SearchSearch

なぜ彼は極限に挑み続けたのか…若き天才アルピニストに密着したドキュメンタリーが日本公開決定

2022.04.22 Vol.WEB ORIGINAL

 断崖絶壁を命綱もつけずに単独で登る、フリーソロというクライミング・スタイルを貫き続けた天才アルピニスト、マーク・アンドレ・ルクレールに密着したドキュメンタリー映画『アルピニスト』が7月8日に日本公開。

 マーク・アンドレ・ルクレールはフリーソロで世界各地の難所に挑み、次々と新たな記録を打ち立てた若き天才アルピニスト。米アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した『フリーソロ』の主演・アレックス・オノルドも「彼はクレイジーだ!」と語るなど、世界的アルピニストのレジェンドたちからも一目置かれる存在だった。

 そんな異色の天才に数多くの登山にまつわるドキュメンタリー映画を製作してきた監督、ピーター・モーティマーとニック・ローゼンが密着。崩れ落ちそうな岩と氷の断崖絶壁をものともせず、命綱をつけずにたった独りで頂点を目指す彼の姿に密着し、限界に挑み続けた彼の生きざまを圧巻の視点で撮りきっている。

 公開日決定に合わせ、解禁されたポスターには、目もくらむような断崖絶壁を登るマークの姿を頭上からとらえた、まさに極限の光景が使われている。

 数々の偉業を成し遂げながらも、SNS社会に背を向け、名声を求めない彼の性格から世間的な知名度はほぼ皆無。そんな知られざる天才クライマーの伝説に、臨場感満点の映像で迫る、圧巻のクライミング映画だ。

PKCZがVTuberの渋谷ハルとタッグ プロデュース曲「yoAke」を配信リリース

2022.04.22 Vol.Web Original

 

 クリエイティブユニットのPKCZが、eスポーツアスリートをフィーチャーしたドキュメンタリーYouTubeチャンネル『yoAke –The dawn-』のテーマ曲「yoAke」をプロデュースした。

 ゲーム実況配信で絶大な人気を誇るVTuber、渋谷ハルがボーカルを務め、PKCZのプロデュースの下、作詞と作曲にJAY’EDとXLllを迎えて書き下ろした、ゲーミングの世界で生きるプレイヤーの想いを代弁した楽曲になっている。

 音楽配信での楽曲リリースがスタート。22日の18時に『yoAke –The dawn-』内でリリックビデオが公開される。

 チャンネルは、高校球児たちの姿を追う『熱闘甲子園』を制作する製作会社ベスティが開設した。

“無我”西村修が“邪道”大仁田厚と合体し「ファイヤープロレス」4・30松江&5・1広島で電流爆破デスマッチに初挑戦

2022.04.21 Vol.Web Original

 異色タッグの誕生となった。大仁田厚率いるFMW-Eとファイヤープロレス(主催オフィスラディ)が4月21日、東京・巣鴨のプロレスショップ闘道館で合同記者会見を開き、ファイヤープロが開催する4月30日の島根・くにびきメッセ多目的ホール(松江市)、5月1日の広島産業会館東館(17時)の両大会で西村修が大仁田厚と合体し、電流爆破デスマッチに初挑戦することを発表した。

 対戦カード、試合形式は松江大会が大仁田、西村、HASEGAWA組 vs ミスター・ポーゴ、PSYCHO、ALLマイティ井上組(電流爆破バット3本+電流爆破テーブル6人タッグデスマッチ)、広島大会が大仁田、西村、岡田剛史組 vs ポーゴ、塚本拓海、デビルマジシャン組(電流爆破バット3本+電流爆破テーブル+電流爆破イス6人タッグデスマッチ)。

 西村は「1990年代は新日本プロレス、2000年からドリー(ファンクJr)さんの弟子になって、全日本プロレスで古きよき歴史と伝統をドリーさんなり、渕(正信)さんに教えていただいた。そんななかで一度も触れたことがない大仁田さんのイズムに触れてみたいと思いました」と話した。

 大仁田は「まさかこの人が電流爆破に入るわけないだろうという対極の人。あり得ないと思ってました。ホントにビックリしました」と驚きの表情。

 続けて、西村は「自分自身の思想、無我というスタイルがあります。今の時代に左右されない、中庸させるということですから。陰も陽も知っておかないと、幅広くないと中庸ってできない。大いなるチャレンジです。怖くてたまらないです。生きていく上で、これからも現役を続ける上で、なかなか行けない街っていうのがあります。久々に行ったことがないような、インドの奥地に行く心境です」と現在の胸中を表現。

“妊娠中”斎藤工のお腹に触れた上野樹里「神聖なものという感じ」

2022.04.21 Vol.web original

 

 Netflixシリーズ「ヒヤマケンタロウの妊娠」配信記念イベントが21日、都内にて行われキャストの斎藤工、上野樹里と箱田優子監督、菊地健雄監督が登壇。

 原作は坂井恵理による同名コミック。男性が妊娠・出産するようになった世界を舞台に、職場の第一線で仕事をこなしていたハイスペック男子・桧山健太郎が予期せぬ妊娠を機に、パートナー瀬戸亜季とともに、現代の妊娠・出産にまつわる多くの問題に直面していく。

 妊娠する男性主人公を演じた斎藤工は特殊メイクの妊娠姿に「重さも含めてリアリティーを追求して作っていただきました。体の重心が変わるということや、つかまるところがあるかないかなど、身の回りの見え方も変わってきました」と振り返り「スタッフさんが、僕のお腹に生命がいるという扱いをしてくださった。ただ僕のフォルムが大きくなっているというのではなく、ホスピタリティーを持って接してくれたのが(役作りの上でも)大きかった」と明かした。

 パートナーの亜季を演じる上野樹里は「お腹に触れるシーンがあるんですけど、どう触れたらいいのかなとか、こんな手で触れていいのかなと思いました。神聖なものというか、気軽には触れないものと感じました」と、スタッフ同様、上野も本当に妊娠中の人と接している心持ちでいたことを振り返った。

山田涼介 アクション能力が高すぎて現場での扱いが雑に?『鋼の錬金術師 完結編』豪華共演陣絶賛

2022.04.21 Vol.web original

 映画『鋼の錬金術師 完結編』製作報告イベントが21日、都内にて行われ、主演・山田涼介らキャスト12名と曽利文彦監督が登壇。一同が、待望の完結編の撮影秘話を繰り広げた。

 荒川弘原作による同名人気コミックの実写化、待望の続編。前作に続き、Hey! Say! JUMPの山田涼介が、主人公で“鋼の錬金術師”の二つ名を持つ国家錬金術師エドワード・エルリックを演じる。

 山田が「(前作からの)4年間『鋼の錬金術師』への思いは僕の中で途切れることがなかったので、いつでも行けます、という感覚でした」とふりかえると、本田翼も「何のお変わりもなく(笑)。ブランクを感じさせない“エド”でした」と太鼓判。

 ディーン・フジオカが「山ちゃん(山田)は肩回りがパワーアップしましたよね、三頭筋とか」と言うと山田、ディーン、山本耕史らが筋肉トークで大盛り上がり。

 そんな筋肉派たちに、蓮佛美沙子が「現場の印象と聞かれると“筋トレ”になってしまう(笑)。待機中、スタジオの外に出ると“ウ~ッ、ウ~ッ”って誰かが筋トレしている声が聞こえてきた」と振り返り、本田も「分かります。お茶置き場にこんな大きなプロテインが置いてあって」と目を丸くし、笑いをさそった。

 筋肉以外で山田の成長を感じた点は?と聞かれたディーンは「前作のときは中性的な印象だったんですけど、今回、撮っているとき然り今日然り、すごく“男”になったなという感じ」。ところが本田が「“おとこ”~?」と首を傾げ、山田が「この人は現場でも僕のことをチビって…」。「でも“今日は”ちょっと背が高いですよね」とあっけらかんと返す本田に、山田は「いつもこんな感じで、役の関係値そのままでした」と苦笑した。

倉本一真が対戦受諾の魚井フルスイングに「敬意をもってぼこぼこにさせてもらいます」【RIZIN LANDMARK】

2022.04.21 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK vol.3」(5月5日、会場非公開)の追加カード発表会見が4月21日、オンラインで開催された。

「RIZIN TRIGGER 3rd」(4月16日、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ)に出場予定だったものの対戦相手の金太郎の欠場により試合が中止となった倉本一真(リバーサルジム新宿MeWe)がスライド参戦し、魚井フルスイング(和術慧舟會HEARTS)と対戦する。

 レスリング出身の倉本は高校3年時にグレコローマンで全国高校生選手権や国体の少年の部などのタイトルを総なめにした実績を誇り、大学時代には2007年全日本大学グレコローマン選手権60kgで優勝。大学卒業後は自衛隊に入隊し、全日本レスリング選手権大会男子グレコローマン59kg級・60級で12年から3連覇を達成した。しかし2016年のリオ五輪出場を逃すと東京オリンピックを目指すことなく総合格闘技に転向。修斗で6連勝を飾り、その実力を見せつけると2020年にはRIZINに初参戦。昨年行われた「RIZINバンタム級グランプリ」にも出場した。

元ホストの異色ファイターYUSHIがプロ2戦目。朝倉未来のもとでトレーニング積みプロ初勝利へ手応え【RIZIN LANDMARK】

2022.04.21 Vol.Web Original

地下格闘技出身のZENKIと対戦

「RIZIN LANDMARK vol.3」(5月5日、会場非公開)の追加カード発表会見が4月21日、オンラインで開催された。昨年大晦日にサッカー元日本代表の三浦知良の次男・三浦孝太(BRAVE)を相手にプロデビューを果たしたYUSHI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)がプロ2戦目で地下格闘技出身のZENKI(益荒男teamDURGA)と対戦する。

 YUSHIは元ホストで、2014年12月には地下格闘技大会「宴」で軽量級チャンピオンに輝いた実績を持つ異色ファイター。大晦日では三浦に1R、TKO負けを喫したもののカード発表会見から独特の存在感を見せると、前々日インタビュー、入場、試合、そして試合後のインタビューとファンを引き込み、勝った三浦に負けないインパクトを残した。

 この日の会見にはYUSHIのみが出席。ZENKIの「無名の自分をこのような夢の舞台に立たせていただき、ありがとうございます。久々のリングなので暴れ回るのが楽しみです。相手はどんなスタイルで来るか分かりませんが、俺はお客さんが観て熱くなるようなスタイルで攻めて勝つのでよろしくお願いします」というコメントが読み上げられると「見た目とかもすごい刺青が入っていて悪そうな感じなので、もっと“がっ”と来るのかと思ったら結構(笑)。見た目も悪くない選手ですし、刺青もたくさん入っていて、子供が見たときに悪者をやっつけるみたいな図になったらいい。僕がヒーローになれるように頑張るだけ」と挨拶。

東京都、21日の新規陽性者は6713人、重症者は15人

2022.04.21 Vol.Web Original

 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに6713人確認されたと発表した。重症者は都基準で15人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、30代で1247人。以下順に、20代で1224人、10歳未満1203人、40代1067人、10代922人、50代527人、60代205人、70代179人、80代98人、90代39人、100歳以上1人、不明1人だった。65歳以上の高齢者は403人だった。
 
 病床の使用率は23.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は5.5%、入院患者のうち酸素投与が必要な人の割合は20.9%(4月20日時点)だった。

 60代から90歳以上までの男女8名の死亡も報告された。

“太陽の戦士”サレイが抗争するティファニーに猛攻も逆転負け【WWE NXT】

2022.04.21 Vol.Web Original

 WWE「NXT」(日本時間4月21日配信)で“太陽の戦士”サレイが抗争するティファニー・ストラットンと対戦。猛攻を仕掛けて追い詰めるもスピニング・スプラッシュを浴びて逆転負けを喫した。

 前回の対戦ではリングコスチュームに変身することなく敗れたサレイは序盤からティファニーを突き飛ばすと得意のドロップキックや変形逆エビ固めで攻め込んだ。さらにジャーマン・スープレックスやダブル・ストンプから豪快なドロップキックでティファニーを場外に吹き飛ばして試合を優勢に進めたが、ティファニーの強引なヘッドバットで振り払われると最後はスピニング・スプラッシュを浴びて3カウント。逆転負けで因縁のティファニーに2連敗を喫した。

 その後、サレイは「意地悪バービーを倒したかった。サレイは決してあきらめない」と自身のツイッターに投稿した。

豊島区が「Warai Mirai Fes 2022」にブースを出展。ほぼ実寸大の『トキワ荘』の玄関が登場

2022.04.21 Vol.Web Original

 大阪・関西を文化芸術・エンターテインメント・スポーツ都市として発展させることを目指し立ち上げた「チーム関西」の第一弾イベント「Warai Mirai Fes 2022 ~Road to EXPO 2025~」(4月29日~5月1日、大阪・万博記念公園 共催:チーム関西/吉本興業株式会社)に東京都の豊島区が「チームとしま」として参加することが4月21日、発表された。

 同フェスは2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、未来のためにみんなの心をつなげたい、SDGsの目標達成を旗印に、大阪のエネルギーの源たる笑い、食、そして音楽の力でムーブメントを関西から日本中へ、そして世界へと広げるイベント。

 豊島区は「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定されるなど、SDGsの新しいモデルとなる持続可能なまちづくりを進め、2020年以降は笑いやエンターテイメントの力でSDGsの推進に取り組んでいる吉本興業株式会社との連携をスタートさせている。今回はフェスがSDGsをテーマの一つに掲げていることもあり、参加の運びとなった。

世界ジュニア王者・佐藤光留が久々のDDT参戦に意欲「やっちゃいけないことをやってやろうと考えてます」【DDT】

2022.04.21 Vol.Web Original

 DDTプロレスが4月20日、東京・渋谷区のライブハウスduo MUSIC EXCHANGEで春のビッグマッチ「MEGA MAX BUMP 2022 in YOKOHAMA」(5月1日、横浜武道館)に向け記者会見を開き、久しぶりに同団体に参戦する世界ジュニア・ヘビー級、IJタッグ王者の佐藤光留(パンクラスMISSION)が意欲を見せた。

 もともと佐藤はパンクラスで総合格闘技をやっていたが、プロレス志向も強く、2008年からDDTに上がるようになり、中澤マイケルと「変態團」を結成してファイト。2010年にはHARASHIMAを破ってKO-D無差別級王座にも就いたが、2014年1月でレギュラー契約を満了。その後は全日本プロレス、プロデュース興行「ハードヒット」などで活躍してきたが、DDTが主催する大会には2019年4月17日の「酒呑童子5周年興行」以来、3年ぶりの参戦となる。佐藤は今回、縁が深いHARASHIMAとタッグを結成し、イラプションの樋口和貞、坂口征夫組と対戦する。

 坂口は「光留さんは自分が初めて獲ったタイトル(KO-Dタッグ)のパートナーであり、総合からプロレスに進む道をつくってくれて、DDTに招いてくれた方で思い入れが深い。佐藤光留、中澤マイケルがいなかったら、DDTの坂口征夫はなかったと言っていいくらい。光留さんが旅立って、自分とHARASHIMAさんは、このリングに立ち続けてる。今回、(KO-D無差別級王座戦に出る)上野勇希、(DDT UNIVERSAL王座戦に出る)MAO、自分のパートナーの樋口和貞は、光留さんが知らないDDT。いろんなことに対処できて強い樋口に関しては、光留さんの知らないDDTを堪能してもらいたい」と思いを込めて語った。

 樋口は「佐藤光留が知らないDDTを体現しておりますけど、自分としては坂口征夫、佐藤光留、HARASHIMAの3人がいたDDTを体感したことがない。自分の知らないDDTを体感させてもらった上で、今のDDTを生きてる自分がたたき潰してやろうと思っております」と話した。

Copyrighted Image