SearchSearch

東京都、23日の新規陽性者は1072人 重症者は12人

2023.02.23 Vol.Web Original

 東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1072人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は154人。重症者は12人。
 
 病床の使用率は19.1%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率10.5%だった。

 60代から90代までの男女12人の死亡も報告された。

魁斗が前王者の梅井泰成を破り門口佳佑の持つ王座への挑戦をアピール【RISE165】

2023.02.23 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE165 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで前フェザー級王者の梅井泰成(Mouton)が魁斗(立志會館)を相手に再起戦に臨むも、0-2の判定で敗れ2連敗となった。現在ランキング3位の魁斗は試合後のマイクで王座挑戦をアピールした。

 梅井は昨年3月に行われた「第4代フェザー級(-57.5kg)王座決定戦」で平野凌我に勝利を収め王座を獲得も、8月の初防衛戦で門口佳佑に敗れ王座を明け渡していた。

 対する魁斗は“西の天才”と評されるテクニシャンで2021年7月には現王者の門口にも勝利を収めており、今後のタイトル戦線を占う一戦でもあった。

大﨑孔稀vs寺山遼冴の次代のホープ対決は大﨑のローブローで寺山が試合続行不可能となりドロー【RISE165】

2023.02.23 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE165 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで大﨑孔稀(OISHI GYM)と寺山遼冴(フリー)が対戦した。大﨑は23歳、寺山は19歳と今後のRISEを背負うであろう2人の対戦だったが、大﨑のローブローを受けた寺山が試合続行不可能となり、そこまでの判定が行われたうえでドローとなった。

 大﨑は2019年からRISEに参戦。初戦こそ政所仁に判定負けを喫したものの、その後、着実に白星を重ね、2021年に行われた「DEAD OR ALIVE−53kgトーナメント」ではリザーブマッチからの繰り上がりながら準決勝出場の権利を得る。志朗と対戦予定だったのだが規定体重をクリアできず失格。復帰にあたり階級を上げ、3連勝と再起を果たし昨年10月には“幻の準決勝”志朗戦を実現させるも返り討ちに。12月には当時SB日本スーパーバンタム級王者だった植山征紀を破っている。

王者・直樹に中村寛が挑戦。イス投げ挑戦アピールで遺恨発生の2人の対戦がついに実現【RISE167】

2023.02.23 Vol.Web Original

「RISE167」(4月21日、東京・後楽園ホール)の一部対戦カードが2月23日発表された。ライト級(−63kg)王者の直樹(BRING IT ONパラエストラAKK)が同級3位の中村寛(BK GYM)を相手に初防衛戦に臨む。

 直樹は2021年1月に行われた「第7代ライト級王座決定戦」で秀樹を破り王座を獲得。その後、白鳥大珠との再戦や海外の強豪との再戦、階級が上の山田洸誓との対戦といったカードが続いていたことからなかなか防衛戦を行うことができない状況となっていた。

 直樹が王座獲得後の初戦となった2021年9月の「RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA」(神奈川・ぴあアリーナMM)の白鳥戦後にマイクを握り他団体への出撃をアピールしていたところに、中村がリング下からイスを投げ入れたうえでリングに上がり王座挑戦をアピールするという暴挙をはたらき、2人の間に遺恨が発生していた。

 当時、中村はRISEのリングで結果が出ておらずランキングも下位だったことから、タイトル戦もワンマッチでの対戦も実現せず。しかしその後、結果を残しランキングも上位に押し上げ今回のタイトル戦を実現させた。

 2人はこの日行われたRISEの20周年記念大会「RISE165 -RISE 20th Memorial event-」のリングに登場。

 中村は「意気込みは何もない。試合が決まったんでやるだけ」、直樹は「今日は過去の王者やレジェンドがたくさん来ているが王者としてこのリングに立てることを誇りに思っている。必ず防衛する」とそれぞれコメント。

 その後のフォトセッションでは直樹より前に立とうとする中村に直樹が怪訝そうな表情を見せた。

KO勝ちの数島大陸が「誰がタイトルマッチにふさわしいかしっかり考えてほしい」と王者・田丸辰への挑戦をアピール【RISE165】

2023.02.23 Vol.Web Original

 RISEの20周年記念大会となる「RISE165 -RISE 20th Memorial event-」(2月23日、東京・後楽園ホール)で数島大陸(及川道場)がPRANDAM BRAVELY(BRAVELY GYM)を2RKOで破り再起を果たした。返す刀でフライ級王座挑戦をアピールした。

 数島は昨年10月に行われた「初代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」で田丸辰(TRY HARD GYM)と対戦するも0-3の判定で敗れ、王座奪取を逃していた。今回はそれ以来の再起戦で大分在住のタイ人ファイター、PRANDAMと初の外国人選手との対戦となった。

 1R、数島はサウスポー、PRANDAMはオーソドックス。PRANDAMは右ミドル、右ロー。数島は左ミドル、前蹴りを返す。数島が前に出るところにPRANDAMが右ハイも数島はしっかりガード。数島の左ストレートにぐらつくPRANDAM。数島が距離を詰めて左ストレート、左アッパー、左ボディーと多彩なパンチでPRANDAMを翻弄。PRANDAMの右ハイはスウェーでかわす数島。

有村架純 主演作『ちひろさん』反省会?「もっと他にいたんじゃ…(笑)」

2023.02.23 Vol.web original

 

 映画『ちひろさん』の初日舞台挨拶が23日、都内にて行われ、主演・有村架純、今泉力哉監督が登壇。有村が、これまでにないほど難しかったという役どころを振り返った。

 元風俗嬢の主人公・ちひろが、とある海辺の町の小さなお弁当屋さんで働きながら、心に痛みを抱える人々と交流しながら影響を与えていく姿を描く人間ドラマ。

「ここまで役に近づけない、近づかせてもらえない役どころは初めてでした。自分が近づくと離れる、磁石の(反発力の)ようにくっつけない感覚が最後まであって」と、主人公・ちひろ役を振り返った有村。

 司会から「有村さん以外の“ちひろさん”は考えられない」と言われると「もっと他にいたんじゃないかな(笑)」ともらし、今泉監督も思わず大笑い。

 そんな有村に、今泉監督は「他の作品のときとそんなに差があったんだ、というくらい現場では“ちひろさん”としていた」と振り返り「たぶん役をつかんじゃうとちひろさんが説教臭くなったりセリフも偉そうになったりしてしまいそう。他の人が演じていたら、もっと堂々としたキャラクターになっちゃっていた可能性があったのかなと思う」と有村が演じた“ちひろさん”に太鼓判。

 さらに今泉監督は、撮影現場が海辺で風が強かったと言い、髪が風になびかないよう、有村に首と肩で髪をはさんだ状態で芝居してほしいと頼んだと明かし「有村さんは“はい、分かりました”と。“何を言ってるの”と言う俳優さんもいると思うんだけど(笑)。その辺の肝が据わっているというか臨機応変さは心強かった」と振り返っていた。

 そんな今泉監督も最後は「劇場用だけの特典映像がエンドロールの後にあるんですが、自分でも予想以上にいい映画になっていて、エンドロール後の映像が余計だった説が…。自分で見ていて、要るのかなと思った(笑)」とこちらも“反省会”状態。有村は笑顔で「今泉さんぽいシーンでした」とフォローしていた。

『ちひろさん』はNetflixにて配信および劇場公開中。

ラファエルに東大鶴崎も登場!異業種ポーカーバトル番組で本気の『カケヒキ』対決

2023.02.23 Vol.Web original

 スピードワゴンの小沢一敬がMCを務める異業種ポーカーバトル番組『カケヒキ』(TOKYO MX)が2月23日より、3週にわたってポーカー対決を繰り広げる。このたび個性豊かなゲストが決定した。

『カケヒキ』は、各業界から集まった“カケヒキのプロ”が、ゲームアプリ「m HOLD‘EM(エムホールデム)」を駆使してポーカー対決するバラエティ番組。ポーカー経験者・初心者を問わず、己のプライドをかけて熱い“カケヒキ”を繰り広げる。

 2月23日より登場するのは、人気YouTuberのラファエル、タレントの野呂佳代、東大大学院在籍中で「QuizKnock」のメンバー鶴崎修功、日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士でもあるグラビアアイドル・篠原冴美、芸人のハリウッドザコシショウ、やついいちろうの6人。業種もジャンルもさまざまな6人が、優勝賞品の韓国五つ星ホテルペア宿泊券をかけて真剣勝負に臨む。

 出演したラファエルは「僕の人生は“カケヒキ”の連続と言っても過言では無いので、こういった番組に参加できてとても楽しかったです。僕はポーカー初心者でしたが本当に誰が勝つかわからないのがポーカーなんだなと実感しました。“カケヒキ”には性格も出るのでその辺りにも注目して見て頂けるとさらに面白いと思います!」とコメント。

 鶴崎は「世の中には数多くのゲームがあります。私はクイズプレーヤーですが、クイズもその1つです。ゲームには“カケヒキ”がつきものですが、ポーカーはその“カケヒキ”を極限まで濃縮したゲームだと思います!楽しみです!」とコメントを寄せた。

 ポーカーバトルの模様はTOKYO MXで毎週木曜25〜25時30分に放送の『カケヒキ』にて、2月23日〜3月9日放送回でOAされる。

CyberAget Legitが校歌ならぬ”学校ダンス”でCS進出決める aRBのプレゼントにFISHBOYは「いいんですか?」〈Dリーグ〉

2023.02.23 Vol.Web Original

 日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」(以下、Dリーグ)の22-23シーズン ROUND.9が22日、有明の東京ガーデンシアターで開催され、CyberAgent Legit(以下、Legit)、SEGA SAMMY LUX、avex ROYAL BRATS(以下、aRB)がレギュラーシーズン3ラウンドを残し、優勝チームを決定するチャンピオンシップ(CS)への進出を決めた。

 今シーズンから12のチームが総当たりする11ラウンドのリーグ戦と各チームのダンサーが対決バトルするCYPHER ROUNDの全12ラウンドへとレギュレーションが変更され、各チームはこれまでの2シーズンとは異なる準備や戦略のアップデートが必要となった。Legitはその変化にいち早く対応し、シーズン冒頭から確実にポイントを重ねてランキングの高い位置で走り続けて来たチームのひとつで、ROUND.9終了時点でシーズントップでCS進出を決めた。

 ラウンド終了後の取材で、リーダーのTAKUMIは「このラウンドは自分たちにとって一番というほど大事なラウンド」だったとし、「時期的に(シーズンの)終盤戦ということもありますし、ポイントが拮抗している2位と3位チーム(LegitとaRB)の戦い、なおかつ強敵というところで、ここで勝てば勢いもつくし自分たちも自信を持ってCSで戦えると思った」と説明。また「勝ったこともうれしいんですけれど、エイベックスさんの素晴らしい作品と僕たちの作品でいい勝負できたのがうれしい」と、付け加えた。

瑞希がパートナー坂崎ユカから涙のプリプリ王座獲り宣言「ベルトをユカッチから獲るのは瑞希じゃないと」【東京女子プロレス】

2023.02.23 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが2月22日、「GRAND PRINCESS ’23」(3月18日、東京・有明コロシアム)に向け、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を行い、マジカルシュガーラビッツ(マジラビ)のタッグパートナー坂崎ユカが保持するプリンセス・オブ・プリンセス王座に挑む瑞希が涙で王座獲りを宣言した。

 瑞希はイッテンヨン(1月4日)、東京・後楽園ホールでの次期挑戦者決定バトルロイヤルを制して挑戦権を奪取。同日、坂崎は山下実優を破り同王座を防衛し、2人によるタイトル戦が決まった。両者がシングル戦で対戦するのは、2020年11月7日、TOKYO DOME CITY HALLでの同王座戦以来、2年5カ月ぶりとなる。

 瑞希は「バトルロイヤルで勝ちを取ったんですけど。その時点でユカッチが(山下に)勝つ可能性もあるなかで、私はユカッチの勝ちを信じてたし。迷いもちょっとあったんですけど、どっちが楽しいんだろう。どっちがワクワクするんだろうって思ったとき、気付いたら必死で勝ちを取りにいってて。ユカッチと戦えることで、複雑な気持ちになってるけど、やっぱりどこかでワクワクしてる自分もいるんだなって思いました。ユカッチのことをすごく尊敬してて、瑞希の可能性をすごく広げてくれて。私もユカッチみたいになりたいって思ったし、東京女子を背負う覚悟もずっと持ってて。みんなに新しい世界を見せてあげられるって思ってるので。今回は心を強く持って。大好きな東京女子、たくさんのキラキラがあるんで。ベルトをユカッチから獲るのは、やっぱり瑞希じゃないとって欲張りに思うので、獲りにいきたいと思います」と涙ながらにベルト獲りを誓った。

アジャコングが3・18有明で一騎打ちのSKE48荒井優希に「全力で潰しにいきます」と非情通告【東京女子プロレス】

2023.02.23 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが2月22日、「GRAND PRINCESS ’23」(3月18日、東京・有明コロシアム)に向け記者会見を行い、SKE48荒井優希との一騎打ちに臨む女子プロレス界の“レジェンド”アジャコングが非情通告を突きつけた。
 
 両者は2021年10月9日、東京・大田区総合体育館でのタッグマッチ(渡辺未詩、荒井組vsアジャ、宮本もか組)で初対戦し、アジャがデビュー半年の荒井に完勝。先の2月18日、名古屋国際会議場イベントホール大会では、1年5カ月ぶりにタッグ戦(山下実優、荒井組vsアジャ、宮本組)で対戦し、荒井組が勝利したが、荒井はアジャに完封される形となった。有明大会では3度目の対戦で初のシングル戦となる。
 
 荒井は「1年半前に戦わせていただいた試合が、大きなターニングポイントというか、プロレスをもっと知りたいとか続けたいとか、いろんな気持ちになった試合で。そういう気持ちを与えてくださったのがアジャさん。そんなアジャさんとシングルができるということで、やりたくてできることじゃないなって思うので、うれしく思ってます。名古屋で久しぶりに試合させていただいて、自分なりにできることをやって進んできたつもりではあるんですけど、まだまだ届かないと自分でも思ってて。Finally(カカト落とし)とかも全然出せなくて。シングルだと大丈夫かな?って思われるかもしれないんですけど、逃げるつもりもないし。まだ1カ月くらいあるので、自分らしく頑張ってみて。私のプロレス人生を振り返ったとき“その試合すごいよかった”って思えるくらい、自分にとっても、アジャさんにとっても、インパクトのある試合にしたいなって思います」と意欲。
 
 アジャは「荒井選手がプロレスを始めて5カ月くらいのときに初対戦しまして。そのときも“アイドルと対戦するのはどうですか?”と散々言われたんですけど。私にとっては、リングに上がって対峙した人はみんなプロレスラーなので。今回はシングルでやることになりまして。世間のクローズアップの仕方は“怪物アジャコングがアイドルレスラーをどうやって痛めつけるか”…それが世間に届く一番簡単な方法であるかなと思うんですけど。そう思ってる方は、ぜひ会場に足を運んでいただくなり、WRESTLE UNIVERSEの生中継もあるので、きちんと自分の目で、いかに自分の認識が間違っているかを確かめていただきたいなと思います。私は軽い気持ちで荒井選手と対峙しているわけではなく、いつやられるか分からない危機感を持ちながらリングに上がっておりますので。名古屋で当たったときもそうです。やられたら困るから、対戦が決まった時点から対策を考えていた。この1カ月の間にシングルに対する対策はいろいろ考えますし、新たな対策も考えるでしょう。たくさんいろんなことを考えたうえで対峙して、きちんと対プロレスラー同士としてプロレスの試合をお見せして。きっちり私が勝ちたいなと。負けたくないから対策しますってところが一番です」と意気込んだ。

“苦節17年”間下隼人が悲願のレジェンド王座を獲得。「つらいこととか多かった。でも俺は逃げなかったし辞めなかった」【ストロングスタイルプロレス】

2023.02.23 Vol.Web Original

「初代タイガーマスク 佐山サトル ストロングスタイルプロレス Vol.21」(2月22日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「レジェンド選手権試合」で挑戦者の間下隼人(ストロングスタイルプロレス)が王者・真霜拳號(2AW)にタイガースープレックスホールドで勝利を収め、苦節17年にしてついに悲願のレジェンド王座を獲得した。真霜は3度目の防衛に失敗した。

 真霜は昨年8月に間下の兄弟子であるスーパー・タイガーを破り、王座を獲得。10月には間下が王座奪還を目指し2AWに乗り込むも返り討ちに遭っていた。それでも間下は12月大会で真霜が2度目の防衛を果たした際にスーパー・タイガーを制し、次の挑戦者に名乗り。しかし年が明け1月21日の「ワールド女子プロレス・ディアナ」の川崎大会で行われた前哨戦の6人タッグ戦では直接ギブアップ負けを喫するなど崖っぷちに追い込まれ、この日を迎えていた。

Copyrighted Image