SearchSearch

リオ五輪、東京五輪、あの5人組も登場!世相を映す変わり雛

2016.12.07 Vol.679

 

 人形の東玉が、ニュースや社会現象、ブームなどその年に起こった最も印象的なできごとを反映して作る変わり雛が7日、都内でお披露目された。

 発表された変わり雛は、「メダル最多 リオで快挙雛」「成功させよう 2020  東京への舟出雛」「五人の輝きいつまでも ありがとう雛」「大流行 世界に配信雛」、そして「ヒラリと逆転 トランプ雛」の5種。

「――リオで快挙雛」は、五輪初となる4連覇を果たした女子レスリングの伊調馨選手と、日本に初めての金メダルをもたらした競泳男子の荻野公介選手が人形のモデル。「――東京への舟出雛」は、国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長と小池百合子都知事が舟に乗り、東京湾を航海する様子を人形にしている。「――世界に配信雛」は、『PPAP』が世界に浸透したピコ太郎、『ポケモンGO』世界を夢中にさせた『ポケモン』シリーズのピカチューが並んでいる。

 人形の東玉は「時代を人形で記録する」目的で、1980年から毎年、その年の世相を反映した変わり雛を制作、発表している。モチーフは全国からはがきで募っており、今年は9月26日から10月31日まで募集し、集計。この結果をもとに上位5点を制作した。

【KEY WORD で見るニュース 2016.11.11〜2016.11.24】受信料値下げ見送り、68罰打、免許返納、維持管理費約76億5800万円

2016.11.26 Vol.679

受信料値下げ見送り
 NHKの最高意思決定機関である経営委員会が22日、来年10月から受信料を月額50円程度値下げする案を見送った。この案は籾井(もみい)勝人会長ら執行部が示していたもの。来年1月に任期が迫る籾井氏が主導した案が却下されたことから、籾井氏の再選が厳しくなったと思われている。

68罰打
 女子ゴルフの「伊藤園レディース」第1ラウンド(12日)、上原彩子が異例の「68罰打」を受けた。ローカルルールの勘違いから15ホールで計19度、誤った場所からプレーしたもので、1度の違反につき2打、スコア誤記したホールにつき2打で計68の罰打となった。結局、第1ラウンドは「141」となり予選落ちは確実だったものの、上原は「私のプレーを見にくる、応援してくれる人がいる」と第2ラウンドもプレーした。

免許返納
 相次ぐ高齢者ドライバーによる交通事故の対策が急務となっているが、そのひとつとして挙げられるのが一律の免許返納。しかし個々人の運動能力や生活習慣の違いは大きく、「75歳で一律免許返納」などと数字を設定するのは困難とされている。

維持管理費約76億5800万円
 築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場について、都が稼働した場合の年間の維持管理費を約76億5800万円と試算していることが12日、分かった。築地の維持管理費の約4.9倍となり、小池百合子知事は削減する意向。築地は平成27年度の実績では年間では計約15億7200万円。

【今週の人】崔被告の娘・鄭ユラ氏

2016.11.26 Vol.679

 トランプ次期米大統領は21日、ビデオメッセージを発表し、就任初日に「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)から離脱する意思を表明する」と宣言した。トランプ氏が大統領選後にTPP離脱に言及するのは初めて。トランプ氏はメッセージで、「就任初日に起こせる行政府としての行動」を列挙。その1番目としてTPP離脱宣言を挙げた。その上で雇用や産業を米国に取り戻すため、2国間の自由貿易協定を目指すとしている。

 今回、トランプ氏は記者会見などは行わず、動画サイトを通じて国民に直接訴える手段を選んだ。大統領に当選してから約2週間が経過しても、報道陣との記者会見を行わないのは異例の事態。

 また22日には米紙ニューヨーク・タイムズの本社を訪れて同紙のインタビューに応じ、大統領選の民主党候補だったクリントン前国務長官の私用メール問題などで訴追を求めない考えを正式に明らかにした。大統領選で同紙の社説はクリントン氏支持を表明。選挙戦関連の報道でもトランプ氏による過去の「課税逃れ」や「性的嫌がらせ」の疑惑を追及し、トランプ氏から激しく罵倒されていた。

 同紙によると、トランプ氏はこの日、一連の報道に改めて不満を表明する一方、同紙を「尊敬している」と述べ、良好な関係を結びたい意向を示したという。

日韓軍事情報協定4年越しで締結

2016.11.25 Vol.679

 日韓両政府は23日、ソウルの韓国国防省で、防衛機密を共有する際の手続きを定めた軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に署名し、協定を締結した。

 核・ミサイル開発を進める北朝鮮に関する情報共有の強化が主な狙い。日本側は韓国軍のイージス艦やヒューミント(人的情報活動)などで得た情報に期待している。韓国側は日本の哨戒機による北朝鮮の潜水艦情報や衛星画像情報を得たい考え。

 同協定は、2012年の署名式当日に韓国側が「国民感情」を理由に手続きを延期し、棚上げ状態が続いていた。

 今回も韓国内では野党や左派勢力が協定に反発。しかし北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を含む核・ミサイル開発を進めるなか、陸軍中心の韓国軍は潜水艦を警戒監視、追尾する哨戒能力の整備が遅れており、「日本との情報共有は北の潜水艦活動の情報収集に役立つ」(韓国国防省)との期待が協定締結を後押しした格好。

福島県沖でM7.4の地震

2016.11.25 Vol.679

 福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7.4の地震が22日午前5時59分ごろ発生。福島、茨城、栃木の3県で震度5弱を観測した。この地震の影響で福島第2原発3号機の燃料貯蔵プールの冷却が一時的に停止した。東電は福島第1廃炉推進カンパニーの増田尚宏最高責任者が記者会見を開き「みなさんにご心配をお掛けし申し訳ありません」と陳謝した。

 ネット上では14日の「スーパームーン」と結び付ける書き込みが広がったが気象庁は否定している。

12月に長門で北方領土交渉

2016.11.25 Vol.679

 安倍晋三首相は19日午後(日本時間20日午前)、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれているペルーの首都リマで、ロシアのプーチン大統領と会談した。両首脳は、12月15日に山口県長門市で会談し、北方領土問題を含む平和条約締結に関して再び協議することを確認した。併せて、日本側が提示した8項目の対露経済協力プランを具体化させていくことで合意した。

 会談後、首相は同行記者団に「長門会談に向けてよい話し合いができた」と述べた。

都内で史上初!11月中の積雪

2016.11.25 Vol.679

 関東地方の上空に真冬並みの寒気が南下した影響で、関東甲信地方では23日夜から降り出した雨が24日の未明から雪に変わった。
 東京で11月に初雪が観測されるのは1962年以来、54年ぶり。

 また午前11時には積雪を観測。11月中に東京で積雪が観測されるのは史上初めて。
 通勤時間を直撃したこの雪で関東地方では交通機関の乱れが相次ぎ、転倒事故も発生した。

トランプ氏「TPP離脱」表明

2016.11.25 Vol.679

 トランプ次期米大統領は21日、ビデオメッセージを発表し、就任初日に「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)から離脱する意思を表明する」と宣言した。トランプ氏が大統領選後にTPP離脱に言及するのは初めて。トランプ氏はメッセージで、「就任初日に起こせる行政府としての行動」を列挙。その1番目としてTPP離脱宣言を挙げた。その上で雇用や産業を米国に取り戻すため、2国間の自由貿易協定を目指すとしている。

 今回、トランプ氏は記者会見などは行わず、動画サイトを通じて国民に直接訴える手段を選んだ。大統領に当選してから約2週間が経過しても、報道陣との記者会見を行わないのは異例の事態。

 また22日には米紙ニューヨーク・タイムズの本社を訪れて同紙のインタビューに応じ、大統領選の民主党候補だったクリントン前国務長官の私用メール問題などで訴追を求めない考えを正式に明らかにした。大統領選で同紙の社説はクリントン氏支持を表明。選挙戦関連の報道でもトランプ氏による過去の「課税逃れ」や「性的嫌がらせ」の疑惑を追及し、トランプ氏から激しく罵倒されていた。

 同紙によると、トランプ氏はこの日、一連の報道に改めて不満を表明する一方、同紙を「尊敬している」と述べ、良好な関係を結びたい意向を示したという。

【今週の一言】2016.11.11〜2016.11.24

2016.11.25 Vol.679

 中日の白井文吾オーナー「今シーズンは大変つらいシーズン」(22日、球団納会で)→誰のせいや?

 高野連の竹中雅彦事務局長が甲子園練習での女子マネジャー練習参加問題について「一番怖いのはけが。十分に対策を取った上でできること」(22日)→女子とか関係ない。鈍い男子もおるやろ。

 安倍晋三首相環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「米国抜きでは意味がない」(21日、ブエノスアイレスでの記者会見)→そうだ! で、どうする?

 国内最強とされる囲碁の人工知能(AI)「DeepZenGo」と対戦し勝利したトップ棋士の趙治勲名誉名人「半年で急速に強くなり驚いている。ミスをするところに人間味を感じる」(23日の終局後)→人間味のあるAIが出てきたらちょっと怖い。

 小池百合子都知事がヒアリングに応じない築地市場移転計画当時の都知事だった石原慎太郎氏について「責任を果たしていただきたい。まあ責任はないというお考えでしょうけど」(11日、定例会見で)→忘れちゃってるかもしれないしな?。もしくはフリとか…。

 米大統領選で敗れたヒラリー・クリントン前国務長官「この1週間の間、ただひたすら面白い本や犬たちと一緒に丸くなって、二度と家から出たくないと思うことが何度かありました」(16日、講演で)→でも講演だから出てきた?

TOKYO[5weeks]TOPICS 10/21〜11/27

2016.11.11 Vol.678

Last 3weeks

10月21日(金)
◆鳥取で震度6弱の地震が発生

10月22日(土)
◆プロ野球日本シリーズ開幕

10月23日(日)
◆俳優の平幹二朗さんが死去

10月24日(月)
◆電通の22時消灯始まる
◆プロ野球・広島のジョンソンが沢村賞を受賞

10月25日(火)
◆フィリピンのドゥテルテ大統領が来日
◆JR九州が上場、初値は3100円
◆高樹沙耶容疑者を大麻所持の疑いで現行犯逮捕
◆金田法相が「土人」は差別用語の認識を示す
◆バレーボール全日本男子の監督に中垣内氏、女子に中田氏が就任
◆仏政府が北野武さんにレジオン・ドヌール勲章を授与
◆豊洲問題で石原元知事の回答公開

10月26日(水)
◆東日本大震災の大川小訴訟で石巻市に14億円の賠償命令
◆富士山初冠雪
◆日本トップリーグ連携機構の川淵会長が五輪競技会場見直しに異論

10月27日(木)
◆三笠宮さま逝去

10月28日(金)
◆草間彌生氏ら6人に文化勲章
◆横浜で登校中の小学生の列に車が突っ込む
◆『ペンパイナッポーアッポーペン』がギネス世界記録のピコ太郎が日本外国特派員協会で記者会見

10月29日(土)
◆サッカーJ1で浦和が2ndステージ優勝
◆プロ野球日本シリーズで日本ハムが10年ぶりの日本一

10月30日(日)
◆小池都知事の政治塾「希望の塾」開塾、2900人が参加
◆イタリアでM6.6の地震
◆全日本テニスで18歳の綿貫陽介が優勝

10月31日(月)
◆欅坂46がハロウィンライブで着た衣装がナチス・ドイツの制服に酷似しているとしてユダヤ系人権団体が謝罪を求める

11月1日(火)
◆将棋の二上達也九段が死去
◆吉田沙保里が母校の至学館大の副学長に就任
◆欅坂46所属レコード会社が謝罪

11月2日(水)
◆プロ野球・日本ハムの吉川、石川と巨人の大田、公文が2対2のトレード
◆米大リーグ・ワールドシリーズでカブスが108年ぶりの世界一

11月3日(木)
◆サッカーJ1の名古屋がJ2降格

11月4日(金)
◆TPP承認案を衆院特別委で可決
◆慶大が集団乱暴疑惑の学生4人に無期停学処分
◆プロ野球・広島の黒田が引退会見

11月5日(土)
◆韓国で朴大統領の退陣求める数万人規模の抗議集会
◆プロ野球・広島のVパレードにファン31万人
◆サッカー、東京ユースの久保建英がJリーグ最年少デビュー

11月6日(日)
◆明治神宮外苑のイベント会場で火災が発生し5歳男児が死亡
◆韓国検察が前大統領秘書官を職権乱用などの容疑で逮捕
◆サッカー、闘莉王が退団

11月7日(月)
◆厚生労働省が電通に強制捜査
◆イラクで拘束されていたジャーナリストの常岡浩介さんが解放

11月8日(火)
◆博多駅前の道路が陥没
◆鶴保庸介沖縄・北方担当相が「土人」発言を差別と断定せず
◆英王室がヘンリー王子と米女優のメーガン・マクールと交際していることを認める声明を発表
◆米大統領選でドナルド・トランプ氏が当選(日本時間9日)

11月9日(水)
◆東京地方で木枯らし1号

今週の一言【2016.10.21〜2016.11.10】

2016.11.11 Vol.678

 米大統領選でのトランプ氏の勝利について、経済同友会の小林喜光代表幹事「驚きだ」(9日)→このクラスでも分析できてなかったの?

 鶴保庸介沖縄・北方担当相「『土人である』と言うことが差別であると断じることは到底できない」(8日の参院内閣委員会で)→ある意味、画期的な判断ですぞ。

 J2降格が決まり、名古屋を退団することになった闘莉王がフロントを批判「“また同じ失敗を繰り返すのかな”と、しみじみ感じてます」(8日、羽田空港で)→中日といい、グランパスといい…。

 広島の黒田が新井について「この後、ここでFA宣言の会見をすると言っていた。できるなら、そちら側(報道陣側)で聞きたいと思います」(4日、引退会見で)→最後までいい関係。

 日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長が東京五輪でバレーボールの会場となる有明アリーナが見直し対象になっていることについて「今後の文化活動において、新しいアリーナをつくることが絶対に必要と確信している」「横浜(アリーナ)は15年1年間でスポーツに使ったのはたったの1日。それでは、今後の(スポーツの)レガシーとして残らない」(10月26日、会見で)→で、バレーボールは客が呼べると?

 リオ五輪柔道女子57kg級銅メダリストの松本薫が結婚を発表「妻でも野獣、ママでも野獣」(2日、会見で)→柔道界の定番?

Copyrighted Image