SearchSearch

吉本初のコント中心の劇場誕生に空気階段の水川かたまり「漫才を殲滅したい」、R-1優勝者の田津原理音は「ピン芸人も呼んでくれてうれしい」

2025.07.05 Vol.Web Original

 吉本興業の新たな劇場「YOSHIMOTO ROPPONGI THEATER(ヨシモト ロッポンギ シアター)」が7月5日に東京・六本木にオープンし「こけら落としWEEK」初日のコント寄席「ROPPONGI CONTE THEATER-60-」が行われた。

 同劇場は吉本としては初のコントを中心とした常設劇場ということで、コロコロチキチキペッパーズ、田津原理音、ななまがり、ニッポンの社長、空気階段、ライス、サルゴリラ(登場順)といったキングオブコント歴代王者やファイナリスト、R-1グランプリ王者といったそうそうたる顔ぶれが出演した。

 終演後に行われた取材会では空気階段の水川かたまりが「吉本興業はもともと大阪から来て、漫才が根強い文化としてある会社だと思っていたんですが、今度コントの劇場ができたので、漫才を殲滅したい」と淡々と宣言。

 漫才師についてはコロチキのナダルも「出られません」とぴしゃり。漫才とコントの両方をやる芸人についてもかたまりは「出しません」とナダルに続いた。

町田啓太がデビュー15周年でイベント「一緒にごきげんになれる時間に」

2025.07.04 Vol.Web Original

 俳優の町田啓太が、12月4日、品川ステラボールで『KEITA MACHIDA 15th Anniversary EVENT in JAPAN』を開催する。

 デビュー15周年を記念したイベント。

 町田は、「15周年にイベントを開催するなんて少し気恥ずかしさもありますが、だからこそだと思い、応援してくださっているみなさんとの時間を作らせて頂きました。感謝の気持ちを込めて一緒にごきげんになれる時間になるように準備をしていきたいと思います」とコメントを寄せている。

 町田は、2010年「第3回劇団EXILEオーディション」に合格し、舞台『ろくでなしBLUES』で俳優としての活動を開始。以降、映像作品や舞台などで幅広く活躍し、近年は大河ドラマに出演するなど精力的に活動を展開している。

 チケットは 劇団EXILE OFFICIAL FAN CLUB 抽選先行の受付が7月11日15時にスタートする。

EXILE MAKIDAIとEXILE TETSUYAがEXPGで生徒や保護者と交流会 リアルなアドバイスも

2025.07.04 Vol.Web Original

 EXILE MAKIDAIとEXILE TETSUYAが7月1日、LDHが運営するエンタテイナーを育成していく本格的なスクール「EXPG STUDIO」の船橋校で、それぞれ交流イベントを行った。2人は今年の春から全国のEXPG STUDIOで交流イベントをスタート。今回の船橋校での開催は、MAKIDAIが5校目、TETSUYAが2校目。

 どちらのイベントも、生徒と一緒にダンスをしたり、生徒の保護者が気になっていることに答え伝えていくことがエンタテイナーの育成につながっていってほしいという想いからスタートした企画。

三代目JSB「スタジアムで会おう」8度目のドームツアーを大阪で完遂!

2025.07.04 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループの三代目 J SOUL BROTHERSが7月3日、8度目となるドームツアー”KINGDOM”の千秋楽を京セラドーム大阪で行った。

 オープニング映像を経て、メンバーの姿が見えると客席は総立ちとなった。ライブは「BLAZE」からスタート。待ち侘びた今市隆二とØMIの歌声に酔いしれる会場。しかし熱を帯びていく2人の煽りにつられ、次第にオーディエンスの“Blaze out”の声も大きくなっていく。

 NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典のダンスはアーティスティックで、激しさはなくとも京セラドームの空気を完全に掌握している。最後は「Say Oh!」のコールアンドレスポンスと爆発の演出、そしてモニターに大きく”KINGDOM”の文字が映し出されて、会場の熱気は早くも最高潮となった。間も無くファンファーレのようなイントロが鳴り出し、今市が「Welcome to KINGDOM!Are you Ready?ここにいる全員手を掲げろ!」と告げて、「RAISE THE FLAG」を始める。7人のパフォーマンスだけでなく、50名を超えるサポートダンサーによるフラッグを使ったパフォーマンスも、今日この王国に入国した観客1人ひとりを歓迎するかのように盛り上げる。曲中には7人が会場中央のサブステージに移動し、臨場感たっぷりに歌声とダンスを届ける。ただØMIの「ファイナル準備はいいか!」から始まった「O.R.I.O.N.」の途中からフロートステージにメンバーが移動。これは要するに動くステージで、アリーナを縦横無尽に動き、よりMATEに接近していく。ただでさえジャンプ不可避のノれる代表曲なのに、そんなことされちゃ自己最高跳躍をせずにはいられない全方位のMATE。NAOTOが促していたクラップの音も〈YEAH!YEAH!YEAH!〉のシンガロングも大きくなる。そんな数万人の一体感から生まれた幸せな空気感を受け取って始まった「Yes we are」の時に映し出されたメンバーの顔は一様にほころんでいるように見えた。続く「Feel So Alive」はELLYのテクニカルなラップ、「J.S.B. LOVE」ではダンスメンバーのソロダンスパートでと、個人の実力でも会場を盛り上げる。特に小林のアクロバティックなダンスとØMIが最後に見せたシャウトは「これがドームツアー8回目の実力か」と感じさせ、会場をざわつかせた。

BALLISTIK BOYZ、新曲「Stardust Forever」のMVを公開

2025.07.04 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEの7人組ダンス&ボーカルグループ、BALLISTIK BOYZが新曲「Stardust Forever」のミュージックビデオを公開した。同曲は、最新EPP『Stardust Forever』(8月13日発売)のリード曲。

 ミュージックビデオは、Spikey Johnが監督。メンバーのセンシティブな一面にフォーカスし、 自然体の輝き、哀愁、力強さを切り取り、新しいアーティスト像を提示したいという思いが込めた。「過ぎ去っていく時間や、様々な感情は儚く無意味なものではなく、 そのことに気づき、受け入れたりする事で新しい自分や、本当の強さを手にいれる事ができる」というメッセージを表現しているという。

 力強いダンスはもちろん、パフォーマンスに呼応するように照明が動き出して光と動きが一体となって空間を支配していく様を演出したシーン、楽曲の疾走感を表現するスケーターたちがトリックを決めている映像も注目ポイント。コレオグラフは世界を股にかけて活躍するダンス・パフォーマンスチームであるs**t kingzのshojiが担当している。

吉沢亮「ベンチプレス100キロ上げたい」最高記録を軽々上げるメンディーに「鍛えてもらおうかな」

2025.07.04 Vol.web original

 映画『ババンババンバンバンパイア』の初日舞台挨拶が4日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャスト陣と浜崎慎治監督が登壇。吉沢亮の「七夕の願い」に共演陣が驚いた。

 原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。

 撮影エピソードなどで盛り上がる中、この日は7月7日の七夕が近いということで一同が「叶えたい願い」を短冊に無記名で書き、それを一同で当てるというゲームに挑戦。

 板垣の「屛風を作りたい。中学生のころから考えてます」という願いや、関口メンディーの「楽屋のお菓子絶対阻止。あるとつい食べちゃう。スーパーに買い物に行くと、お菓子コーナーのところで息止めて歩くんです」というユニークな願いに一同大盛り上がり。

 最後に「ベンチプレス100キロを上げたい」という願いを明かした吉沢は「作品で筋トレをやってると上をどんどん目指したくなる。80キロまでしか上がったことがない。100キロ上げるのは人口の何パーセント…ということを聞いたので、その数パーセントに入りたい」と言い、劇中で肉体美を披露した関口メンディーに指南を依頼。

 冒頭で「銭湯のシーンで僕のすべてをご覧いただいた。もう隠すものは何もないというすがすがしい気持ち」と照れ笑いしていた関口は、吉沢からの依頼に「アニキが言うなら」と快諾。

 吉沢は「(関口に)現場で何キロ上げられるのと聞いたら、80キロを軽く10回くらいと言っていた。僕の最高数字を軽く…って」とぼやきつつ「続編までに鍛えてもらおうかな」と続編にも期待を寄せていた。

 この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

ミセス大森「僕も日常に戻ればただの28歳成人男性」日常をとらえた写真作品を展示

2025.07.04 Vol.web original

 

「GQ Creativity Awards 2025」のイベントが4日、都内にて行われ、今年の受賞者の1人、大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)が“写真家”に意欲を見せた。

 メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊)が多彩な分野の「創造力で世界を動かす」人をたたえるアワード。7月5日、6日にはGinza Sony Parkにて受賞者5人の作品展示「GQ JAPAN クリエイティブ・ウィークエンド」も行われる。

 Mrs. GREEN APPLEでは作詞作曲をはじめ多岐にわたる表現を担い、近年は俳優としても活躍。今回のイベントでは、写真作品群『僕が居ようが居まいが』を展示する大森。カメラ歴は2年ほどと言うが「常にバッグにはカメラが入ってたりしますね。遠征とかにも持って行きますし」と言い「基本的にカラーが多いんですけど、自分の記憶に色濃く残ったものをあえてモノクロで撮ったりします」。

 写真は「撮った瞬間の自分を追体験する、日記やログに近いかも」と言う大森。“写真家・大森元貴”の可能性について聞かれると「好んでくださる方がいれば応えたいのは音楽と同じ」と笑顔。

 大森の日常を同じ目線で感じられるような作品群。大森は「僕も日常に戻ればただの28歳成人男性」と笑いつつ「恋をして誰かに思いを伝える瞬間も自己表現。たまたま僕は音楽というアウトプットがあっただけ」。

 一方でMrs. GREEN APPLEを瞬く間にトップグループに導いたプロデュース力について聞かれると「僕は商業作家である一面も否定する気はないんです」と、ヒットソングを生み出す試行錯誤を語りつつ「でも純粋に好きな音楽を書いているという根幹があるので」とクリエイティブへの思いを語っていた。

 今年は他に現代アーティストのGILLOCHINDOX ☆GILLOCHINDAE(ギロチンドックス・ギロチンディ)や藤倉麻子、建築コレクティブのGROUP、陶芸家・安永正臣が受賞した。

元SKE48北野瑠華、セクシーラブコメ「グラぱらっ!」コラボ写真集発売!純真グラドル役

2025.07.04 Vol.Web Original

 SKE48の元メンバーで俳優の北野瑠華が8月29日、講談社より自身が地上波連続ドラマ初主演を務める「グラぱらっ!」(7月6日スタート、ABCテレビ)とのコラボ写真集を発売することが決定した。

九州発レジェンドアイドル髙木悠未、卒業間近に美デコルテ輝く大胆ランジェリー公開!

2025.07.04 Vol.Web Original

 九州発のアイドルグループ「LinQ」メンバーで、8月で卒業を発表した髙木悠未の1st写真集『タカラモノ』が7月4日、光文社から発売された。発売を記念して、美しいデコルテラインがまぶしいランジェリーショットなど、掲載カットの一部が解禁となった。

「LinQ」の創設メンバーでSNS総フォロワー数130万超というインフルエンサー、タレントとしても活動する髙木の1st写真集がついに発売となった。公開された掲載カットは、いつもより大胆な肌見せに挑戦したレースのランジェリー、糸島のプールヴィラで見せた爽やかなビキニ、柳川市の中山熊野神社にある樹齢約300年余りの「中山大藤」で撮影した私服姿の髙木。

 地元の福岡でオールロケが行われた『タカラモノ』。慣れ親しんだ福岡でのリラックスしたシーン、糸島の海やヴィラで撮影された水着ショット、自身の愛車であるバイクと撮影した水着カット、大胆な肌見せに挑戦したランジェリー姿など盛りだくさんの内容。グループ卒業を記念した「LinQ」メンバーたちの祝辞も寄せられ、髙木のファンもLinQのファンも、これから髙木に出会う未来のファンも満足できる自信作だという。

 同書の発売を記念して、7月7日(月)17時~東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAにて、7月11日(金)17時~福岡・博多のHMV&BOOKS HAKATAにて、握手会イベントが実施される。

芸術の都、パリでスリに遭った日本人アーティストが伝授する今年の傾向と対策?!

2025.07.04 Vol.web original

街を歩くだけで映画の世界へ…映画ファン垂涎のパリおすすめスポット

 今年もフランスのカンヌ国際映画祭に参加した僕(映画監督/映画評論家)は、帰りに3日間パリに滞在した。

 芸術の都パリを訪れるのはかれこれ10回目だが、個人的にヨーロッパの中でも最も好きな街の一つだ。僕はどの国に行っても、ひたすら歩くのが好きなのだが、パリは別格。歴史的な建造物や街並み、太陽の光の色合いや青空などを含めて、まるで美しい絵画の中を歩いているような気分になるからだ。非現実的な現実世界が当たり前のように広がっているロマンティックな都市である。

 パリはもちろん、美術館天国でもある。ルーブルやオルセー、オランジュリー、ポンピドゥー・センターなど、重要なアートが展示された世界屈指の魅力的な美術館が至る所にあるのもたまらない。オルセーとオランジュリーはセーヌ川をはさんで徒歩5分ほどの距離にあるので、簡単にハシゴすることができるのだが、印象派好きには垂涎の贅沢なコースといえよう。

 ノートルダム大聖堂やエトワール凱旋門、エッフェル塔、オペラ座といったお馴染みの観光名所も一度は足を運びたいところだが、映画ファンには、ノートルダムのそばにある歴史的な書店「シェイクスピア・アンド・カンパニー」をお薦めしたい。リチャード・リンクレーター監督の『ビフォア・サンセット』(04)にも登場した小ぢんまりとした、しかし文学の歴史が濃密に凝縮されたようなチャーミングな書店だ。近年は観光地化しており、あまり落ち着いて店内を見ることはできないが、あの珠玉の恋愛映画3部作のファンには是非立ち寄ってみてほしい。そこから少し歩くと、レオス・カラックス監督の『ポンヌフの恋人』(91)が撮影された、1607年開通のパリ最古の橋「ポンヌフ橋」が架かっている。オランジュリー美術館の少し西側、グラン・パレの近くにある、ウディ・アレン監督の『ミッドナイト・イン・パリ』(11)で印象的な使われ方をしていた「アレクサンドル3世橋」も、パリの象徴的な橋の一つだ。

映画関連の話を続けると、サン=ミッシェル通りとエコール通りの交差点のそばに、「Le Champo」「Reflet Médicis」「Filmothèque du Quartier Latin」という3軒の名画座が並んでいるシネフィルご用達の通りが存在する。僕はここで今回、マイケル・マン監督のホラー映画『ザ・キープ』(83)とリチャード・リンクレーターの監督2作目『スラッカー』(90)というレアな2本を初めてスクリーンで鑑賞することができた。このエリアには映画のブルーレイやDVD、音楽のLPやCDなど品揃えが豊富な「Gibert」や書店が立ち並び、5分ほど歩くとホラー映画のソフトや書籍の専門店「Metaluna」もある。ここから南に少し歩いていくと、17世紀に作られた美しく広大な都会のオアシス、リュクサンブール公園が広がっている。

 僕が一番好きなエリアが、18区にあるパリで一番高い丘、モンマルトル。石畳みの古い街並みが残った芸術家の聖地だ。ランドマークともいえる巨大な教会、サクレ・クール寺院からは、パリの絶景を眺めることができる。この教会は一般に開放されており、無料で中に入ることができることを今回初めて知った。ゴッホやルノワール、モディリアーニ、ピカソといった錚々たる芸術家たちの溜まり場だったキャバレー、オ・ラパン・アジルは今もシャンソイエとして存続、アートの歴史が詰まったオレンジ色のキッチュな外観が特徴的な場所だ。1886年にゴッホと弟テオが住んでいたアパートや、モンマルトル博物館も芸術愛好家には見逃せない。かつてキャバレーとして栄えた有名な観光ナイトスポット、ムーラン・ルージュもこの近くにある。

柳沢慎吾“同い年”のトム・クルーズに「一人警察24時」を動画でアピール

2025.07.03 Vol.web original

 

 公開中の映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』のイベントが3日、都内にて行われ、字幕翻訳者・戸田奈津子氏と声優の森川智之が登壇。同じ7月3日に誕生日を迎えた主演トム・クルーズと戸田氏のお祝いに駆け付けた柳沢慎吾がおなじみの芸で盛り上げた。

 トム・クルーズが究極のスパイ、イーサン・ハントを演じる『ミッション:インポッシブル』シリーズの最新作。

 長年トムの来日時の通訳を務め、厚い信頼を寄せられてきた戸田氏。「とにかくあんな良い人いない。マスコミの皆さんもトムに会う前すごく緊張してるんだけど、終わると“トムって良い人ですね~”って。初めて会った人もそうなっちゃう」。

 実はトムとは同じ7月3日生まれの戸田氏。この日はトム・クルーズは63歳、戸田氏は89歳の誕生日。毎年、トムから誕生日プレゼントが送られてくるという戸田氏は、今日自宅に届いたという花束の写真を公開。「本当に律儀で、10年以上毎年贈られてくる」と照れ笑い。

 トムと同じ1962年生まれという柳沢は、AIが作成したという「トム・クルーズと柳沢慎吾の共通点」に大喜び。森川とともに本作のアクションシーン撮影風景映像で生アフレコに挑戦し、プロペラ音から監督役までこなした柳沢は、イベントの様子を写真や動画でトムに送ると聞き「日本のジム・キャリーによろしくって言ってください。“彼いいね、ハリウッドに呼ぼう”なんて…」とにんまり。

 先日発表されたトムのアカデミー賞名誉賞受賞決定に戸田氏が「我がことのようにうれしい。あれだけ努力してる人だから。24時間、映画のことを考えてる」と喜ぶと、柳沢も「オレは24時間警察のことしか考えてない」と断言し、観客も大笑いしていた。

 

Copyrighted Image