シュートボクシング(SB)のSB日本スーパーバンタム級王者・山田虎矢太(シーザージム)が9月23日、他団体のトップ選手たちとの将来的な対戦をアピールした。
山田はこの日、「SHOOT BOXING 2023 act.4」(東京・後楽園ホール)で韓国MAX FCフェザー級1位のパク・ヒョンウ(韓国/キム·ジェ国際エックスジム)と対戦。1R開始早々に左フックでぐらつかせると、左フック、右ストレート、左ボディーで一気に畳み掛けると最後は左フックを打ち抜きわずか35秒でKO勝ちを収めた。
シュートボクシング(SB)のSB日本スーパーバンタム級王者・山田虎矢太(シーザージム)が9月23日、他団体のトップ選手たちとの将来的な対戦をアピールした。
山田はこの日、「SHOOT BOXING 2023 act.4」(東京・後楽園ホール)で韓国MAX FCフェザー級1位のパク・ヒョンウ(韓国/キム·ジェ国際エックスジム)と対戦。1R開始早々に左フックでぐらつかせると、左フック、右ストレート、左ボディーで一気に畳み掛けると最後は左フックを打ち抜きわずか35秒でKO勝ちを収めた。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前日計量が9月23日、都内で開催された。
今大会唯一のキックボクシングルールの試合に出場する元K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の安保瑠輝也(MFL team CLUB es)は69.95kg、宇佐美正パトリック(Battle-Box)は69.90kgでそれぞれ規定体重をクリアした。
計量後のフォトセッションでのフェイスオフではにらみ合いから、すぐに額をつけて押し合う2人。危険を察知した関係者が慌てて割って入り乱闘こそ回避されたものの、緊張感が走った。
前々日インタビューでは安保について「めちゃくちゃお腹が薄い」とバッサリと切って捨てていた宇佐美。計量後の本紙の直撃に「薄すぎでしょ(笑)。俺が今まで見てきた中であいつが一番腹が薄いっすよ」とこの日もバッサリ。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
今大会では元修斗世界フライ級王者で「DEEPフライ級GP」優勝者の福田龍彌(MIBURO)がRIZINに約1年半ぶりの参戦を果たし、山本アーセン(KRAZY BEE/SPIKE22)と対戦する。
福田は初参戦となった昨年3月の「RIZIN.34」でNavEに54秒でKO勝ち。昨年9月から今年5月まではGPに専念していたため、今回は満を持しての参戦となる。山本は5月の「RIZIN.42」で約2年9カ月ぶりの参戦を果たし、福田が優勝したトーナメントで準決勝で敗れた伊藤裕樹に判定勝ちを収めている。
この日のインタビューでは“福田節”ともいえる独特の飄々とした表現で山本戦はもちろん、自らの格闘技観などを語った
福田はこのカードが決まったことについては「まあ…伊藤君のケツふかされてんのかなーっては思いますけど。でも、僕自身、DEEPにはすごい感謝しているので、そういう意味では“任されました”っていう気分です」と率直な感想を口にする。その真意については「決して嫌味ではなく、伊藤君は僕が決勝でやった本田選手にも同じような展開で勝てなかった。テイクダウンでコントロールされて負けちゃった。僕がやった決勝戦を見てもらった人には“こうやってやるんやで”というのが分かる。おかわりみたいな、また同じことせなあかん。純粋にそんな感じ、僕としては」と説明。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
フェザー級のサバイバルマッチともいえる一戦で元王者の牛久絢太郎(アメリカン・トップチーム/K-Clann)と対戦する萩原京平(SMOKER GYM)が「やりたいことはひとつ。テーマは『倒す』」とシンプルな言葉でKO勝ちを宣言した。
萩原は2022年に弥益ドミネーター聡志、クレベル・コイケ、鈴木千裕を相手に3連敗を喫し、泥沼にあえぐも今年4月の再起戦でカイル・アグォンに勝利を収め復活。今回はそれ以来の試合となる。
萩原は牛久については「素直に強い選手やなと思ってるし、粘り強いというか、しんどい試合を仕掛けてくる選手やと思う。そういうところに対抗できる準備、練習もしてきて問題ないと思っているけど、元王者なので油断せずやっていこうと思っている。元王者だし倒したらおいしいなというのと自分がステップアップするのにいい相手」などと評した。そして今回のテーマとして「倒す」と掲げたうえで、試合展開については「僕がやりたいことはひとつ。打撃の、スタンドの時間を長くできればそういうチャンスも増えてくる。ひたすらスタンドの展開に持って行って、練習してきたもので倒す」とスタンドでの攻防にこだわる。牛久は前戦の朝倉戦で引き込みを見せ「牛久の引き込み」というワードも生まれるなど議論を引き起こしたのだが、萩原は「ぶん殴ります」と一言。
萩原は鈴木戦後に練習環境を変え、第2代GLADIATORライト級王者・岸本泰昭に師事。アグォン戦の勝利につなげた。現在の練習環境については「セコンドについてもらえる岸本さんのジムでしっかり細かい技術の対策をメインでやったのと、東京で土居トレーナーのもとでフィジカルトレーニングと走り込み。走り込み合宿もやった。“自分に負けない”というテーマで毎日やって、自分のなかではそのテーマもクリアした。あとは自分のジムで打撃の打ち込みやスパーリングをしてきた」とかなりハードなトレーニングを積んできたよう。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
摩嶋一整(毛利道場)との“究極の寝技師対決”となる一戦に臨むFighting NEXUSフェザー級王者で柔術で数々のタイトルを獲得する横山武司(teamセラヴィー/スウェルズ柔術ジム)が「純粋な寝技だけのテクニックで僕が知らないものは100%存在しない」と自らの寝技への絶対的な自信を見せた。
横山は昨年11月にRIZINでも活躍する山本空良をMMA4戦目にして破り、Fighting NEXUSフェザー級王座を獲得。その余勢を駆って出場した今年5月の「RIZIN.42」では元GRACHANフェザー級、ライト級2冠王者の山本琢也にアームバーで一本勝ちを収め、その柔術テクニックを満天下に知らしめた。
摩嶋は柔道をバックボーンに持ち、プロ戦績19戦15勝4敗のうち、一本勝ちが13という生粋のグラップラー。2018年には「Rebel FC」でホドルフォ・マルケスをチョークで破り、第3代フェザー級王者に輝いている。RIZINには2020年から参戦も斎藤裕、クレベル・コイケ、金原正徳を相手に3連敗を喫するも前戦となった5月の「RIZIN.42」では元DEEPフェザー級王者の芦田崇宏にヴァンフルーチョークで一本勝ちを収め、RIZIN初勝利を挙げた。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催され、元K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の安保瑠輝也(MFL team CLUB es)がドーピング違反で出場停止中の木村“フィリップ”ミノル(Battle-Box)に来場を呼び掛けた。
安保は今大会ではキックボクシングルールで木村と同門の宇佐美正パトリック(Battle-Box)と対戦する。
安保は木村が出場停止期間が明けた際の対戦をアピールしているのだが「(会場に)来るでしょ? 来ないんですか? “木村、絶対に来いよ!”と書いておいてください。リングサイドで見とけって」と木村に来場を呼び掛けた。
木村との対戦に批判的な意見については「なんで? 戦うのは俺。俺がOKって言えばいいんじゃないかと。KOされたらダメージを食らうの俺だし、次の選手が嫌ならやらなければいい。RIZINも出さなければいい。対戦相手の俺がOKならOK。あんまり見たくないなら“やらんぞ”って逆に思ってます(笑)」などと語った。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
RIZIN初勝利を目指す元K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が「実力が4倍違う。圧倒的な展開になる」とKO勝ちを予告した。安保は今大会唯一のキックボクシングルールの試合で宇佐美正パトリック(Battle-Box)と対戦する。
安保は今年5月の「RIZIN.42」で「K-1 WORLDMAX」で活躍した古豪ブアカーオ・バンチャメークの対戦もドローに終わっている。
宇佐美は昨年10月にRIZIN初参戦。元修斗環太平洋ライト級王者のベテラン・佐々木信治に3RTKO勝ち、大晦日には第2代RISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノアに1Rわずか45秒で戦慄のKO勝ちと順調に白星を重ねるが、4月の「RIZIN.41」では第3代HEATライト級王者でROAD FC、修斗、AFCなどさまざまな団体でキャリアを積むキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)に一本負け。今回はそこからの再起戦で初めてのキックボクシングルールでの試合となる。
この日、安保は約5時間半の遅刻。コンディションが心配されたのだが、インタビュールームに現れた安保は至って元気。遅刻の理由は「散発してました。カラーをしていてブリーチの途中で時間がなくなってめっちゃ汚い金髪になっていて。宇佐美、めっちゃ汚い金髪でしたね。ああいう汚い金髪では僕は来れないので遅れてしまいました。すいません」とのこと。減量については「順調なんですけど、夜から朝にかけて体重を落とす。今はそのことを考えています。試合より今はまずそこをクリアすることを考えています。あと3.5kg」と語った。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
メインイベントで前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と対戦する金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)が「自分にムチ打って“最後になってもいい”と思うくらいで取り組んできた」と試合に向けての決意を述べた。
金原は「クレベル戦決まってから2カ月長かった。眠れぬ日々が続いたりきつい練習が続いたり、充実した日々を過ごせたなと思っています」とカード決定以降の日々を振り返った。
金原は公開練習で「自分が強くなることを優先するより、クレベルに勝つパーセンテージを上げる練習をやってきた」などと語っていたのだが、この日はそのパーセンテージについては「それは分からない。100%勝つつもりでリングには上がる。勝つための作業を2カ月間やってきて自信にはなっている。100%で上がらなければ、自分が自分を信じなければ誰が信じるのか。自分だけは、自分のチームだけは、金原だと。起伏はありましたが、24日にピークにもっていけるようにやってきたので、最後は自分を信じてリングに上がりたい」と語った。
金原はクレベルについては「戦うと決める前から強いのは知っていたし、改めて映像を見返すと強いという感想しかない。映像を見返すと自信がなくなっていく場面が続いたので見ないようにした。SNSで流れてくれるのであれはやめてほしい(笑)。見る気がないのに目に留まっちゃうので、極力見ないようにしている」と改めてその強さを口にする。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
メインイベントで金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と対戦する前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が三角絞めでの一本勝ちを予告した。
クレベルは今年6月の札幌大会で鈴木千裕相手に初防衛戦を行う予定だったが、前日計量で400gオーバーで規定体重をクリアできず、王座はく奪。鈴木が勝った場合にのみ王座獲得、クレベルが勝った場合はノーコンテストという条件で試合が行われ、クレベルが一本勝ちを収めた。今回はそれ以来の試合となる。
クレベルは「また試合ができてうれしい」と現在の心境を明かす。減量については「コンディションばりばり100%です。体重はもうちょっと。何も問題なく試合はできます」と問題はないよう。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
元K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の安保瑠輝也(MFL team CLUB es)と対戦する宇佐美正パトリック(Battle-Box)が「めちゃくちゃお腹薄い」「メンタル弱い」などと一刀両断した。
宇佐美は昨年10月にRIZIN初参戦。元修斗環太平洋ライト級王者のベテラン・佐々木信治に3RTKO勝ち、大晦日には第2代RISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノアに1Rわずか45秒で戦慄のKO勝ちと順調に白星を重ねるが、4月の「RIZIN.41」では第3代HEATライト級王者でROAD FC、修斗、AFCなどさまざまな団体でキャリアを積むキム・ギョンピョ(韓国/Redhorse MMA)に一本負け。今回はそこからの再起戦で初めてのキックボクシングルールでの試合となる。
宇佐美は安保については「キャリアも多い選手なので油断できないですけどしっかり打ち勝って、俺のほうが強いと見せられたらいい」、試合については「しっかり俺が倒すような試合になると思う」との見立て。
宇佐美は幼少期に極真空手を始め、その後転向したボクシングでは高校6冠を達成。2018年8月のAIBA世界ユース選手権では銅メダルを獲得。大学に進学後は東京オリンピック選考会の準決勝にまで進出している。その後、総合格闘家に転身したのだが自らの打撃については「進化とかはしていないけど、サビは取れたなという感じ。しっかり刀を研いでピッカピカな状態」と自信を見せた。
カード発表会見ではボディーでのKO宣言を放ったのだが、この日も「めちゃくちゃお腹薄いでしょ! めちゃくちゃ、Twitterとかで動画が送られてくる。安保ファンがびびらせようと送ってくるのかしらないけど“
めちゃくちゃ薄いやん!”」とバッサリ。
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
5月の「RIZIN.42」で約2年9カ月ぶりの参戦を果たし、実績で勝る伊藤裕樹に勝利を収めた山本アーセン(KRAZY BEE/SPIKE22)が元修斗世界フライ級王者の福田龍彌(MIBURO)と対戦する。
伊藤は昨年8月から開幕した「DEEPフライ級GP」準決勝進出者、福田は同トーナメントの優勝者で、山本にとってはさらなる強豪との対戦となる。
福田は初参戦となった昨年3月の「RIZIN.34」でNavEに54秒でKO勝ち。昨年9月から今年5月まではトーナメントに専念していたため、今回は約1年半ぶり、満を持しての参戦となる。
山本は福田について「修斗のチャンピオンにもなっているしDEEP暫定1位の成績も残してるし。やっぱ本当に強い選手」、試合については「どっちもいけるようにAとBもあるんで。どの展開になるか分からない。相手の手も分かっているわけじゃないし。どうだろう。グラウンドあり立ち技ありだと思います。相手のスタイルに合わせるというより、自分のスタイルの穴を埋めてきた感じです」などと語った。