SearchSearch

田中泯と新田真剣佑が“日本のフィクサー”とその息子役で初共演!大型配信ドラマ製作決定

2022.11.30 Vol.web original

 ウォルト・ディズニー・カンパニーの劇場・配信作品ラインアップ発表会が30日、シンガポール・マリーナベイサンズにて行われ、田中泯と新田真剣佑が初共演するオリジナルドラママ『House of the Owl(原題)』の製作が発表された。

『House of the Owl(原題)』はこれまで日本ドラマで取り扱われることのなかった社会の裏側、タブーに切り込んだ社会派のオリジナルドラマ。

 田中泯が演じる主人公“フクロウ”こと大神龍太郎は、あらゆるスキャンダルやセンセーショナルな事件を、時にもみ消し、時に明るみにさらして解決してきた黒幕/フィクサー。

 龍太郎の自由奔放で正義感あふれる青年・龍を新田真剣佑が演じる。親子ながら正反対の生き方をする2人を、本作が初共演となる2人がいかに演じるか、注目が集まりそうだ。

 本作のプロデューサーを務めるリュー・アレクサンダーとポール・ヤングも「日本は世界の中でも素晴らしい文化や慣習を持っていて、そのユニークな世界観を本作にも投影したいと思いました」「黒幕/フィクサーの主人公が繰り広げる政治ドラマにとどまらず、さまざまなストーリーが織り交ざっているのが、本作の特徴」と語り、意気込みを見せていた。

『House of the Owl(原題)』は、2023年より撮影がスタート。同年秋に動画配信サービス・ディズニープラスで日本および世界へ配信される予定。

町田啓太「すごく勇気をもらった」「GQ MEN OF THE YEAR」を受賞

2022.11.30 Vol.Web Original

 
 今年圧倒的な活躍を見せた人たちを称えるアワード『GQ MEN OF THE YEAR 2022』の授賞式が30日開催されるにあたり、授賞式のまえに受賞者のフォトセッションが行われた。
 
 俳優の町田啓太は『メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞』を受賞。他受賞者とは異なる明るい色のスーツで登場し、トロフィーを手に笑顔を振りまいた。

 受賞した感想を聞かれた町田は「本当に光栄」だとしたうえで、「こうして登壇させていただいたくことも、今まで活動してきたなかでなかったこと。それだけ今後に期待して、評価してくださったことを本当にうれしく思います。すごく勇気をもらいました」。

田中みな実「私のことが好きでも嫌いでも使ってみて!」 低い枕を共同プロデュース

2022.11.29 Vol.Web Original

 

 田中みな実が29日、都内で行われたエアウィーヴの新商品発表会に登壇した。

 新商品は、田中が共同プロデュースした「エアウィーヴ ピロー スリム “みな実のまくら”」で、エアウィーヴの機能をそのままに薄型にしたもの。同社が新しい枕を発表するのは10年ぶり。「みな実のまくら」という名前については、田中は「あくまでも副題。私のことがどうこうということではないので、幅広い年代の方、私のことが好きでも嫌いでも使っていただきたい」とアピールした。

 自分に合う枕に出会えず、出張先のホテルなどではタオルを折り曲げて使用するなど“まくら難民”だった田中とエアウィーヴがタッグを組んで作った新しい枕。これまで同社のマットレスなどか利用していたが、枕は「自分には(高さが)高いな」と思って使用していなかったそうで、田中が声をかけて新しい枕の開発に取り組むことになったという。

藤本美貴「お出かけが全然うれしくなかった」過去を告白。乗りもの酔いに悩まされたエピソード明かす

2022.11.29 Vol.Web original

 日産自動車「新型セレナ発表披露会」が28日、都内にて行われ、タレントの藤本美貴が出席。家族時間やカーライフについて語った。

 2012年に第一子となる長男、2015年に長女、2020年に次女を出産し、現在3児のママ タレントとして活躍する藤本。日頃から家族でカーライフを楽しむなか、人数が多いと大変なことも多いよう。この日はお出かけエピソードを交えながら、ママ目線で同車の魅力を語った。

 家族のお出かけでは「基本的に(夫の)庄司さんが運転してくれるけど(長旅になると)運転する人がいつも疲れて、旅行楽しめているのかな、どうなのかなって。家族みんなが楽しめるのはうれしいですよね」と、同車に搭載の先進運転支援システムに注目した。

 また、もともと乗りもの酔いが激しかったという藤本。「子供の頃は車で15分くらいの隣町に行くだけでも気持ち悪くなってしまう子だった。ドライブが全然楽しくなかったし、お出かけも全然うれしくなかった」と、過去を告白。そうした乗りものに酔いやすい人たちのために、同車は乗りもの酔いの原因となる走行時の揺れを30%以上軽減したり、新車特有の匂いを軽減したりするなど、さまざまな工夫を凝らす。これには藤本も「酔わないでたどり着けるって本当にうれしい!」と話し、今年の冬は「家族でスノボに行きたい」と笑顔を見せた。

 来年、結婚15周年を迎える藤本。最後はお祝いのアニバーサリーケーキが登場するサプライズも。「結婚記念日を人様にお祝いしていただけるなんて」と恐縮しながらも、「15年はあっという間。家族と密な時間が増える1年にしたい。子供たちが学校に行っている時などは夫婦でデートもしたいなと思います」と、来年に向けて期待を寄せた。

松村北斗“敵”役の子役に初対面し感激「地で“ダイジン”の声なんですね」

2022.11.28 Vol.web original

 

 公開中の映画『すずめの戸締まり』の舞台挨拶が28日、都内にて行われ、声優を務めた原菜乃華、松村北斗と新海誠監督が登壇。重要キャラ・ダイジンを演じた子役・山根あんがサプライズで登場し、原と松村がその愛らしさにメロメロになっていた。

『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督3年ぶりの最新作。日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく少女・すずめの冒険物語。

 公開17日間で興行収入62.2億という大ヒットに一同も感激。「数字が大きすぎてピンと来ない」とやや呆然とした面持ちの新海監督だったが、ふいに松村に目を向け「北斗くん、髪切りましたね。素敵です」。すかさず松村が「『すずめ』の話をしていただければ(笑)」と話を戻し、笑いをさそう一幕も。

 この日は、映画を見た観客から寄せられた質問に3人が回答。

「草太はすずめのことが好きなのか?」「草太が扉を閉じるときにセリフの元ネタは」など、ファンからの熱い質問が続々。ところが最後に、劇中キャラ“芹澤朋也”を名乗る神木隆之介から「神木隆之介をどう思いますか」という質問が寄せられ、普段から神木と交流のある松村も苦笑。

 松村は「オーディションをやるとなって一番最初にアドバイスを、声優さんではない身で声優業に足を踏み入れるとはどういうことかなど、いろいろなことを聞かせてもらったのは神木くん。コーチ的な、先生的な関係性ですかね」と神木に感謝した。

 さらにこの日は、物語のカギを握るキャラクター・ダイジンの声を演じた山根あんがサプライズで登場し新海監督にお祝いの花束を贈呈。

 原は「アフレコのとき、ネコみたいなヘアアレンジをしていて、すごくかわいくて。ひたすらあんちゃんとの写真ばかり撮らせてもらいました(笑)」とメロメロ。

 映画の中では“敵”同士という松村と山根は、これが初対面とのこと。松村が「地でダイジンの声なんですね。ここ(のど)にエフェクター入れてるの?」と山根を笑わせていたが、松村の印象を聞かれた山根が「かっこいい」と言うと「え~やめてよ~(笑)」と照れまくり、会場の笑いをさそっていた。

りゅうちぇるが大学生と「同意」について考える特別講義 「28歳までには結婚したいよね」という友人の発言に…

2022.11.28 Vol.Web Original

 
 タレントのりゅうちぇるが27日、都内で行われた、Tinder大学特別公開授業「Let`s Talk Consent」に登壇した。

 イベントは「同意」について考えるもので、NPO法人「mimosas」副理事のみたらし加奈も登壇。Tinder Japanのマネージャーとともに先日のいい夫婦の日に発表された調査では、今年結婚した人々の出会いのきっかけはマッチングアプリが22.6%となり、職場や学校などのきっかけを抜いて1位となった。人との出会いが多様化する中で、同意という概念の重要性を伝えることがイベントの趣旨だ。りゅうちぇる自身「同意」については気をつけながら、発信活動を行っているという。

「人間関係の中で、同意って避けて通れないもの。でも、壁のない人間関係の中だと、同意という概念がなくなってくることもありますよね。正解が見つけづらいことでもあるので、よく考えるようにしています。初対面の人とは、言葉のチョイスひとつで印象が変わることもあります。性のことだけでなく、何が幸せなのかの概念を共有はしても、強要はしないことに決めています。男って、女ってという考え方や『結婚っていいよね』という意見とか…芸能のお仕事をする中でも、人それぞれの色があるということは常に意識しながら発信しています」

 ここで、みたらしが「女性が、男性がなどとと主語を大きくして話さないことも大切」と補足しながら、りゅうちぇる自身の実体験のエピソードも語られた。

「ちょうど1週間前くらいに、友達と一緒にご飯に行った時、1人の子が『やっぱり28歳くらいまでには結婚したいよね』と話していたんですが、その時場の空気が少し変わったのを感じたんです。思わず『今月の28日まででしょ〜』とボケたんですけど、その雰囲気が嫌だったんですよね。こういうのってポロッと出ちゃう人もいるから、ププッと笑い飛ばせる力も必要かもしれないし、相手に嫌な思いをさせないような断り方を考えることも大切だと思います」

福田ルミカ「いろいろな表情、等身大の私がめいっぱい入ってます」夢だったファースト写真集を発売

2022.11.27 Vol.Web Original


 グラビアやCMで活躍する福田ルミカがファースト写真集『Rumika』(講談社)を発売、26日、都内で記者会見した。

 福田は写真集を撮影した沖縄の海や空を思わせるブルーのワンピースで登壇。「写真集を出すことが夢だった」といい、「今日この日を迎えることができて、素敵な写真集をファンの皆様にお渡しできることができて、すごくうれしい」とにっこり。

 写真集の内容については「私の素をフィーチャーしたものになっています。凛とした表情だったりクールな感じとか、いろいろな表情が生まれているのが魅力だと思います」とのこと。また、「自然に出た表情を撮っていただいたみたいな感じ。ロケ自体も本当に旅してるような感じで進んでいったので、すごく自然な写真になっていると思います」と話した。

伊藤万理華「不親切な本にしたかったんです」自身が0から作った書籍刊行と個展を開催

2022.11.27 Vol.web Oiginal

 女優・伊藤万理華が、10組のクリエーター達と創作した書籍『LIKEA(ライカ)』を刊行する。これを記念して自身3度めの開催となる展覧会が開催される。これを記念して取材会が行われ伊藤万理華が登壇した。

 今回の書籍『LIKEA』について伊藤は「前回の個展が終わってすぐに、次に何をやろうかとパルコさんと相談していました。本にしたいという思いはあったのですけど、具体的になったのは1年前くらいでした。いわゆる写真集やフォトブックではなくて、(書店員が)『これはどこに置いたらいいんだ』という不親切な本にしたかったんです(笑)。まずはサイズを大きくしたり、コラボしてくれる方のページを準備したりして自由にやってもらうということをしたかったです」とクリエーター伊藤万理華としてのアイデアをコメントした。

 書籍『LIKEA』は、スタイリストのTEPPEIのディレクションによるファッションシューティング40ルック150枚以上のほか、劇作家・根本宗子による書き下ろし新作シナリオと直筆メモ入り台本。漫画家CO\OTEによる漫画32ページ。伊藤万理華自作のコラージュ作品や、話題のイラストレーターやグラフィックデザイナーによるイラストレーション、アート作品。さらに、実兄との音楽対談と盛りだくさんの内容になっている。

王林、こだわり強く受賞の品が間に合わず? 完成したら「青森を歩きたい」〈日本シューズベストドレッサー賞〉

2022.11.27 Vol.Web Original

 

 革靴の似合う著名人を表彰する『日本シューズベストドレッサー賞』の授賞式が26日、台東区の玉姫稲荷神社で行われ、男性部門で俳優の内藤秀一郎、女性部門でタレントの王林、シニア部門でお笑いタレントの関根勤が受賞した。
 
 受賞者には、賞状と浅草の靴職人が作り上げた受賞者がオーダーした靴が贈られるのが恒例。内藤には黒の革靴、関根には歩きやすそうなオールレザーのスニーカーが贈られた。

 ただ、王林だけは“手ぶら”。こだわりがありすぎて制作が間に合わなかったという。王林がオーダーしたのはウエスタンブーツだそうで、「青森の冬は雪で厳しいですからみんな長靴を履くんです。雪の青森でもおしゃれに楽しめるようなウエンスタンブーツをお願いしました。デザインも刺繍がりんごマークになったりしています」

 いつ完成するかは知らされていないそうだが、「私は青森を歩きたいです。みんなが長靴を履くなかで、私はオシャレにウェスタンブーツでコーディネートしたいです」と話した。

ローラ「どんなことが起きても自分を愛することはすごく大切」

2022.11.25 Vol.Web Original


 ローラが25日、都内で行われたイヴ・サンローラン・ボーテによる社会貢献活動「ABUSE IS NOT LOVE」の限定イベントに登壇した。

 ローラはブラックのスーツで登壇。久しぶりの日本について、「久しぶりの日本はホームに帰ってきたような気分。秋の紅葉、葉っぱの色が変わる美しさに心がふわっとして優しい気持ちになっていますと、にっこり。

 最近は「本を読んでいて忙しい」といい、「環境問題のことはずっと勉強は続けていて、世界と日本の歴史のことを勉強したり、禅についてたくさんの本を読んでいるの。あとは料理が好きだから、お料理をもっともっと深く勉強しようと思って、1960年代に発売された昔の陰と陽に関する料理の方も読んでる」

高杉真宙「お金に翻弄されないように」令和版『ナニワ金融道』シリーズ化に意気込み

2022.11.25 Vol.web original

 

『ナニワ金融道』公開初日舞台挨拶が25日、都内にて行われ、高杉真宙、加藤雅也と藤澤浩和監督が登壇。“令和版”の面白さをアピールした。

 大阪を舞台に「街金」の実態を描く傑作同名漫画を新たに映像化(全3話)。令和アウトローレーベル第一弾作品。

 就職先が見つからずやむなく貸金業者に就職する主人公・灰原役の高杉真宙は、もともと原作を知っていたと言い「今回、携わったからこそ愛されてきた理由が分かりました」。灰原の教育係となる桑田役・加藤雅也は「僕は関西人なのでずっとこういう役をやりたかった。50代の集大成」と胸を張った。

 本作は、時代設定を現代に移した“令和版”。藤澤監督が「当時とは法律も変わっていたりするので、実際に街金の人に取材に行って“現代はここは違いますよ”とか“もっとえげつない話ありますよ”といった話を聞きました」と明かすと、高杉も「セリフにけっこう(業界用語が)出てくるので大変でしたよね(笑)」。すると加藤が「こういう専門用語がペラペラ出てくるようになったら、けっこう借りてるなということになるので」と笑いをさそった。

 加藤や社長役・宇崎竜童、赤井英和ら関西出身の個性派俳優による関西弁セリフやアドリブにもまれながら、スリリングな世界で成長していく主人公を演じた高杉。とくに先輩陣の個性的なファッションが印象的だったようで「皆さん、そのスーツを着こなせるのはうらやましいと思いました」と目を輝かせると、加藤は「竜童さんは自前(のスーツ)ですもんね。ステージ衣装で買ってるんじゃないですか。あれで普段歩いていたら…」と笑いつつ「強烈なキャラがいますけど最終的には灰原がどう成長していくか。この先ヒットすれば、いつのまにか桑田みたいになっているかも」と高杉のコワモテ役にも期待を寄せた。

 藤澤監督が「お金に翻弄される人の“おもろうてやがて悲し”を反面教師的なところも生かして描いた」と言えば、加藤も「映画としても面白く、世の中の知識も学べる」。高杉も「子どものころにも大人になっても学べていないことってあるなと思う。お金との向き合い方ってやっぱり難しい。翻弄されないようにしないといけないと思うので。自分がどんなふうにお金と付き合っていくかも学べますし、純粋に楽しくも見れる作品です」とアピールしていた。

 この日、登壇を予定していた宇崎竜童は体調不良のため欠席した。

『ナニワ金融道~灰原、帝国金融の門を叩く!~』は11月25日から、『ナニワ金融道~銭と泪と権利と女~』は12月2日から、『ナニワ金融道~大蛇市マネーウォーズ~』は12月9日から3週連続公開。

Copyrighted Image