SearchSearch

小林聡美と松重豊がラブシーンを振り返る「ドキっとしました」「まさかこの年になって…」

2022.04.18 Vol.web original

 

 映画『ツユクサ』完成披露イベントが18日、都内にて行われ小林聡美と松重豊らキャストと平山秀幸監督が登壇。小林と松重が、意外にもあまり経験がなかったという“大人のラブストーリー”での共演を振り返った。

 50代の恋愛を描く本作。小林は松重とのラブシーンについて「恋愛がらみのシチュエーションの経験があまり無くて、そういったことが台本に書かれていたのでちょっとドキッとしましたけど、物語の流れの中で自然に演じられればいいなとあまり考えずに演じました」と振り返り、松重も「この年になって恋愛を担うとは夢にも思わなかった」。

 劇中ではタイトルの“ツユクサ”で草笛を吹きながらデートするというシーンもあり、松重は「生えていたら持ってこようと思ったんですけど、フレッシュなものがなかった」と残念そう。「役者を初めて40年。恋する役、される役がまだ来ない」とぼやくベンガルから羨望のまなざしを向けられた松重は「小林さんは、僕が思春期のころにスクリーンの向こう側にいた方。演じていて僕自身が思春期に戻ってしまうような、冒険でもあり照れ臭くもあり、新鮮な感覚。“向こう側”の人となぜ僕が恋をしているんだろうと…ベンガルさん、分かります?」とニヤリ。

 小林が「(現場では恋愛シーンについて)あまり触れなかった。気になり出すと普段しゃべれなくなるから…」と振り返ると、松重も「どこのアイスがおいしいとか、そういう話ばかりでしたね」。照れる2人に会場もほっこりしていた。

 この日の登壇者は小林聡美、斎藤汰鷹、松重豊、平山秀幸監督。

 映画『ツユクサ』は4月29日より公開。

「安室透役でフォロワー20万」の古谷徹が白石麻衣の「変な動き」に困惑

2022.04.16 Vol.web original

 映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁(はなよめ)』公開記念舞台挨拶が16日、都内にて行われ、高山みなみら人気声優陣と、今回ゲスト声優を務めた白石麻衣が登壇。物語にちなんだジェスチャーゲームで観客を盛り上げた。

 青山剛昌原作による人気アニメーションシリーズの劇場版第25弾。

 江戸川コナン役の高山みなみが「登場人物全員が活躍しているので、誰目線で見るかによって何回も楽しめるのでは」と出来栄えに自信。

 実際に司会が客席の観客に本作を見た回数を訪ねると、公開2日目にして複数回見たという人の多さにキャスト陣も大感激。中には6回見たという人もおり、高山が「初日に5回見て今日1回見たの? その勘定だと200回くらい見ることになるのでは」。すると古谷徹が「『名探偵コナン ゼロの執行人』のときには実際に206回見た人がいましたから。映画の半券を写真に撮ってSNSに上げてた」と、シリーズの熱狂的な人気を証明した。

 その中でも人気を誇るキャラクター降谷零=安室透役を演じる古谷は「僕そのもの…と言えたらいいのですが、足元にも及びません(笑)。僕にとっては可能性を広げてくれるキャラクター。ツイッターのフォロワーが倍増していま20万以上。そのおかげで、念願だったアパレルブランドを立ち上げることもできました」と、着ていたシャツをアピールし笑いをさそった。

日本初上陸の“没入型”アベンジャーズ展が六本木で16日から開幕

2022.04.15 Vol.web original

 キャプテン・アメリカやアイアンマンら人気のヒーローが集結する〈アベンジャーズ〉の世界に没入できる展覧会「アベンジャーズ展」が日本初上陸。16日から、六本木・森アーツセンターギャラリーにて開催する。

「アベンジャーズ展」は、映画シリーズの映像や衣装、小道具など貴重なアイテムを間近で鑑賞できるほか、来場者がデバイスやタッチパネルを操作してミッションに挑むなど、誰もがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の世界に没入することができる、ファン必見の展覧会。

 同展は、来場者がアベンジャーズのトレーニング施設に参加し「S.T.A.T.I.O.N.(Scientific Training And Tactical Intelligence Operative Network)」エージェントになるため、さまざまなプロセスをたどっていくという設定。まず、モニターが並ぶ近未来的なブリーフィングルームに集められた参加者は、エージェント マリア・ヒルからトレーニング参加のミッションを与えられる。

 キャプテン・アメリカのシールドを手にしているように見えるフォトスポットやバイクにまたがることができる「キャプテン・アメリカ」エリア、ド迫力のハルクの両手オブジェが展示されいる「ブルース・バナー博士のバイオラボ」、アイアンマンのパワードスーツがずらりと並ぶ「アイアンマン先端工学研究所」など、人気のヒーローの貴重なガジェットやコスチュームが一堂に集結。

 他にも、キャプテン・マーベル、ブラックパンサー、ブラック・ウィドウ、ソー、ホークアイといったヒーローたちを、彼らのトレードマークとなるアイテムやコスチュームの展示を通して、リアルに感じることができる。

©2020 MARVEL; Cityneon

是枝裕和監督の韓国映画がカンヌ国際映画祭コンペ部門に正式出品決定

2022.04.14 Vol.web original

 是枝裕和監督の最新作『ベイビー・ブローカー』が、5月17日(現地時間)から開幕となる第75回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に選出され、正式出品が決定した。

 本作は、主演に『パラサイト 半地下の家族』のソン・ガンホ、共演に『MASTER/マスター』のカン・ドンウォン、『空気人形』のペ・ドゥナら実力派に加え“IU”としても活躍するイ・ジウンやドラマ「梨泰院クラス」のイ・ジュヨンといった韓国映画界の豪華俳優陣を迎えた、是枝監督初の韓国映画。“赤ちゃんポスト”に預けられた赤ん坊を巡り出会っていく人々が描かれる、ヒューマンドラマ。

 是枝監督作品がカンヌ国際映画祭でコンペティション部門に選出されるのは、最高賞のパルムドールを受賞した2018年の『万引き家族』から4年ぶり、6回目。カンヌ国際映画祭への出品自体は8回目となる。

 これまで、2004年に『誰も知らない』で主演を務めた柳楽優弥が最優秀男優賞を受賞。2013年の『そして父になる』で審査員賞、2018年の『万引き家族』ではパルムドールを受賞している。

 今回のコンペ出品決定に、是枝監督は「6回目だからといってうれしくないかと言ったらそんなことはありません。異国での、言語や文化の違いを超えた今回の共同作業を高く評価して頂けて、僕だけでなくスタッフ、キャスト皆が報われたとホッとしています。4年ぶりのカンヌ参加になりますが、コロナ禍だけではなく、世界が大きく揺れる時代に映画を作り続けること、そして、世界に届けることの意味を考える良い機会にしたいと思います」とコメントを寄せている。

 また、他にも日本映画では、倍賞千恵子主演、早川千絵監督の映画『PLAN 75』が同映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部門への正式出品が決定している。

『ベイビー・ブローカー』は6月公開予定(ギャガ配給)。

 

是枝裕和監督 ©藤井保

“高齢者の自死制度”描く倍賞千恵子主演作『PLAN 75』がカンヌ「ある視点」部門に正式出品決定

2022.04.14 Vol.web original

 倍賞千恵子が主演を務める映画『PLAN 75』(6月17日公開)が、5月17(現地時間)より開催される第75回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部門に正式出品されることが決定。早川千絵監督とキャストが喜びのコメントを発表した。

 超高齢化社会に対応すべく75歳以上が自ら生死を選択できる制度〈プラン75〉が施行され、その制度に大きく翻弄される人々の姿を描いた衝撃作。是枝裕和監督が初めて総合監修を務めたオムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一篇『PLAN75』を新たに構築、キャストを一新した、早川千絵監督のオリジナル脚本による、自身初の長編映画。

 今回、第75回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部門への正式出品が決定。日本人監督作品が「ある視点」部門に出品されたのは、2017年の黒沢清監督作『散歩する侵略者』以来、5年ぶり。日本人女性監督としては、河瀨直美監督以来、2人目となる。

 主人公・ミチを演じる倍賞千恵子は「早川監督、おめでとう。粘り強く頑張った甲斐がありましたね。私も『PLAN 75』に出演できた事をうれしく思っています。この映画を通して“どう生きるか?”を考えるきっかけになればと願っています」と祝福と喜びのコメント。共演の磯村勇斗は「『PLAN 75』が国境を越え多くの方に届けられることがうれしいです」、河合優実は「早川千絵監督と倍賞千恵子さんをはじめ、この映画に力を尽くしたすべての人が残そうとしたものが画面に誠実に映っていること、そしてこの映画が観る人の心と映画の世界に新しい扉を開くような作品になってゆくことを強く願っています」。

 早川千絵監督は「喜ばしい知らせを受け、この映画にあらゆる形で関わってくださった一人一人の顔が浮かびました。感謝の気持ちとともに、多くの方に見ていただける幸運をかみしめています」と感激のコメントを寄せた。

 他にも、日本映画では是枝裕和監督初の韓国映画『ベイビー・ブローカー』がコンペティション部門に選出され、正式出品が決定している。

中村倫也「これは覇権を取れる」テレビカメラ向けの“スマイル”を披露

2022.04.14 Vol.web original

 

 映画『ハケンアニメ!』完成披露舞台挨拶が14日、都内にて行われ、吉岡里帆、中村倫也、尾野真千子と吉野耕平監督、原作者の辻村深月が登壇。一同が、物語にちなみ“覇権”を取れるものを明かした。

 辻村深月の大人気小説を豪華キャストで実写化した話題作。日本のアニメ業界を舞台に、最も成功したアニメの称号=「ハケン(覇権)」を手にすべく奮闘する者たちの姿を描く。

 そんな物語にちなみ、登壇者に「これだは覇権を取れると思うものは?」と質問が。

 吉岡は「そんなの無い…」と苦笑しつつ「さっき、リップを塗られながらしゃべるのが上手だねと(尾野と中村から)お墨付きを頂いたので…尾野さんに腹話術に向いているんじゃないかと言ってもらいました(笑)」と、何とか回答。

 中村は「こういうイベントのとき、最後にテレビカメラに向かって手を振るときのスマイル。これで覇権が取れるんじゃないかと。この後、実際にやりますので、これはハケン取れるわという笑顔を僕がしていたら、あふれんばかりの拍手と…おひねりなど…」と催促し、会場も大笑い。

 尾野は「私はビーフジャーキーが好きで、一袋食べる速度は一番早いと思う。歯がグラグラになっても食べる」と胸を張り、吉野監督は「主人公の新人監督の気持ちは僕が一番よく分かっていると思う」。最後に、キャストと吉野監督を絶賛していた原作者・辻村が「映像化の運の良さはハケンが取れると思います」とまとめ、キャスト一同は「こういうことを言わないと」と反省しきり。

 最後に吉岡が「本当に好きなものを貫く愛であふれた作品。何か仕事を一所懸命にやったことのある方、そして挫折したことがある方にも、その先にあるメッセージが伝わるのでは」と語っていたかと思うと突然「言わなきゃいけないことを忘れてました! ぜひエンディングを最後まで見切ってください!」とアピール。

 最後のフォトセッションでは、宣言通り中村がテレビカメラに向かって満面の笑顔を見せ、会場を盛り上げていた。

『ハケンアニメ!』は5月20日より公開。

吉岡里帆「怒ったら怖いと思ってた」尾野真千子と中村倫也は「めっちゃ三枚目だった」

2022.04.14 Vol.web original

 

 映画『ハケンアニメ!』完成披露舞台挨拶が14日、都内にて行われ、吉岡里帆、中村倫也、尾野真千子と吉野耕平監督、原作者の辻村深月が登壇。仲の良いキャスト陣が“告白合戦”を繰り広げた。

 辻村深月の大人気小説を豪華キャストで実写化した話題作。日本のアニメ業界を舞台に、最も成功したアニメの称号=「ハケン(覇権)」を手にすべく奮闘する者たちの姿を描く。

 主人公の新人アニメ監督・斎藤瞳を演じた吉岡里帆は「自信作です!」と力強く宣言。

 天才ワガママ監督・王子千晴を演じる中村倫也は「監督と前作でご一緒したとき“今度、中村さんにぴったりの役でオファーしていいですか”と言われて原作を読んだら、めちゃくちゃカッコいい役じゃん、これがオレにぴったりなの?と。どこがぴったりだと思ったのか聞きたい」。それに対し吉野監督が「カメラが回っていないとき大体こういう感じで…それが好きだなと思って」とはにかむと、吉岡が「告白?」と茶化し中村も「キュンとしました」。

 すると今度は、吉岡が敏腕プロデューサー役の尾野真千子の印象を聞かれ「すごく愛がある感じ。好きです」、中村も「絶大なる信頼と安心感があって、この現場は真千子姉に甘えようと思っていました。好きです!」と告白合戦の様相に。

 とはいえ、吉岡は中村や尾野、柄本ら先輩俳優陣との共演に緊張していたと振り返り「ストイックというか、怒ったら怖そうだなと。尊敬する大先輩なので畏怖の念があったんですけど、実際には3人ともメッチャ三枚目で…」と苦笑。

神木隆之介と松村北斗がホテルのスイートに割り勘でお泊り!玉城ティナ「翌日2人でルンルンで現場に来た」

2022.04.14 Vol.web original

 

 映画『ホリック xxxHOLiC』の大ヒット祈願イベントが14日、都内にて行われキャストの神木隆之介、松村北斗、玉城ティナが登壇。神木の“主人公”ぶりを松村が絶賛した。

 創作集団・CLAMP の伝説的大ヒットコミックを『ヘルタースケルター』『Diner ダイナー』の蜷川実花監督が初の実写映画化。

主演・神木が、撮影初日から同級生役の松村を“まっちゃん”、玉城を“ティー”と呼び、すっかり打ち解け合ったという3人。松村は「人生で初めて“まっちゃん”と呼ばれました。僕をそう呼ぶのはこの世で神木くん1人」と言い、すっかり意気投合。「神木くんの後ろをついてまわる“金魚のフン”みたいになっちゃった」と笑いをさそった。一方の玉城も「親や近い人が“ティーちゃん”と呼んでくれるけど呼び捨ては新しいな、と思いました(笑)」。

 撮影現場で助けられたことは?と聞かれると、神木が「(撮影で)夜も更けて来て疲れてきたなというときに、まっちゃんが、なかやまきんにくんの物まねをしてパワーを与えてくれた」と感謝すると、松村は「現場中はとにかく神木くんのためになることを、と考えていました。でも何度やっても笑ってくれて、逆に疲れさせていたかも(笑)」。

横浜流星「人に甘えることを知らなかった」教えてくれたのは広瀬すずの“膝枕”

2022.04.13 Vol.web original

 映画『流浪の月』完成披露試写会が13日、都内にて行われ、広瀬すず、松坂桃李、横浜流星、多部未華子と李相日監督が登壇。恋人同士を演じた広瀬と松坂、横浜と多部がそれぞれの“恋人”の役作りを振り返った。

 2020年本屋大賞受賞の凪良ゆうによる同名小説を『フラガール』『悪人』『怒り』などの李相日監督が映画化。10歳のころに“誘拐の被害者”となった少女と、その“加害者”となった青年が再び出会うことで動き出す宿命を描く。

 かつてないほど難しい役どころだったと振り返ったキャストたち。広瀬の恋人を演じた横浜は「自分と重なる部分が無かった。十数年間ずっと空手をやってきて、人に弱みを見せるなと叩き込まれたので。まず“甘える”ってなんだろうと、すずちゃんに膝枕をしてもらいました」と明かし、李監督から「気持ちよかったでしょ?」と言われると「はい(笑)。これが甘えるということなんだと感じられました」と照れ笑い。

 広瀬は「膝枕は、30分くらい、リハーサル室で2人きりでやってみたんですけど…全体重を乗せてくれるのかなと思ったら全然、重くなくて。しかも敬語で話していたので、カオスでした」と、完全には甘えてもらえなかった様子。

 それを聞いた多部は「私も、役作りのために手をつないだりとかしていたんですが…」とうらやまし気な視線。松坂が「抱き着いたりするシーンもありましたよね」と言うと「もうちょっといろいろしたかった」ともらし、会場の笑いを誘っていた。

 映画『流浪の月』は5月13日より公開。

松坂桃李“宿命の相手”樹木希林の教え明かす「記者から同じこと聞かれても毎回違うこと言わなきゃ、と」

2022.04.13 Vol.web original

 映画『流浪の月』完成披露試写会が13日、都内にて行われ、広瀬すず、松坂桃李、横浜流星、多部未華子と李相日監督が登壇。映画にちなみ“宿命の相手”を明かした。

 2020年本屋大賞受賞の凪良ゆうによる同名小説を『フラガール』『悪人』『怒り』などの李相日監督が映画化。10歳のころに“誘拐の被害者”となった少女と、その“加害者”となった青年が再び出会うことで動き出す宿命を描く。

 言葉では言い表せない主人公2人の関係性にちなみ“自分にとって宿命の相手は?”と聞かれた登壇者たち。

「自分」と答えた横浜は「常に己と向き合わなければいけないし、昨日の自分には絶対に負けたくない」と硬派な回答。「もう一人の自分」という多部は「こういうこと言っちゃいけないとか分かっているのに、悪い自分が出てきてしまう」と反省。広瀬は姉の広瀬アリスを上げ「姉妹であり友達であり同業者であり先輩。不思議な距離感です」。

エディ・レッドメイン「法被をコレクションしてる」『ファンタビ』来日キャストが法被姿で三本締め!

2022.04.13 Vol.web original

 

 公開中の映画『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』の来日イベントが13日、信濃町・明治記念館にて行われ、3年4カ月ぶりに来日を果たした主演エディ・レッドメインらが“日本”を満喫した。

 4月8日に公開され、記録的な大ヒット中の本作。前作『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』プロモーション時から約3年半ぶりの日本に、エディは「ここ数年、どこにも行けなかったので今回の来日は僕にとっても特別になっています」と満面の笑み。

 この日のイベントは、東京都指定有形文化財の明治記念館の庭園にて実施。さながら、日本のファンとのガーデンパーティーのような会場にエディは「息をのむような美しさだね。ここで食事したらどんなにすてきだろう」と感激をあらわにした。

 そんなエディは、ファンから「日本で食べたもので一番おいしかったのは?」と聞かれ「どこから始めていいかわからないくらい日本食が好きなんだ。刺身、ラーメンやうどんなどの麺類…とくにラーメンは細麺の固ゆでタイプが好き。揚げ物も好きで、なんでもてんぷらにするとおいしいって気づいたよ。昨日、日本に来てから食べ通しだよ(笑)」。

 新キャラクター、ユーラリー役のジェシカ・ウィリアムズも「柚子胡椒ラーメン、私は柔らかいタイプの麺が好き(笑)。あとローソンの卵サンド、ファミリーマート…セブンイレブンは最高の仕事をしていると思う! 居酒屋で出てくるメニュー全部、もちろんスシ、酒…」とすでに日本をすっかり満喫している様子。

Copyrighted Image