SearchSearch

ROLAND「アニメイトを貸切ったことがある」世界最大規模となった新アニメイトに感激

2023.03.16 Vol.web original

 

 アニメイト池袋本店(豊島区)のグランドオープンセレモニーが16日、同店にて行われ、声優・関智一とアニメ好きで知られるROLANDがゲストとして登壇した。

 1号店「アニメイト池袋店」は1983年にオープン。40周年を迎える今年、既存店を増築し、世界最大規模のアニメショップとして3月16日にグランドリニューアルオープン。売り場面積が約2倍になる他、シアターを併設。展示スペースも新設される。

 アニソン歌手のバックミュージックも手掛ける名ギタリストである父の影響でアニメ好きとなったというROLAND。「普段は経営者をしておりまして、最近、若い社員との付き合い方、マネジメントに悩んでいたんですが、頼りにしたのは自己啓発本でもマネジメント本でもなく『ロウきゅーぶ!』でした」とミニバス女子のアニメをあげ笑いをさそいつつ「アニメは教本にも友人にも、“嫁”にもなる存在」。

“ホスト界の帝王”の異名を持つROLAND。「ギャップがあると言われるんですけど、歌舞伎町ってタフな世界なので。もう二次元しか愛せないな、と(笑)」とアニメ愛を熱く語り、アニメにハマるきっかけとなったという山崎エリイの色紙を店内に見つけ「さっき写真撮りました。テンション上がりましたね」とご満悦。

 これまでにも実際にアニメイトの店舗に来ているという2人。関が「悲しくなるくらい誰にも声をかけられない」と苦笑する一方、ROLANDは「撮影でアニメイトを貸し切りにして、かっこいい写真を撮るという企画をしたことがあります。お忍びでも来たことがあるんですけど、見つかっちゃいますね。オーラの消し方ググってるんですけど、なかなか無くて」とROLAND節で会場の笑いをさそっていた。

凶悪事件から学生や教職員を守れ! 専修大学が「さすまた講習会」開催

2023.03.15 Vol.Web Original

 専修大学が3月14日に生田キャンパス、15日に神田キャンパスで「さすまた講習会」を開催した。

 これは昨今増加している教育機関での凶悪事件から学生や教職員を守ることを目的としたもの。

 さすまたは長い棒の先に半円の金具がついたもので、刃物などを持って襲い掛かって来られた時にこれで突き放したり、動きを止めたりする道具。使い方としては相手の肩の上と逆側のわきの下に半円を差し込む「たすき」、両方のわきの下に差し込む「胸」、腹部を抑える「腹」、足にかける「足」といったものがあるのだが、正面から暴漢と対峙した時はたすきや胸で対抗するのが一般的か。

 日々訓練している警察官が使用する際はさすまたを使い相手の動きを制御、もしくは武器を叩き落すといった動きの後、制圧、そして逮捕という流れになるのだが、一般人が使う際にはこれでなんとか相手の動きを止め、警察に通報。警察が来る間の時間稼ぎのための道具として用いられるのが一般的。こちら側が複数で3人対1人といった数的有利な状況の際には3方向からさすまたで相手を倒し、うつ伏せにして制圧し武器を奪い取るところまでいけるケースもあるかもしれないが、これには相当の訓練が必要なようで、やはり取りあえずは相手の動きを止め、被害を生まない、逃がさないという使い方が望ましいようだ。

東京都、15日の新規陽性者は816人 重症者は7人

2023.03.15 Vol.Web Original

 東京都は15日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに816人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は129人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は11.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.9%だった。

 60代から90代の男女6人の死亡も報告された。

東京都、14日の新規陽性者は988人 重症者は7人

2023.03.14 Vol.Web Original

 東京都は14日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに988人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は167人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は11.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率4.9%だった。

 20代と70代の男性2名の死亡も報告された。

東京都、13日の新規陽性者は313人 重症者は8人

2023.03.13 Vol.Web Original

 東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに313人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は28人。重症者は8人。
 
 病床の使用率は11.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.1%だった。

 70代と90代の男女2人の死亡も報告された。

東京都、12日の新規陽性者は606人 重症者は7人

2023.03.12 Vol.Web Original

 東京都は12日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに606人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は86人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は11.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.1%だった。

 80代と90代の男女3人の死亡も報告された。

東京都、11日の新規陽性者は805人 重症者は7人

2023.03.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに805人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は132人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は11.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.1%だった。

 70代と90代の男女3人の死亡も報告された。

東京都、10日の新規陽性者は778人 重症者は7人

2023.03.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに778人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は96人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は10.9%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.1%だった。

東京都、9日の新規陽性者は794人 重症者は8人

2023.03.09 Vol.Web Original

 東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに794人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は116人。重症者は8人。
 
 病床の使用率は11.8%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.4%だった。

 60代と90代の男女4人の死亡も報告された。

東京都、8日の新規陽性者は926人 重症者は8人

2023.03.08 Vol.Web Original

 東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに926人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は151人。重症者は8人。
 
 病床の使用率は12.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.7%だった。

 10歳未満から90代までの男女5人の死亡も報告された。

東京都、7日の新規陽性者は989人 重症者は8人

2023.03.07 Vol.Web Original

 東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに989人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は153人。重症者は8人。
 
 病床の使用率は12.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率5.9%だった。

 50代から90代までの男女6名の死亡も報告された。

 

Copyrighted Image