SearchSearch

DNA出身同士によるKO-D無差別級王座戦に向け、樋口和貞と上野勇希が武者震い。王者・樋口は「ハッキリとどっちが強いか白黒つけたい」【DDT】

2022.12.27 Vol.Web Original

 DDTプロレスが12月26日、今年最後のビッグマッチ「NEVER MIND 2022」(12月29日、TOKYO DOME CITY HALL=TDCホール)の直前記者会見を都内で開き、KO-D無差別級選手権を戦う王者・樋口和貞と挑戦者・上野勇希がともに決戦に向け武者震いした。

 7月4日、後楽園ホールでトーナメント「KING OF DDT 2022」を制して初戴冠を果たした樋口はこれが5度目の防衛戦。上野は先に開催された最強決定リーグ戦リーグ戦「D王 GRAND PRIX 2022」で優勝した実績が評価されて、同王座への挑戦が認められた。

 上野は「2022年、DDTを背負いたいと思い、それに向けて突っ走るなかで(DDT)UNIVERSALを獲って、D王GPを優勝することができました。2022年最後のビッグマッチを行う。そこでKO-D無差別級に挑戦できる。2023年、UNIVERSAL、無差別級のチャンピオンとして、どんな成長ができるか。その立場でどう楽しめるか、その未来がすごく楽しみ。勝ちたいと思います」とベルト獲り宣言。

 樋口は「上野勇希の強さは、よく分かってるつもりです。今回D王で優勝して、自分の前に立ってくれる。自分はKO-D無差別級のベルトをかけて、D王覇者・上野に挑戦したいという気持ちです。TDCホールでは25周年を締めくくるために、ハッキリとどっちが強いか白黒つけたいと思います」とキッパリ。

ジョシュ・バーネット「猪木さんの燃える闘魂を見せたい。それが自分の使命」【INOKI BOM-BA-YE×巌流島】

2022.12.26 Vol.Web Original

 10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんの追悼大会となる「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」(12月28日、東京・両国国技館)に海外から出場する選手たちが12月26日、都内でインタビューに応じた。

 令和猪木軍の主将を務めるジョシュ・バーネット(アメリカ)は「猪木さんの燃える闘魂を見せたい。それが自分の使命」などと猪木さんへの思いを語った。

 バーネットは猪木さんについて「彼は、自分を新日本プロレスへたどり着かせた人の一人です。自分が24歳でフレッシュなUFCヘビー級チャンピオンだった頃から、ずーっとプロレスへの夢を抱いていましたので、猪木さんは自分の原点です。特に教わったのは、マインド。考え方の部分です。彼の試合を見ると、どんなに古い映像でも彼が何を考え相手にどうアプローチし、ファンに対して何を見せたがっているのか分かってくるので尊敬しているし、75歳になっても非常に強くて、アキレス腱固めやフェイスロックを食らうと効いたのを今でも覚えています。シンプルに言えば、自分は猪木さんの進んだ道をたどることをやっているんです。プロレスと総合格闘技においての彼の夢や目標、それは猪木の細胞というべきもので、つまり彼のストロングスタイルを巌流島で見せたいと思うし、自分がやっているブラッドスポーツというイベントでも、彼の燃える闘魂を見せたいと思ってやっているし、自分の教え子にもそれを伝承している。どこの団体で何をやるとしても、それが自分の使命だと思っています」などと熱っぽく語った。

ラファエル・ロバトJr「猪木さんが導いてくれたことは感謝している。サムライスピリッツを持って戦いたい」【INOKI BOM-BA-YE×巌流島】

2022.12.26 Vol.Web Original

 10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんの追悼大会となる「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」(12月28日、東京・両国国技館)に海外から出場する選手たちが12月26日、都内でインタビューに応じた。

 世界柔術選手権ムンジアル王者で元Bellatorミドル級王者のラファエル・ロバトJr(柔術/米国)は今回の出場について「日本で戦うことは子供のころからの夢だった。なかなか叶うことはなかったが、あきらめることなくやってきていた。今、ちょうどコロナ禍が終わりかけているところでマネジャーから日本での試合がある、選手を探しているという話を聞き、チャンスだと思って、ぜひやりたいと伝えた。猪木さんが亡くなったのは残念なことだが、猪木さんがこういうところに導いてくれたことは感謝しているし、サムライスピリッツを持って戦いたい」などと語った。

 猪木さんについては「彼がプロレスラーとして活躍していたことは知っていましたし、この巌流島というイベントについても知っていましたよ。僕のコーチのひとりであるアンドレ・ジダが巌流島で戦ったことがありますし、それから彼の歴史については実はちょっとだけ知っていることがある、というのは、自分のマネジャーがリョート・マチダもマネジメントしていて、マチダはアントニオ猪木さんと関係がありましたよね。だから、ちょっとだけ彼のパーソナリティーを知ってはいて。だから彼の追悼興行に出場することを、とても光栄に思っています」などと語った。

全日本13連覇の江畑秀範が明かすテコンドー選手を取り巻く状況。遠征費が捻出できず世界選手権出場を断念

2022.12.26 Vol.Web Original

「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」に急きょ参戦

 10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんの追悼大会となる「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」(12月28日、東京・両国国技館)に急きょ参戦することが発表されたテコンドー全日本選手権13連覇の江畑秀範が12月26日、都内でインタビューに応じた。

 江畑は今回の出場については「4~5日前にオファーをいただいたが強い人と対峙することが幸せだと思い承諾した」と文字通りの緊急出動であることを明かした。もっとも「昨日(25日)がテコンドーの全日本選手権、日本代表選考会。それに集中していました。優勝しました。13連覇です。全日本選手権は正直、全然気にしていなくて、そこにピークを持っていくということでは全然なく普段どおりのコンディションで臨んだ。昨日の試合でちょっとした怪我をしたが戦えないことはない」とコンディションには特に問題はないよう。

 江畑は昨年行われた東京オリンピックでは団体戦でエキシビションマッチに出場したのだが、それ以降については「ここ1年くらいは普通にサラリーマンで仕事をしている。東京五輪前まではスポンサーがついて練習が本業だったが、東京五輪後はバブルがすぎて(笑)。自分で働いて生計を立てないと生きていけない状況なので、普通に就職して一般社員と同じように9時から6時で働いて、それから夜に練習なので理想通りの生活は遅れていない」などと明かした。それは海外遠征は自腹で行かなければいけないというテコンドーを取り巻く事情から。テコンドーの世界選手権は2年に一度行われ、昨年がコロナ禍で中止となったことから今年にスライド。「全額ではないが一部自腹。今回はメキシコだったので金額が大きくて行けなかった」などと遠征費が捻出できず世界選手権出場をあきらめたという。

世界タイトル挑戦をアピールした志朗「RISEって“勝てないだろう”っていう相手を用意してくる」【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)で志朗(Be WELLキックボクシングジム)が鈴木真彦(山口道場)を返り討ちにし、改めて「世界」への挑戦をアピールした。

 2人は2020年に行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -55kg~那須川天心挑戦者決定トーナメント~」の準決勝で対戦し、志朗がダウンを奪ったうえで判定勝ちを収めている。その後、鈴木は新型コロナ禍の影響もあり、那須川天心との再戦のチャンスを得るが判定負け。しかし江幡塁、拳剛、江幡睦、金子晃大、植山征紀を相手に5連勝し今回の再戦にこぎつけた。

 試合はスピード感あふれる攻防を展開。鈴木が圧をかけ回転の速いパンチや右カーフで押し込むが、志朗はジャブ、前蹴りで突き放してはパンチのコンビネーション。手数で勝ったのは鈴木だったが、志朗はガードを固め有効打は許さず。逆に的確にパンチやキックを当てていく。

 試合は判定となり、一人がドローも残る2人は1ポイント差で志朗を支持。志朗が鈴木を返り討ちにした。

山田洸誓は引退試合を飾れず。小林愛三は王者対決に敗れる。笠原弘希は“日本人キラー”の牙城を崩せず【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)で「RIVALS」と銘打ったRISEとSB勢とGLORYによる対抗戦6試合が行われ、3勝3敗の痛み分けに終わった。

 第15試合ではこの日をもって現役を退く山田洸誓(正道会館KCIEL)がRISE世界スーパーライト級とGLORY世界フェザー級の2冠王ペットパノムルン・キャットムーカオ(タイ/Kiatmoo9)と対戦し、0-3の判定で敗れ、引退試合を白星で飾ることはできなかった。

 ゴングの前には6月の「THE MATCH 2022」で対戦した元K-1 WORLD GPスーパーライト級王者の安保瑠輝也が山田に花束を贈呈した。
 
 1R、ペットパノムルンが強烈なロー。山田もローを返す。2人の蹴りが交錯した際にペットパノムルンの前蹴りがローブローとなり試合が中断。再開後、ペットパノムルンは左ミドルを連打。ペットパノムルンは左ロー。山田は蹴りのモーションも放たず。組み付いた際にペットパノムルンが投げてしまい注意が出る。ペットパノムルンの左ミドルで山田の腕が早くも赤くはれる。

メインを勝利で締めくくった原口健飛が「来年の格闘技はRISEが盛り上げる」と宣言【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)で「RIVALS」と銘打ったRISEとシュートボクシング(SB)勢とGLORYによる対抗戦6試合が行われ、3勝3敗の痛み分けに終わった。

 メインではRISEの原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)がGLORY世界フェザー級6位のセルゲイ・アダムチャック(ウクライナ/Mike’s Gym)を完封し判定勝ちを収めた。原口は試合後のマイクで「来年の格闘技はRISEが盛り上げる」とRISEが格闘技界の主役となることを宣言した。

海人がGLORYランキング1位に薄氷の勝利。そして「次はGLORYの王者に挑戦させて」【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)で「RIVALS」と銘打ったRISEとシュートボクシング(SB)勢とGLORYによる対抗戦6試合が行われ、3勝3敗の痛み分けに終わった。

 セミファイナルではSBのエース海人(TEAM F.O.D)がGLORY世界ライト級1位のストーヤン・コプリヴレンスキー(ブルガリア)に2-1の判定で勝利を収め、GLORY王者への挑戦をアピールした。

 1R、コプリヴレンスキーがパワフルなローとワンツーで海人を押し込んでいくが、海人は右カーフ。そしてコプリヴレンスキーのパンチにカウンターで右ストレートを合わせていく。コプリヴレンスキーは右ストレート、左フック、左ミドル。海人もワンツーを返すが、コプリヴレンスキーのパワーに押され気味。

白鳥大珠が判定ながらも完勝。試合後は“大珠サンタ”がファンにサインボールをプレゼント【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)で「RIVALS」と銘打ったRISEとシュートボクシング(SB)勢とGLORYによる対抗戦6試合が行われ、3勝3敗の痛み分けに終わった。

 第14試合ではRISEの白鳥大珠(TEAM TEPPEN)がGLORYのイリアス・バニス(モロッコ)に3-0の判定勝ちを収めた。

 1R、サウスポーの白鳥とバニスオーソドックスのバニス。バニスの右インローに白鳥は左インロー、左ハイ。バニスは右インロー、左ローからパンチへ。白鳥は右ジャブ、左三日月。バニスの回転の速いパンチに白鳥もパンチで応戦。白鳥は圧をかけて左三日月、そして左ストレートを顔面にクリーンヒット。なおもコーナーに詰めてパンチを当てていく。

RISEとSBの対抗戦は4勝4敗。RISE王者・宮﨑小雪がMISAKIに判定勝ち。SB王者・川上叶は安本晴翔を破る番狂わせ【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)でRISEとSBの対抗戦が8試合行われ、4勝4敗の痛み分けに終わった。

 第9試合ではRISE QUEENアトム級王者・宮﨑小雪(TRY HARD GYM)とSB日本女子アトム級王者・MISAKI(TEAM FOREST)による現役王者対決が行われ、宮﨑が2-0の判定で勝利を収めた。

 MISAKIは現在6連勝中で前戦ではタイ人ファイター相手にKO勝ち。宮﨑も7連勝中で前戦では初の国際戦で勝利を収めている。

 もともとMISAKIが宮﨑との対戦を希望し、2人はカードが決まる前からSNS上で激しいやり取りを展開。カード発表会見ではMISAKIの「RISE女子は華がない」という発言に宮﨑はもちろん、会見に出席していた小林愛三も「カチンときた」と発言。公開練習などでも激しい舌戦を繰り広げ、この日の対戦を迎えた。

 1R、サウスポーの宮﨑とオーソドックスのMISAKI。ともにロー、ジャブからパンチにつなげていく。宮﨑も足を使うことなく打ち合いに応じる。距離が詰まり組み合う場面も。

那須川龍心が3連勝。「フライ級は来年が最後。田丸選手を倒しに行こうと思う」と王座獲得宣言【RISE×SB】

2022.12.26 Vol.Web Original

 RISEとシュートボクシング(SB)が協力して開催した「RISE WORLD SERIES / SHOOTBOXING-KINGS 2022」(12月25日、東京・両国国技館)の第1試合で那須川天心の弟・那須川龍心(TEAM TEPPEN)が2-0の判定でKOUJIRO(ジムファイターズ)を破り、3連勝。プロ戦績を5戦4勝(1KO)1敗とした。試合後には来年中のRISEフライ級王座獲りを口にした。

 1R、那須川はオーソドックス、KOUJIROはサウスポー。ともにパンチを繰り出す中、KOUJIROの左ハイに那須川は右ローを打ち返す。KOUJIROはどの距離でも左ミドル、左ハイを放っていく。那須川は素早い出入りでワンツーを放っていく。

 2R、KOUJIROは前手の右手を伸ばし距離感を計る。那須川は右ハイからの右ストレート、左フックを顔面にヒット。KOUJIROは左インロー、ミドル。那須川はワンツーからロー、右ストレートでKOUJIROのアゴを跳ねる。KOUJIROは蹴りは出るがパンチが出ない。

Copyrighted Image