SearchSearch

空手世界王者・長野じゅりあ デビュー戦で無念の黒星も継続参戦を熱望「負けたままだと終わりたくないし、もっと強くなりたい」【東京女子プロレス】

2022.03.20 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが3月19日、東京・両国国技館で年間最大の祭典「GRAND PRINCESS ’22」を開催。伝統派空手の元世界王者で女優、看護師、Tik Tokerとして活動する長野じゅりあがプロレスデビュー戦に臨み、勝負に敗れたが継続参戦を熱望した。

 ナース服を身にまとって入場した長野は宮本もかとの空手コンビで、鈴芽、遠藤有栖組と対戦。長野はグラウンドではやや苦戦したものの、得意の突き、蹴りで攻め立て、宮本との連係も披露。鈴芽には強烈なブラジリアンキックをさく裂させたが、カウントは2。遠藤がミサイルキックで長野を排除すると、鈴芽が宮本にリングアベルを決めて3カウントを奪い、長野はデビュー戦を勝利で飾ることはできなかった。

萩原京平が「明日はドミネートする」と自信。弥益は「覚えた単語を使いたい子ですね」とシニカルな一発【RIZIN.34】

2022.03.19 Vol.Web Original

萩原が弥益愛用のマスクを着けて登場

「RIZIN.34」(3月20日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前日計量が3月19日に大阪府内で行われた。今大会のメインイベントで対戦する弥益ドミネーター聡志(team SOS)は65.70kg、萩原京平(SMOKER GYM)は65.80kgでともに規定体重をクリアした。

 計量に萩原は弥益が試合時に入場する際に着用する白いマスクを着けて登場。フォトセッションのフェイストゥフェイスでもそのまま。カード発表会見と同様にフェイストゥフェイスの際に萩原が一気に距離を詰めると、前回は「やめてください」と言わんばかりのジェスチャーで顔をそむける素振りを見せた弥益がこの日は狂気じみた表情で額を押し付けにらみ返し、一触即発に。

 その後、萩原は「明日は圧倒的に試合をドミネートします。リスペクトを込めてぶっ飛ばします」、弥益は「今日この瞬間から明日の試合まで格闘家のつもりで全てを賭して臨みます。以上です」とそれぞれコメントした。

皇治が対戦相手の梅野をマネジャー扱い。計量で自らのトランクスを持たせるパフォーマンス【RIZIN.34】

2022.03.19 Vol.Web Original

約9カ月ぶりの決着戦。梅野は「白黒はっきり付けようか」

「RIZIN.34」(3月20日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前日計量が3月19日に大阪府内で行われた。今大会のセミファイナルで対戦する皇治(TEAM ONE)と梅野源治(PHOENIX)はともに61.00kgで規定体重をクリアした。

 2人は昨年6月に行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で対戦するも試合開始早々に偶発的なバッティングで梅野が負傷し、ノーコンテストとなったため今回は「決着戦」となる。

 計量では後からはかりに乗る皇治が試合用のトランクスを手に現れ、ごく自然な形で梅野に差し出すと、一瞬の間はあったものの梅野が受け取り、皇治の計量が終わると返すというやりとりが…。

 計量後には梅野は「明日は約9カ月ぶりの再戦。リング上でどっちが強いか白黒はっきり付けようか」、皇治は「去年、自分がやらかした屈辱は自分が挑戦して晴らすしかないので明日は死ぬ気で大阪大会を盛り上げられるように頑張りますので、応援していただければうれしいです。皆さんでRIZINを盛り上げましょう。ではひょっとこさん、明日はよろしくお願いします」とそれぞれコメントした。

東京都、19日の新規陽性者は7444人、重症者は45人

2022.03.19 Vol.Web Original

 東京都は19日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに7444人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で45人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で1396人。以下、順に30代1321人、40代1250人、20代1242人、10代1044人、50代656人、60代242人、70代155人、80代91人、90代43人、100歳以上3人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は392人だった。
 
 病床の使用率は33.5%、重症者病床使用率(都基準)は17.4%。

 30代から90代までの男女13名の死亡も報告された。

『Eダンスアカデミー』9年の歴史に幕 26日に最終回 EXILE ÜSAとEXILE TETSUYA、小森隼がキッズの成長見守る

2022.03.19 Vol.Web Original

 EXILE ÜSAとEXILE TETSUYAらが講師を務める音楽教養番組『Eダンスアカデミー』(Eテレ、毎週土曜9時30分~)が26日の放送をもって9年間の放送に幕を下ろすことが発表された。

 番組は、子どもたちにダンスを理解しやすいように指導する番組として2013年にスタート。EXILE ÜSAとEXILE TETSUYAが講師を務め、シーズン8からは小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE)も加わって、子どもたちと一緒にダンスの楽しさを伝えてきた。番組ではEXILEの代表的な楽曲である「Choo Choo TRAIN」や「Rising Sun」、「I Wish For You」、「VICTORY」などで踊ったり、子どもたちが主体となってダンスの振り付けをするなど、さまざまなアプローチで楽しみながらダンスに取り組んできた。

 EXILE ÜSAは、9年という長きにわたり番組を担当するうえで、「Eダンスキッズや番組を観てくれている子どもたちに、ダンスって楽しいなって感じてもらえるような内容にすること」を意識してきたという。番組では、ダンス体操に始まり、ダンスしりとり、ダンスジャンケンなど、遊びとダンスを融合するなど工夫していたと振り返った。そのなかでも「EXダンス体操」は番組の人気コンテンツに。EXILEやLDH所属のアーティストも登場して一緒に踊るなど、多くの視聴者に愛され、YouTubeの公式動画の再生数は約500万回を記録した。

 EXPG高等学院の学長も務めるEXILE TETSUYAは、同番組について「世界中においても、ストリートダンスの子どもを対象にした教育番組はとても珍しいケースだということを知りました。さらに、ダンスやエンタテインメントにおける夢の持つ力は、子どもたちにとってとても良い教育になることをこの番組や普段の活動から感じています」とコメント。さらに「番組は終わってしまいますが、自分はこれからもさらにダンスの持つ可能性を広げていけるように頑張りたいと思います」と付け加えた。

 約3年間、講師として番組に携わってきた小森は、自身も小学生の頃からEXPG STUDIOにてダンス教育を受けてきたことに触れて、「自分がEダンスキッズと同じ年齢の時にEXILE ÜSAさんに憧れ、EXILE  TETSUYAさんにダンスを教えて頂き、時を経てお2人と一緒にキッズにダンスを教える立場になりました……。キッズ達を見ているとあの頃の自分を思い出してとても懐かしく、『まだまだ頑張ろう!』と何度もエネルギーをもらいました」と感慨深げだった。

 最終回は卒業発表会で、キッズたちがこれまで磨きあげてきたダンスを披露する。

 また、最終回特別編が3月31日18時55分から放送される。45分の拡大版。

藤井聡が斬る!「日本のコロナ対策とウクライナ危機に共通する問題点」

2022.03.19 Vol.Web Original

 コロナ禍とウクライナ危機という、どんよりと薄暗い雲が世界中を覆っている。それに加えて日本は、低成長のスパイラルからなかなか抜け出せずにいる。どうすれば日本人は明るい未来を想像し、前に進む活力を取り戻せるのか。TOKYO MXの教養バラエティー番組「東京ホンマもん教室」MCを務め、元内閣官房参与で京都大学大学院教授の藤井聡氏は「反成長主義者と緊縮財政主義者の共闘を打ち破り、新たな一億総中流社会を目指すほかない」という。その真意とは?

北野武、イタリアで受賞!世界最大のアジア映画祭で生涯功労賞

2022.03.18 Vol.Web original

 

 映画監督・北野武が、イタリアで行われる第24回ウディネ・ファーイースト映画祭で「ゴールデン・マルベリー賞(生涯功労賞)」を受賞するため、イタリアでの授賞式に参加することが公表された。過去、日本人では大林宣彦監督が同賞を2016年に、音楽家・久石譲が2015年に受賞している。

 同映画祭は、1999年にアジア映画に特化した映画祭として誕生。現在では世界最大級のアジア映画祭としてヨーロッパ各国のアジア映画ファンに愛され、映画『おくりびと』『テルマエ・ロマエ』、『カメラを止めるな!』など世界的フィーバーの火付けともなった映画祭として日本映画界のみならず世界からも注目されている。

 北野監督は現地時間429日に行われる公式イベントに登壇し、授賞式に臨む予定。

24回ウディネ・ファーイースト映画祭は422日から30日までイタリア・ウディネにて開催される。

皇治がキック引退後の「トライアスロン」のヒント明かす「なんやかんや言うてK-1からトライアスロンを目指して出てきたんで」【RIZIN.34】

2022.03.18 Vol.Web Original

「パンチとキックと関節技の3つで戦う競技?」に「近いとこいってる」

「RIZIN.34」(3月20日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前々日インタビューが3月18日に行われた。

 セミファイナルに出場する皇治(TEAM ONE)がカード発表会見で口にした新しい挑戦の「トライアスロン」について言及した。

 皇治は今大会ではセミファイナルで梅野源治(PHOENIX)と対戦する。2人は昨年6月に行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で対戦するも試合開始早々に偶発的なバッティングで梅野が負傷し、ノーコンテストとなったため今回は「決着戦」となる。

 この両者の対戦が発表された会見で皇治は「キックはあと2戦」と宣言し、新しい挑戦として「トライアスロンに行こうと思っています」と語っていた。

 この日のインタビューでは「トライアスロンというのはパンチとキックと関節技の3つで戦う競技のことか?」という質問に皇治は「うまいこと言いますよね(笑)。俺はトライアスロンをメジャーにしたいんですよね。(さっきの3つは)近いとこいってるんですが、まだあるんですよ、トライアスロンというのは。まあ俺はなんやかんや言うて、K-1からトライアスロンを目指して出てきたんで。まあまあ、明後日勝ったらちゃんと喋りますよ」と煙に巻きながらも否定はせず。

梅野源治「今回はただ白黒つけようというだけ」と皇治の挑発には一切動じず【RIZIN.34】

2022.03.18 Vol.Web Original

昨年6月、ノーコンテストの再戦

「RIZIN.34」(3月20日、大阪・丸善インテックアリーナ大阪)の前々日インタビューが3月18日に行われた。

 セミファイナルで皇治(TEAM ONE)と対戦する梅野源治(PHOENIX)は「今回はただ白黒つけようというだけ」とここまでの皇治の挑発にも全く動じず。「少なくとも僕の前では、しっかりとした対応をしていた。しっかりした人間」などと皇治を評した。

 2人は昨年6月に行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で対戦するも試合開始早々に偶発的なバッティングで梅野が負傷し、ノーコンテストとなったため今回は「決着戦」。

 皇治はバッティングについて謝罪し、昨年11月に祖根寿麻を相手にした再起戦で勝利を収めた後に梅野の名を出すなど再戦の意思を見せていたのだが、今大会で急きょ実現。カード発表会見から公開練習と最初の対戦同様、再び梅野への挑発を展開した。

 梅野は一連の挑発には「公開練習は一切見ていないので何を言っている分からない」とのことで「勘違いするなよ、と。俺が出なかったら彼は試合が組まれることはなかった」という皇治の発言を伝えられると「今回は彼とやらなくてもムエタイルールでRIZINからオファーはありましたので、その時点で彼の言っていることは破綻しているというか。彼とやらなくてもRIZINでは試合ができた」とさらりと否定。そして「そもそも、勘違いしているといっても自分でまいた種ですから。彼がバッティングさえしなければ僕に倒されて終わっていた。お互いに前に出た結果、ああいう形になってしまい、今回はただ白黒つけようというだけなんで」と続けた。

映画『KAPPEI』初日挨拶でキャスト陣に酷評される異常事態!救世主はなにわ男子・西畑大吾?

2022.03.18 Vol.web original

 

 映画『KAPPEI カッペイ』初日舞台挨拶が18日、都内にて行われ、主演・伊藤英明をはじめ豪華キャスト陣と平野隆監督が登壇。伊藤は「見たけど何も残らなかった」と自ら酷評しつつ、映画さながらの爆笑トークを繰り広げた。 

 主人公カッペイを演じた伊藤は「実は宣伝活動のときにも本作を見てなかった。どうしても足が向かなくて。お話を頂いたときも“コレジャナイ感”があって」と冒頭からネガティブモード。初日を迎えた今朝、息子と見に行ったと明かし「面白かったです。上白石(萌歌)ってすごい女優だなと。それ以外覚えてない、というかそれ以外何も残らなかった」と明かし、会場も大笑い。

 挙句の果てには「これは西畑くんの力を、西畑くんのファンの力をお借りして広めていきたい」と、なにわ男子・西畑の人気にあやかる気満々。古田新太や小澤征悦までも「西畑くんについていくので、大河とか朝ドラとかやって」と圧をかけ、西畑は「プレッシャーがすごい」とタジタジ。

 さらに伊藤は、物語にちなみ、自分の人生の救世主は?と聞かれると「もしそういうエピソードがあったとしても、この作品で話したくない。もっと重みのあるトーク番組で話したいです」と言い切り会場を苦笑させたが、突然「“うぶらぶ”です!」と、なにわ男子が歌う主題歌『初心LOVE(うぶらぶ)』が救世主だと言い出し、歌の一説を口ずさんだ西畑を小澤、古田がはやし立てたりと、もはやカオス状態。

東京都、18日の新規陽性者は7825人、重症者は48人

2022.03.18 Vol.Web Original

 東京都は18日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに7825人確認されたと発表した。入院している重症者は都基準で48人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが10歳未満で1458人。以下、順に30代1434人、40代1357人、20代1349人、10代1072人、50代628人、60代234人、70代143人、80代98人、90代45人、100歳以上6人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は389人だった。
 
 病床の使用率は34.7%、重症者病床使用率(都基準)は18.5%。

 50代から100歳以上までの男女21名の死亡も報告された。

Copyrighted Image