SearchSearch

田中泯と新田真剣佑が“日本のフィクサー”とその息子役で初共演!大型配信ドラマ製作決定

2022.11.30 Vol.web original

 ウォルト・ディズニー・カンパニーの劇場・配信作品ラインアップ発表会が30日、シンガポール・マリーナベイサンズにて行われ、田中泯と新田真剣佑が初共演するオリジナルドラママ『House of the Owl(原題)』の製作が発表された。

『House of the Owl(原題)』はこれまで日本ドラマで取り扱われることのなかった社会の裏側、タブーに切り込んだ社会派のオリジナルドラマ。

 田中泯が演じる主人公“フクロウ”こと大神龍太郎は、あらゆるスキャンダルやセンセーショナルな事件を、時にもみ消し、時に明るみにさらして解決してきた黒幕/フィクサー。

 龍太郎の自由奔放で正義感あふれる青年・龍を新田真剣佑が演じる。親子ながら正反対の生き方をする2人を、本作が初共演となる2人がいかに演じるか、注目が集まりそうだ。

 本作のプロデューサーを務めるリュー・アレクサンダーとポール・ヤングも「日本は世界の中でも素晴らしい文化や慣習を持っていて、そのユニークな世界観を本作にも投影したいと思いました」「黒幕/フィクサーの主人公が繰り広げる政治ドラマにとどまらず、さまざまなストーリーが織り交ざっているのが、本作の特徴」と語り、意気込みを見せていた。

『House of the Owl(原題)』は、2023年より撮影がスタート。同年秋に動画配信サービス・ディズニープラスで日本および世界へ配信される予定。

天使もえ「知ってくれるだけでもうれしい」とAV新法改正に向けての活動の認知拡大をアピール

2022.11.25 Vol.Web Original

「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」に出演

 セクシー女優の天使もえが11月24日、お笑い芸人のケンドーコバヤシ主演のドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」(映画・チャンネルNECO)の新作放送を記念して行われたイベント「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」に出演した。

 同ドラマはケンコバ演じるうだつの上がらないサラリーマン梶山恒夫が己の勘と経験を頼りに「今月はこの一発にかける!」と極上の風俗を追い求める物語。風俗版「孤独のグルメ」ともいえるドラマで、2020年年2月に第1作が放送され今回は7、8作目。天使は大晦日の深夜12時に放送される「五反田編」でヒロイン役を務めた。

 イベントでは「間違いなく、普段の私の作品では見られない天使が見られると思います。普段の作品では“本当はこういうことやりたいのにな”と思いながらもなかなか作品ではできないことを今回はできたので、それがものすごくうれしくて。なので、私の性癖も含めて“垣間見たな”と見た後にニヤリとしていただければすごくうれしいです。そして除夜の鐘からの桃色探訪からの私の作品で1年を始めてくれたらうれしいので、よろしくお願いします」と作品をPR。

ケンコバが「テレビをもう1台買って、大晦日のRIZINの後は桃色探訪と僕が出る番組を見て」と無謀なお願い

2022.11.25 Vol.Web Original

 ケンドーコバヤシが11月24日、大晦日のRIZINファンに無謀なお願いをした。

 ケンコバはこの日、もはや代表作となったといっても過言ではないドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」(映画・チャンネルNECO)の新作放送を記念して行われたイベント「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」を東京・新宿のロフトプラスワンで開催した。

 同ドラマはケンコバ演じるうだつの上がらないサラリーマン梶山恒夫が己の勘と経験を頼りに「今月はこの一発にかける!」と極上の風俗を追い求める物語。風俗版「孤独のグルメ」ともいえるドラマで、2020年年2月に第1作が放送され今回は7、8作目。今年に入って5作目と急ピッチで回数を重ねる人気シリーズとなっている。

 イベント中に、天使もえがヒロインを務める「五反田編」が大晦日の深夜12時から放送されることを知らされたケンコバは「誰が見んのや? あんなに頑張ってもらったのに視聴率0.0%や!」とがっくり。天使も「除夜の鐘を取るのか私を取るのか(笑)。でもこの時間を聞いた時にここのスタッフさんはいかれてるなと思いました(笑)」とびっくり。

ケンコバがサッカー日本代表に「“負けるやろな”と思っていた。会ったら問答無用で謝る」と言いつつ来年開催のラグビーW杯をPR

2022.11.25 Vol.Web Original

 ケンドーコバヤシが11月24日、カタールで開催中のサッカー「ワールドカップ(W杯)」に出場中の日本代表に「謝罪したい」と打ち明けた。

 ケンコバはこの日、もはや自らの代表作となったといっても過言ではないドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」(映画・チャンネルNECO)の新作放送を記念して行われたイベント「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」を東京・新宿のロフトプラスワンで開催した。

 イベント後の囲み取材で前日に日本代表がドイツ代表を破った試合について聞かれると「会うことはないと思うんですが…。会ったら問答無用で謝らなダメやなと思います。やっぱ心の底で“負けるやろな”と思っていたんで(笑)。すごかったです。びっくりしました。会うたびに関係者に詫びを入れていきます」と打ち明けた。

 その一方で高校時代はラグビー部で主将を務めていたとあって「前日に行われた日本代表とフランス代表のラグビーのテストマッチのほうが興奮したんで、そっちもぜひ良かったら。来年、よろしくお願いします」と2023年にフランスで開催されるラグビーのW杯のほうもさりげなくPRした。

ケンドーコバヤシ主演のドラマ「桃色探訪」新作2本が放送。ヒロイン役に戸田真琴と天使もえ

2022.11.25 Vol.Web Original

 お笑い芸人のケンドーコバヤシが11月24日、ドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」(映画・チャンネルNECO)の新作放送を記念して行われたイベント「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」を東京・新宿のロフトプラスワンで開催した。

 同ドラマはケンコバ演じるうだつの上がらないサラリーマン梶山恒夫が己の勘と経験を頼りに「今月はこの一発にかける!」と極上の風俗を追い求める物語。風俗版「孤独のグルメ」ともいえるドラマで、2020年年2月に第1作が放送され今回は7、8作目。今年に入って5作目と急ピッチで回数を重ねる人気シリーズとなっており、いまやケンコバの代表作といっても過言ではない作品となっている。

小栗旬「使える魔法が2つぐらい増えた」最終回に向け「#全部小栗のせい」が熱くなる!《鎌倉殿の13人》

2022.11.20 Vol.Web Original

 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』もいよいよ大詰め。放送回も残すところあと5回となった。物語はいよいよクライマックスへ。放送が始まったころにSNSを沸かせた「#全部大泉のせい」のハッシュタグは、6月ぐらいから「#全部小栗のせい」へと変化し、視聴者を怖がらせてきた。約1年半、北条義時として生きた小栗旬がいま思うこととは?

 取材が行われたのは撮影が終了してから約1週間後。これまでの記者会見や特別番組で見なれた長い髪はスッキリと短く整えられ、表情もどこかしら柔らかい。小栗は「もうすっかり日常に戻りました。あの日に全部置いてきたんで、通常営業です」と笑う。

 大河ドラマの撮影は仕事というよりも生活の一部と話していた小栗。「納得のいく終わり方をさせてもらって、引きずるような感じの感覚もない。なんかもうスパっと切り替わったていう感じ」なのだと言う。

 大河ドラマではおなじみの顔ともいえるが、小栗が主人公を演じるのは初めてだった。「この1年5カ月ぐらいで……そうだなあ、RPGで言えば8レベルぐらい上がったと思います。使え魔法が2 つぐらい増えました」と、振り返る。

 「1年5カ月、時間をかけて、48回をかけて、若い時から晩年の義時まで演じさせていただいたことで、一人の人間を生き抜くとか人物を作るって、ここまで深く読み取っていかなければいけないんだよなっていうことを感じました。過去の自分のことを反省するばかりなんですけど、次から作品に臨む時には事前にこのぐらいまで深掘りしておかないと役を演じてはいけないんだな、みたいなことを感じるような状況にはなりました。

 もちろん以前やってきた仕事も同じように臨んできたつもりではあるんですけど、義時という役を演じて回を重ねれば重ねるほど、なぜこのセリフをここで言うことになったんだろうと考える時間がすごく多くて。後半は台本そんなに読まなくても場面がなんとなく思い浮かぶし、自分が演じてきた義時だったらきっと行動するだろうと思うことが台本に書かれている。自分はただそれを自分という器を使って北条義時になっていけばいいとか、そこにいればいいっていうような感覚になっていったんです。

 それはひとつの自信になったし、演じるということを超えて、人間を表現することをするためには、僕は不器用なんで1年5カ月ぐらい使わなきゃいけないんだな、と。それを知れただけでも、俳優として、次の作品に参加していくことにもう少しグラデーションをつけることができるようになったんじゃないかなと思います」

『覆面D』の関口メンディー、ダンス部員に熱血授業「夢ってなくてもいい」と意外なフレーズも飛び出す

2022.11.09 Vol.Web Original

 関口メンディー(EXILE / GENERATIONS from EXILE TRIBE)が、先ごろ、目黒区のトキワ松学園中学校高等学校で特別授業「『覆面D』メンディー先生の特別ホームルーム」を行った。

 関口が主演する放送中のドラマ、ABEMAオリジナルドラマ『覆面D』(毎週土曜22時~)の放送に伴って行われたもので、“メンディー先生”は生徒たちと一緒にドラマのダイジェストを視聴したり、夢についての熱いトークも。さらに生徒たちからの質問や「うメンディーを生で見たい」といったリクエストにも全力で答えた。内容ぎっしりのホームルームに生徒たちは大喜びで、教師を志していた時もある“メンディー先生”も終始笑顔が絶えなかった。

かなで、撮影中は草川拓弥にキュンキュン!TOKYO MX新ドラマ『デブとラブと過ちと!』

2022.11.07 Vol.Web Original

 電子書籍サイト「コミックシーモア」で累計6000万DLを突破した超人気コミックが待望の実写化! TOKYO MXでドラマ『デブとラブと過ちと!』がいよいよ11月7日(月)夜10時にスタートする。ドラマ初主演のかなで(3時のヒロイン)と、W主演を務める草川拓弥(超特急)に放送を間近に控えた現在の心境を聞いた。

◆ ◆ ◆

水川あさみと前田敦子、子育てカップルを演じて感じた「さまざまな愛」への共感

2022.11.05 Vol.web original

家族愛や女性同士の愛をありのままに描く物語に共感

 ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたコラムを元に、さまざまな愛にまつわる物語を描き大きな反響を呼んだAmazon Original『モダンラブ』が東京を舞台に、新たな物語を紡ぐ!
『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』では、映画界の第一線で活躍する監督たちと豪華俳優陣が集結。オムニバス形式の7つの物語で、忘れかけていた大人の恋心、息子や母親への愛、国境を越えて芽生える愛など、多彩な“愛”のカタチが描かれる。その第1話「息子の授乳、そしていくつかの不満」(監督・脚本:平栁敦子)で子育て中のカップルを演じた水川あさみと前田敦子が、本作の魅力、そして“東京愛”を語る。

 2019年にアメリカで製作され話題を呼んだ『モダンラブ』。コラムに掲載されたリアルな愛の形を描いた物語は大きな話題を呼んだ。

水川あさみ(以下:水川)「私も『モダンラブ』のことは以前から知っていて、NYタイムズに寄せられた投書を映像化するというユニークでチャレンジングな作品だなと思っていました。さまざまな愛のかたちが描かれながらも、愛という全世界共通の、誰にでも存在するものをテーマとしていて、とても普遍的な作品でもあると思います」

前田敦子「私も、もともとすごく好きな作品だったので、お話を聞いたときは日本でもやるんだ、と感激しました。もしお話を頂かず、このキャスティングを見たら“うらやましい!”と言っていたと思います(笑)。その中で、第一話、しかも水川さんの主演作に出演させていただけたのもうれしかったです」

 第一話「息子の授乳、そしていくつかの不満」では、水川が演じるキャリアウーマン高田真莉が、そのパートナーである河野彩とともに2人の子どもを育てている中で、理想の子育てと仕事の両立に翻弄され、ときおり実母(梶芽衣子)と衝突しながらも、子育てを通して変化していく姿が描かれる。

水川「最初に脚本を読んだとき、何か大きな事件が起こる話ではないというところが素敵だな、と思いました。真莉のパートナーが同性ということに関しても、とりわけ何かを説明することもなく、当たり前に物語に組み込まれているというナチュラルな展開の仕方も魅力的だと思いました」

前田「私も、家族愛が素敵だなと思いました。女性同士の恋愛も受け入れている母親がいて、皆が家族として協力し合っていて。その中で、ちょっと感情のやり取りやぶつかり合いもあるんですけど、それも愛だなと思えましたね」

 第2子出産後、職場に復帰した真莉。母乳で育てると決めていた真莉は、懸命に母乳をストックし、パートナーの彩と手伝いに来てくれた母に子どもを託して出張に向かう。ところが出張先で母乳の管理に振り回され、真莉の思いも空回りしてばかりで…。

水川「真莉は、大事なことに気づけていないというか、ちょうど見失っているタイミングなんです。とにかく子育てと仕事が第一優先という状況で、一番近くで支えてくれるパートナーやお母さんの身近な愛に気づけていない。一生懸命仕事をしている女性に限らず、何かに没頭していて周りが見えなくなってしまうことは、誰にでも当てはまることかもしれないと思いながら演じていました」

 そんな真莉を大きな愛で見守るのが、前田が演じる彩。

前田「彩は、どちらかと言うと客観的に家族を見守る役どころで、セリフも多くなくて、その場にいる雰囲気や空気感を意識しながら、演じていました。こういう女性っていいな、とあこがれのような気持ちを持って演じていましたね。誰に対しても平等な感じがあって」

水川「分かる(笑)。彩って誰に対しても裏表がない」

前田「ああいうパートナー、あこがれますよね。家にいてくれると安心する(笑)」

 仕事と家庭の両立に難しさを感じた人や理想と現実の差に歯がゆい思いをした人なら思わず頷いてしまうリアルな感情の描写やセリフがつまった、共感度満点の作品。

水川「私も、真莉が母親に対して言葉をかける場面で、すごく気持ちが分かると思いました。今まで我慢してきた気持ちや、とらわれていたものがワーッとあふれ出てしまうような、ちょっとしたことで、コルクがポンと抜けて感情があふれ出すようなことってあるよね、と思いました。本当にちょっとしたことなんですけど、真莉にとっては大きな変化が起きた瞬間で、愛にあふれた生活だからこそ、あり得ることだったんだなと思います」

前田「私も、その最後のシーンは、安心できる場所があるって素敵だな、いいなと思いました。お義母さん役の梶芽衣子さんと水川さんの母娘のやり取りのシーンをそばで見させていただきながら“女性同士の親子って、こういうことあるよね”と思っていました。母親に対してだと甘えたい気持ちもあるから、どうしても“分かって!”という気持ちが出ちゃうんですよね。それが出過ぎてすごく感情的になってしまう。真莉の気持ち、私も痛いくらい分かります」

 

日向坂46佐々木美玲 ハロウィーンでしたいコスプレは『SPY×FAMILY』のアーニャ! 金村美玖はトリマー?

2022.10.29 Vol.web original

 

 ドラマプロジェクト「HINAKOI FILMS」シリーズの一夜限定上映会が28日、都内にて行われ、日向坂46の潮紗理菜、佐々木美玲、金村美玖、富田鈴花が登壇。ドラマの撮影裏話などでファンを盛り上げた。

 グループ単独では初となる日向坂46のスマホゲーム「ひなこい」と連動したドラマプロジェクト。

 この日は、HINAKOI FILMSシリーズを映画館で“イッキ見”できる一夜限定の上映企画。4人も大スクリーンでの上映に大喜び。

 撮影について聞かれると、同プロジェクトの土台となった作品で主演を務めた富田は「主役と聞いたのが前日だったんです」と明かし「今からでもできることをやるぞ~って、顔にパックしたり、髪の毛にオイルしたり、と気合を入れて臨みました」と明かし「すごくきれいな映像に仕上げていただいた」と感激。

 バレンタインの回に出演した潮は「自分が高校時代にできなかったような経験をギュっとさせてもらったので、まるで高校生にタイムスリップした気持ちで、楽しみながら撮影できましたね」と振り返り、佐々木は「私はキャプテンの佐々木久美と恋のライバルだ、という設定だったんですが、メンバー同士で演技する経験が普段ほとんどないので、リハーサルでゲラに入ってしまいまして(笑)」。

 気合を入れて出演作と同じ髪型にしてきたという金村は「真夏の撮影だったので、映像の冒頭のホースで水をかけるシーンも、ホースから出てくる水が熱湯で…(笑)」と苦笑。それぞれにオモシロ舞台裏エピソードを明かし会場を盛り上げた。

 また、現在ゲーム内でハロウィン衣装のカードが配信されているとのことで、ハロウィンに着てみたい衣装は?と聞かれると、金村は「動物の何かの職業。多分どこかのタイミングでミーグリ(ミート&グリート)などで披露するかもしれませんけど」と謎のコスプレをあげ、これにはメンバーからも「何それ!」とツッコミが。佐々木が「トリミングの人?」と予想し、会場も大笑い。

 そんな佐々木は「個人的には『SPY×FAMILY』のアーニャをやってみたいです。あと今年22歳でニャンニャン(22)なので、猫のミーグリもしたいです」。コスプレトークで盛り上がった一同は「ミーグリとは別でホームーパーティで写真だけ撮ったりしない?」「やりましょう!」とすっかりノリノリ。

 最後に富田が「皆さんに届けたいと思える内容ばかりになっているので、これからもよろしくお願いします」。潮は「ゲームの中でも普段着ない衣装を着たり、いろんな私たちを楽しんでいただけると思いますので、たくさん遊んでほしいです!」。佐々木は「ゲームで一緒に選択してください!」。金村は「アプリ内ではかわいいメンバーがたくさんいるので、楽しんでください!」と、ファンへの感謝とともに作品をアピールした。

 HINAKOI FILMS本編はYouTubeにて無料配信中。

『鎌倉殿の13人』がクランクアップ 小栗旬「本当にすごい財産」

2022.10.25 Vol.Web Original

 現在放送中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合日曜20時など)が25日、クランクアップした。昨年6月にクランクイン、1月5カ月の撮影を終了した。

「今はまだ終わった実感がないというのが本音です」と、主人公の北条義時を演じる小栗旬。

「これだけ時間をかけて“一人の人物を生き抜く”ということ をさせてもらえたことは本当にすごい財産で、今後の自分にとって糧になる経験でした。途中からは、芝居について、ここはどうしようかなと考えることが減っていって、自分の歩んできた義時だったらこうするだろうな ということをただただ淡々とやってきたという感じです。それを最後の最後まで、みんなに撮りきってもらい、 今現在は悔いが残っていないというところまで来られたことは俳優として大きな喜びです。そういう現場を過ごしてきて、いま、こういう自分がいるという状態ですので、それを最後まで見届けていただけたら幸いです」

Copyrighted Image