SearchSearch

卜部弘嵩「同門対決はつらいがK-1を背負うというのはそういうこと」【3・21 K-1】

2018.03.02 Vol.Web Original

「さいたま大会で中心になれたというのはうれしい」
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)に出場する卜部弘嵩が3月2日、公開練習を行った。

 卜部は「スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」に出場。1回戦で皇治と対戦する。

 この日は2分間のミット打ちを披露。その後に会見を行った。

 当初は皇治とのスーパーファイトに出場予定だったが、相手はそのままにトーナメントを行うこととなった。それについては「やはり最初に決まっていたスーパーファイトは他のタイトルマッチに比べると前座であってメインではない。それがトーナメントになったことで、自分が新生K-1史上最大のさいたま大会で中心になれたというのは選手としてうれしい気持ちはある。選手としてはベルトを目指してやってきている。僕は格闘技人生をだらだらと長くやるつもりはないので、常に厳しい道を選んでやっていきたいという思いがある。今回、トーナメントというのはかなり厳しい道だが、現役である以上は自らそういう険しい道に進んでいきたいと思っている」と話した。

 トーナメントについては「トーナメントはスタミナが一番必要。試合間のインターバルにどれだけ回復させられるか。練習もスタミナ系のものを取り入れてやっているのでスタミナ的な自信もある。でもチャンスがあったら一気に畳みかけていかないといけないのでスピードとパワー、ディフェンス能力も大事。やはりすべてをかなり高いレベルに持っていかないとトーナメントでは厳しい。だから練習量もかなり上がっている」などと話した。

 1回戦で戦う皇治については「練習がハードで、今は何を言われてもなんとも思わない。ただ約束できるのは必ずいい試合を見せられるということ」と話した。

カーリング女子日本代表・平昌五輪3位決定戦【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.03.02 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

レオナ・ペタスが「西京佑馬、6秒で倒す」【4・22 Krush.87】

2018.02.28 Vol.Web Original

西京は「しっかり自分のファイトスタイルを貫けば勝てる」
「Krush.87」(4月22日、東京・後楽園ホール)の第二弾カード発表会見が2月28日開催された。

 今大会では王者・佐々木大蔵にゴンナパー・ウィラサクレックが挑戦する「krush-63kgタイトルマッチ」が行われる。

 この日は本戦4試合とプレリミナリーファイト3試合が発表された。

 -60kg Fightでレオナ・ペタスと西京佑馬が対戦する。

 ペタスはプロ戦績26戦20勝(8KO)5敗1分で、「2016年英雄伝説アジア-60kg級トーナメント」優勝という実績を誇り、Krushでもタイトルに絡むなどトップ戦線で活躍中。一方の西京は「K-1甲子園2016 -60kg王者」で昨年プロデビューし、これまで3戦3勝(1KO)というチャレンジングなカードとなった。

 宮田充K-1プロデューサーは「ペタス選手はKrushではトップ選手を片っ端から破っており相手探しが難しかったが、そこで西京選手が名乗りを上げてくれた。キャリアの差はあるが今まで3戦を見た中で全く危なげない試合をしていることを評価した」などとこのカードが実現した経緯を語った。

 西京は「最初はビックリしたが、負ける気はしなかったので受けさせていただいた。ペタス選手はパンチが強い印象。パンチには気を付けていきたい。トップ選手だとは思う、倒すのは難しいと思うがしっかりと勝ちたい。なめてはいない。しっかり実力は認めているが、しっかり自分のファイトスタイルを貫けば勝てるんじゃないかと思っている」

 ペタスは「まずはオファーを受けていただいた西京選手、ありがとうございます。受けたということは僕に勝てると思っているということだと思うので一言だけ。“なめるなよ”。西京選手はバランスが良くて倒しにくい選手だが、倒せると思う。練習の成果を出してきっちり倒したい。僕もデビューから3戦3勝3KOだったが、4戦目に後藤勝也選手に叩き潰されたので、同じように叩き潰そうと思っている」と話した。

 今後のタイトル戦線に大きく影響する試合となるが、西京は「ここでしっかり勝てば近いうちに(タイトル戦を)組んでいただけると思うので、しっかり倒して勝ちたい」、ペタスも「現チャンピオンより僕のほうが強い。チャンスがめぐって来ないだけ。与えられた試合を1試合1試合勝っていけば、必然的にめぐってくると思う。取りあえずkrushのベルトが欲しい。K-1 はkrushのベルトを獲った後に考えたい」などと話した。

 またペタスは「僕と戦ってもいい試合になるとは思うが、いい試合になってしまったら26戦をやってきたのが嘘じゃんとなってしまうので、いい試合にならないように倒したい。僕の弟分の良輝が西京選手のお兄さんに7秒で負けたので、僕は6秒で倒そうと思っている」とも話した。

武尊が公開練習を急きょ取りやめ。その理由は…【3・21 K-1】

2018.02.27 Vol.Web Original

アメリカ修行の成果は非公開に
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)で開催される「第4代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」に出場する武尊が2月27日、所属するK-1 GYM SAGAMI-ONO KRESTで会見を行った。

 当初は公開練習の予定だったのだが、昨年末にアメリカ修行を行った際に身に着けたパンチの打ち方を非公開にしたいとのことで急きょ取りやめ、会見のみとなった。

 武尊はコンディションについては「試合形式は変わったが、3階級制覇に向けて去年の年末からずっと試合に向けてやってきたので仕上がりはすごくいい。過去最強の自分で挑まないと今回のトーナメントは勝てないと思うので、そのための練習をしている」と話した。

 その練習については「練習内容はあまり変えないようにしているが、昨年末に行ったアメリカで自分が持っていなかった新しい技術を勉強できたので、それを取り入れながら今までの練習をしている状態」として、その新しい技術については「基本的にはステップ。足の使い方。MMAのファイターが使うような動き。それもK-1に使えるものと使えないものがあるので、スパーリングなどで試しながらだが使える技として身についてきた実感はあるので、試合でもそれが出せれば。今回は特に階級が上の選手たちとやるので、真っ向から打ち合うだけだったら危ないという気持ちもあるので、そういう技術を入れつつ打ち合いたい」などと話した。ステップとパンチという2つがアメリカ修行の成果を推測するキーワードとなるようだ。

喜友名諒・空手【AFLO SPORT Presents PHOTOIMPACT-プロの瞬撮-】

2018.02.27 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

羽生結弦がパラリンピアンに激励メッセージ

2018.02.26 Vol.Web Original

平昌パラリンピック日本代表選手団の結団式と壮行会開催
 平昌パラリンピック(3月9〜18日、韓国・平昌)に出場する日本代表選手団の結団式と壮行会が都内で開催された。

 結団式には秋篠宮同妃両殿下が臨席された。秋篠宮殿下は「選手の方々には厳しい選考によって、この大会の日本代表になられたことをお喜び申し上げます。みなさんの活躍される姿を多くの人々が楽しみにしていることでしょう。現地・平昌はことのほか寒いとのことです。くれぐれも健康に留意をされ、日ごろの練習の成果を存分に発揮され、素晴らしいパフォーマンスを見せていただきたいと願っております。そして豊かな自然を有する平昌において、現地の風土に親しみ、世界各地から来る人々と交流を深め、スポーツを通じての国際親善に務めていただくことを期待いたしております」などと挨拶をされた。

武居由樹「仕上がりもコンディションも最高の状態」【3・21 K-1】

2018.02.26 Vol.web Original

 東京・竹ノ塚のPOWER OF DREAMで26日、3月21日(水・祝)にさいたまスーパーアリーナ(メインアリーナ)で開催される「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」に出場する武居由樹が公開練習を行った。

 武居は、スーパー・バンタム級タイトルマッチ(3分3R・延長1R)で挑戦者の久保賢司と対戦する。

 2分1Rのシャドーとミット打ちを行った武居は「仕上がりもコンディションも最高の状態です」とリラックスムード。「相手の久保選手は1回戦っているので、しっかりイメージできています」と自信をのぞかせた。

 しかしその対戦が昨年の試合で唯一KOを奪えなかった試合であることから「KOで勝つことで1年間の成長が見せられると思います」と王者としてKOへのこだわりもみせた。

 また「前回のトーナメントが復帰戦にもかかわらず決勝に上ってきた選手ですし、今回はノーダメージなのでいい流れになると思います」とコメント。久保からの挑発に関しては「こういうからまれかた初めてなので、自分的には楽しいですね(笑)。イライラするとかは全然ないです」とさらりと受け流し、「ほかの階級に負けない試合を見せたい。今回タイトルマッチが6つありますが、その中でも一番面白かったと言われるような試合をしたいと思います」と意気込みを語った。

堀口恭司が那須川天心戦へ「やったら勝つ。当たれば倒れる」【5・6 RIZIN】

2018.02.26 Vol.Web Original

マッコールについては「あれは事故。実力を出しきれていない」と高評価は変わらず

 RIZIN FIGHTING FEDERATIONが2月26日、都内で会見を開き、「RIZIN.10」(5月6日、福岡・マリンメッセ福岡)に出場する堀口恭司が出席。イアン・マッコール戦へ向けコメントした。

 マッコールは堀口同様、UFCのフライ級で活躍。絶対王者のデメトリアス・ジョンソンと互角の勝負をしたこともある強豪。昨年開催されたバンタム級トーナメントにワイルドカードで出場し、堀口との対戦が期待されていたのだが、準々決勝でマネル・ケイプに出血によるドクターストップでTKO負けを喫した。今回はその幻のカードがすぐに実現した格好となっている。

 堀口は「福岡で初めて試合をする。しかも相手がイアン・マッコールというUFCでも戦っていた選手なので、しっかりKOか一本で決着をつけるような試合を見せたい」と話した。マッコールがケイプに敗れたことについては「あれは事故の部分もある。実力を出しきれていない。UFCで実績も残しているし、尊敬している選手」とマッコールへの評価に揺るぎはないようだ。

 そして今年は「いろいろな新しいことに挑戦したい」としたうえで「いろいろなルールの試合だったり、総合ルールばかりではなくキックルールだったり」と付け加えた。

 となるとRIZINに参戦中の那須川天心との対戦に興味がわくが堀口は「そこは当然。しかもそれをやれば日本がすごく盛り上がると思う」と実現に前向きな姿勢を見せた。そして「やったら勝つ。もともと空手をやっていたので戦い方は変わらない。タックルや組みにいくことがなくなるくらい。グローブが厚くなるのも関係ない。当たれば倒れる」と絶対的な自信を見せた。

 この日、福岡大会のメインを務めることも合わせて発表された。今大会の結果は下半期に予定されるグランプリやトーナメントの開催に大きな影響を及ぼすことになるが、堀口は「メインの仕事をしないとな、と思っている」と話した。

 堀口は今回は1週間ほど日本に滞在。福岡大会のプロモーションなども行うのだが、「やりたいことは…、ラーメンが食べたい。空手の練習はバタバタで行けそうにないので、試合前に早めに帰国して、その時に行こうと思う」とのことだった。

バンタム級転向2連勝の平川智也が安藤達也戦をアピール【2・24修斗】

2018.02.25 Vol.Web Original

平川が海老原にKO勝ち

 プロフェッショナル修斗公式戦「shoot gig tokyo vol.24」(2月24日、東京・新宿FACE)のメーンで平川智也が海老原洋輔を1R2分36秒、KOで破り、バンタム級転向後2連勝を飾った。

 平川は序盤、海老原のタックルからのグラウンドに手こずったものの、最後はそのタックルにカウンターでヒザを合わせると、動きの止まった海老原にパウンドの嵐を浴びせ、KO勝ちした。

 平川は試合後のマイクで「今回しっかり勝ったので、次、強い奴とやらせてください。自分の中で思っているのは安藤達也。しっかりそこにたどり着くのでよろしくお願いします」と1月大会で約1年ぶりに修斗に復帰し、実力者の土屋大喜を破った安藤との対戦をアピールした。バンタム級はその1月大会で世界王者の佐藤将光がノーランカーの齋藤曜に敗れるなど混沌の度合いを増している。上り調子の2人の対戦が実現すれば、バンタム級戦線を盛り上げることとなりそうだ。

木村ミノル完全復活「みんなが僕だけに注目するようになると思う」【3・21 K-1】

2018.02.24 Vol.Web Original

「今回から本物の自分の姿が見せられると思うので楽しみ」
「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K’FESTA.1~」(3月21日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)に出場する木村“フィリップ”ミノルが2月24日、公開練習を行った。

 木村はウェルター級のスーパーファイトで平山迅と対戦する。

 この日はシャドーとミット打ちをそれぞれ2分間。ミット打ちでは強烈なパンチを打ち込む姿が印象的で、仕上がりの良さを感じさせた。

 練習後の会見では「すでにいい感じに仕上がっている。これにもう少しプラスアルファできれば」と現在のコンディションについて話した。

  木村は今回の試合からから「K-1ジム五反田チームキングス」の所属となったのだが「自分のスタイルがよりしっかりしたものに仕上がっているような気がする。前よりも分かりやすく怖い武器が増えていて、手ごたえを感じている。やってきたことが全部マッチしてきた感覚。今回から本物の自分の姿が見せられると思うので楽しみ。自分が求めているスタイルが完璧にできたら誰にも負けないと思うので、それを今回はいつも以上に真剣に極めている」などと話し、練習環境が変わり充実したトレーニングが積めていることを明かした。

【東京マラソン2018】前回覇者のキプサングらが会見「調子いい」

2018.02.23 Vol.Web Original



東京のメインイベントのひとつ「東京マラソン2018」を25日に控え、マラソンおよび車いすマラソンの招待選手が23日、都内で記者会見した。各選手は冷え込みなど気候への懸念を見せつつも、それぞれが勝負や記録更新への意気込みを語った。

 2017年のコース変更によって、コースの後半が平坦になり、レースは高速化。マラソンでは男女ともに日本国内最高タイムをたたき出した。それゆえに今年も記録更新が期待されている。

マラソン男子の会見には、ウィルソン・キプサング(ケニア)、ディクソン・チュンバ(ケニア)、そしてフェイサ・リレサ(エチオピア)と東京マラソンの歴代優勝者が顔を揃えた。昨年優勝したキプサングは「調子はいい」と準備は万全の様子。3分台を出した去年のレースについて聞かれると「最初のパートは少し早かった」としたものの「過去のレースはあまり振り返らない」という本人にとっても記憶に残るレースになったよう。今大会の目標タイムを昨年を上回る「2時間02分50秒」と掲げ、記録更新を狙う。

 国内からは、昨年日本人トップでゴールした井上大仁、果敢な走りを見せた設楽悠太、そして市田孝が出席。マラソン男子の日本勢にとっては、本大会は、2020年の東京五輪への出場選手を決めるマラソングランドチャンピオンシップ(MCG、2019年9月以降開催)への出場権をかけたレースという別の戦いの側面もあるためか、記録もあるが勝負に力を入れたコメントが続いた。

 井上は「年明けから走り込みもできて、調整もうまくいっているので、まずまず」といった状況。設楽は年明けから連戦状態だが「試合を何度も重ねてちょっと走りすぎかとも思っていたのですが練習も順調にできているので、記録も楽しみ」だという。市田を含めて、マラソンの自己記録を上回る記録を目標に設定し、レースに挑む。

 この日は、女子のルティ・アガ(エリオピア)、エイミー・クラッグ(アメリカ)も会見。女子車いすマラソンの男女招待選手も会見した。

Copyrighted Image