伴い、多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。多くの方がお亡くなりになり、また、現在も闘病中の方が多くいらっしゃる中で、本日退院することができ、医師、看護師、病院関係者の皆様、ご心配、応援いただいた皆様に心より御礼申し上げます」と退院を報告した。

 そして現在の新型コロナウイルスの感染蔓延の状況について「ピッチ内のサッカーそのものへの大きな影響はもちろん、財政的な危機に直面することを避けられない」として、JFA自らが身を切る施策となる登録料の免除や協会納付金の停止の早期実施に向け検討を進めるとした。またJFAでは2月27日という早い段階で役職員の在宅勤務を開始し、田嶋会長以外の感染者の発生はみられないことからテレワークの重要性を訴えた。

 入院中に志村けんさんの訃報を聞いたときに「同じ病気に感染した者として、言葉では説明できない気持ちになりました。この病気は本当に恐ろしいものだと思います」などとその時の心境を吐露。「誰でも感染する、誰でもが危機的状況に陥る可能性があるということです。これを老若男女全ての人々に伝えていかなければなりません。心をひとつにして、感染拡散防止に本気で取り組んでいきましょう」などと感染拡散防止への意識改革も訴えた。

フィギュアスケート 宇野昌磨『明けない夜はない』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2020.04.01 Vol.web original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

「レッスルマニア36」でカブキ・ウォリアーズvsアレクサ&ニッキーのWWE女子タッグ王座戦【WWE】

2020.03.31 Vol.Web Original

試合ではケイデン・カーターを一蹴。最後はアスカロックでタップ勝ち

 WWE女子タッグ王者カブキ・ウォリアーズ(アスカ&カイリ・セイン)とアレクサ・ブリス&ニッキー・クロスのWWE女子タッグ王座戦がPPV「レッスルマニア36」(現地時間4月4、5日、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)で行われることが3月30日(米国現地時間)決定した。

 アスカはこの日行われた「ロウ」(フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)でケイデン・カーターと対戦した。リングに登場するや「おい! 誰やねん! 今日はお前をボコボコにしたるわ」とケイデンを挑発すると、ケイデンはこれに応答するように試合でいきなりドロップキックを叩き込んで先制。

 しかし、本気を出したアスカは「なめんなよ」と息巻いてアンクルロックからのジャーマン・スープレックスでケイデンを投げ飛ばすと、最後はアスカロックで捕まえてタップ勝ちを収めた。

アンダーテイカーが墓石前でAJスタイルズに「安らかに眠れ」【3・30 WWE】

2020.03.31 Vol.Web Original

3・30「レッスルマニア36」でボーンヤード戦

 WWE「ロウ」(米国現地時間3月30日、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)でジ・アンダーテイカーがPPV「レッスルマニア36」のボーンヤード(墓場)戦で対戦するAJスタイルズを挑発した。

 アンダーテイカーは「AJスタイルズはビッグマウスだな。妻を侮辱したお前には墓場で償ってもらうぞ」と妻のミッシェル・マクールに暴言を吐いたAJを責めると、さらに「仲間のルーク・ギャローズ&カール・アンダーソンも連れて来い。お前らは痛みと苦しみを感じて眠ることになるだろう」と因縁のAJをにらみつけるようにメッセージを送ると鐘の音とともにアンダーテイカーの背後から「AJスタイルズ REST IN PEACE 1977-2020」と刻まれた墓石が映し出された。「REST IN PEACE」は「安らかに眠れ」の意味で、アンダーテイカーが必殺のツームストーン・パイルドライバーからフォールにいった際に観衆がレフェリーの3カウントに合わせて大合唱する。果たしてAJは安らかに眠らされてしまうのか…。

「レッスルマニア36」(現地時間4月4、5日、フロリダ州オーランド/WWEパフォーマンスセンター)は日本では4月5、6日にWWEネットワークで配信される。J SPORTSオンデマンドでは日本語実況版が4月8日、9日、字幕版が4月12日に配信開始される。

人気TikTokerでハンドボール日本代表キャプテン!? レミたん=土井レミイ杏利に聞く

2020.03.30 Vol.Web Original

 数ある球技のなかでも、日本ではずっと”マイナー”扱いされていたハンドボールに、新たな風を吹かせようと、その普及に一役買っている男がいる。それが、日本代表のキャプテンである土井レミイ杏利。彼は現在2つの顔でメディアに登場する。ひとつがハンドボール選手としての土井選手。もう一つは、若者に人気の動画SNS、TikTokでの「レミたん」だ。フォロワーの数は国内外合わせて46万人超。屈強なスポーツ選手でありながら、笑いを取る動画でネットを騒がせる彼の真意を聞いてきた。

初防衛に成功のK-Jeeがフィニッシュの左ボディーを解説【3・28 Krush.112】

2020.03.29 Vol.Web Original

加藤の試合後のコメントに“パワーの問題ではない”とアンサー

「Krush.112」(3月28日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が3月29日、都内で行われた。

 メインで行われたKrushクルーザー級タイトルマッチで加藤久輝(ALIVE)を相手に初防衛を果たしたK-Jee(K-1ジム福岡チームbeginning)が登壇した。

 K-Jeeは昨年12月のK-1名古屋大会で対戦し、KO負けを喫しており、今回は初防衛戦であり、リベンジマッチでもあった。

 K-Jeeは「自分が得意なパターンの近い距離で前に出て行く前に(前回は)強い攻撃で跳ね返されていたので、あの形にもっていってコンビネーションを出したかった。流れの中で出して思いのほかタイミングがよくて効いてくれたって感じだった」などと試合を振り返った。フィニッシュの左ボディーブローについては「あの時は加藤選手の立ち方が凄く悪くてバランスが悪かった。なのでディフェンスできる状態ではなかった。あのパターンは得意とするパターンですね」と左ボディーブローでのフィニッシュを振り返った。

 加藤が試合後の会見で「K-Jee選手のパワーが3カ月であんなに上がっているとは思わなかった」と敗因を語ったのだがK-Jeeは「(前回は)正面からそんなにぶつかっていなかったので、特にパワーを使っていた試合展開ではなかった」としたうえで「前回もコンディションは良かった。ただ面食らった感じ。最初に“パワーがあるな”とびっくりして、相手のポジションで試合をしてしまった。相手が戦いやすいパターンだったので、そのまま持っていかれてしまった。それで相手はいいパフォーマンスができて実力差があると思ったんでしょう。今回は相手がうまく実力を出せなかったので、“こんなに実力差がつくなんて!”みたいに思ったんじゃないですか」などと解説した。

「格闘代理戦争」卒業生の松本日向と橋本実生がともにプロ初のKO勝ち【3・28 Krush.112】

2020.03.29 Vol.Web Original

松本が橋本に2連続判定勝ち

 2019年にAbema TVで放送された格闘リアリティー番組「格闘代理戦争 4 th season」で活躍した松本日向(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と橋本実生(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が「Krush.112」(3月28日、東京・後楽園ホール)でともにKO勝ちを収めた。

 2人は昨年9月の「KHAOS.9」で行われた「K-1選抜vs格闘代理戦争・7対7全面対抗戦」でプロデビュー。松本がK-1選抜、橋本が格闘代理戦争の大将としてメインで対戦し、延長の末、判定で松本が勝利を挙げた。そして2人は12月のK-1名古屋大会の本戦で再戦を行い、ここでも延長の末、松本が判定勝ちで対橋本2連勝を果たした。

 そして互いに今大会でプロ3戦目を戦うこととなったのだが、当初、橋本の試合はプレリミナリーファイトに組まれるなど、この2試合で2人の立場は残酷なまでに対照的なものとなった。

Copyrighted Image