SearchSearch

東京都、11日の新規陽性者は1万8660人、重症者は61人

2022.02.11 Vol.Web Original

 東京都は11日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万8660人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で61人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で3318人。以下、順に40代で3215人、20代3091人、10歳未満2742人、10代2063人、50代1961人、60代984人、70代671人、80代423人、90代179人、100歳以上が11人、不明は2人。65歳以上の高齢者は1712人だった。
 
 病床の使用率は58.6%、重症者病床使用率(都基準)は23.8%。

 20代から90代までの男女9名の死亡も報告された。

小学生が好きな本1位に『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』“こどもの本”総選挙結果発表

2022.02.11 Vol.Web Original

 第3回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」のベスト10が11日、発表された。YouTube チャンネルの「こどもの本総選挙TV」では受賞作品の著者やアンバサダーのお笑い芸人で作家の又吉直樹も参加した結果発表会も配信された。

 1位に選ばれたのは『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(偕成社)。結果発表会には、著者の廣嶋玲子氏と銭天堂の女店主・紅子さんも登壇し、又吉から賞状を受け取った。
 
 同作は、幸運な人だけがたどり着ける不思議な駄菓子屋が舞台となっている物語で、女主人の紅子が勧める駄菓子が客の運命を翻弄する。

 同作に投票した小学2年生の男の子は、「銭天堂の第1巻を読みました。僕は自作の小説を書いています。言い回しは銭天堂を参考にしています。読んだ時、自分が銭天堂にいるかのようだったからです」と選んだ理由をビデオコメントで発表。

 廣嶋氏は「子どもが選んでくれるということでこんな素敵な賞はないと思います。1人でも選んでもらえたたらうれしいなと思っていたところ、1位に選んでいただけた事がうれしくてうれしくてたまりません。本を書いていて良かったなと心から思っています」と、喜びのコメント。

 又吉は「すごい面白かったです。駄菓子屋という設定、運が良くなければたどり着けないこともワクワクします。自分が欲しいお菓子がもたらす作用みたいなものにも手加減がなく、ちゃんと恐かったりするんです。解説書や説明書はちゃんと読まないといけないなと改めて思いました(笑)。(本の中に出てくる)硬貨も昭和何年のって書いてくれていたりして、小銭を使う時とかに入口があるんじゃないかと日常から不思議な世界に入っていけそうなワクワクする仕組みがいっぱいあります。年齢問わず楽しめる作品だと思いました」と、コメントした。

 2位は今泉忠明氏監修の『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、3位はヨシタケシンスケ氏の『あるかしら書店』(ポプラ社)。ヨシタケ氏による作品はトップ10に3作がランクイン。また長きにわたって愛され続ける『スイミー ちいさなかしこいさかなのはなし』(好学社)は9位だった。

LDHの「KIDS B HAPPYプロジェクト」と「BRING」でSDGsなTシャツ 関口メンディーがデザイン監修

2022.02.10 Vol.Web Original

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが展開するキッズエンタテインメント「KIDS B HAPPYプロジェクト」と、サステナブルなファッションブランド「BRING」がコラボレーションし、Tシャツを制作、完全受注生産で3月から発売する。

 コラボレーションアイテムは、LDHの動画配信サービス「CL」でファンとコミュニケーションを取りながら完成させる。デザインの監修は「KIDS B HAPPYプロジェクト」のアンバサダーの関口メンディーが務める。

 関口は「BRINGさんのサスティナブルな取り組みには以前から感銘を受けていたので、嬉しい気持ちでいっぱいです! 地球環境に配慮することは子供たちの明るい未来に直結する。KIDS B HAPPYの理念とも親和性があります。ファンの皆さんを巻き込みながら、一緒にプロダクトを作っていきたいと思っています!」と、意気込んでいる。

「BRING」は、日本環境設計株式会社が展開する、服の回収からリサイクル、再生素材を使った洋服の販売までを行うブランド。

 

現役復帰発表の男子マラソンの大迫傑がエール「花粉に勝って、練習に勝って、試合に勝って」

2022.02.10 Vol.Web Original

 

 現役復帰を発表した男子マラソンの大迫傑が10日、都内で行われた「Dyson 花粉対策セミナー」にゲスト出演した。自身も花粉症に悩まされてきた多くのアスリートのひとりだとし、「花粉症になってしまうと、夜寝つきが悪い。寝つきが悪いと体のリカバリーができない。これはスポーツ選手に限ったことではなく、一般の方にも言えること」だとした。

「走っている時は血流が良くなって鼻が詰まらないし、目もそんなにかゆくもならないんですけど、帰ってきて、夜ですよね。寝るになると鼻がつまって息もできない、目もかゆくて開けられないような状況になってしまいます」と、大迫。アスリートにとって睡眠は一番大事。それを阻害されるので困っていました」と学生時代もずっと花粉に悩まされてきたことを打ち明けた。

 現在も花粉を持ち込まないように気を付けているほか、空気清浄機を使用しているという。自宅ではDysonの空気清浄機を使用しているそうで。「妻に、フィルターの交換が1年に1度ぐらいでいいみたいだよと伝えたら、大分喜んでましたね」と笑った。
 
 イベントの最後には、花粉の季節も頑張るランナーたちにメッセージも。 

「ランナーにとって大事なことはトレーニング。結果を出すためには、1にも100にもトレーニングが大事。それを継続するために(必要なの)はと考えると睡眠なんですよね。睡眠をとるためには、栄養と花粉やウイルスを体に入れないとか体調の管理なんです」とし、「これからの時期、花粉に勝って、練習に勝って、試合に勝てるように頑張ってほしい」とエールを送った。

東京都、10日の新規陽性者は1万8891人、重症者は64人

2022.02.10 Vol.Web Original

 東京都は10日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万8891人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で64人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、40代で3260人。以下、順に30代で3171人、20代3032人、10歳未満2998人、10代2150人、50代1911人、60代1010人、70代709人、80代485人、90代152人、100歳以上が7人、不明は6人。65歳以上の高齢者は1777人だった。
 
 病床の使用率は57.6%、重症者病床使用率(都基準)は23.3%。

 70代から90代までの男女13名の死亡も報告された。

紫雷イオがケイ・リーを救出して王者マンディらを一蹴。新タッグ結成か!?【WWE NXT】

2022.02.10 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間2月10日配信)で紫雷イオが「女子ダスティ・ローデス・タッグチーム・クラシック」開催を前にケイ・リー・レイと新たなタッグチームを結成する可能性が高まった。

 この日、イオは負傷しているパートナーのゾーイ・スタークに他の選手とのタッグを組むよう説得されると渋々了承し「誰に聞くべきか心当たりがある」と意味深に答えた。

 メイン戦ではケイ・リーが王者マンディ・ローズとのNXT王座戦に挑むが試合途中にトキシック・アトラクションのジジ・ドリン&ジェイシー・ジェインに介入されて屈辱の敗戦。試合後にはケイ・リーがバットを持ったマンディらに捕まるとそこへイオが救出に現れてトキシック・アトラクションを一蹴。

“太陽の戦士”サレイが裏投げでダコタを撃破「太陽はいつも沈んだ後にまた昇る」【WWE NXT】

2022.02.10 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間2月10日配信)で“太陽の戦士”サレイが因縁の初代NXT女子タッグ王者ダコタ・カイを裏投げで沈めて激勝した。

 制服にメガネ姿のサレイは祖母にもらったネックレスを握りしめながらリングコスチュームに変身すると先週のNXTで「太陽はいつも沈むんだぞ」と挑発されたダコタと対戦した。

 サレイはダコタのランニング・ビッグブート3連打を食らいながらもダブル・ストンプやミサイルキックで反撃して互角の攻防を展開。終盤にはフォールの奪い合いからソバットや強烈なドロップキックを放つと最後はとどめの裏投げでダコタをマットに叩きつけて3カウント。サレイが強敵ダコタを下して復帰2連勝を飾った。

 試合後、サレイは自身のツイッターで「太陽はいつも沈んだ後にまた昇る。そして、皆に陽ざしを放つのよ」と投稿すると続けて顔の傷を見せながら「試合でもらった私の勲章。リングの中でサレイは“太陽の戦士”」と試合の激しさを披露した。

ミュージカル金字塔作品を一挙上映! 25日から池袋にて開催「愛しのミュージカル映画たち」

2022.02.10 Vol.web original

 不朽の名作や隠れた傑作を東京テアトルのセレクションで贈る上映企画〈テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」〉が2月25日よりシネ・リーブル池袋ほかにて全国順次公開となる。

 いつの時代も多くの人の心をつかみ続けるミュージカル映画。今年も、2月11日公開のスティーブン・スピルバーグ監督作『ウエスト・サイド・ストーリー』をはじめ、名作の映画化『シラノ』(2月25日公開)や、大ヒットしたミュージカルアニメーション『SING/シング』の続編『SING/シング:ネクストステージ』(3月18日公開)、鬼才レオス・カラックス監督がアダム・ドライバーとマリオン・コティヤールを主演に迎えた異色のロック・オペラ・ミュージカル『アネット』(4月1日公開)など、話題のミュージカル映画がめじろ押し。

〈テアトル・クラシックス ACT.1「愛しのミュージカル映画たち」〉では、そんなミュージカル映画の一時代を築いた名作たちを厳選して上映。

 ジュディ・ガーランド主演作『若草の頃』や、ジュディ・ガーランドとフレッド・アステアが初共演を果たし、第21回アカデミー賞(1949年) 作曲賞(ミュージカル部門)を受賞した『イースター・パレード』、ジーン・ケリーの代表作『巴里のアメリカ人』、マリリン・モンローの魅力があふれる『紳士は金髪がお好き』、グレース・ケリーにとってはモナコ大公と結婚する前の最後の出演作であり、フランク・シナトラやルイ・アームストロングの出演も話題を呼んだ『上流社会』、そしてジュリー・アンドリュースが男装の麗人を好演した『ビクター/ビクトリア』。往年の名作ならではの魅力とミュージカル映画の醍醐味が詰まったラインアップとなっている。

平本蓮が朝倉未来の“不利予想”に「あいつは保険をかけている。自分の発言に責任を持て」【RIZIN】

2022.02.10 Vol.Web Original

KNOCK OUT王者・鈴木千裕と対戦

「RIZIN LANDMARK vol.2」(3月6日)に出場する平本蓮(ルーファスポーツ)が2月10日、公開練習を行った。

 平本はMMAルールでKNOCK OUT-BLACKスーパーライト級王者・鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)と対戦する。

 この日は2分間のシャドーを行ったのだが、ごつさが増した体つきながら、持ち前のしなやかな動きを披露した。

 その後に行われた会見で平本は「基本、去年1年間はほとんど毎日、MMA、グラップリングの世界だったので、かなり総合格闘家の体になっているんじゃないかと思う」と語るように1年かけてMMA仕様の肉体を作り上げてきたよう。

登録者数1000万人超えのはじめしゃちょー「単純計算すると1年に100万人増えてる」29歳に向けさらなる意欲

2022.02.10 Vol.web original

 

「トムとジェリー」誕生日記念タリーズコラボ商品発表イベントが10日、都内にて行われ、人気ユーチューバーのはじめしゃちょーが登壇。14日に29歳を迎えるはじめしゃちょーは「あこがれの先輩」という“トムジェリ”と一緒にお祝いをした。

 1940年2月10日に短編アニメーションとして初めて公開された「トムとジェリー」の誕生日が、初めて制定されたことを記念して発売される、タリーズコーヒーとのコラボ商品の発表イベント。

 今年1月に短期間、活動を休止していたはじめしゃちょーは「(YouTubeの)登録者数が1000万人になったことを機に、これからもモノづくりしていくためにも、ゆっくりと休ませていただきました」と話し「2012年から活動を始めたので、単純計算すると1年で100万人ずつ増えていった計算になるので、自分でもびっくりしました」と感嘆。

塗りつぶされていた部分が明らかに…本来の姿に修復されたフェルメールの名画を東京で初公開

2022.02.10 Vol.web original

 

『ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展』が2月11日から上野・東京都美術館にて開幕。大規模な修復プロジェクトによってキューピッドの画中画が現れ、フェルメールが描いた当初の姿となった《窓辺で手紙を読む女》が展示される。同作が所蔵館であるドレスデン国立古典絵画館以外で公開されるのは世界初。

 17世紀オランダを代表する画家、ヨハネス・フェルメールは、写実的かつ綿密な空間構成と美しい光と影の表現で世界中から愛されながら、現存する作品はわずか35点とされている、寡作の作家でもある。初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》は、手紙をモチーフにしたフェルメール作品の中でも代表的な名画とされてきた。女性の背後の壁に、実はキューピッドの画中画が描かれていることは、1979年の調査で判明していたが、長らくフェルメール本人が塗りつぶしたものだと考えられてきた。

 しかし、2017年から始まった専門家チームによる修復プロジェクトにより、実はこの上塗りはフェルメールの死後、何者かによって行われたものであることが明らかとなり、フェルメールの描いた姿に修復されることとなった。

Copyrighted Image