SearchSearch

東京都、16日の新規陽性者は1819人

2022.06.16 Vol.Web Original

 東京都は16日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1819人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で374人。以下順に、20代350人、40代278人、10歳未満248人、10代221人、50代188人、60代56人、70代57人、80代37人、90代10人だった。65歳以上の高齢者は122人だった。
 
 病床の使用率は11.4%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.1%。

 90代の女性3名の死亡も報告された。

東京都、15日の新規陽性者は2015人、重症者は1人

2022.06.15 Vol.Web Original

 東京都は15日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2015人確認されたと発表した。重症者は都基準で1人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で360人。以下順に、20代353人、40代349人、10歳未満310人、10代243人、50代205人、60代82人、70代71人、80代32人、90代9人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は147人だった。
 
 病床の使用率は11.4%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.6%。

 70代と90代の女性3名の死亡も報告された。

東京都、14日の新規陽性者は1528人

2022.06.14 Vol.Web Original

 東京都は14日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1528人確認されたと発表した。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で264人。以下順に、10歳未満257人、30代255人、40代241人、10代234人、50代142人、60代70人、70代43人、80代18人、90代4人。65歳以上の高齢者は84人だった。
 
 病床の使用率は12.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は2.9%だった。

 40代から90代までの男女6名の死亡も報告された。

東京都、13日の新規陽性者は960人、重症者は4人

2022.06.13 Vol.Web Original

 東京都は13日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに960人確認されたと発表した。重症者は都基準で4人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、10歳未満184人。以下順に、40代174人、30代158人、20代153人、10代113人、50代91人、60代40人、70代27人、80代12人、90代6人、100歳以上1人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は61人だった。
 
 病床の使用率は13.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.6%だった。

 80代から90代までの男女2名の死亡も報告された。

東京都、12日の新規陽性者は1546人、重症者は4人

2022.06.12 Vol.Web Original

 東京都は12日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1546人確認されたと発表した。重症者は都基準で4人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満278人。以下順に、20代273人、30代で270人、40代235人、10代215人、50代145人、60代74人、70代29人、80代17人、90代10人だった。65歳以上の高齢者は90人だった。
 
 病床の使用率は13.6%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.3%。

東京都、11日の新規陽性者は1526人、重症者は4人

2022.06.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1526人確認されたと発表した。重症者は都基準で4人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが30代で287人。以下順に、20代284人、40代239人、10代222人、10歳未満218人、50代142人、60代59人、70代40人、80代24人、90代9人、100歳以上2人だった。65歳以上の高齢者は97人だった。
 
 病床の使用率は13.9%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は4.3%。

 70代と80代の男女2人の死亡も報告された。

行列ができる人気台湾カステラ専門店が日本上陸! 吉祥寺の1号店オープンに行列 台南の「名東」

2022.06.10 Vol.Web Original

 台湾の台南で大人気の台湾カステラ専門店の「名東」(めいとう)が日本初進出、第1号店が10日、京王線・JR線吉祥寺駅直結のキラリナ京王吉祥寺にオープンした。

 シンプルな味わいで、優しい甘みが広がるほどに、笑顔にもなるカステラ。サイズは日本のカステラ1本よりひと回りほど大きく、切り分けて食べる。食感はふわふわで口に入れるなり溶けていく感覚で、スフレを食べている感覚に似ている。

東京都、10日の新規陽性者は1600人、重症者は4人

2022.06.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1600人確認されたと発表した。重症者は都基準で4人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代346人。以下順に、30代309人、40代251人、10代209人、10歳未満208人、50代137人、60代65人、70代39人、80代25人、90代11人だった。65歳以上の高齢者は107人だった。
 
 病床の使用率は14.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.8%だった。

 70代から90代までの女性3名の死亡も報告された。

東京都、9日の新規陽性者は1876人、重症者は2人

2022.06.09 Vol.Web Original

 東京都は9日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1876人確認されたと発表した。重症者は都基準で2人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代380人。以下順に、20代344人、40代307人、10歳未満285人、10代226人、50代160人、60代85人、70代52人、80代26人、90代10人、100歳以上1人だった。65歳以上の高齢者は130人だった。
 
 病床の使用率は15.5%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.3%だった。

 70代から80代までの男女4名の死亡も報告された。

大手町の森で「五感で森を感じて」落合陽一氏のデジタルインスタレーション作品を展示

2022.06.09 Vol.Web Original

 

 千代田区の大規模複合ビル「大手町タワー」の「大手町の森」で、落合陽一氏による立体的メディアアート作品『nullの木漏れ日』を展示が9日からスタートする。

『nullの木漏れ日』は、3Dホログラムを活用したメディアートで、落合氏が創作のテーマにしている「デジタルネイチャー(計算機自然)」のビジョンをもとに制作されたデジタルインスタレーション作品。

 落合氏は「この作品には鳥の鳴き声に聞こえる音がイルカの鳴き声であったり、クラクションに聞こえる音がクジラの鳴き声であったりします。そういった頭に浮かぶ様々な事物の関係性を想起しながら、デジタルと自然の融合を感じつつ、頭をnullに、いや空っぽにして1時間ほど作品を見てもらえるとうれしいです」と、コメント。

 大手町タワーを手掛ける東京建物の取締役で専務執行役員の小澤克人氏は、「たくさんの方にご来場いただき、五感で“森”を感じてもらい、そして落合さんのデジタルネイチャーを体験していただきたいと思います」と、話した。

 7月8日まで。18~23時。

東京都、8日の新規陽性者1935人、重症者は3人

2022.06.08 Vol.Web Original

 東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1935人確認されたと発表した。重症者は都基準で3人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代347人。以下順に、30代335人、40代334人、10歳未満316人、10代238人、50代172人、60代89人、70代58人、80代29人、90代15人、100歳以上1人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は138人だった。
 
 病床の使用率は16.2%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は3.8%だった。

 70代から80代の男女2名の死亡も報告された。

Copyrighted Image