SearchSearch

安保瑠輝也がブアカーオ戦のドローにがっくり「格闘技一本でやっていく。これからは意味のない喧嘩はしない」【RIZIN.42】

2023.05.07 Vol.Web Original

「MMAは寝技でごろごろして詰まらない」発言は「間違っていた」と潔く認める

 元K-1 WORLG GPスーパー・ライト級王者・安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)の試合後の会見で「格闘技一本でやっていく。意味のない喧嘩はしない」と今後の方針を語った。

 安保は今回がRIZIN初参戦。幼少のころからあこがれの存在だった「K-1 WORLD MAX世界トーナメント」を2004年と2006年に制したブアカーオ・バンチャメーク(タイ/バンチャメーク)と対戦。1R開始からスピードで圧倒し、早期決着を思わせるファイトを見せたが、2Rになるとブアカーオが徐々に反撃。3Rもブアカーオを攻略することはできず0-0の判定でドローとなった。

 試合後の会見で安保は「情けないっていう感想です。大口を叩いていい奴っていうのは有言実行できる奴だと僕は思っている。それができなくて自分の試合に注目してもらうためにMMAの団体で“MMAは寝技でごろごろして詰まらない”ということを言って、自分の面白い試合でそれを見返してやろうと思ったんですけど、結果が伴わなくて本当に自分が情けないなという感想です」と肩を落とした。

 そんな中でも「今回、いろんな賛否両論起こることも言いましたし、会場でブーイングが起こってもおかしくない状況だったと思うんですけど、応援してくれる人たちのたくさん温かい声も聞けて、そういう意味ではうれしかったですね」とRIZINファンに感謝の言葉を述べた。

プロ初黒星の三浦孝太「本当に悔しい。これからも負けを恐れず、どんどんチャレンジしていきたい」【RIZIN.42】

2023.05.07 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)でプロ初黒星を喫した三浦孝太(BRAVE)が「これからも負けを恐れず、どんどんチャレンジしていきたい」とさらなる挑戦を続けていくことを誓った。

 三浦は今回がMMA初挑戦となるRISEの“キングオブストリート”YA-MAN(TARGET SHIBUYA)と対戦し、打撃をかいくぐり再三タックルを仕掛け、テイクダウンに成功する場面もあったものの、一本を取ることができず、1R3分13秒でTKO負けを喫した。

 試合後の会見で「本当に悔しいです」と唇をかんだ三浦。

 YA-MANについては「組んでからのテイクダウンは取れるだろうなと思ってたんですけど、最初にテイクダウン取れた後の力だったりとか、そういうところが、思っていたよりも力が強かった」、タックルを仕掛けテイクダウンした後に攻めきれなかったところでは「思っていたよりフィジカルが強かったなというのと、テイクダウン取った後にやる動きを何パターンか用意していたんですけど。テイクダウン取った後に、記憶では反転してしまった感じだったと思うんですけど、あれがちょっと想定外だったというか。2回目、3回目くらいから切られたシーンがあったと思うんですけど、切られたときに力が強くて、がぶられたら脇を差してすぐ立つ、またスタンドでもいいからっていう感じだったんですけど、プラン的には。つぶされたときに思ったより動けなかったというのが正直な感想です」などと振り返った。

アーチュレッタのタイトル戦5R希望発言に朝倉海は「ビビってるんですかね?」【RIZIN.42】

2023.05.07 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)のダブルメインイベントで「朝倉海(トライフォース赤坂)vs 元谷友貴(フリー)」「井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)vs フアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)」のバンタム級戦2試合が行われ、朝倉とアーチュレッタが勝利を収めた。2人は7月末に予定される大会で堀口恭司が返上したバンタム級王座をかけて対戦することとなった。

 試合後の会見でアーチュレッタは朝倉との試合について「非常に興奮していて、素晴らしい試合になるんじゃないかと思うし、たくさんの人々から注目される試合になると思う。彼は非常にエキサイティングなファイターで、爆発力のあるフィニッシャーだと思う。一つ言うなら、できれば5Rでやりたい。5Rあれば彼をもっと深海に引きずり込んで、窒息するような、酸欠になるような試合ができる。タイトルマッチなので5Rでやらない理由はないと思うが、とにかく自分はこれから戻ってタイトルマッチに向けて体を作って準備をしていきたいと思っている」と意気込みを語ると同時に、5Rでの試合を要望した。

朝倉海が元谷友貴に強烈ヒザ蹴りで戦慄KO勝ち。「朝倉兄弟がいるRIZIN、最高じゃないですか?」とGW2大会を締めくくる【RIZIN.42】

2023.05.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)のダブルメインイベント第2試合で朝倉海(トライフォース赤坂)と元谷友貴(フリー)が対戦し、朝倉が3Rに強烈なヒザ蹴りをボディーに打ち込み戦慄のKO勝ちを収めた。

 朝倉は堀口恭司が返上したバンタム級王座をかけてダブルメインの第1試合で勝利を収めたフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)と7月末に予定されている大会で対戦することとなった。

 1R、センターを取るのは朝倉。圧をかけてワンツー。元谷もパンチを返す。ともに距離を探り合う中、朝倉が飛びヒザを放つとキャッチした元谷が組み止め、サイドバックから引き込みを狙うが耐える朝倉。朝倉が正対して離れることに成功。スタンドの攻防に戻る。パンチで牽制してから組み合う展開も、ともにそこから次の動きが作れず、離れて打撃の攻防に。朝倉がカーフも元谷は組み付く。朝倉がコーナーに押し込みヒザを放ったところでローブローとなり一時中断。再開後、今度は元谷がパンチで前に。組み付くが朝倉が体勢を入れ替え、コーナーに押し込む。ともに有効な攻撃を出せないままラウンド終了。

Bellatorからの刺客アーチュレッタが井上直樹を破りRIZIN王座に王手【RIZIN.42】

2023.05.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)のダブルメインイベント第1試合で井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)とBellatorからの参戦となるフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が対戦し、3-0の判定でアーチュレッタが勝利を収めた。

 アーチュレッタは堀口恭司が返上したバンタム級王座をかけてダブルメインの第2試合で勝利を収めた朝倉海(トライフォース赤坂)と7月末に予定されている大会で対戦することとなった。

 1R、互いにオーソドックス。ジャブの差し合いからアーチュレッタがタックル。井上がつぶすと上になってグラウンドに。井上はハーフでパンチをこつこつ。そしてマウントに移行。背中を向けて立ち上がろうとしたアーチュレッタのバックを取ると井上は返して、スリーパーを狙う。アーチュレッタは落とそうとするが、井上は首に手をまわし、スリーパーを取りかける。なんとかしのいだアーチュレッタ。井上はなおもバックをキープし、首を狙うが、井上は足をロックできずスリーパーで捕獲することができない。すきをついて立ち上がったアーチュレッタ。スタンドの展開に戻るとアーチュレッタは前に出てパンチを当てると井上がバランスを崩す。

ブアカーオと安保瑠輝也が互いに譲らずドロー。解説の魔裟斗氏「戦友が目の前で倒れる姿は見たくなかった」【RIZIN.42】

2023.05.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)で「K-1 WORLD MAX世界トーナメント」を2004年と2006年に制したブアカーオ・バンチャメーク(タイ/バンチャメーク)と元K-1 WORLG GPスーパー・ライト級王者・安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が対戦し、0-0のドローとなった。

 ブアカーオは昨年7月にカンボジアで開催された「WORLD FIGHT TOURNAMENT 2022」で3年ぶりの復帰戦に臨むとドミトリー・ヴァラッツに判定勝ち。10月にはタイで行われた「BKFC THAILAND 3」で素手ボクシングで試合を行いエルカン・バロルにKO勝ちを収めた。8月にはラジャダムナンスタジアムで三浦孝太と、10月には過去に4度対戦した佐藤嘉洋とエキシビションマッチを行い、三浦は3Rレフェリーストップ、佐藤は1RTKOで試合を終わらせている。

 安保は2019年にK-1 WORLD GPスーパーライト級王座を獲得。2021年には「K-1 WORLD GP第2代ウェルター級王座決定トーナメント」で決勝に進出するも野杁正明に敗れ、2階級制覇はならず。その後、野杁へのリベンジの機会をうかがうも実現させることはできず、今年2月にK-1との契約を正式に解除した。そして「BreakingDown7」(2月19日)に出場し、無差別級スペシャルワンマッチ1分3Rでシリル・アビディと対戦すると、体重で30キロの体格差を克服し3RでKO勝ちを収めた。

YA-MANがMMAデビュー戦で予告通りの1RKO勝ち。三浦孝太は打撃をかいくぐり果敢にタックルも強烈な打撃に沈む【RIZIN.42】

2023.05.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)で元サッカー日本代表・三浦知良の次男・三浦孝太(BRAVE)とRISEの“キングオブストリート”YA-MAN(TARGET SHIBUYA)が対戦し、YA-MANが1RでKO勝ち収めた。

 試合はYA-MANの打撃をかいくぐり、三浦が果敢にタックルを仕掛けテイクダウンを狙うが、しのいだYA-MANが最後は予告通りパウンドで仕留めた。

 三浦は2021年大晦日にYUSHIを相手にTKO勝ちでデビューを果たす。2戦目は自らのケガ、そしてコロナ発症と2度流れる不運が続いたが、仕切り直しの昨年9月の大会でタイからの刺客を破り、プロ戦績を2戦2勝としていた。

黒田勇樹「バブルがあって、映画も演劇も法令順守のルールがテレビ局に準じたものになってしまった」〈インタビュー前編〉

2023.05.06 Vol.Web Original

 昨今、「コンプライアンスの順守」という声が大きくなるにつれて「表現の自由」が侵されているケースはありはしないか? コンプライアンスの順守は当然にしても、制作の現場が過剰に反応したり、萎縮するあまり自ら規制をかけていたりするところはないか? ということで「コンプライアンスの順守と表現の自由の間」について考えてみる企画の第2弾は劇作家・演出家・映画監督、そして俳優とあらゆるスタイルで表現にかかわる黒田勇樹。前後編となったインタビューの前編では子役時代からの日本の表現に関する変遷を聞いた。

斬新すぎる街ブラ番組『パンサー尾形の竹馬散歩』、第8弾は五反田周辺をぶらり。第1弾〜第7弾もHuluで一挙配信

2023.05.06 Vol.Web original

 お笑いトリオ「パンサー」の尾形貴弘が竹馬で街を巡る街ブラ番組『パンサー尾形の竹馬散歩』の第8弾が、TOKYO MXで5月13日に放送される。

 尾形が竹馬に乗って、商店街を元気にするこの番組。雪が降る中での極寒竹馬散歩が話 題となった3月放送の“成城学園前編”に続く第8弾では、五反田駅周辺を巡る。

 今回は五反田の商店街を盛り上げるべく、尾形が竹馬で奮闘。ポーカーが楽しめるアミューズメント施設では、竹馬に乗ってポーカーをする“竹馬ポーカー”(?)で店長と真剣勝負をしたり、ケニアの家庭料理が食べられるレストランでは、ケニア出身の店主に渾身の竹馬ギャグを披露したりと、尾形ワールドが炸裂。果たして、尾形の笑いは国境を越えることができるのか?笑いあり、感動あり、サンキューありの30分で五反田の魅力を再発見する。

 そして、現在これまでに放送した”『パンサー尾形の竹馬散歩』の第1弾〜第7弾がHuluで配信中。これまで巡った竹ノ塚編、新馬場編、西馬込編、等々力編、立会川編、不動前編、成城学園前編を一挙に配信し、新感覚の街ブラ番組を届ける。

 尾形は「五反田のイメージが変わりましたね。ディープで、夜のイメージが大きかったんですけど、昔からあるお店や、おいしいお店もたくさんありましたね!鶏だし専門店のスープがとてもおいしかったです!ポーカーは心理戦が面白くて、そこも見どころだと思います。ポーカーにハマっちゃいそうです。五反田はグルメもあるし、エンタメもあるし、いろいろ楽しめて最高の場所だと思います!何度でも来たくなる街ですね、五反田は」とコメントを寄せた。

『パンサー尾形の竹馬散歩』はTOKYO MXにて5月13日20時から。

山本アーセンが約4年ぶりの勝利。ベースのレスリングで伊藤裕樹を封じ込める【RIZIN.42】

2023.05.06 Vol.Web Original

「RIZIN.42」(5月6日、東京・有明アリーナ)で約2年9カ月ぶりの戦線復帰を果たした山本アーセン(KRAZY BEE/SPIKE22)が伊藤裕樹(ネックス)と対戦し、3-0の判定で勝利を収めた。ベースであるレスリングを全面に押し出した展開で伊藤を封じ込んだ。

 アーセンは2015年にMMAルールでのRIZIN参戦が電撃決定。いきなりヒクソン・グレイシーの息子であるクロン・グレイシーと対戦し、敗れはしたものの、美憂、山本“KID”徳郁といった山本家の非凡な血を感じさせた。しかしその後は強豪との戦いが続いたこともあり、思うような結果はあげられず。戦績は8戦3勝5敗。ケガもあり長期欠場を余儀なくされるなどここ数年は不遇な時代が続いていた。

 伊藤は昨年8月から開幕した「DEEPフライ級GP」で準決勝まで勝ち上がった強豪。RIZINではこれまで杉山廣平、中村優作、宮城友一に3連続TKO勝ちしていた。

東京都、6日の新規陽性者は1062人 重症者は7人

2023.05.06 Vol.Web Original

 東京都は6日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1062人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は103人。重症者は7人。
 
 病床の使用率は15.4%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率6.2%だった。

 50代から90代までの男性3人の死亡も報告された。

Copyrighted Image