SearchSearch

菅原美優がKrush MVP獲得。「びっくり、うれしい、不安といろいろな気持ち」【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」が2月1日、都内で開催された。Krush女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)がKrush最優秀選手賞(MVP)に輝いた。

 菅原は昨年は2月に優、10月にチャン・リーを相手にKrush王座を防衛。6月に行われたK-1初の女子大会「RING OF VENUS」では初代K-1女子アトム級王座決定トーナメントに参戦し、準決勝で松谷桐を破ったものの、決勝ではパヤーフォン・アユタヤファイトジムに延長にもつれ込む接戦の末、判定負けを喫しベルトを逃した。

 菅原は「びっくりしている気持ちと、うれしい気持ちと、今年この賞に見合った試合をしていかないといけないなという不安といろんな気持ちです。去年は一番大事な試合で勝てなくて、いい1年とは言えなかったんですけど、あの負けがあって、悔しい思いをして良かったと思えるような1年に今年はしていきたいのでよろしくお願いします」と挨拶した。

大久保琉唯が新人王獲得。プレゼンターの山之内すずの「なよっとしているよりは強い男性のほうが好きかも」には照れ笑い【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」が2月1日、都内で開催された。初代Krushフライ級王者の現役高校生、大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)が新人賞とABEMA賞を獲得した。

 大久保は昨年2月にプロデビューを果たすと6月には「THE MATCH 2022」に出場。那須川天心の弟・龍心と対戦し、判定勝ちを収め一気に名を売った。9月に行われた「初代Krushフライ級王座決定トーナメント」では西林翔平、大夢を破り、プロ4戦目にして王座を獲得。リング外でもABEMAの恋愛リアリティー番組「オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない」に出演するなど幅広く活動している。

 新人賞のプレゼンターを務めたタレントの山之内すずは「今の10代の方々、私たちと同世代の方々は大切な学生期間を制限のある中で過ごしていて、ストレスを感じていることが多いんだろうと思っています。その中で同世代が活躍されている姿を見ると、夢や希望を持ってもいいんだなと感じると思うので、これからも同世代の方、そして日本中の方々を元気づけられるような試合をたくさん見せてくれたらと思います」と挨拶。

 これを受けて大久保は「自分は本当に格闘技を、K-1を一生懸命やっています。そうやって表の舞台に立つと、悪い言い方をするとアンチコメントや批判の声もたくさんあると思います。それは表に立つ選手はみんな感じると思います。それでも、そういうものに負けないように、これから自分の魅力だったりをいろいろな人に伝えて頑張っていきたい」などと語った。

デヴィ夫人が今戦いたいのは「プーチン大統領」。鈴木宗男氏については「小さい小さい」とバッサリ【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 1月下旬に支援物資を届けるためにウクライナを訪問していたデヴィ夫人が2月1日、今戦いたい相手としてロシアのプーチン大統領の名を挙げた。

 デヴィ夫人はこの日、K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」でプレゼンターを務めたのだが、イベント後の囲み取材での「今戦いたい相手は?」という質問に「プーチン大統領。鈴木宗男さん? 小さい小さい」と語った。

 日本政府のウクライナへの支援については森喜朗元首相と鈴木宗男参院議員が疑問を呈しているのだが、デヴィ夫人は帰国後、この2人について「老害以外の何者でもない」と発言。これに鈴木氏がかみつき場外バトルに発展していた。

 デヴィ夫人はウクライナ訪問について「大変だったが、行って良かったと思った。たくさんの方を勇気づけられたし励ますこともできた。零下20度の中で電気もない、電話も使えない、クレジットカードも使えないという不便な所で生活している方々にお見舞い品を渡すことができたし意見交換もできて良かった」などと振り返った。そして「今回はヒートテックの上下とか使い捨てカイロ、石油コンロ、オムツとか防寒具のようなものを送ったが、来月は食事を送ろうと思っている。アパホテルの社長が1000人分のカレーを下さるし、JAからはたくさんのお米をご寄付いただいた。他にもさまざまなものが集まっている」などと支援の輪が広まっていることを明かした。

 また苦労したことについて「国境を越えるときに電気がないからコンピューターがアウトで、車の中で何時間も待たないといけなかったのが一番大変だった。でも私は4時間待ちましたが“僕は20時間待った”という人がいました」などとも語った。

MVP獲得の軍司泰斗が「K-1の顔になる」と宣言。魔裟斗氏は「1億円プレーヤーを目指して」と発破【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」が2月1日、都内で開催された。K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)が最優秀選手賞(MVP)を獲得し「K-1の顔になる」と高らかに宣言した。

 軍司は昨年は2月の東京体育館大会で那須川天心戦を控えた武尊とエキシビションマッチで拳をまじえK-1のトップの魂を伝承。8月に行われた「K-1フェザー級世界最強決定トーナメント」での優勝を含め5戦5勝(2KO)の戦績を残した。

 プレゼンターを務めた魔裟斗氏は「エキシビションマッチでは武尊と互角、もしくはそれ以上の戦いをしているように見えた。MVPを取ったというプライドを持って今年のK-1を引っ張っていってもらいたい」とコメント。

 軍司は「この賞をいただけたのはジムの代表である龍児さんを含め、みんなのお陰だと思っています。去年は武尊選手とエキシビションをさせてもらい、そこからいろいろな経験をして強くなったと思っています。これからもっと強くなって、武尊選手がK-1を抜けてK-1の顔がいないので、これからは軍司泰斗がK-1の顔になっていこうと思います。よろしくお願いします」と“K-1の顔”の継承を誓った。

ベストバウトの金子晃大と玖村将史がともに3回目の対戦を見据える【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」が2月1日、都内で開催された。最高試合賞(ベストバウト)に昨年2月27日の東京体育館大会で行われた「第3代スーパー・バンタム級王座決定トーナメント」決勝の金子晃大(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)vs 玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス)戦が選出された。試合は金子がダウンを奪ったうえで判定勝ちを収め、第3代王者に輝いた。

 玖村は「まず、こういった素晴らしい賞を受賞できて光栄に思います。でも負けた試合なんで複雑なんですが、数ある素晴らしい試合の中から一番“魅せられた試合”ということで選んでもらったので、ありがたくいただきたい。2023年も玖村将史vs金子晃大3で年間最高試合を取りたい。2023年は玖村将史がK-1の顔になるので注目していてください」、金子も「このような賞をもらえたのは光栄なんですが、この試合で、僕は本当の意味で勝ったと思っていないので、お互いに勝ち進んでまたいい戦いができればいいなと思っています」と互いに3回目の対戦を見据えた。

 2人は2020年3月の初対戦では玖村が判定勝ち。金子はこれがプロ初黒星。受賞試合では金子が判定勝ちでリベンジを果たし、1勝1敗となっている。

2年連続技能賞受賞の和島大海が「来年も技能賞を狙います」、敢闘賞のKANAは女子エースとしてさらなる高みを目指す【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」が2月1日、都内で開催され、現K-1王者たちが三賞を独占した。

 技能賞はスーパー・フェザー級王者のレオナ・ペタス(THE SPIRIT GYM TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)とスーパー・ウェルター級王者の和島大海(月心会チーム侍)、敢闘賞は女子フライ級王者のKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)とバンタム級王者の黒田斗真(K-1ジム心斎橋チームレパード)、殊勲賞は女子アトム級王者のパヤーフォン・アユタヤファイトジム(タイ/Ayothaya Fight Gym)が受賞した。

 レオナは昨年9月に行われた「第5代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」でアヤブ・セギリ 、大岩龍矢、朝久裕貴を破り、王座を獲得。「このような賞に選んでいただき、ありがとうございます。これからもさらに頑張っていきますので、見ていてください」と2023年のさらなる飛躍を誓った。

 和島は6月の「THE MATCH 2022」でRISEの“ブラックパンサー”ベイノアから3つのダウンを奪ったうえで大差の判定勝利。そして9月のK-1横浜大会では初来日の強豪メレティス・カコウバヴァスから左ストレートでKO勝利を収め、2020年9月からの連勝を「6」に伸ばし、うち5KO勝ちと絶好調のまま2022年を終えた。和島は「去年も技能賞をいただいていて、2年連続で技能賞をいただきました。来年も技能賞を狙います」と早くも来年の「K-1 AWARDS」での技能賞獲得を宣言した。

引退試合控える武藤敬司が足を負傷でピンチも「エネルギーをもらったので俺も頑張る」【K-1 AWARDS】

2023.02.02 Vol.Web Original

 2月21日に引退試合を行うプロレスラーの武藤敬司が1日、K-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」にプレゼンターとしてサプライズ登場した。

 登場早々“プロレスLOVE”ポーズで会場を沸かせた武藤は敢闘賞を受賞したKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と黒田斗真(K-1ジム心斎橋チームレパード)に賞を授けると「2人ともおめでとうございます。2月21日、東京ドームで39年間やっていたプロレスを引退します。東京ドームはあまりチケットは余っていないんですが、去年の天心vs武尊の試合がPPVで50万人以上の人が見たということで、それにあやかって2月21日もPPVで放送しますので、ぜひ興味のある方は見てください」と引退試合となる「KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE~HOLD OUT~」(2月21日、東京・東京ドーム)をPR。

 しかしこの日は登場するやすぐにハイチェアに着席した武藤は「本当はいい試合をするつもりなんですが。10日前に横浜アリーナで試合をして、大腿部に肉離れを起こしてしまってピンチなんですが、2人からエネルギーをもらったので俺も頑張りますので、皆さんよろしくお願いします」と1月22日に行われた「GREAT MUTA FINAL “BYE-BYE”」で足を負傷したことを明かした。引退試合まであと20日、果たして武藤はどこまでコンディションを戻すことができるのか…。引退試合では新日本プロレスの内藤哲也と対戦する。

EXILE TETSUYA、THE RAMPAGEの神谷健太と与那嶺瑠唯が沖縄の子どもたちにエール! EXPG STUDIO OKINAWA 4日にリニューアルオープンへ 

2023.02.01 Vol.Web Original


 EXILEをはじめ多くのアーティストを輩出してきた総合エンターテインメントスクール「EXPG STUDIO OKINAWA」が2月4日にリニューアルオープン、1日、新校舎でプレス発表会が行われ、EXILE TETSUYA、EXPG STUDIO OKINAWA出身のTHE RAMPAGEパフォーマーの神谷健太と与那嶺瑠唯が出席した。

 EXPG STUDIO OKINAWAは、リニューアルとともに沖縄本島中部に位置するライカムエリアに移転。スタジオは、沖縄の象徴とも言える首里城の廃赤瓦などを使用したサスティナブルなレイアウトで、SDGsを意識した学校作りをしているのも特徴になっている。

 EXPG STUDIO OKINAWAではまた、独自オーディションの開催を予定。沖縄から愛され応援されるアーティストを育て、次世代の沖縄出身アーティストの輩出を目指す。さらに夏休みを利用したSummer Campや、LDH所属アーティストライブの実現にも注力していくという。

Snow Man目黒蓮「何考えているか分からないと言われる」なにわ男子・大西流星も「僕もつっこめるように頑張ります」

2023.02.01 Vol.web original

 映画『わたしの幸せな結婚』プレミアイベントの舞台挨拶が1日、都内にて行われ、主演の目黒蓮(Snow Man)、共演の今田美桜ら豪華キャストが登壇。目黒が共演陣からの“ツッコミ”を歓迎した。

 投稿サイト「小説家になろう」で連載され、コミック化もされた人気作品の映画化。架空の世界の大正時代を舞台に、心を閉ざしたエリート軍人と悲運の女性の運命のラブストーリーが描かれる。

 冷酷無慈悲といわれているエリート軍人・久堂清霞(くどう・きよか)を演じる目黒は「見た目の美しさやかっこよさというところは自分にできるのかなという不安がありましたけど、いろんなスタッフや衣装にも助けられつつ、清霞の内面で共感できる部分を大切にしながら演じました」と映画初単独主演作を振り返った。

 ところが、その共通点とは?と聞かれた目黒が「好きな人を大切にしたいという気持ちとか。あと僕も結構、何考えているか分からないねと言われることが多いので…」と言うと、共演者一同が大きく頷いて同意。清霞の腹心の部下役の前田旺志郎は「この役じゃなかったら途中で(目黒との)コミュニケーションをとるのあきらめていたかも…」とぼやき、笑いをさそった。

 清霞と政略結婚をすることになる悲運の令嬢・美世役の今田美桜は「撮影中よりは(目黒と)話せるようになった」と言いつつ、ツッコミを入れるくらいの間柄になれたかと聞かれると「まだですね」と即答し、目黒がすかさず「どんどんツッコんでください」。

 さらに同じ事務所の大西流星までもが「現場では、お互い役に入るため集中し合っている感じだったので…僕もつっこめるようにがんばります」と話し、目黒は「僕、めっちゃボケないといけないですね」と苦笑していた。

 そう言いつつ、目黒といじり合う渡邊圭祐と前田旺志郎の“イチャイチャ”ぶりに、2日間だけの撮影だったという大西は「今日はちょっと輪に入れてうれしい」と笑顔を見せていた。

 この日の登壇者は目黒蓮(Snow Man)、今田美桜、渡邊圭祐、大西流星(なにわ男子)、前田旺志郎、髙石あかり、塚原あゆ子監督。

『わたしの幸せな結婚』は3月17日より公開。

目黒蓮 ストイックすぎて共演者を華麗にスルー?「ご飯食べながらテレビ見れない」

2023.02.01 Vol.web original

 映画『わたしの幸せな結婚』レッドカーペットイベントが1日、都内にて行われ、主演の目黒蓮(Snow Man)、共演の今田美桜ら豪華キャストが世界観に合わせた衣装で登場した。

 投稿サイト「小説家になろう」で連載され、コミック化もされた人気作品の映画化。架空の世界の大正時代を舞台に、心を閉ざしたエリート軍人と悲運の女性の運命のラブストーリーが描かれる。

 大正時代の世界観に合わせて、それぞれ和装と洋装の華やかな衣装で登壇した一同。冷酷無慈悲といわれているエリート軍人・久堂清霞(くどう・きよか)を演じる目黒は、レッドカーペットに駆け付けた約400名のファンに「え、めちゃいる!って思いました」と目を丸くし「気持ちよくレッドカーペットを歩かせていただきました」。清霞と政略結婚をすることになる悲運の令嬢・美世役の今田美桜も「皆さんのお顔が近くてうれしい」と感激。大西流星(なにわ男子)も「こうやって目黒くんと着物姿になれるのもすてき」と笑顔を見せた。

 映画初単独主演に挑んだ目黒の印象を聞かれると、今田を筆頭に共演陣は口々に「ストイック」。撮影の合間の休憩時間も、役どころに入り切っているようだったと振り返った。

 目黒が「本番でパッと変われるほど器用じゃないので…」と言うと、今田が「控室で目黒さんと2人きりになった瞬間があって、何を話そうかなと考えていたら、目黒さんがひと言“気まずいですね”って。直球だなと思って爆笑しました(笑)」と明かし、会場も大笑い。

 そんな目黒ともっと仲良くなりたかったという渡邊圭祐は「会話ハマってなかったな…と思って家でどう話そうかと考えて、次の週に現場に行ったら前田(旺志郎)くんとすごく楽しそうに話していて。見たことのない笑顔で、悔しくて悔しくて」。

 ところがその前田も「僕も正直、そんなにハマっている感じはしなかった」と、何度か目黒に話しかけてもリアクションがなかったことを暴露。

 すっかりタジタジとなった目黒は「僕、本当に1個のことしかできなくて。ご飯を食べながらテレビを見れないんです。たぶん(自分の演技に)納得いってないことをずっと考えてて、聞こえてなかった」と弁明。グループのメンバーにも「よく1個のことしかできないねって言われます」と苦笑。

 そんな目黒に、塚原あゆ子監督は「ストイックなのは演技をしたいとかお芝居に対する興味や向上心の表れ。ここから長く、お芝居の道を歩んでいかれる方なのかなと思う」と評価しつつ、監督自身が声をかけたときはどうだったかと聞かれると「2、3回声かければ。あと目の前に行けば(反応してくれた)」と明かし笑いをさそった。

 目黒は恐縮しつつ「塚原監督が分かりやすい言葉で芝居を教えてくれて、それが今も土台になっています」と感謝していた。

 この日の登壇者は目黒蓮(Snow Man)、今田美桜、渡邊圭祐、大西流星(なにわ男子)、前田旺志郎、髙石あかり、塚原あゆ子監督。

『わたしの幸せな結婚』は3月17日より公開。

髙橋ひかる「スマートフォンはすぐにロックします」。防犯意識の高さでサイバーセキュリティ月間をPR

2023.02.01 Vol.Web original

 タレントで女優の髙橋ひかるが1日、内閣官房「サイバーセキュリティ月間 キックオフイベント」に出席した。

「サイバーセキュリティ月間」は、内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンターが、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、サイバーセキュリティに関するさまざまな取組を行っていくもの。初日となったこの日、キックオフイベントに広報担当を務める髙橋が登壇した。

 はじめに普段から行っているセキュリティ対策を問われると「スマートフォンはすぐにロックするようにしています。お仕事の時に(スマホを)置いていってしまうこともあるので、誰かに触られないようにと、すぐロックをかけるようにしています」と話し、防犯意識の高さを見せた。

 この日はサイバーセキュリティに関するクイズにも挑戦。「パスワード設定で大切なことは?」との問いには、「自分の名前や生年月日を使わない、パスワードを教えない、同じパスワードを使い回さない、これ全部大事ですよね」と見事正解。パスワードの設定は長く複雑なものにして安易に推測されないものにすることが大切と呼びかけた。

 近年よく耳にする「ランサムウェア」は、「Ransom(身代金)」と「Software(ソフトウェア)」を合わせた造語で、元に戻すために金銭を要求するコンピューター・ウイルスのこと。メールや添付ファイルの開封で感染してしまう事例を知った髙橋は「じゃあ、会社員の方は“怖いな〜”と思いながらメールを開かなくちゃいけないということですか」と不安げな様子。OSやソフトウェアを最新版にアップデートしておくなど、常に最新の状態にしておくことが予防につながると聞き、「自分たちにもできることがたくさんありますね」と頷いた。

 最後は「身近にできる対策を少しずつやっていくことで自分や会社、家族を守れるのだと思います。サイバーセキュリティは全員参加でお願いします」と呼びかけ、会を締め括った。

Copyrighted Image