SearchSearch

浜崎朱加が1年5カ月ぶりの再起戦でRENAに一本勝ちのクレア・ロペスと対戦「ただ休んでいただけではなく、しっかり技術も上げてきた」【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が1月18日、都内で行われた。

 前RIZIN女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)がクレア・ロペス(フランス/Great Britain Top Team)を相手に2022年9月のパク・シウ戦以来、1年5カ月ぶりの再起戦に臨むことが発表された。

 浜崎は2018年5月にRIZINに参戦以降、2019年の大晦日にハム・ソヒに1-2の判定で敗れた以外は盤石の強さを見せていたのだが、2021年の大晦日にノンタイトル戦で伊澤星花にTKO負け。ダイレクトリマッチとなった翌年4月の対戦でも判定負けを喫し2連敗。7月にジェシカ・アギラーに勝利を収め再起を遂げたが、9月のシウ戦では試合中に左腕を骨折したこともあり判定負けを喫した。以降、ケガの治療もあり試合から遠ざかっていた。

 ロペスはRIZIN初参戦となった昨年4月の「RIZIN LANDMARK 5」で浜崎の盟友でもあるRENAと対戦。ヒザ十字固めで一本勝ちを収めた。RENAにとってはMMAに転向後、初のタップだった。そして2戦目となった7月の「超RIZIN.2」では伊澤星花の持つ女子スーパーアトム級王座へ挑戦するもフロントチョークで一本負けを喫し、王座戴冠とはならなかった。

矢地祐介がライト級の台風の目、キム・ギョンピョと対戦「去年のもやもややもどかしさをこの試合にぶつけたい」【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が1月18日、都内で行われた。RIZINの“お祭り男”矢地祐介(フリー)が昨年6月以来、8カ月ぶりの試合でキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)と対戦することが発表された。

 矢地は2016年のRIZINデビュー以来、5連勝と中心選手として活躍も、そこから3連敗を喫するなど一時はどん底に。その後も復活の兆しを見せたと思ったところで星を落としたりといまいち調子に乗り切れない時期が続いたが、現在2連勝中。

 ギョンピョは第3代HEATライト級王者でROAD FC、修斗、AFCなどさまざまな団体でキャリアを積み、昨年4月のRIZIN初戦では宇佐美正パトリックに一本勝ち。11月にはアゼルバイジャンで開催された「RIZIN LANDMARK 7」に参戦し、トゥラル・ラギモフにわずか1R21秒でKO勝ちを収め、一気にライト級の台風の目となっている。

世界中の格闘技団体との交流の強化と拡大へ向け「世界の果てまでイッテRIZIN!」作戦【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが1月18日、2024年のRIZINの方向性について、世界戦略とトライアウトの本格的な開催などを掲げた。

 この日は2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が都内で行われた。榊原氏は会見の冒頭、今年は国内外で10~11大会の開催と「我々はRIZINファイティングフェデレーションとして世界中のプロモーションとコミュニケーションを取っているので、メジャー団体、ベラトールとかPFLとか、できればUFCともいろいろな形で交流していきたいと思っている。今、コミュニケーションが取れていなかったり、アライアンスが組めていない団体にも積極的にアプローチしていく」と世界中のさまざまなプロモーションとの交流の強化と拡大を目標に掲げた。

 そして「世界のいろいろな格闘技団体にRIZINファイターとともに出向いていく。イメージでは『世界の果てまでイッテQ!』のような『世界の果てまでイッテRIZIN!』みたいな感じでいろいろな格闘技団体の大会にチャレンジしていく。それを映像として届けていくような新しい企画を4月以降で進めていく準備をしている」と語った。この模様はRIZINの定額制動画配信サービスである「RIZIN 100 CLUB」で配信していくという。

 また「RIZINのオフィシャルYouTubeの登録が111万人。日本全国のあらゆるスポーツジャンルの1位が126万件のパ・リーグTV。あと15万人で格闘技があらゆるスポーツの中のナンバーワンに立てる。年内の目標は150万人の登録者だが、当面は“打倒パ・リーグTV”ということで皆さんのお力をお借りしたい」とYouTubeでのスポーツジャンル国内1位を目指すことも目標に掲げた。

若年層を対象のトライアウト開催で「第二の那須川天心」発掘にも期待【RIZIN】

2024.01.18 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが1月18日、2024年のRIZINの方向性について、トライアウトの本格的な開催と世界戦略などを掲げた。

 この日は2024年最初の大会となる「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」(2月24日、佐賀・SAGAアリーナ)の追加カード発表会見が都内で行われた。榊原氏は会見の冒頭「1回ハワイでやらせてもらったが、本格的にまず国内でトライアウトをやる。それもRIZINにこれから出てきてくれるような若い選手にフューチャーして、ダイヤモンドの原石を探し出して磨き上げるプロジェクトを4月以降でスタートしていきたいと思っている」と語った。RIZINは2022年9月にハワイでトライアウトを開催。これまで武田光司、矢地祐介と戦っているザック・ゼインはトライアウトを合格し、RIZIN出場を果たしている。

 会見後の取材では、榊原氏は今回のトライアウトについては「メディアの皆さんにも“こんな若くていい選手がいるんだ”と気づいてもらったり、そういう選手を支援していくようなバックアップ体制を整えたりしたい。その先で国内の団体でキャリアを積んでいってもらえるような、スタートアップをしていくためのお手伝いのような感じ。確定ではないが、実績にこだわらず『RIZIN甲子園』みたいな感じで高校生とか中学生とか若い人に絞ろうかと思っている。そういう純粋に若い人たちのチャレンジに注目が集まるようなもの。それでいて、プロの指導者の目に触れるようなマッチングの機会が作れればいいなと思っている」と中高校生といった若年層を考えているようで「ひょっとしたら那須川天心のような原石がいるかもしれない」と第二の那須川天心発掘への期待も口にした。

駆け引き・宮田将吾【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2024.01.17 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

Sareeeが里村明衣子、ジュリア、岩谷麻優の名を挙げ「タイミングって待っていても来ない」と自らアクションも辞さずの構え【Sareee-ISM】

2024.01.17 Vol.Web Original

 元WWE戦士で現在、SEAdLINNNGのBEYOND THE SEA SINGLE王座に君臨するSareeeが1月16日、今後戦いたい相手としてセンダイガールズ代表の里村明衣子、スターダムのジュリアと岩谷麻優の名を挙げた。

 Sareeeはこの日行われた「Sareee-ISM~Chapter Ⅲ~」(東京・新宿FACE)のメインで、昨年5月の日本復帰戦で敗れた橋本千紘(センダイガールズ)と対戦し、20分を超える激闘の末、3カウントを奪いリベンジに成功した。

 最大のライバルである橋本とは「これからももっと戦っていきたい」というSareeeだが、まずは一段落。SEAdLINNNGのベルトを争った中島安里紗は11日に行われた試合で救急搬送されており、復帰時期は未定とあり、今後ターゲットとすべき相手が見当たらないのだが、この日の結果を受け「橋本千紘といえば、里村明衣子選手。里村選手とはWWEでシングルマッチが決まっていたが流れてしまっている。橋本千紘といえば里村明衣子というのはあります」とセンダイガールズ代表で橋本の師匠である里村の名を挙げつつ「それはまだかなわないと思うので、やっぱり、ジュリア、岩谷はやらなければいけない相手なんじゃないかと思います」とジュリアと岩谷の名を口にした。

 実現に向けては「タイミングって今まで言ってきましたが、タイミングって待っていても来ないものなんですね。それを実感したので、今年は必ずやりたいです。私はいつでも準備ができているし、誰が来てもやってやりますよ。動かなければ始まらないんであれば、動かなければいけないんじゃないかなと思っています」と対戦実現に向けてのアクションも辞さずの構えを見せた。

Sareeeが昨年5月に敗れた橋本千紘にリベンジ。「あんたがいたから私は強くなれた」【Sareee-ISM】

2024.01.17 Vol.Web Original

 元WWE戦士で現在、SEAdLINNNGのBEYOND THE SEA SINGLE王座に君臨するSareeeのプロデュースによる「Sareee-ISM~Chapter Ⅲ~」が1月16日、東京・新宿FACEで開催され、メインイベントでSareeeが橋本千紘(センダイガールズ)と対戦した。試合はSareeeが必殺のリストクラッチ式裏投げで3カウントを奪い、宿敵から勝利を収めた。

 Sareeeは2022年までWWEで活躍し昨年3月の契約満了に伴い日本マットに復帰。5月に「Sareee-ISM Chapter One」を開催し、20分を超える激闘を繰り広げた末に橋本に敗れ、今回はそのリベンジマッチだった。

 橋本に敗れた後、さまざまな団体に出場し徐々に本来の動きを取り戻していったSareeeは「Sareee-ISM ~Chapter Ⅱ~」(8月4日、東京・新宿FACE)ではKAIRIと元WWEタッグを結成し、中島安里紗&彩羽匠組と対戦。同25日にSEAdLINNNGの後楽園ホール大会で中島の持つ「BEYOND THE SEA SINGLE王座」に挑戦することが決まっていたことから前哨戦ともなったこの試合でSareeeは変形裏投げで中島から直接3カウントを奪い勝利を収めると、その勢いを駆ってタイトル戦でも勝利を収め、王座戴冠を果たした。

キングカズこと三浦知良が全国の子どもたちへの1.1万個のサッカーボール寄贈に協力

2024.01.16 Vol.Web Original

 サッカーの元日本代表で現在、ポルトガルのUDオリヴェイレンセでプレーしているキングカズこと三浦知良が1月16日、明治安田とともに全国の子どもたちに1.1万個のサッカーボールを寄贈することが「『明治安田キックオフ』記者会見 明治安田生命から、明治安田へ。」の中で発表された。

 三浦は今年1月からブランド通称を「明治安田」とした明治安田生命の新企業タレントに就任し、この日はVTRで出演した。今回の就任に伴い、自らの背番号「11」にかけた全国の子どもたちに1.1万個のサッカーボールを寄贈する「『明治安田』の未来世代応援アクションwithカズ」という取り組みに協力することとなった。これは高校生までを対象にしたもの。詳細については後日発表となる予定。

 明治安田ではオフィシャルパートナーを務める日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)とのタッグで「『明治安田』の未来世代応援アクションwith JLPGA」として全国のツアーに地元の子どもたちを招待する取り組みも行う。

女子プロゴルファーの小倉彩愛「空中ウォークを極めたい。いつか披露できれば」

2024.01.16 Vol.Web Original

 女子プロゴルファーの小倉彩愛が1月16日、ゴルフ以外で極めたいことについて、現在TikTokやYouTubeではやっている「空中ダンス」を挙げた。

 小倉はこの日、所属する明治安田生命が開催した「『明治安田キックオフ』記者会見 明治安田生命から、明治安田へ。」にゲストとして登壇。トークセッションで行われた「私の強みを表す漢字一文字」というテーマに「極(きわみ)」を挙げた。その理由は「自分がやると決めたことは妥協せずに極めることを目指して取り組むようにしているので、この漢字にしました」とのこと。

 そしてMCからの「ゴルフ以外で極めたいことは?」という質問には「ちょっと笑われちゃうかもしれませんが(笑)。TikTokとかYouTubeでよくみる、空中ダンス。空中ウォークを練習しているので、いつか皆さんに披露できればいいなと思います(笑)」と語った。

坂口征夫が2・7新宿での電撃引退を発表。「最後はHARASHIMAとサシで勝負させてくれ」【DDT】

2024.01.16 Vol.Web Original

 DDTプロレスが1月15日、東京・渋谷区のAbemaTowersで緊急会見を行い、坂口征夫(50)が2月7日の東京・新宿FACE大会をもって電撃引退することを発表した。

“伝説の名レスラー”坂口征二氏を父にもつ坂口は2007年4月にパンクラスでプロ格闘家としてデビュー。2008年の大みそかには格闘技のビッグインベント「Dynamite!!」にも出場。2012年からプロレスのリングに上がるようになり、DDTへの定期参戦を始めた。2015年にはシングル最強決定トーナメント「KING OF DDT」を制覇。同年8月23日には両国国技館で団体最高峰のKO-D無差別級王座を初戴冠。2020年1月に樋口和貞(脱退)、赤井沙希さん(引退)と武闘派ユニット・イラプションを結成し、後に岡谷英樹が合流。昨年11月3日には岡谷とのコンビでアジアタッグ王座を奪取し、史上初の父との“親子二代戴冠”を達成。1月14日、神奈川・鶴見青果市場で同王座から陥落し、イラプション解散を宣言したばかりだった。

 坂口は「自分事ではありますが、2月7日、新宿FACEをもって引退させていただきます。理由に関して、モチベーション、体力ともに落ちたわけではなく。頭のなかで55まで現役でできるイメージがあるんです。昨年末には全日本プロレスの『最強タッグ』で岡谷と組んで、ひとシリーズ戦い抜いて。ホント、プロレスって、いろんなプロレスがあって、奥深くて面白いなって思っているのも現在の気持ちです。ただ、いつかこういうタイミングって誰しもが来るものじゃないですか。それが60歳なのか、70歳なのか、80歳なのか、分からないです。40歳でも、こういうタイミングって必ず来るんです。その“いつか”というタイミングが今なのかなと思って。会社のほうに話をさせてもらって、今回決断させてもらいました」と引退の理由を説明。

 同席したCyberFightの高木三四郎社長は「最初、坂口さんから意向を聞いたとき、慰留に努めましたし、まだまだできるんじゃないかと話をしていたんですけど。話をしているなかで、坂口征夫という人の生きざまは、こういう形が一番ふさわしいんじゃないかと思ったので。DDTにとって、選手の精神的な支柱としても、すごく頼りがいのある兄貴分だったと思いますし、すごくDDTにとっても大きなことだと思うんです。覚悟と信念をもって生きてらっしゃる方だと思うので、その坂口さんがここで引退すると決めたのであれば、それ以上止めることはできなかったです。2月7日、みんなで送り出してあげたいと思ってます。思えば、いろんな思い出がいっぱいあって、(2021年の)『CyberFight Festival』で金剛と試合したとき、本当に頼れる、自分より年齢は下なんですけど、頼れる兄貴だったと思います。プロレス界に足を踏み入れたときも、もともと総合格闘技を始められたとき、なんでプロレスをやらなかったんだろうって思ってたんです。でも、いろいろと話してるなかで、いろんな事情があったり、プロレスに対するリスペクトが強かったり、なかなか足を踏み入れることはなかったんだなと。DDTだったら、全然そういうしがらみもないし、やれますよってお誘いした。それを引き受けてくれて、10年以上やってくれて敬意を表したいと思っています。坂口さんをちゃんと送り出してあげることが、僕らにとっての務めなのかと思います。2月7日まで、皆さんの目に焼き付けてください」と思いを込めて語った。

SB王者の笠原友希がRISEの大雅、K-1のレオナ・ペタスらとの年内対戦実現をアピール【SB】

2024.01.15 Vol.Web Original

韓国の二刀流ファイター、ソン・ジェミンと対戦

 シュートボクシング(SB)の2024年第1弾大会となる「SHOOT BOXING 2024 act.1」(2月10日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見が1月15日、都内で開催された。

 SB日本スーパーフェザー級王者の笠原友希(シーザージム)がK-COMBATライト級王者のソン・ジェミン(韓国/TEAM ACE)と対戦する。ジェミンは散打出身で韓国の総合格闘技団体「ROAD FC」でMMAの実績もある立ち技とMMAの二刀流ファイター。立ち技は20戦18勝2敗、MMAでは4戦3勝(1KO)1敗の戦績を持つ。

 笠原は昨年はムエタイの強豪タイ人2人と初の欧州ファイターを相手に3連勝。笠原は「前回がヨーロッパ系の選手で今回は韓国の選手。また違うスタイルの選手を迎えられてすごく楽しみにしています。パネルを見るとめちゃめちゃイケメンなので、それに負けず、強さでも負けず、絶対に勝ちます」と手ぐすねを引きつつも「映像を何個か見たが、正直言うと僕の相手ではないという感じ。まだまだ強い選手がいると思うので、そういう選手とやりたかった。そうはいっても侮れない相手だと思うので、しっかり自分自身を強くしていって、自分との戦いだと思うので、自分と戦って勝とうと思う」と勝利を確信。

Copyrighted Image