SearchSearch

『麒麟がくる』最後のメインビジュアル公開!

2021.01.09 Vol.Web Original

 放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』。クライマックスとなる本能寺へと向けて加速するなかで、ラストとなる第3弾のメインビジュアルが公開された。

 撮影を担当したのは、川上智之氏。

「光秀は戦乱の世で何を果たし、何を果たせなかったのか?もしもそ の思いを胸に抱いたままタイムスリップした光秀が、我々の前に現れたらどんな写真が撮れるだろうか」というテーマを投げかけられて、撮影されたものだという。

 制作統括の落合将氏は「思えばこのドラマ の制作過程には、温暖化による台風被害、コロナウイルスの襲来など、さまざまな災害がスタッフ・キャストを 襲いました。その中で長谷川博己さんは、決して負けないぞという不屈の闘志で、『麒麟がくる』づくりをけん引してくれました。その闘志が、この最後の 1 枚には宿っているような気がします。光秀が”大きな国づくり” を最後まで決して諦めなかったように。 3 枚のフォトは、この 1 年の激動と連動しその中で希望を求めて生まれた、ドラマと現代をつなぐ、 唯一無二のものになった気がします! 」 とコメントを寄せている。

『麒麟がくる』の公式ホームページでは、 「現代の写真家が撮る『明智光秀の肖像画』 」と題した特集ページを公開中。第1弾、第2弾、最新のメインビジュアルに加え て、第3弾のアザーカットも公開している。

『麒麟がくる』は、毎週日曜、総合で午後8時、BSプレミアムで午後6時、BS4Kで午前9時。再放送もある。

かまいたちとハライチが初タッグで社会科見学バラエティー!「初めてなのにこんなに合うんだ!」

2020.12.29 Vol.Web Original

 かまいたちとハライチがMCを務める『ハラいたちの赤点君、社会科見学に行く!』(フジテレビ、13時50分~)が29日放送される。

 学生時代に勉強以外のことに打ち込み過ぎてちょっと学業がおろそかになってしまった「赤点君」が社会科見学に行き、その様子に、かまいたちとハライチの“ハラいたち”が突っ込んでいくという新しい社会科見学バラエティーだ。

 初タッグとなった、かまいたちとハライチ。かまいたちの濱家隆一は「この2組での仕事は本当初めてやったんですけど、こんなに合うんだなって。やりやすかったです」。ハライチの澤部佑も「確かに何の責任もなかったですもんね、全員。全員責任を背負わないっていいですよね、楽で。楽しかったですし。赤点君たちのロケもよかったですね、勉強になりました」。

ハライチの岩井勇気も「欲張らないっていうロケがすごいし、楽しかったよね。本当、こんな仕事ばっかりだったらいいのに。こんなに4人が手応え感じているのも珍しい」。かまいたちの山内健司も「この感じなら毎週でも」と振り返った。

 羽田空港とJALの裏側を、青森アイドルの王林、具志堅用高、横川尚隆が見学。普段は入ることができないパイロットのブリーフィングルームや、立ち入り制限エリア、さらには出発する飛行機を間近で見学する。

 丸山桂里奈、内藤大助、まりめろは、駿河湾の深海魚漁を見学。赤点君たちは大荒れの海で、船酔いと戦いながら奮闘。300本の仕掛けで1匹も釣れないこともあるというなかで、深海魚を次々に釣り上げる。

2020年をじっくり回顧し2021年をゆっくり迎える【TOKYO MXの年末年始特番】

2020.12.18 Vol.736

 新型コロナウイルスの影響で今年の年末年始の過ごし方については「ステイホーム派」が増えそうな雲行き。となると自然とテレビのお世話になることも多くなる?

 年末年始は各局、さまざまな特番が編成されるが、TOKYO MXの特番は2020年をじっくり振り返り2021年をゆっくり迎えることができそうだ。

星野源、3日放送のANNは『おげんさんといっしょ』とコラボ

2020.11.03 Vol.Web Originaⅼ

 星野源がパーソナリティーを務めるラジオ番組『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送、毎週火曜25時~)は、NHKとニッポン放送を中継でつないで生放送する。放送時間直前までNHKの音楽番組『おげんさんといっしょ』(NHK総合、22時~)の生放送が行われているため、実施が決定した。

 ラジオ内には『おげんさんといっしょ』に出演していた、おげんさんファミリーの一部も参加。リスナーと共に放送を終えたばかりの番組をリスナーとともに振り返る。

映画監督=もう一人の斎藤工に400日間密着したノンフィクションと作品を一挙放送

2020.10.18 Vol.734

 映画監督“齊藤工”としても活動する俳優・斎藤工が今年、初メガホンから10年の節目を迎えた。

 今秋の“齊藤工”の活動は10周年の集大成として、公開中の『ATEOTD』や来年公開予定の『ゾッキ』が東京国際映画祭で上映決定など、監督としての活動は過去最大の盛り上がりを見せているのだが、そんな中、斎藤が“齊藤工”名義で映画監督やクリエイターとして活動する姿に400日間密着した『ノンフィクションW 齊藤工 DEAR FILMS…』が10月25日にWOWOWで放送される。またこの放送を記念して当日は“齊藤工”がプロデューサーや監督などを務めたユニークな作品を特集。齊藤と芸人・永野が企画・プロデュースしたブラックコメディ『MANRIKI』、度を超えて加速し続ける“自主規制” にメスをいれた話題作『COMPLY+-ANCE コンプライアンス』ほか全6作品を一挙に放送する。またこの6作品について語るロングインタビューが10月7日から各作品ごとにWOWOWの本特集オフィシャルサイトに毎週水・土曜日の18時にアップされる予定となっている。

 今回の特集について齊藤は「よくWOWOWの特集を見るんですけど、タテ軸で見る時に、俳優特集だと結構胃もたれしてしまうことが多くて。同じ役者さんを見続けるということは、もちろん面白い見方でもあるんですけど。ただ、今回の特集は僕を見続けるものではなくて、1つ1つクリエイティブファーストで作ったという自負のある作品ですし、当然僕が出ていないものもあるので、製作のプロセスを超えて、その作品単体がどれだけ見た方に対してエネルギーを持っているかを、厳しくジャッジしてほしいです。モノの捉え方というのは、時代がざらつくとともに目線が厳しくなるので、僕の今回のラインアップがどう映るか分からないんですけど、むしろ僕のことなんて興味のない人たちに作品を見てもらって、ディスっていただくのも大いに構わない。ただ作品に関わってくれた役者さんたち、スタッフさんたち、配給や宣伝の方たちに対して、申し訳ないという気持ちはどうしてもあるので、僕が自分の作品を卑下するのはよくないですし、1個1個自信作です、とは胸を張って言えます」などとコメントしている。

工藤晴香が音楽番組でナビゲーター!「アーティストさんの見たことがなかった部分に触れられる」

2020.10.09 Vol.Web Original

 TOKYO MXで新しい音楽番組『Artist#18File(アーティスト・ファイル)』がスタートした。注目のアーティストが月替わりで登場しトーク、自身の楽曲とカラオケの十八番をライブパフォーマンスする。番組をナビゲートするのは、声優でアーティストの工藤晴香だ。

生田絵梨花と海宝直人がミュージカル楽曲を生パフォーマンス! 15日の「うたコン」

2020.09.08 Vol.Web Original

 生田絵梨花と海宝直人が15日放送のNHK『うたコン』(NHK総合、19時57分~)に出演、共演したミュージカル『Happily Ever After』の劇中歌をパフォーマンスすることがわかった。

 生田は出演決定にあたり、「一夜限りの無観客配信上演となった『Happily Ever After』。コロナ禍の中ひっそりと、しかし熱く、祈りを込めたこの世界観の一部を、この度 NHK ホールから全国の皆さんにお 届けできることになり、嬉しく思います。ライブ感を楽しみたいです」と、コメントを寄せている。

『Happily Ever After』は、新型コロナウイルスの影響を受けるなかで、東宝ミュージカルが初めての配信プロジェクト『TOHO MUSICAL LAB.』として、7月に東京・日比谷にある劇場のシアタークリエで上演した作品。根本宗子が脚本と演出を、清竜が作詞作曲を担当している。このプロジェクトではオリジナルミュージカルを2本立てでライブ映像配信しており、同時に『CALL』(三浦直之作詞・脚本・演出、夏目知幸作曲 )も上演、木村達成、田村芽実、妃海風が出演した。アーカイブを含めて3日間配信で2万4000 回以上の再生回数を記録した。

 海宝は「 本公演ではシンプルなピアノ一台での伴奏でしたが、今回はフルバンドでアレンジされた演奏でお届けします。 生田さん、「うたコン」のバンドの皆さんと共に華やかに、そして舞台の空気感を少しでも感じていただけるよう、心を 込めてお届けしたいと思います」と、意気込んでいる。

ライセンス藤原、ドローンで撮影した『としまえん』映像を18日深夜に公開「思い出と共に楽しんで」

2020.08.18 Vol.Web Original

 お笑いコンビ、ライセンスの藤原一裕が8月末で94年の歴史に幕を下ろす遊園地「としまえん」(東京・練馬区)の風景をドローンで撮影、その映像を18日深夜に自身のYouTubeチャンネル『フジワランド』で公開する。公開時間は、8月18日26時30分。

 藤原自らがマイクロドローンで撮影。「としまえん」全面協力のもと、開園前の遊園地を貸し切り、ドローンがクラッシュするなどのトラブルが続出するなかで、2時間で撮り切ったという。

 藤原は「94年の歴史の中でたくさんの人の心に『思い出』を作り続けてきた『としまえん』。家族、友人、恋人、さまざまな形で記憶と心に残っていると思います、 2度と見れなくなるその姿をマイクロドローンの特性を活かした撮影方法で、永遠に残したくYouTubeフジワランドにアップいたします。去りゆく『としまえん』をマイクロドローンの目線で、あなたの思い出と共に楽しんでいただ けたらと思います」と、コメントを寄せている。

 公開に先立ち、18日放送の 「OFLIFE」(MBS毎日放送毎週火曜25時59分~など)では撮影の裏側を放送する。

「週刊EXILE」ナビゲーターにGENERATIONS、THE RAMPAGEらJr.EXILE 17日放送回から

2020.08.15 Vol.Web Original

 今年放送10周年を迎えた音楽情報番組「週刊EXILE」(TBS系、毎週月曜深夜1時28分~)の番組ナビゲーターをGENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZという、EXILEの活躍を見ながらアーティストを目指してきた“Jr.EXILE”の4組が就任したことが15日、分かった。

 番組開始当初は、EXILEの松本利夫、MAKIDAI、ÜSAらがMCとして番組のナビゲーターを担当していたが、現在はナレーションで進行。10周年記念の特別企画として番組ナビゲーターが復活することになった。

 初回となる8月17日放送は、白濱亜嵐(GENERATIONS)、陣(THE RAMPAGE)、中島颯太(FANTASTICS)、砂田将宏(BALLISTIK BOYZ)の4名がナビゲーターとして登場。番組ナビゲーターに就任した経緯や意気込みのほか、Jr.EXILE各グループの紹介、ナビーゲータとして「週刊EXILE」でやってみたい企画などについてトークする。

「週刊EXILE」は、EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSなどLDHに所属するアーティストの最新情報を発信して人気を集めている音楽情報番組。アーティストに密着した映像やライブの舞台裏などの貴重映像、LDHの最新情報などを発信している。

マキタスポーツとスージー鈴木が音楽愛がむき出しの「オンラインパーティ」! 4日開催

2020.08.02 Vol.Web Original

 マキタスポーツとスージー鈴木が、楽器片手に、好きな音楽やその構造について語る人気音楽番組バラエティー番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』が、4日に配信イベント『ザ・カセットテープ・ミュージック~みんなで飲もう、オンラインパーティ~(※飲食持込可)』を開催する。

 番組初の配信イベント。番組で取り上げてきた時を越えて愛される名曲の数々を作るドラマティックな転調や、勝った気持ちになる「ガッチャマン進行」など番組内で飛び出したテーマの楽曲をつまみに、出演者も視聴者も一緒に楽しく飲もうという試みだ。

 番組では現在、イベント内で実施予定「ドラマティック転調コンテスト」「あなたの街のガッチャマン」コーナーでノミネート曲を公募している。応募は公式サイトからできる。

 イベントは4日20時から。チケット料金は2500円で、イープラスで発売中。配信終了後24時間アーカイブ視聴できる。

 番組は、80年代の歌謡曲を聴きながら、歌詞やメロディー、コード進行、楽曲に仕掛けられている魅力などについてトークする番組。BS12 トゥエルビで、毎週日曜21時から放送中。

羽生結弦がスポーツの日の特別CMに出演! Mステで1回限りの放映

2020.07.23 Vol.Web Original

 フィギュアスケートの羽生結弦が7月24日のスポーツの日に1回限り放映されるテレビCM「GUM FOR TIME GAME」篇に出演する。ロッテが2019年12月から展開してきた、ガムでアスリートをサポートする「GUM FOR THE GAME」プロジェクトのCMで、「ミュージックステーション3時間半SP」(テレビ朝日系、18時30分~)内で1回だけオンエアされる。

 羽生がガムを噛みながら気持ちを高めていく様子を収めたCM。リンクでひとり黙々と滑っている姿を追いかける。4回転ジャンプも披露している。撮影では納得がいくまで飛び続けたという。撮影は2019年に行われている。

 ナレーションは、俳優の毎熊克哉が担当。

Copyrighted Image