SearchSearch

誰を“指名”する? 川村壱馬、RIKU、吉野北人の“デートセラピスト”プロフィール写真風カット公開

2023.11.11 Vol.web original

【解禁映像「一夜のはじまり編」】

 

 映画『MY (K)NIGHT マイ・ナイト』(12月1日公開)の劇中でプロのデートセラピストを演じる 川村壱馬、RIKU、吉野北人のプロフィール写真風カットと新映像が解禁された。

 今回新たに、川村壱馬、RIKU、吉野北人が演じるプロの“デートセラピスト”、刹那(川村)、イチヤ(RIKU)、刻(吉野)の出勤シーンの映像が公開。事務所を出た3人が、オーナーの弘毅(村上淳)から受け継いだ理念「クソ男ばかりのこの国で、本物のナイトになれ」を合言葉に、今夜のゲストのもとに向かう。弘毅の「世界を救ってこい」という言葉とともに車に乗り込む様子がおさめられており、どんな一夜が待っているのか、期待感が高まる映像となっている。

 合わせて、刹那、イチヤ、刻のプロフィール写真風カットも解禁。川村演じる刹那は、ゲストのどんな要望にも完璧に応える「MY KNIGHT」随一の“カメレオンセラピスト”。RIKU演じるイチヤは、繊細な感性の持ち主で、口数は多くないものの静かに癒しを与えてくれるタイプ。吉野演じる刻は、明るく柔らかい雰囲気でゲストの心をほぐしていくまさに“王子様”。

 悩みや行き場のない思いを抱え、救いを求めている女性たちを癒す、3人のKNIGHT。自分なら誰を指名するか、思わず悩んでしまいそうだ。

 

「東京で生きる一人ひとりを肯定したい」海外拠点の日本人監督が世界に伝えたいTOKYO人間賛歌!

2023.11.11 Vol.web original

「黒澤明しかりウォン・カーウァイしかり“アジア人”でくくられない映画監督たちにあやかって、僕もグラサンをトレードマークにしているんです(笑)」と語る中島央(なかじま ひろし)監督。アメリカを拠点に映画制作を行う中島監督が日本で初の商業映画で描いたのは出身地“東京”を舞台にした物語。10代から海外で暮らしてきた中島央監督が、いま世界に向けて東京愛を叫ぶ理由とは?

永瀬廉、短髪ウィッグで見た目が中2に?「正直、僕も似合ってると思った」坊主頭にも興味

2023.11.10 Vol.web origial

 映画『法廷遊戯』の舞台挨拶が10日、都内にて行われ、 俳優の永瀬廉(King & Prince)、杉咲花、北村匠海と深川栄洋監督が登壇。深川監督が永瀬に「坊主頭」を勧め会場の笑いをさそった。

 ミステリー界の新星・五⼗嵐律⼈が現役司法修習生時代に刊行された同名ベストセラーの映画化。

「ただただうれしい」と公開初日を喜んだ永瀬。北村が、登壇時に流れていたKing & Princeによる主題歌『愛し生きること』に「いい曲流れてましたね」と言うと「よくお気づきで。我々が歌わせていただいております!」とご満悦。

 撮影時の思い出を聞かれた永瀬は「商店街のようなところで撮影していたときに小料理屋みたいなところで大森南朋さんと待ち時間を過ごしていたんです。そのお店の方と、その娘さんと話してました(笑)。大森さんと一緒に飲みに行ったような気持ちになりました」と振り返った。

 この日は、深川監督が3人に感じた印象を語り、それに対し3人が「異議あり」「異議なし」を回答する企画を実施。

 今回、高校1年生のころも演じた永瀬に、深川監督が「だいたい髪の長めのウィッグをつけて“おぼこく”するんですけど、逆を行ってみようかなと短いカツラを用意したんですけど、永瀬さん、被る瞬間すごく嫌そうでしたね(笑)」と暴露。すると永瀬も「なんか恥ずかしかったんです(笑)。人生であんなに前髪を短くすることがないので」と照れ笑い。

 深川監督が「あの永瀬さんは僕の発明だと思う。高1を通り越して中2くらいまでいったんじゃないかと。すごく似合ってた」と言い、さらには「お坊さんの役とかも似合うんだろうな」と短髪どころか剃髪推し。北村も「ぜひやってほしい」と言い、永瀬は「坊主で踊ったらすごいことになる」と苦笑しつつ「これは異議なし。正直、僕も似合っているなと思って。待ち受けにしようか迷ってました」と明かした。

 この日はイベント中に永瀬が汗を拭くため2度、降壇するというハプニングが発生したものの、北村が「僕が永瀬です」と永瀬役を買って出て会場を盛り上げていた。

 映画『法廷遊戯』は公開中。

北村匠海、舞台挨拶で永瀬廉ハプニングのすきに主役を乗っ取り?

2023.11.10 Vol.web original

 

 映画『法廷遊戯』の舞台挨拶が10日、都内にて行われ、 俳優の永瀬廉(King & Prince)、杉咲花、北村匠海と深川栄洋監督が登壇。イベント中、一時舞台袖に下がった永瀬の“代役”として北村が永瀬になりきって受け答えする一幕があった。

 ミステリー界の新星・五⼗嵐律⼈が現役司法修習生時代に刊行された同名ベストセラーの映画化。

 初の弁護士役で主演を務めた本作の公開初日に「ただただうれしい」と笑顔を見せた永瀬。役について「最初から最後まで自分の中の正義や信念を貫き、愛ある選択をしたキャラクターだった」と振り返っていたが、ふと「すみません、汗を拭いてきていいですか」と一時、舞台袖へ降壇。

 するとすかさず北村が永瀬の立ち位置に着き「僕が永瀬です。責任もって受け答えさせていただきます」と、永瀬になりきってトークを続行。杉咲も、北村を示して「永瀬さんが…」と話を合わせ、一同のチームワークに会場もほっこり。

 その後、永瀬が戻ってくると北村は「一瞬、主役になれた」とニヤリ。深川監督は「北村くんは5日だけの撮影でしたが、費用対効果が高い」と北村の存在感をたたえつつ「今も主演を乗っ取ろうとしていた(笑)」。

 深川監督は過去にもドラマ『にじいろカルテ』などをともに手がけた北村に「僕がどんな演出をしているか知っているのでやりにくかった。ある演出をしたところ“出た! それやる”と言われ、監督潰しだなと思いました」と苦笑。

 最後に北村は「いろいろな役割ができた役どころでした。今日も永瀬廉の代わりをやったり(笑)」と充実の撮影を振り返っていた。

 映画『法廷遊戯』は公開中。

上野樹里「林遣都はヒゲが似合う」に同意「不良性を持っている」

2023.11.08 Vol.web original

 

 映画 『隣人X -疑惑の彼女-』(12月1日公開)の完成披露舞台挨拶が8日、都内にて行われ、俳優の上野樹里、林遣都と熊澤尚人監督が登壇。林と初共演を果たした上野がその魅力を語った。

 パリュスあや子による第14回小説現代長編新人賞を受賞作「隣人X」を映画化。日本が惑星難民Xの受け入れを発表したことで広がる波紋と、Xの正体を追う雑誌記者の葛藤を描く異色のミステリーロマンス。

 本作で初共演を果たした上野と林。互いの印象について、林が「第一印象で、この人とご一緒できるのは楽しみと思いました」と言えば、上野も「何もない部屋でリハをしているのに林さんの芝居で景色が見えてくる」と称賛。

 そこに、キャスティング理由について「それぞれ映画界を代表する演技力の高い俳優さん」と語っていた熊澤尚人監督が「林くんはヒゲが似合うかなと思って」と言うと、上野も「確かに、それ思いました!」と同意。

 林とは『ダイブ!!』(2008年)以来のタッグとなる熊澤監督は「高校生のころにご一緒して、それからもずっと仕事を見てきましたが、今回の記者の役は、童顔なんだけど、できる人間に見せるためヒゲをはやしているという設定があって。ヒゲをはやしたら林遣都はかっこいいと思った」と言うと客席からも賛同の拍手。

 互いに引かれ合う役どころを演じた上野も「私も遣都くんにヒゲのイメージは無かったんですけど、ヒゲがすごく色気を感じました。遣都くんのファンの方もドキドキハラハラを楽しんでいただければ」とアピールし、林も照れ笑い。

 そんな林に上野は「真面目だけど、いい意味で不良性も持っている方で、それが魅力的。分かります? 監督が“久しぶりに林くんと会ったら俳優として化け物になっていた”とおっしゃっていたけど、その“化け物”って不良性がないとなれない」と、林の魅力を熱く語っていた。

林遣都「上野樹里さんの魅力を1時間くらい話せます」

2023.11.08 Vol.web original

 

 映画 『隣人X -疑惑の彼女-』(12月1日公開)の完成披露舞台挨拶が8日、都内にて行われ、俳優の上野樹里、林遣都と熊澤尚人監督が登壇。役作りに対する上野の情熱に林と監督が舌を巻いた。

 パリュスあや子による第14回小説現代長編新人賞を受賞作「隣人X」を映画化。日本が惑星難民Xの受け入れを発表したことで広がる波紋と、Xの正体を追う雑誌記者の葛藤を描く異色のミステリーロマンス。

 7年ぶりの映画主演となる上野樹里は満席の光景に「懐かしい感じですね。皆さんがよく見えます!」と大感激。

 林が演じる雑誌記者・笹から疑惑を向けられながらも互いに引かれ合うという役どころ。上野が「監督とたくさんお話して作り上げていきました」と振り返ると、熊澤監督は2年近くをかけて毎回8時間、6時間と上野と電話で話し合ってきたと明かし「上野さんじゃないと成立しない役。上野さんの良子は2人で作り上げていった」と上野の情熱に感嘆。

 すると「心から尊敬しているので、上野さんの魅力なら1時間くらい話せます」と言う林も「最初の顔合わせで本読みを午前中から始めて、たぶん8時間くらいやっていました。本当は皆さんと軽く食事でも、という話だったんですけど、中止になりました」と苦笑しつつ「実は僕も同じタイプで、突き詰めなければならないことがあればご飯なんて食べなくてもいい、次の日までかかってもいい。それを実行しているかたにほぼ初めてお会いして感動しました」と脱帽。「だから第一印象が超よかったんです」と言う林に上野は「普通、悪いよ(笑)」と照れ笑いしていた。

DJ KOO、結成30周年のTRFで「ギネス目指す」気がかりは同じ62歳のSAM?「ときどき間奏でハアハアって」

2023.11.08 Vol.web original

 

 映画『マーベルズ』のジャパンプレミアイベントが8日、都内にて行われ、水樹奈々ら日本語吹き替え版声優の他、ゲストとして宇垣美里やブラマヨ小杉竜一らマーベルファンの“最強芸能人”が登壇。DJ KOOが今年、結成30周年を迎えたTRFで叶えたい最強の目標を語った。

 アベンジャーズ最強のヒーロー、キャプテン・マーベルが新たなチームを結成、因縁の相手ダー・ベンに立ち向かう姿を描くシリーズ最新作。

 この日は、「SNS日本一」や「お笑い界最強」など各界最強のマーベルファン芸能人がゲストとして来場。

 マーベル作品が大好きで「昨日も見ました」というDJ KOO。マーベルズの結束力にちなみ、チームの絆について聞かれると「皆さん、僕がTRFのリーダーということを初めて聞いた方もいるのでは」と若い世代の観客を見渡しつつ「5人の平均年齢もだいぶ高くなって。一番平均年齢が高いダンス&ボーカルグループとしてギネスを目指そうと思ってるんです。SAMが僕と一緒の62歳で、ときどき踊っているとSAMが間奏でハアハアって休むので気がかりなんですけど(笑)、今年結成30周年、まだまだ続けて行きますよ」と変わらぬ意欲を見せた。

 一方、今年6月に解散したBiSHのハシヤスメ・アツコは「最強メガネ女子」として「メガネをつけて生まれてきた」と笑いをさそいつつ「BiSH時代はアベンジャーズのようなグループにしたいと目標にしていました。1人になった今、キャプテン・マーベルのように1人でも頑張れる女性になりたい」。

 キャプテン・マーベルの声を務める声優・水樹奈々は「強すぎるがゆえにチームプレーができないと言われてきた彼女が、今回それでは太刀打ちできない敵が現れ、チームでどう戦っていくのか。新たな一面が描かれています」と見どころをアピールしていた。

 この日の登壇者は水樹奈々、村中知、宇垣美里、大倉士門、景井ひな、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、DJ KOO、蝶野正洋、ハシヤスメ・アツコ(元 BiSH)。

 映画『マーベルズ』は11月10日公開。

「SNS日本一」から「不滅の毛根」まで最強タレントが映画『マーベルズ』プレミアに集結

2023.11.08 Vol.web original

 

 映画『マーベルズ』のジャパンプレミアイベントが8日、都内にて行われ、水樹奈々ら日本語吹き替え版声優の他、ゲストとして宇垣美里やブラマヨ小杉竜一、DJ KOOらマーベルファンの“最強芸能人”が登壇。自身の最強ポイントを語った。

 アベンジャーズ最強のヒーロー、キャプテン・マーベルが新たなチームを結成、因縁の相手ダー・ベンに立ち向かう姿を描くシリーズ最新作。

 この日は、「SNS日本一」や「お笑い界最強」など各界最強のマーベルファン芸能人がゲストとして来場。

 フリーアナウンサーの宇垣美里は「シリーズを見返して来てかなり気持ちを高めてきました。予習最強の女です」と胸を張りつつ「社会でくじけそうになることはたくさんあるんですけど、前作で主人公キャロルが言っていた“あなたに証明する必要はない”という言葉が大好きで。それに勇気づけられている女性はたくさんいるはず」とキャプテン・マーベルへの思いを語った。

「SNS最強のバズリスト」として登場したのは、TikTok開始から1年でフォロワー数日本女性1位となり、北アジア代表クリエイターとして世界の7人にも選ばれた景井ひな。「ファッションが大好きで、どんな気候のときでもファッションを優先させてます」と最強のファッション好きをアピール。

 昨年、みちょぱこと池田美優と結婚したモデル大倉士門は「昨年、結婚してプライベートも仕事も充実していて、僕は最強の幸せ者だと思います。次回は“最強夫婦”で」と照れ笑い。

 一方で、「僕の最強ポイントは絶滅しそうでしない毛根」と胸を張っていたブラックマヨネーズの小杉竜一は「家での最強は妻ですね」、“格闘技界最強”の蝶野正洋も「家に帰るとゴミ出し」とそれぞれの“キャプテン・マーベル“”にかなわないようす。

 さらに蝶野は、最新作で見どころとなる“マーベルズ”の結束力について聞かれると、武藤敬司、橋本真也と組むユニットを引き合いに「マーベルズには絆と信頼関係がありますけど我々、闘魂三銃士には助け合いがまったくない。足を引っ張ることはないけど、平気で裏切ります」とぶっちゃけ、会場の笑いをさそっていた。

 この日の登壇者は水樹奈々、村中知、宇垣美里、大倉士門、景井ひな、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)、DJ KOO、蝶野正洋、ハシヤスメ・アツコ(元 BiSH)。

 映画『マーベルズ』は11月10日公開。

日本語吹き替え声優の水樹奈々、村中知

『おちょやん』コンビ、杉咲花に若葉竜也「朝ドラでもプロポーズしたけど…いつもうまくいかない」

2023.11.06 Vol.web original

 

 映画『市子』(12月8日公開)の完成披露舞台挨拶が6日、都内にて行われ、主演・杉咲花と共演の若葉竜也らキャストと戸田彬弘監督が登壇。若葉が、朝ドラ『おちょやん』に続いての杉咲との“恋人”役を振り返った。

 監督の戸田彬弘が主宰する劇団チーズtheaterによる舞台「川辺市⼦のために」を監督自ら映画化。恋人からのプロポーズの翌日に姿を消した女性・市子の謎と、次第に明かされる壮絶な過去を描く。

 先に行われた東京国際映画祭でも大絶賛された本作。謎めいた過去を持つ主人公・市子を演じた杉咲は「味わったことのないような経験をさせていただきました。演じ手としての、こう表現しなければという欲が剥がれ落ちて、目の前で起こっていることに対して反応してしまう時間でした」と振り返り「それだけ引力のある作品。素晴らしい経験をさせていただきました」と充実の表情。

 一方、プロポーズした翌日に消えた市子を追い、真実に迫っていく恋人を演じた若葉は、朝ドラ『おちょやん』での杉咲との共演を引き合いにし「僕は杉咲さんに朝ドラでもプロポーズをしたんですけど…いつも上手くいかないなと思いました。なかなか厳しいですね」と苦笑し、会場も大笑い。

 最後に杉咲は「市子を演じた時間は引き裂かれるような痛みがあったと同時に、自分の中の大切な記憶として何度も再生したいような多幸感にあふれた時間でもありました」と振り返りつつ「どんな環境にいたとしてもその人のことはその人にしかわからない。その上でどれだけ他者と関わっていくことが出来るのか?と突きつけられるような映画」とアピールしていた。

 この日の登壇者は杉咲花、若葉竜也、森永悠希、中村ゆり、戸田彬弘監督。

MIYAVI、ガザのニュースに「無力感を感じることも」難民支援きっかけはアンジェリーナ・ジョリーとの出会い

2023.11.06 Vol.web original

 

 第18回難民映画祭オープニングイベントが6日、都内にて行われ、特別ゲストとして俳優の広瀬すずと、UNHCR親善大使を務めるアーティストのMIYAVIが登壇。MIYAVIが難民支援活動への思いを語った。

2006年にスタートした日本初の「難民」に焦点を当てた映画祭。

 この日は、ベネズエラ出身の世界的指揮者グスターボ・ドゥダメルが政治的な問題に翻弄されながらも音楽を通して立ち向かう姿を追ったドキュメンタリー映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』も上映。

 客席で一緒に鑑賞していたというMIYAVIは「自分もUNHCR親善大使として難民支援を行ってきましたが、緊急フェーズのときに音楽家が現地に行く意義があるのかと感じることもありました。でも映画で“音楽は単なる娯楽ではない”という言葉が出てくる通り、音楽の力は文化や世代、時代も越えていくと信じています」。

 一方で「ちょうどガザで大きな戦闘が始まったころに中国でツアーをしていた。ステージで目の前のオーディエンスを楽しませたい自分と、ホテルに戻って飛び込んでくる情報のギャップに葛藤していました」と憂いた。

 難民が戦後最多の1億人を超えるという現状に「親善大使として活動してもらっているが、どう変えて行けるのか、正直僕も分からないし無力感もある」と漏らしながら「それでも、いろいろな難民キャンプなどに行くと日本の国旗があって、それを見ると日本のいろいろな団体がサポートしているんだと心強く思います。今日は、広瀬すずさんもいらっしゃってくれて、こうして若い世代に難民支援の輪が広まっていくことにも心強さを感じました。日本にいるとなかなか現実的に感じられないかもしれないが、映画や音楽、文化を通じて、知るだけでも大きな力になると信じて、どんどんコミットしていってほしい」と訴えた。

 国連の活動に携わって約10年。今年、レバノンの難民キャンプに再訪したところ、以前に出会った難民の少年が現在は第三国定住によってスウェーデンで看護師をしていたというエピソードを感慨深げに語ったMIYAVI。

 イベントごの囲み取材では、難民支援に携わることになったきっかけを聞かれ「アンジェリーナ・ジョリーさんと出会って難民問題と向き合う機会をもらい、この活動を始めることになった。これは運命だと思う。僕がアーティスト活動をしていることで行ける場所もある。ツアーと並行してですが、自分の目で見て耳で聞いたことを世界に伝えることを自分の使命ととらえています」と語っていた。

 第18回難民映画祭は11月6日、23日、25日に都内各会場にて、6日から30日までオンラインにて開催。

広瀬すず ウクライナ支援のクラファン立ち上げを振り返る「最初は1人でやろうと思った」

2023.11.06 Vol.web original

 

 第18回難民映画祭オープニングイベントが6日、都内にて行われ、特別ゲストとして俳優の広瀬すずと、UNHCR親善大使を務めるアーティストのMIYAVIが登壇。ウクライナ支援のクラウドファンディングを立ち上げ話題を呼んだ広瀬が支援活動への思いを語った。

2006年にスタートした日本初の「難民」に焦点を当てた映画祭。

 特別ゲストとして登壇した広瀬すずは、『私なりの支援プロジェクト』と題しウクライナ支援のクラウドファンディングを立ち上げ、1000万円超を達成するなどチャリティー活動にも積極的に参加。

 チャリティーを始めたきっかけについて広瀬は「最初は1人でやろうと思ったんですけど、事務所と話をしたところ、こういう仕事をしているからこそできることもあると気づいて」とクラウドファンディングを立ち上げたいきさつを語り「ほんの気持ちだけでも何かしたい、自分だけではできないと思っていても、人の船に乗ってみたら人の力になれたかもという人も多いのかなと思う。私と同世代や若い方も参加できる形が何かできたらと思いました。いろいろな方に自ら相談したら快く引き受けていただいて。やってよかったと思いました」と、反響の大きさに喜びながら、映画や自身を通して支援活動の輪を広げたいという思いを語っていた。

 主催・国連UNHCR協会事務局長・川合雅幸氏も「現在、世界の難民は1億1000万人を超えており、日本の人口にも迫る勢い。最近のパレスチナの状況も大変憂慮される状況。1人の人間としての難民の方々の希望や苦難を説明するうえで映画の力は大変大きい。映画を通して一人でも多くの方が難民問題を身近に感じて支援に参加してもらえたら」と期待を寄せていた。

 第18回難民映画祭は11月6日、23日、25日に都内各会場にて、6日から30日までオンラインにて開催。

Copyrighted Image