SearchSearch

三浦孝太がプロ第2戦でブラジルのケンカ屋と対戦。相手は「サッカーボールキックで葬る」と挑発コメント【RIZIN LANDMARK】

2022.04.17 Vol.Web Original

 昨年大晦日の「RIZIN.33」でプロデビューした、元サッカー日本代表の三浦知良の次男、三浦孝太(BRAVE)が「RIZIN LANDMARK vol.3」(5月5日、会場非公開)でプロ第2戦に臨むことが4月17日、「RIZIN.35」のリング上で発表された。

 対戦相手は当初、デビュー戦で対戦予定だったものの新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国規制で来日ができなかったフェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)となった。プロ戦績は13戦9勝4敗。幼少期から治安の悪いブラジルでケンカに明け暮れていたという触れ込みで打撃が得意である半面、9勝のうち4つが一本勝ちという寝ても立っても良しのトータルファイターだ。

 マソーニはRIZINを通じて「まさに夢が叶った気分です。日本で、そしてRIZINで戦えることを本当にうれしく思います。日本の格闘技ファンの前で思う存分暴れて、俺がサッカーボールキックで葬るので楽しみにしていてください!」とコメントした。

 三浦は「大晦日に続いてRIZINに出場できて感謝しています。大晦日で反響があっていろんな方が自分のこと応援してくださったので、そういった方が応援して良かったと思える試合を絶対するので、応援よろしくお願いします」と挨拶した。

浅倉カンナがSARAMIに判定勝ちで2連敗の崖っぷちから生還【RIZIN.35】

2022.04.17 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第6試合で行われた女子スーパー・アトム級の一戦で浅倉カンナ(パラエストラ松戸)と現修斗女子世界スーパーアトム級王者のSARAMI(パンクラスイズム横浜)が対戦し、浅倉が3-0の判定で勝利を収めた。

 浅倉は2017年に行われた「女子スーパーアトム級トーナメント」で優勝を果たし、RIZIN女子の中心選手となり、2018年大晦日には浜崎朱加と初代RIZIN女子スーパーアトム級の王座をかけ対戦するも一本負け。その後、山本美憂にも敗れ、王座戦線から後退するも、2019年8月から4連勝を飾り、昨年3月の「RIZIN.27」では王者・浜崎朱加に再挑戦。あわやの場面を見せたが1-2で判定負けを喫し、またもや王座獲得はならず。再起戦となった10月の大島沙緒里戦でも1-2の判定で敗れ、現在2連敗。いつの間にか後がない状況に追い込まれていた。

 対するSARAMIはDEEP JEWELSを主戦場に戦い、2019年6月からはONE出場を目指し「ONE Warrior Series」に参戦。1勝1敗の戦績を残した。しかし新型コロナ禍などの影響でONE進出が困難な状況となったこともあり、2020年11月に修斗に初参戦。昨年11月に初代王者の黒部三奈を破り、王座を獲得した。

格闘エンタテインメント「POUND STORM」フルカードを発表 中村倫也「恐いからこそ、いろいろ準備できた」

2022.04.17 Vol.Web Original

 

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが仕掛ける格闘技と音楽ライブが融合した新しい格闘エンタテインメント「POUND STORM」(4月24日、東京・両国国技館)のフルカード発表会見が17日、都内で開催され、LDH martial arts代表取締役CEOの髙谷裕之氏、同取締役で現役ファイターの岡見勇信、そして出場する選手のうち19名が登壇した。

 メーンで、中村倫也(EXFIGHT /LDH martial arts)とアリアンドロ・カエタノ(ブラジル)が対戦。中村は「自分はもともと心も体も弱い人間。カエタノ選手はすごく強い選手で恐いからこそ今までにないくらいいろいろな準備もできた。物心ついたころから数えきれないぐらい格闘家の背中を見てきて、その姿になろうと(その背中を)追って27年間生きてきた。それをしっかり出せれば、向き合ったときに、カエタノ選手に感じてもらえるものがあると思うし、サプライズを起こせると思っています」と闘志を燃やした。カエタノは日本に移動中で出席は叶わなかった。

RKブロとウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で決定【WWE】

2022.04.17 Vol.Web Original

 WWE「スマックダウン」(日本時間4月17日配信、マサチューセッツ州ウースター/DCUセンター)で、ロウタッグ王者“RKブロ”ことランディ・オートン&リドルとSDタッグ王者ウーソズのタッグ王座統一戦が「WMバックラッシュ」で行われることが決定した。

 この日、RKブロがSDに乗り込んでオープニングに登場すると「ウーソズが俺たちに王座統一戦を要求してきた。返答を聞きたければ出てこい」とウーソズを呼び出した。続けてオートンは対峙したウーソズに「お前らの挑戦を受けてやるよ」と受諾すると両チームはお互いタイトルを掲げてにらみ合ったが、去り際にリドルがウーソズに襲撃されてしまう。

個性派グラップラー同士の一戦は初参戦の須藤拓真が渡部修斗に際どい判定勝ち【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第4試合で“極め”の強いグラップラー同士の注目の一戦が行われ、RIZIN初参戦の須藤拓真(X-TREME EBINA)が渡部修斗(ストライプル新百合ヶ丘)に2-1の判定で勝利を収めた。

 須藤は2020年2月に「Fighting NEXUS vol.19」でプロデビューを果たすと、ここまで5戦5勝ですべてが足関節技による一本勝ち。今回、連続一本勝ちこそ途切れたが連勝を6に伸ばした。

 対する渡部は2020年8月にRIZIN初参戦を果たし、元UFCファイターの井上直樹に敗れたものの、「バンタム級ジャパンGP」の査定試合の意味合いもあった田丸匠との一戦で得意のマジカルチョーク(リアネイキッドチョーク)で一本勝ちを収め、GPに出場。1回戦で朝倉海に敗れたものの、昨年10月の「RIZIN LANDMARK vol.1」では内藤頌貴にダースチョークで一本勝ち。強敵相手の試合を含みながら4戦2勝2敗の星を残している。

金原正徳が摩嶋一整にTKO勝ち。「俺はもういいでしょ」と言いつつも「40歳まだまだ元気です」【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の第6試合で「RIZINフェザー級“裏”最強決定戦」とうたわれた元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と摩嶋一整(毛利道場)の一戦が行われ、金原が3R、TKOで勝利を収めた。

 金原は2020年にRIZINに初参戦を果たすもDEEP王者のビクター・ヘンリーにTKO負け。一時は引退をほのめかしたが、階級を上げ、昨年10月に芦田崇宏を相手に再起戦に臨み2RでTKO勝ちを収めた。

 対する摩嶋はここまでプロ戦績が17戦14勝3敗の国内フェザー級でトップクラスに位置するファイター。17勝のうち一本勝ちが12という生粋のグラップラー。2018年には「Rebel FC」でホドルフォ・マルケスをチョークで破り、第3代フェザー級王者に輝いている。RIZINには2020年8月に初参戦を果たし、ここまで2連敗と結果が出ていないが斎藤裕、クレベル・コイケという強豪相手のもの。

約2年8カ月ぶりの復帰戦でTKO勝ちの征矢貴「ファンのみなさんがいる限りは僕は不死身です」【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で征矢貴(パラエストラ松戸)が約2年8カ月ぶりの復帰戦で中務修良(NO MAD)と対戦し2RTKOで勝利を収めた。

 征矢は修斗で2013年にバンタム級新人王とMVPを獲得するなど将来を嘱望されるも難病のクローン病を患い、2017年5月の試合を最後に戦線離脱。そこから2年ぶりとなる復帰戦で2019年6月にRIZINに初参戦を果たすと川原波輝を相手に1RKO勝ちで見事に復活。2戦目となった村元友太郎戦も2RでTKO勝ちを収めるなど、同じような難病に苦しむ全国の人たちに勇気と元気を与えるファイトを展開した。しかしその後、ケガとクローン病の再燃で再び戦線離脱を余儀なくされていた。

 中務は大阪発祥の金網総合格闘技「Wardog Cage Fight」でプロデビューを果たし、2019年には第2代WARDOGストロー級王座を獲得。2021年10月には「Wardog Cage Fight 34」でMagisaをリアネイキッドチョークで沈め、今年1月の「GLADIATOR 16」では蒔田伸吾をプアンドアウトしTKOを勝利を飾り、現在2連勝中のグラップラー。

関根“シュレック”秀樹が貴賢神にTKO勝ちで「格闘技は暴力には負けん! 正義は負けない! 昭和~最強ー!」と絶叫【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)で関根“シュレック”秀樹(ボンサイブルテリア)がMMAデビュー戦となる大相撲の元幕内・貴源治こと貴賢神(フリー)と対戦し、2R3分49秒、TKOで勝利を収め「格闘技は暴力には負けん! 正義は負けない! 昭和~最強ー!」などと絶叫した。

 関根は元静岡県警の刑事から40代になってからプロ格闘家へ転身し、現在はMMAはもちろんプロレスでも活躍中。RIZINには2020年2月に初参戦するもロッキー・マルティネスに1RでTKO負け。捲土重来を期して臨んだ昨年大晦日には日本重量級のトップファイターであるシビサイ頌真を2R、TKOで破り、RIZIN初勝利を挙げている。

 貴賢神はRIZINで活躍するスダリオ剛の双子の弟。昨年7月に不祥事により日本相撲協会から解雇され、昨年12月に格闘家への転身を表明した。その後、髙阪剛のもとでトレーニングを積み、今回のデビューに至っていた。

矢地祐介に完勝のグスタボがライト級王座獲得に意欲「明日にでもやれる」【RIZIN TRIGGER】

2022.04.16 Vol.Web Original

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)のメインイベントでルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と矢地祐介(フリー)が対戦し、グスタボが2RでTKO勝ちを収めた。試合後の会見では「明日にでもやれる」とライト級王座獲得への意欲を見せた。

 両者は2018年8月に対戦し、グスタボが2RでKO勝ちしている。グスタボは2019年に行われた「ライト級トーナメント」に出場し、1回戦で上迫博仁に勝利を収め大晦日の準決勝に進出するもBellatorのパトリッキー・“ピットブル”・フレイレにTKO負け。その後、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための入国制限があったことからそれ以来のRIZIN参戦となる。

 矢地はRIZIN参戦から5連勝で中量級のエースの座に手をかけたところでグスタボに敗戦。これをきっかけに3連敗を喫し、一時はどん底に。今回は待ちに待ったリベンジのチャンスだった。

前王者・斎藤裕を迎え撃つ牛久絢太郎が「試合の内容でも僕が勝っていたということを証明したい」と完全勝利を狙う【RIZIN.35】

2022.04.15 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の前々日インタビューが都内で行われた。

 今大会では3大タイトルマッチが行われ、RIZINフェザー級王者の牛久絢太郎(K-Clann)が前王者の斎藤裕(パラエストラ小岩)を相手に初防衛戦に臨む。

 2人は昨年10月の「RIZIN.31」で王者・斎藤に牛久が挑戦する形でタイトル戦を行い、2Rに牛久が飛びヒザを斎藤の顔面に見舞うと斎藤が出血。そのままドクターストップとなり牛久がTKO勝ちを収め王座を獲得した。

 その後、牛久は12月12日に神田コウヤを相手にDEEPフェザー級王座を防衛。斎藤は大晦日に朝倉未来と対戦し判定負け。互いに1戦挟んでの再戦となった。

 3大タイトル戦のポスターに「美しき復讐か、残酷な返り討ちか。」というコピーがあるのだが、牛久は「残酷な返り討ち」を狙う立場。このポスターについては「その言葉にふさわしいマッチメイクだと思う」と語る。

斎藤裕が「自分から勝ちに行く試合をする」と“美しき復讐”での王座奪還を誓う【RIZIN.35】

2022.04.15 Vol.Web Original

「RIZIN.35」(4月17日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)の前々日インタビューが都内で行われた。

 今大会では3大タイトルマッチが行われ、前RIZINフェザー級王者の斎藤裕(パラエストラ小岩)が牛久絢太郎の持つ王座に挑戦する。2人は昨年10月の「RIZIN.31」で王者・斎藤に牛久が挑戦する形でタイトル戦を行い、2Rに牛久の飛びヒザを顔面に食らった斎藤が出血が止まらずドクターストップによるTKO負けを喫し、王座から陥落した。

 この日行われたインタビューで斎藤は「しっかりと勝って取り戻したい。勝ちにこだわりたい。自分から勝ちに行く試合をする」と王座奪還を誓った。

 今回の3大タイトル戦のポスターには「美しき復讐か、残酷な返り討ちか。」というコピーがある。斎藤は「美しき復讐」の立場なのだが「“美しい”がどういったものか、それぞれだと思うんですが(笑)。結果として勝てば美しくなるような気がしますけどね」とさらり。激しい試合展開が予想されるが「早く終わったらいいんですけどね。でもフルラウンドやる覚悟はある。どんなことが起きても勝って美しくしたいという気持ちはありますね」と思惑としては「早期決着」のよう。

 立場が人間を成長させることはよくある。格闘技界でも王座に就くことで成長する選手は多い。斎藤は自らの体験から「いろいろな責任だったり、いろいろな方たちの思いとか背負うものが大きくなるという意味では成長できるものではある。それをどう変えていくかはそれぞれだと思う。プラスに働くと思う」と語るが、牛久については「どうでしょう。選手は一戦一戦、一つの勝ちですごく自信をつけたりしますし、強い選手に勝てばそれが自信になって“練習をももっと頑張ろう”という気分になるだろうし。いろいろな選手がいて、(王座が)牛久選手にどういう影響を与えているかは僕は分からないですね」と「気にしない」考えを示した。

Copyrighted Image