SearchSearch

RIZINが新イベント「RIZIN LANDMARK」旗揚げ。メインは朝倉未来vs萩原京平。U-NEXTで独占ライブ配信

2021.08.21 Vol.Web Original

緊急事態宣言などに左右されない新形態

 RIZINが8月21日、会見を開き、かねてから榊原信行CEOが構想を語っていた有料ライブ配信を収益の柱に据えた新しい興行形態によるイベント「RIZIN LANDMARK」の開催を正式発表した。

 旗揚げ大会は10月2日に開催。メインで朝倉未来(トライフォース赤坂)と萩原京平(SMOKER GYM)が対戦する。大会は定額制動画配信サービス「U-NEXT」で独占ライブ配信される。

 会見には両選手と榊原CEO、株式会社U-NEXTの堤天心代表取締役社長が出席した。

 もともとは「スタジオRIZIN」と仮称されていたこのイベントは新型コロナウイルス感染症の拡大による緊急事態宣言などでさいたまスーパーアリーナといった大会場でも5000人の観客しか収容することができず、また昨年から続くこの状況が一向に改善される兆しがないことから、かねてから新たな興行形態としてプランニングされていたもの。このイベントについて榊原氏は「大会場の空き状況に左右されずに大会を開催できる」といった利点も挙げた

「LANDMARK」というネーミングについては、これまでイベントを行っていた会場から飛び出し、各地のシンボリックな場所=ランドマークで大会を行っていくことからのネーミング。10月大会は東京都内のシンボリックな場所で大会を行うという。

新イベントで朝倉未来が再起戦。対戦相手の萩原京平を「圧勝しないといけないレベルの相手」とばっさり【RIZIN LANDMARK】

2021.08.21 Vol.Web Original

10月2日に旗揚げ戦

 RIZINが8月21日に会見を開き、6月の「RIZIN.28」(東京ドーム)でクレベル・コイケに敗れた朝倉未来(トライフォース赤坂)が復帰戦で萩原京平(SMOKER GYM)と対戦することを発表した。

 この試合はRIZINが新たに立ち上げる有料ライブ配信を収益の柱に据えた新しい興行形態によるイベント「RIZIN LANDMARK」の旗揚げ戦(10月2日)のメインで行われる。

 朝倉はクレベルに一本負けを喫して以来の再起戦、萩原は昨年の大晦日に平本蓮にTKO勝ちして以来のRIZIN参戦となる。

 萩原は平本戦後のマイクで朝倉戦をアピール。その後もSNSを通じて挑発するなど、今回は念願の一戦となる。

 会見で萩原は「ずっとやりたかった未来選手ということでワクワクしているし、最高の気分。しっかり勝って次のステージに進みたい。この試合の後にABEMAで素人をいじめるつまらなそうな企画をやるみたいだが、それを聞いた時はすごくなめられてるんだなと思って腹が立った。そういうなめた考えをしている奴はフルボッコにして引導を渡してやろうと思っている。そもそも俺と試合をして無事で帰れると思うなよ。そういう甘い考えごと叩き直してやろうと思っている。当日はどっちかが倒れるまで思いっきり殴り合いをしましょう」と早くも戦闘モード。

「女子電流爆破プリンセス・トーナメント」に向け8選手が気炎。“令和の邪道娘”鈴季すず「優勝賞金500万円でフェラーリを買いたい」【FMW-E】

2021.08.21 Vol.Web Original

 FMW-Eが8月20日、東京・巣鴨のプロレスショップ闘道館で記者会見を開き、9月12日の神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で開幕する「女子電流爆破プリンセス・トーナメント」に向けエントリーした8選手が気炎を上げた。

 そもそも大仁田厚が設立したFMWは日本初の男女混合団体で、工藤めぐみさんとコンバット豊田さんが史上初の女子による電流爆破デスマッチを戦った。FMW-Eはその歴史を継承し、世界で戦える女子ハードコアファイターを育成すべく、今トーナメントの開催に至った。

 1回戦は9・12鶴見で(1)藤田あかねvsテクラ、(2)ミス・モンゴルvs杏ちゃむ、10・24鶴見で(3)世羅りさvsライディーン鋼、(4)鈴季すずvsマドレーヌ。11・21鶴見での準決勝は(1)の勝者vs(3)の勝者、(2)の勝者vs(4)の勝者となり、その勝者2名により12・19鶴見で決勝を行う。試合形式は9・12鶴見は電流爆破バットデスマッチで、10・24鶴見以降はそのほかのアイテムも使用され、選手が希望するアイテムの持ち込みもOKだという。優勝者には米国進出のチャンスが与えられることが検討されている。

 藤田は「注目されてるのが世羅さんとすずばかりだと思うんですけど、自分は今まで爆破を3回やってまして経験者です。“藤田もいるんだぞ”というのを出していきたい。テクラは何をしてくるか分からない。気を付けて有利だと思わないように初戦から頑張っていきたい」、テクラは「電流爆破初めてです。いいチャレンジ」と意気込んだ。

9・12鶴見で大仁田厚vsミスター・ポーゴのシングル決着戦が電撃決定【FMW-E】

2021.08.20 Vol.Web Original

「このままだと俺はFMW-Eのエースとしてメンツが立たない」

 FMW-Eが8月20日、東京・巣鴨のプロレスショップ闘道館で記者会見を開き、9月12日に神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で開催される旗揚げ第3戦で、大仁田厚とミスター・ポーゴによるシングルでの決着戦が行われることが電撃決定した。

 大仁田とポーゴは8月15日、FMW-E旗揚げ第2戦となった大阪・花博記念公園鶴見緑地特設会場で「地獄のデスマッチin大阪」の試合形式で6人タッグ戦で激突。最後はポーゴの電流爆破イス攻撃で大仁田が屈辱のフォール負けを喫していた。

 会見で大仁田が「大阪でポーゴに負けまして、負けは負け。このままだと俺はFMW-Eのエースとして、メンツが立たない。旗揚げ3戦目で潰れる可能性がある・・・」と発言すると、どこで聞きつけてきたのかポーゴが乱入。ポーゴは「テメェ、女とやってる暇があるのか! 大仁田、俺をなめんなよ。わざわざ来てるんだ」と迫った。

 大仁田は「今、(鈴季)すずに話そうとしてたんだ。マッチメイクのチェンジを。オマエとシングルで戦うと言おうとしたんじゃ。分かってるよ! 一度勝ったくらいでガタガタ言うな。オマエとシングルじゃ」と宣告。ポーゴは「とことん追い詰めてやる。シングルでいいんだな?」と吐き捨てて帰って行った。

里村明衣子がスティービーを撃破して2度目のNXT UK女子王座防衛に成功【WWE NXT UK】

2021.08.20 Vol.Web Original

 WWE「NXT UK」(日本時間8月20日配信)で里村明衣子がスティービー・ターナーをSTFで撃破してNXT UK女子王座防衛に成功した。

 序盤、里村がソバットやアッパーカットの連打で先制し、スティービーの腕を捻り上げて攻め込めば、スティービーもビッグブーツ3連発で反撃して白熱の攻防を展開。

 続けて里村がボディースラムやジャンピング・エルボーから蹴りの連打を決めるとたまらず場外に回避したスティービーはおびき寄せた里村をエプロンやバリケードに叩きつけると里村の顔面にビッグブーツ。これで勢いづいたスティービーがストンプ連打やエルボードロップで攻め込んだが、里村がオーバーヘッドキックでピンチを脱すると側転式ニー・ドロップ、デスバレーボムから最後はSTFでスティービーを捕まえてタップ勝ちを収めた。

 試合後、2度目の王座防衛に成功した里村は「戦いはさらに激しくなる。それは想定の範囲内だし、大歓迎だ」と自身のツイッターに投稿した。

パラアスリートが新型コロナの陽性になった場合にスムーズに入院することはできるのか

2021.08.20 Vol.Web Original

新型コロナウイルス対策の専門家会議を開催

 東京2020組織委員会が8月20日、「第5回 東京2020大会における新型コロナウイルス対策のための専門家ラウンドテーブル」を開催した。その後に行われた会見には座長を務めた川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長と組織委の中村英正MOC・チーフが出席した。

 岡部氏は冒頭、この日の専門家会議について「ようやく前半戦が終わって、今はハーフタイム。前半戦もかなりきつかったが、結果的に見れば五輪を契機に感染が大きく染み出たとか、そこでの大きな爆発はなかったのは幸いと思っているが後半戦に向けて同じことをやっていたのでは具合が悪いのではないか。また五輪が始まった時の状況と今日現在の状況は大きく違っているので、それを踏まえてどういうサポートができるかというのが今日のラウンドテーブルの主なディスカッションであったと思う。そういう状況の中で、パラリンピックを開催するという方針だが、その意義は何なんだということについてもっと説明すべきではないかという議論が行われた」などと語った。

 続いて中村氏は「プレイブックの中で来日の14日前からの健康管理、到着前の2回の検査、ワクチン接種といったことを要請したことから水際でかなり防げた」と振り返った。また海外からの入国者の陽性者数/陽性率から「プレイブックに基づく行動管理は一定の機能を果たしたのではないかと思う」とし、大会前の“入国者に占める感染者数”や“空港検査での陽性者数”といった数字がシミュレーションを下回っていることから「プレイブック、ワクチン、行動管理等により、事前のシミュレーションの想定内の数字に収まっている」などと語った。これらの数字について「大過なく過ぎたという一つの例示」とした。

イケメン二郎が王座戦欠場のKUSHIDAに対戦熱望のエール【WWE NXT】

2021.08.19 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間8月19日配信)で“ジャパニーズ・ハンサム・スタイル”イケメン二郎が王座戦を欠場したKUSHIDAに「KUSHIDAさんが復帰したらチャレンジしたい!」と対戦熱望のエールを送った。

 KUSHIDAは因縁が勃発しているダイヤモンド・マインのロデリック・ストロングとNXTクルーザー級王座戦で対戦予定だったが、ドクターストップによる欠場となると「タイトル戦を楽しみにしていた皆さんごめんなさい。ドクターに止められたのでどうすることもできずに呆然としていますが、すぐにTVに戻ることを約束します。サポートありがとう」と英語でコメント。

 これに対してイケメン二郎は「KUSHIDAさんが復帰したらチャレンジしたい! そのためにも俺は練習を続ける。WWEでベストを尽くすぞ」と日本人対決を熱望してエールを英語で送った。

王者カリオン・クロスとサモア・ジョーが「NXTテイクオーバー36」を前に大乱闘【WWE NXT】

2021.08.19 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間8月19日配信)で王者カリオン・クロスと挑戦者サモア・ジョーが「NXTテイクオーバー36」のNXT王座戦を前にバリケードを破壊するほどの大乱闘を展開した。

 先にリングに登場したジョーは「クロス、王座戦を前に対峙だ! 言葉でお前を傷つけても意味がない。俺はお前を痛めつけるためにここに来た」と挑発するとそこへ王者クロスが現れた。

 クロスは警備員たちを呼び込みながら「テイクオーバーで何が起こると思う? 俺が速攻でジョーを殴り倒すことになる」と言ってリングで対峙すると怒ったジョーがクロスに襲い掛かって乱闘に発展。ジョーがトペ・スイシーダで警備員もろともクロスを吹き飛ばせば、クロスもジョーを鉄製ステップに叩きつけて反撃すると最後は両者がバリケートを破壊するほど激しくぶつかり合った。

 王者クロス vs ジョーのNXT王座戦が行われる「NXTテイクオーバー36」は日本時間8月23日にWWEネットワークで配信される。

NXT女子タッグ王者・紫雷イオがパートナーのゾーイに「友達じゃない!大事なのはタイトル防衛」と宣言【WWE NXT】

2021.08.19 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間8月19日配信)でNXT女子タッグ王者・紫雷イオがパートナーのゾーイ・スタークに「友達じゃない!大事なのはタイトル防衛」と交友関係を完全否定した。

 イオ&ゾーイがインタビューに答えると関係改善に取り組むゾーイは「私たちはバックグラウンドも違うし、同じ言語でもない。私は日本語を勉強したりしてお互いを理解できるよう努めているが、友情は1日じゃ深まらない」と話すとうんざりした表情のイオは「私たちは友達じゃないし、好きじゃない。あなたが好きかどうかは問題ではなく、大事なのはタイトル防衛することよ」とゾーイとの交友を完全否定し、自身のツイッターでも「私にとって重要なことはタイトルを保持していることよ」と英語で投稿した。

日本プロレス殿堂会が「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」の一部対戦カードを発表

2021.08.18 Vol.Web Original

 日本プロレス殿堂会が8月17日、同会が主催する「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」(9月14、15日、東京・後楽園ホール)の一部対戦カードを発表した。

 同大会は2日間に分けて開催し、両日で各団体による提供マッチ、バトルロイヤル、殿堂入りセレモニーが行われる。

 提供マッチのマッチメイクは順次発表。バトルロイヤルの形式などは追って発表となり、出場選手については今後追加される可能性もある。

 殿堂入りセレモニーについても近日中に発表の予定となっている。

 日本プロレス殿堂会(NPH=Nippon Puroresu Hall of Fame)は2020年に立ち上げられた、日本プロレスの歴史を後世に残し、かつ日本のプロレス史において功績を残した者などをサポートする中立後援組織。同年2月20日に行われたアントニオ猪木の「喜寿を祝う会」で会見が行われ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、藤波辰爾、天龍源一郎、長州力が賛同メンバーとなっている。今年6月に「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」の開催を発表していた。

天プロ版名勝負数え歌の予感。佐藤光留と矢野啓太が前回大会に続きシングルで対戦【8・25 天龍プロジェクト】

2021.08.18 Vol.Web Original

 天龍プロジェクトが8月17日、「SURVIVE THE REVOLUTION Vol.9」(8月25日、新木場1stRING)の一部対戦カードを発表した。

 前回大会に続き、佐藤光留と矢野啓太がシングルマッチで対戦する。

 2人は7月28日大会のメインで行われた6人タッグで対戦。3本勝負で行われたこの試合では互いに一本を取り合ったのだが、2人は細かい関節技の攻防から徐々に意地の張り合いとなり、最後はリング中央で頭突き合戦。座ったままの状態でもなおも頭をぶつけ合った。

 これを受け8月13日大会ではシングルマッチで対戦。高度なグラウンドの攻防を見せたかと思うと、今回も互いにノーガードで頭突きを打ち合う展開に。最後は両者ともに意識もうろうとなるなか、たまたま無意識のまま上になった佐藤が3カウントを奪い勝利を収めた。

Copyrighted Image