SearchSearch

“王子が大渋滞”のプリレジェプロジェクトが再始動! 開幕目前の宝塚歌劇のミュージカルを皮切りに新企画も

2025.09.10 Vol.Web Original

 女性ファンを中心に熱狂的な支持を獲得した「PRINCE OF LEGEND」シリーズのメディアミックスプロジェクト「PRINCE PROJECT」が再始動する。

  第1弾となるのが、9月13日に上演がスタートする宝塚歌劇宙組公演『PRINCE OF LEGEND』。同シリーズをミュージカル化する。宝塚歌劇では、2022年に『HiGH&LOW』をミュージカル化し、宙組公演『HiGH&LOW -THE PREQUEL-』を上演しており、本作はそれに続く第2弾。今作は宙組新トップコンビ、桜木みなとと春乃さくらのお披露目公演となる。

 脚本・演出の野口幸作は「ただいま絶賛リハーサル中ですが、個性的なプリンス(王子)たちと、宝塚歌劇オリジナルキャラクターのプリンセス(お姫様)たちが舞台狭しと駆け巡り、「トキメキが大渋滞」しております」とコメントを寄せている。

実際に起きた潜水事故を基にした映画『ラスト・ブレス』。緊張感がすごすぎて、こっちが先に窒息しそうになった!【黒田勇樹のハイパーメディア鑑賞記】

2025.09.10 Vol.Web original

 こんにちは、黒田勇樹です。

 絶賛上演中の三栄町LIVE×黒田勇樹プロデュースvol.20『SHINKYO QUEST〜そして真京へ〜』が中日を過ぎまして、今日(10日)から後半戦です。

 日替わりゲストさんによって微妙に変化を見せてますので、一度ご覧になった方もぜひ。

 では今週も始めましょう。

大友監督「昭和の人間がやらなきゃいけないこと」統治下沖縄描いた思いを熱く語る

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミア舞台挨拶が9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。主演の妻夫木と大友監督が作品への熱い思いを語った。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 6年をかけ、コロナでの2度の撮影中止の危機を乗り越え完成した作品。冒頭、大友監督は「ここにいないスタッフ、キャストにも拍手をお願いします」と呼びかけ、万雷の拍手に妻夫木をはじめ一同、感無量の面持ち。

 沖縄出身の尚玄も「沖縄の人々が直面してきた理不尽な現実は今も変わっていません。それでも歌って踊って酒を酌み交わして乗り越えてきた沖縄の人たちの逞しさと笑顔の裏にあるものを少しでも感じ取ってもらえたら」と語る、沖縄の思いを一身に受けながら難役を演じきったキャストたち。

 米軍基地の軍人を演じたデリック・ドーバーは「私が育った時代、アメリカでは、アメリカは世界中で正しいことをしたと教育されてきた。でもその後、日本に移住し、日本がホームになり、その経験からいろいろなつながりを感じました」と語り、複雑な時代を映し出した大友監督に「監督サン、大変感謝しています」。

 大友監督も「僕たちはリゾートアイランドとしての沖縄を知っているけど、日本の高度経済成長の裏で沖縄が、日本の憲法が適用されることなく、アメリカ統治下の、ある意味、弱肉強食の世界にあったことを、僕らは知らなければいけないし感じなきゃいけない」と語り、映画の登場人物たちに重ね合わせながら、その思いを「学ぶんじゃなくて感じてほしい。当時の沖縄を追体験することができる作品。昭和の人間として絶対にやらなきゃいけないことだと思う」と熱いスピーチ。

 5月から宣伝キャラバンとして主演自ら全国各地を回ってきた妻夫木も「この映画の本当のエンディングは僕たちの未来なんじゃないかと僕は思っています。この映画を通じて、この先にある未来を僕たちが考えられたら、どんなにいい未来が待っているだろうかと思っています」と本作への思いを熱く語り、作品をアピールしていた。

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

永山瑛太、年上の妻夫木聡を「先輩だと思わないと決めた」2歳差で同じ誕生日!

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミア舞台挨拶が9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。永山瑛太が“先輩”妻夫木との役作りを振り返った。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 沖縄の空気を感じながらの演技を振り返った一同。妻夫木、広瀬、窪田が演じた“戦果アギヤー”たちのカリスマ的なリーダー・オンを演じた永山。妻夫木は1980年、永山は1982年の同じ誕生日生まれ。永山は「僕の方が年下で妻夫木くんは先輩で。リーダーとして、どれだけ英雄視される存在になれるか頭を抱えていた」と振り返りつつ「オンがどういったことを感じながら生きていたのか、理屈ではなく肉体的に表現していきたいなと」。

 その役作りの方法として永山は「その日から毎日、嘉手納基地の周りをランニングして。あと妻夫木さんを先輩だと思わない、ということを決めまして」と続け、妻夫木は「以前、ドラマで初めて一緒になったときに“友達役だからブッキーって呼んでいいですか”って。そのころからそういう感じになってた気がするんですけどね」と苦笑。

 永山が「ブッキーと呼んで仲良くさせていただいているけど、どこか心の底では、瑛太生意気だなって思われてないかなって心配している」と言うと妻夫木は「さんざん共演してきたじゃん!」。永山は「してきたけどお兄ちゃん役が多かったから」と“後輩意識”を捨てて役に臨んでいたことを語っていた。 

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

 

 

DOBERMAN INFINITY、新曲を異例の方法で解禁! 読売ジャイアンツの吉川尚輝の登場曲

2025.09.09 Vol.Web Original

 ヒップホップグループのDOBERMAN INFINITYが新曲「Proud(プラウド)」(10月15日配信リリース)を驚きの方法で発表した。読売ジャイアンツの吉川尚輝が、きょう9月9日に東京ドームで行われた対広島戦で登場曲として使用した。

 野球好きで多くのスポーツ選手との交流があるメンバーのGS が、プロの選手たちがどのようにして“今の自分”になったかといったエピソードがグループとも重なるところがあると感じて制作した楽曲。中でも登場曲にDOBERMAN INFINITYの楽曲を使用し、プライベートで交友がある吉川からインスピレーションを受けたことから、吉川に一足先に曲を聞いてもらったところ、登場曲に使用したいとオファーを受けたとという。

妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らチーム『宝島』がレッドカーペットで仲良く自撮り!

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミアが9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。困難な撮影を共に乗り越えたチームがレッドカーペットで“自撮り”を楽しんだ。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 数カ月にわたり作品の宣伝のため全国各地を駆け巡ってきた主演の妻夫木は「この映画は命をつないでいく物語です。思いというものはどんどんつながっていきます。僕たちの熱い思いがより多くの方に届けられるよう、初日までまだまだ宣伝も頑張っていければ。この映画の力を感じてほしいです」とさらなる気合。

 共演の広瀬も「沖縄という場所と、愛情と情熱をもって皆さんと刺激のある時間を過ごさせていただきました。その姿を少しでも多くの方にスクリーンで届けられたら」。窪田は「まだまだ暑いこの日本に、もっと体温を熱くさせる映画をお届けできると思っています」。

 物語の象徴的存在を演じた永山瑛太も「本当に素晴らしい作品が出来上がったと思います」と語り、最後に大友監督も「6年かかりました。困難もありました。それでも絶対に届けなければならない物語だと、スタッフキャスト一人一人が感じながら作った作品です」と手ごたえ十分の表情。

 最後は妻夫木の自撮りに一同が息ピッタリにポーズをとり、東京初上映を祝うレッドカーペットを楽しんでいた。

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

とにかく明るい安村、ウエスPらのTHE TOKYO IDIOTSが笑いの海賞を受賞!韓国の釜山国際コメディフェスティバル

2025.09.08 Vol.Web Original

 お笑い芸人のとにかく明るい安村(TONY)と市川こいくち(GASSY)、ウエスP(WES-P) によるユニット「THE TOKYO IDIOTS」(ザ・トーキョー・イディオッツ) が、韓国のコメディフェスティバル「釜山国際コメディフェスティバル(Busan International  Comedy Festival/BICF)」(8月29日~9月7日、韓国・釜山)で「Ocean of Laughter Award(笑いの海賞)」 を受賞した。同賞は、海外招待公演チームの中から選出される最優秀作品賞で、ユニットを結成して初めてのステージでの受賞という快挙となった。

 3人は韓国語をベースにネタを構成し地域性に寄り添った内容でステージを披露。会場から大きな反響があったという。

グラドル天木じゅん、20代最後に “バストトップの限界表現” へ「求めているのはこれですね?」

2025.09.08 Vol.Web Original

 グラビアアイドルの天木じゅんが、自身の30歳の誕生日である10月16日、最新写真集『天木じゅん写真集 あまぽち』(小学館)を発売することを発表した。

GENERATIONS、ジェネのエンタメを詰め込んだ濃密な5時間半! ファッションショー、音楽ライブにダンス、マッスルなランウェイも!

2025.09.08 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSが9月7日、人気ファッションイベント「東京ガールズコレクション」(TGC)とコラボレーションしたイベント「TOKYO GENERATIONS COLLECTION」(ジェネコレ)をさいたまスーパーアリーナで開催した。

 GENERATIONSと今年20年目を迎えたTGCがタッグを組んだイベント。TGCの全面協力のもと、GENERATIONSがTGCをオマージュしつつ、6人のメンバーそれぞれがプロデュースしたファッションや音楽、エンタテイメントを詰め込んだ12のステージ、音楽ライブなどで構成。GENERATIONSは、オーディエンスやゲストと一緒にファッションとエンタテイメント漬けの濃密な5時間半を共有した。

  イベントは、6人のランウェイでスタート。中務裕太、小森隼、佐野玲於、白濱亜嵐、片寄涼太、そして数原龍友とメンバーが順に登場すると、ランウェイのトップで深く一礼をしたり、モデル然とクールな表情でポーズをとったり、優しい笑顔を振りまいたり、居心地が悪そうにニヤニヤと笑ったり……6人6通りのウォーキングで待ちわびたファンを喜ばせた。

GENERATIONSとDa-iCE、完全自家発電&地産地消のコラボ曲をジェネコレで初披露!「やるならやるで早くやってくれ」?

2025.09.08 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSとDa-iCEがコラボレーション楽曲『Grounds』を9月8日に配信リリースした。GENERATIONSが9月7日、さいたまスーパーアリーナで東京ガールズコレクションとコラボレーションしたイベント『TOKYO GENERATIONS COLLECTION』を開催、そのGENERATIONSのライブセクションにDa-iCEがサプライズゲストとして登場して発表、パフォーマンスも初披露した。

 数原龍友に「もう1組、ゲストが来てくれました」と呼び込まれて、リラックスした雰囲気で登場したDa-iCEは、これまでにGENERATIONSとステージでコラボしたこともある代表曲「スターマイン」と今夏話題を集めた「ノンフィクション」をパフォーマンスすると会場にパッと笑顔が広がった。

 GENERATIONSが2012年、Da-iCEは2014年にデビュー。デビュー時期が近いこともあり、当時からさまざまなメディアやイベントで共演、親交があったのはファンの間ではよく知られている。今年2月、メンバーの中務裕太のプロデュースで配信リリースした「True or Doubt」でDa-iCEの花村想太と組んだのも同じ理由だ。

 Da-iCEの楽曲をパフォーマンスした後で、自然と「デビュー時期が同じで……」と下積み時代に同じ現場を何度も経験したという話がスタート。そのなかで、花村が振ったのがビーチでのライブの出来事。「砂浜でライブさせていただいた時に、いらっしゃってね。GENERATIONさんの前に、僕らが(ライブを)やっていたんですけど、運営の方がマイクは1本でって。我々ツインボーカルでって言ったんですけど……回せと。そこをなんとかお願いしますってゲットした2本のマイクを、そのまま渡して。GENERATIONSさんがマイク2本で歌えたのは我々のおかげ!」

THE RAMPAGE、ツアーは延長!? “大暴年会”とカウントダウンライブの開催を発表 最新ツアーのアリーナ公演ファイナルで

2025.09.07 Vol.Web Original

 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが9月7日、最新ツアー『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025 “PRIMAL SPIDER”』のアリーナ公演全20公演の最終公演を大阪城ホールで行った。ライブ中には、12月に千葉で”PRIMAL SPIDER THE FINAL”と題した公演と、愛知でカウントダウンライブを行うことも発表した。

 発表されたのは、『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025 “PRIMAL SPIDER THE FINAL”〜大暴年会〜』(12月24・25日、千葉・LaLa Arena)と、『THE RAMPAGE COUNTDOWN LIVE 2025→2026』(12月31日、愛知・IG Arena)。各公演チケットの先行抽選予約が、ファンクラブで9月8日からスタートする。

 THE RAMPAGEは2025年、「蜘蛛の糸」をテーマに、アリーナを中心に巡る『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025 “PRIMAL SPIDER”』と、ホールを中心とした追加公演『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025 “PRIMAL SPIDER” ~巡らせる糸~』を並行して開催している。ホール公演は11月1日の沖縄でフィナーレ。タイと韓国でも公演がある。

 

Copyrighted Image