SearchSearch

厚切りジェイソン 「契約書を破いた」ローン成約寸前に気づいた恐ろしい条件を明かす

2023.06.04 Vol.web original

 

 映画『大名倒産』のトークイベントが4日、都内にて行われ、ゲストの厚切りジェイソンと司会・赤ペン瀧川が登壇。江戸時代の大名たちの節約術にジェイソンが鋭いツッコミを連発した。

 浅⽥次郎による同名時代⼩説を実写映画化。徳川家康の⾎を引くプリンス、そしてその仲間たちが藩の借⾦100億円を返すために奮闘する姿を描く。

“WHY JAPANESE PEOPLE!?”でおなじみのお笑い芸人にして、金融にも精通したマネーのエキスパートとして知られるジェイソン。「時代劇がけっこう苦手というか。分からない言葉や史実が多いので」と言いつつ「この映画はすごく見やすかった」と太鼓判。

 劇中の借金返済術について聞かれると「節約の前になんで借金したのか把握しないと」「そもそも大豪邸(城)に住む必要あるのかな」とツッコみつつ、映画に登場した節約術は「現代でも全部使えると思いますよ」と合格点。

 一方、瀧川は「現代に置き換えたら、新潟の鮮魚店で働いていた男の子が突然県知事になって、県がものすごい借金を抱えていて、それが政府の癒着が原因だったとか…現代に置き換えたらメチャクチャ怖いサスペンスになる」と身震い。ジェイソンも「アメリカもすごく借金しているし、限度額をあげないとデフォルトになると今まさに盛り上がっている。日本も借金まみれだけど何もしないとどんどん膨れていくだけ」。

 「この映画を見ながら、政治家の人が見ればいいのにと思いました」と言う瀧川に、ジェイソンは「岸田さんですか(笑)」と返しつつ、劇中の悪役のたくらみについて「あれはまさにアメリカの資本主義の人たちがやるやり方。自分だけが裕福になって大金が集まっていくのは現代にも通じるものがある。イーロン・マスクやジェフ・ベゾスを思い出しました。現代では合法的にやっている人が多い。(映画で)違法だったのはまだ救い」と現実と比較して苦笑。

 さらに、節約術についてアドバイスを求められると「いくら稼いでいるかとか、いくら支出があるかなど現状を知ること。そして金融商品を買うときには詳細までちゃんと知っておきましょう。今、僕もホームローンを組んでます。前の契約では口約束でいいなと思って決めて。捺印するとこだったんですけど、言われていることと違うことが書いてあったんですよ、契約書に。話違いますよねと言ったら、書いてあるだけで本当はしないよって。ビリビリって契約書を破いて出ましたよ」と憤慨しきり。

「その変な条件というのは“3年後、うちの都合で全額返済してもらう権利がある”と。30年ローンを一気に。本当はしないけど、万が一何か、パンデミックが起きたりとか…と。絶対なってたよ!」と絶叫。

 自身の経験を振り返りつつ「映画の中でも不利な取引をする羽目になっていたけど、自分がどういう取引をしたのか分かってたら、そもそもそういう状況にならなかった」と指摘していた。

『大名倒産』は6⽉23日より公開。

6月4日は「ショートフィルムの日」!世界トップスターによる豪華作品を選出

2023.06.04 Vol.web original

 国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)」では、6月4日の「ショートフィルムの日」に合わせ、映画祭の注目アワードの1つ「Global Spotlight Award」選出作品を発表した。

「Global Spotlight Award」は、多様で新しい視点でクリエイティブに挑戦する、世界のクリエイターや映画人を応援するアワード。

 第3回目となる今年は、ジョセフ・ゴードン=レヴィットが脚本・声優をつとめる『A Forest Haunt』や、マット・デイモン&ベン・アフレックがプロデュースした『崩壊しつつある世界で』(アレックス・ロウザー監督を)、シモーネ・マッシが監督、ヴィム・ヴェンダースがナレーションをつとめるアニメーション『あの世への口笛』、クリス・ロックとハビエル・バルデムが主演する『LOOK AT ME』(サリー・ポッター監督)、韓国の人気スター、ソ・イングクが監督、主演するショートフィルム『「TRAP」by SEO IN GUK』の5作品がファイナリストとして選出された。

 5作品のうち、『崩壊しつつある世界で』、『あの世への口笛』、『LOOK AT ME 』、『TRAP by SEO IN GUK』は映画祭特別上映作品としてオンラン会場より無料配信中。

 最終のアワード受賞作品は、6月6日に開催される映画祭のオープニングセレモニーで発表される。

 SSFF & ASIAでは、1999年に同映画祭がスタートした6月4日を、2018年より「ショートフィルムの日」として記念日に登録している。映画祭『SSFF & ASIA 2023』は6月6日から~26日まで都内各会場にて開催。オンライン会場は7月10日まで開催中。

 

舞の海「大相撲の解説に行き詰まりを感じていた」全盲のヴァイオリニストの言葉に意欲再燃

2023.06.03 Vol.web original

 

 公開中のドキュメンタリー映画『光をみつける・ヴァイオリニスト穴澤雄介からのメッセージ』のトークイベントが3日、東京都写真美術館ホールにて行われ、出演者のヴァイオリニストの穴澤雄介、舞の海秀平と永田陽介監督が登壇。舞の海が感銘を受けた穴澤氏の言葉を明かした。

 明るく前向きな人柄を生かして、講演やYouTubeなどでも活躍する全盲のヴァイオリニスト穴澤雄介が綴る音楽と人生の感動ドキュメンタリー。

 スポーツのラジオ中継を聞くのが大好きという穴澤氏と、大相撲解説者でもある舞の海。映画で対談した穴澤氏の印象を聞かれた舞の海は「やけに明るい人だな、と。なぜこの人はこんなに前向きに物事を考えられるのか、と思いました。私は正反対。常に後ろ向きなので(笑)」と笑いをさそいつつ「お話しているうちに、感覚が一緒だなとか共感するところがいっぱい出てきた」と、多くの困難を乗り越えてきた穴澤氏の視点に共感。

 穴澤氏の人並外れた想像力や記憶力にも感服し「この人、本当は目が見えているんじゃないかと(笑)」と冗談めかしつつ「昔から知り合いだったような感覚になりますね」とすっかり意気投合した様子。

 一方の穴澤氏も、場所中は大相撲の実況中継が大の楽しみといい「ラジオの場合、取り組みが終わってからアナウンサーさんが説明してくれる。あれはVTRを見ながら話しているんですか?」と質問。すると舞の海が「実はあれは見てないんですよ。スロー(映像)が流れるのを待っていると時間がかかるので、アナウンサーは(取り組みが)終わった瞬間に記憶でしゃべりますね。なので若い人だと、けっこう説明がざっくりな人もいます(笑)」と解説。

「僕も穴澤さんとお会いしてからは、こういう風に説明したら伝わるかなと穴澤さんを思い浮かべながら話しています」と言う舞の海に、穴澤氏は「もともと舞の海さんの解説はすごく分かりやすい。土俵の直径が4メートル55センチとか、数字でも説明してくれる。見えている方でも意外とそういうことをご存じないのでは。あれはちょくちょく入れていただけると」と言い、舞の海も「分かりました。解説に行き詰っていたので…(笑)」とリクエストに感謝。

 トークでは、劇中ナレーションの声の良さをほめられた舞の海と穴澤氏がタッグを組んでCDデビューに意欲を見せる一幕も。

 最後に舞の海は「穴澤さんの考え方で、好きな言葉がありまして。おかれた環境の中でベストを尽くすという。現役終わって、ずいぶんその気持ち無くなっておりました。もう一度、穴澤さんの言葉を大切にしながら私もこれから、死ぬまでの暇つぶしといいますか…歩んでまいりたいと思います(笑)」と会場を笑わせていた。

 

テレビ初公開となるリニア新幹線の現場も!ももクロメンバーが新幹線の過去と未来に迫る

2023.06.03 Vol.Web original

 京都大学大学院教授の藤井聡氏とももいろクローバーZのメンバーが出演する“インフラ・バラエティ番組”『ももいろインフラ―Z』が、TOKYO MXにて6月4日に放送される。

 この番組は、公共施設、ガス・水道、道路・線路・ダムなどの“インフラ”の重要性を、京都大学大学院工学研究科教授の藤井聡氏が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーと共に楽しみながら伝えていくバラエティ番組。昨年9月に第一弾が放送され、好評を受け今年4月からレギュラー化した。

 今回のテーマは「新幹線」。単なる交通機関としてだけではなく、都市の発展に大きな影響をもたらすインフラとしての新幹線に注目し、ももクロの4人が様々な調査を敢行。

 玉井詩織は新幹線の誕生秘話を報告。鉄道が“オワコン”と考えられていた当時、新幹線開業を推進し“新幹線の父”と呼ばれた元国鉄総裁の十河信二の執念と信念を紹介する。高城れにと佐々木彩夏は“地上創生の星”と言われる北陸新幹線を調査。高城は北陸新幹線を支える豪雪対策のインフラ技術に迫り、佐々木は2024年の開業に向けて工事中の金沢〜敦賀間にある九頭竜川橋りょうで、日本初となる特殊な構造を報告する。百田夏菜子が報告するのは、リニア中央新幹線。リニア中央新幹線の工事が行われている町田市内の工事現場をテレビ初公開する。さらに、インフラに関わる若手にインタビューする「ヤングインフラーZ」のコーナーではメンバーが建設業界で働く若手社員の思いに迫る。

 藤井氏は「今回の『インフラーZ』のテーマは“新幹線”。今では当たり前にある“新幹線”ですが、実は、戦後のある一人の日本人の奮闘がなければ、新幹線などこの世に存在せず、日本も高度成長もできなかったかも…しれないのです。今回はそんな話から、最新の北陸や九州、北海道の新幹線の整備プロジェクトや、未来の超・超特急リニア新幹線の工事現場の話まで、ももクロメンバーが新幹線の全てを明らかにするインフラ戦士として大奮闘。是非ご覧下さい!」と視聴者に呼びかけた。

『ももいろインフラ―Z』はTOKYO MXにて6月4日(日) 11時〜11時55分放送。

是枝監督 東京03角田を絶賛「お笑いをされている方の中でときどきいる、すごくお芝居の上手な1人」

2023.06.02 Vol.web original

 映画『怪物』の初日舞台挨拶が2日、都内にて行われ、俳優の安藤サクラ、永山瑛太らキャストと脚本の坂元裕二、是枝裕和監督が登壇。是枝監督が角田晃広(東京03)の演技をたたえた。

 大きな湖のある郊外の町を舞台に、2人の少年が周囲の大人や社会に波紋を投げかけていく物語。

 

 第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞(坂元裕二)とクィア・パルム賞を受賞した本作。カンヌでの滞在について聞かれた是枝監督は「最高の滞在でした。今回はオープニング上映だったこともあり、まるまる15日間滞在した。こんなに長くいたのは初めて」と言い、会期中に本作が口コミで広がっていく様子を実感したと振り返った。

 坂元をはじめ、映画祭に参加した安藤や永山、少年たちを演じた黒川想矢、柊木陽太がそれぞれにカンヌでの思い出を振り返り、さらには、北野武監督作『首』で参加していた中村獅童も、同作共演の大森南朋と過ごした現地の思い出を披露。

 その中でただ一人、カンヌに参加していなかった角田は残念がりつつも、カンヌ出品を聞いたときは「東京03の3人で一緒に仕事をしていたんですけど、飯塚(悟志)さんは“改めて、すごい作品に出させていただいたね”と言ってくれて、豊本(明長)さんも“…”となっていたので、同じ思いでいてくれているんだろうと」と振り返り、是枝作品への出演に改めて感激。「無駄な緊張感を持って現場に入ったんですけど、雰囲気が穏やかで。是枝監督は口調とかも優しくて逆に怖い(笑)」と振り返った。

 そんな“俳優・角田晃広”について聞かれた是枝監督は「お笑いをされている方の中で、全部じゃないんだけど、すごくお芝居の上手な方がときどきいる。角田さんはその一人」と言い「セリフの間合いの取り方も素晴らしいですけど、画面の中のポジション取りがすごく上手なんです。すごく的確なところに動くし、タイミングよくフレームに入ってくる。天性のものがある。素晴らしかったです」とべたぼめ。

 角田も「もったいない。その質問をしてくださってありがとうございます」と感激していた。

 この日の登壇者は安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、角田晃広、中村獅童、坂元裕二(脚本)、是枝裕和(監督)。

生田斗真 ネグレクトされた幼い姉妹役を絶賛「今も鮮明に覚えている」

2023.06.02 Vol.web original

 映画『渇水』の初日舞台挨拶が2日、都内にて行われ、俳優の生田斗真、門脇麦、磯村勇斗、尾野真千子らキャストと企画プロデュースの白石和彌、髙橋正弥監督が登壇。生田が幼い姉妹を演じた若手女優2人との撮影を振り返った。

 河林満による同名小説の映画化。県内全域で給水制限が発令される中、水道料金を滞納する家庭の水を日々停めて回る業務に就く水道局員と、2人きりで家に取り残されていた姉妹との出会いから起こるドラマを描く。

 この日は、生田が演じる主人公が出会う幼い姉妹を演じた山﨑七海と柚穂も登壇。好きなシーンを聞かれた生田は「僕は、若い女優陣2人のシーン。水のはっていないプールでシンクロナイズドスイミングのごっこ遊びをしている2人が、すごく輝いて見えて。本当にきれいに輝く水が見える気がして。今も鮮明に覚えているシーンです」と絶賛。同じくそのシーンがお気に入りという2人は生田の言葉に照れ笑いしつつ大喜び。

 さらに姉妹の姉を演じた山﨑が「私が好きなのは万引きのシーン。(万引きは)やったことがないんですけど、映像を見たらやったことがあるのかというくらいに、きれいにできていて。やったことないですけど」と繰り返し振り返ると、生田が「あまり言うと、やったことあるのかなってなっちゃうから、あまり言わないほうがいい(笑)」とフォローし、山﨑と柚穂も大笑い。

「生田さんの目の力に射抜かれた」と髙橋監督から難しい役どころを絶賛されていた生田は。本作の海外上映や映画祭参加決定の知らせに「先日は(カンヌ国際映画祭で)先輩の役所広司さんも受賞されましたけど…かっこよかったですね。励みになります」と目を輝かせていた。

 この日の登壇者は生田斗真、門脇麦、磯村勇斗、尾野真千子、山﨑七海、柚穂、髙橋正弥監督、白石和彌(企画プロデュース)。

 映画『渇水』は6月2日より公開中。

BTSのSUGAがオールナイトニッポン! 最新作から『SLAM DUNK』、小室哲哉と音楽談義も

2023.06.02 Vol.Web Original


 人気グループ、BTSのSUGAが深夜の人気ラジオ番組であるオールナイトニッポン(ANN)でパーソナリティに初挑戦、先日、有楽町の同局のイマジンスタジオで収録を行った。

 SUGAが担当するのは『BTS SUGAのオールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送、6月9日22~24時)。SUGAは収録に集まった報道陣に微笑みながら優しく手を振ると、マイクに向かい、「ARMY(BTSのファンネーム)の皆さんに僕の声を直接届けられること、うれしく思います」と挨拶してタイトルコール。ラジオは好きだそうで、「久しぶりにスタジオに来て収録できることがうれしいです」と話した。

EXILE TRIBEで新ユニット「EXILE B HAPPY」誕生! EXILE TETSUYAがリーダー 音楽を通じて⼦どもたちの夢を応援 

2023.06.02 Vol.Web Original

 

 EXILE TRIBEのメンバーで新しいユニット「EXILE B HAPPY」が誕生した。リーダーはEXILE TETSUYA(以下、TETSUYA)で、TETSUYAが行うオリジナルワークショップショーにはおなじみのGENERATIONS小森隼とTHE RAMPAGE浦川翔平、今年の日比谷音楽祭でのワークショップ(3日、日比谷公園)に参加するFANTASTICS木村慧人、そしてTHE RAMPAGE吉野北人とFANTASTICS中島颯太のボーカル2名、さらにもう1名が加わる。

 TETSUYAがアンバサダーを務める、LDH JAPANのキッズエンタテインメント「KIDS B HAPPYプロジェクト」から生まれたユニット。TETSUYAが力を入れている親子で楽しめるオリジナルダンスワークショップショー「EXILE TETSUYA with EXPG」をさらにパワーアップさせて、⾳楽を通して全国各地の⼦どもたちの夢を応援することを目的に結成された。

 TETSUYAは、「昨年から始めたダンスワークショップショーの活動を通して、子どもたちのとびきりの笑顔やLDHファンのみなさんにもたくさん素敵な景色を見せてもらいました」とし、「このグループを通して、今までにLDHが培ってきた社会貢献活動や地方創生活動などを、もっともっとたくさんの方と一緒に作り上げて体感してもらいたいと思っています」

 ユニットでは現在、オリジナルソングも作成中たどいい、TETSUYAは「新しく楽曲を作り、パフォーマンスもしていく予定なので、ぜひこれからの活動も注目していただけたら」とコメントを寄せている。

「KIDS B HAPPY」は、⼦どもたちをもっと笑顔にしたいという想いが込められたキッズエンタテインメントプロジェクト。EXILEやEXILE THE SECONDでのアーティスト活動に加えて、EXPG高等学院の学長や厚生労働省よりダンスを通じた健康づくりの普及と、体を動かすことの重要性を伝える「健康クリエイター」などさまざまなジャンルで活動するTETSUYAがアンバサダーを務めている。

 TETSUYAがメンバーをスカウトしていく様子は、LDHのコンテンツサービス「CL」で配信中。

 

日比谷音楽祭2023でダンスワークショップショー

 

 TETSUYA、浦川、そして木村の3人は、「祝・日比谷野音100周年 日比谷音楽祭2023」(6月2~4日、日比谷公園など)で、昨年に引き続き、オリジナルワークショップショーを行う予定。登場は6月3日。参加無料。雨天決行。荒天、災害時の場合は中止。

松本まりか「男性からのハグが足りない」…ノーブラ生活卒業で今年は「自分を大切に」

2023.06.01 Vol.Web Original


 俳優の松本まりかが1日、インナーウェアブランド「ワコール」の新商品「ハグするブラ」の新TVCM発表会に登壇した。松本はブランドミューズとしてCMに出演している。

 会見では、ブランドミューズとなった感想を語ったが、その前にブラジャーの着用についてびっくり発言。

「正直、高校生以来ブラジャーをつけていなかったんです。ブラジャーよりブラトップが楽だったので。ワコールさんに出会ってやっとブラジャーをつけてみようと思いました。店頭で初めて試した時のあの感動や発見をミューズとして伝えていきたい」

 松本は、この感動は言葉では伝えきれないと、自分をぎゅっとハグする仕草。新商品は「思わずハグしたくなる」がコンセプト。

 松本はこの日も着用しているといい、「男性には伝わらないかもしれないのですが……こう、ほわっとしているんです。休日はいつもノーブラだったのに、最近はハグするブラをつけてお昼寝もしちゃう。ブラトップもシンプルで使いやすかったけど、やっぱりハグするブラは可愛い! 胸までが顔になるというか、いつもおろそかにしていた部分をお化粧してあげることで、自分を大事にしようと思えるようになったんです」

 松本はミューズに就任するにあたって店舗で試着も体験。「自分が今までつけていたものより、2サイズも上がった」といい、「それだけでも新しい自分を知れたというか、自分に自信もつきました」

【動画】松本まりか「15年ぐらいブラジャー着けない生活」大胆告白で会場がざわつく? 新TVCM発表会

2023.06.01 Vol.Web Original

俳優の松本まりかが6月1日、都内で行われたワコール新商品「ハグするブラ」新TVCM発表会に登壇した。 新たにミューズに就任した松本だが、発表会ではまさかのブラジャートークに笑いが起こり……。

劇場版『緊急取調室』が公開延期「総合的な判断により」

2023.06.01 Vol.web original

 6月16日からの公開を予定していた劇場版『緊急取調室 THE FINAL』の公開延期を製作委員会と配給・東宝が文書で発表した。

 発表によると「劇場版『緊急取調室 THE FINAL』につきましては、総合的な判断により、公開を延期させていただく事になりました。公開を心待ちにしていただいていた皆様、またご出演いただいた皆様や制作スタッフならびに関係者の皆様に、深くお詫び申しあげます。なお、公開に関する情報、お求めいただいた各種前売券の取り扱いにつきましては、決まり次第、劇場版「緊急取調室 THE FINAL」公式サイトにてお知らせいたします」としている。

 同作は、2014年1月より4シーズンにわたりテレビ朝日系列で放送され人気を博したドラマの劇場版。可視化された特別取調室で厄介な被疑者たちと対峙する、捜査一課の取調べ専門チームの奮闘を描く人気シリーズ。
 
 同作には、5月18日に自宅で両親とともに倒れているところを発見され、救急搬送された歌舞伎役者の市川猿之助が総理大臣役で出演していた。

Copyrighted Image