SearchSearch

劇作家・岩井秀人が見たRIZIN「胸を打たれた中村優作の“振り返り笑顔”」

2018.10.07 Vol.Web Original

 2004年に行われた魔裟斗と山本KID徳郁の試合は生で見ていた。体重差を感じさせない山本KIDのいつもと変わらない動物的な「一瞬でも気を抜いたら天国へどうぞ♡」な雰囲気は、テレビの前で息を止めさせられた。

 不思議なリズム感の男であった。試合を決める一撃は、何が起きたのか分からないようなスピードで繰り出され、相手の体はたった今、自身の全組織に訪れた大きな災いを認識できないまま、全ての筋肉を弛緩させ脱力し、まっすぐにマットに沈んだ。一瞬の静寂ののち、狂喜する観客。レフリーが倒れた選手のマウスピースを抜きに走り、広いホールの壁に観客の叫び声が渦巻く中、針の先を針の先に刺すような繊細なタイミングで打ったカウンターのスピードは何処へやら、晴れた日の午前中にコーヒーでも飲み、喫茶店を出て「さて、これからどうしようか」とでも思っているかのように、少し一息ついて、山本KIDはゆったりと歩いていた。圧倒的勝利の後の佇まいとは到底、思えなかった。彼は、何を見ていたのだろう。勝利だけを目指して戦っていたようには、どうも思えない。

 通常、カウンター狙いのグラップラーは、小刻みに拳を揺らし、その揺れのテンポに相手の攻撃のタイミングが合った時、カウンターが繰り出される。山本KIDの拳には、この小刻みな揺れが全く見られない。揺れというより、もっと大きな円のようなものを描いていることが多かった。なぜなのだろうか。これは少し突飛な考察だが、通常の選手のカウンターを狙うテンポの刻みが8ビート(つまり1小節に8拍)だとすると、それに対する山本KIDのそれは64ビートぐらいだったのではないだろうか。64ビートなんて聞いたことないけど。カウンターのタイミングを狙う「刻み」が「刻み」に見えないほどのスピードで起きていたために、全く別の動きに見えたのではないだろうか。もはや「刻み」ではない、「流れ」のような感覚でタイミングを見ていたのではないだろうか。とにかく、通常の選手とは明らかに違う感覚で試合を捉え、その中でまた独自の感覚で打撃が繰り出されていたように思う。

ブル中野さんが中野区観光大使に就任。区長「中野をプロレスの街に」

2018.10.06 Vol.Web Original

初仕事で引退後初のプロレスイベントプロデュース。

 元女子プロレスラーのブル中野さんが10月6日、中野区観光大使に就任。中野区の恒例行事「第10回中野にぎわいフェスタ」で任命式が行われた。

 中野さんは中野区に自らオーナーを務めるバー「ガールズ婆バー中野のぶるちゃん」を2011年にオープン。最近ではJ:COM のコミュニティチャンネル「J:COM チャンネル中野」でトーク番組「中野人図鑑」のMCを務めるなど長く中野区民に親しまれて来た。

 この日は中野駅前の中野セントラルパーク内特設リングで観光大使就任第1弾ともいえる「ブル中野&J:COM 中野 presents 中野人図鑑プロレス スペシャルマッチ」が開催された。

 中野さんが引退後にプロレスの試合をプロデュースするのは今回が初めて。

大谷翔平 来季は40本塁打に期待

2018.10.06 Vol.711

トミー・ジョン手術無事成功。二刀流は2020年までお預けも…

 大谷翔平のメジャー1年目のシーズンが終わった。

 今季、二刀流でメジャーに殴り込みをかけた大谷だったが、打者としてはオープン戦では思うような成績を残せなかった。しかし開幕前に打撃フォームを微調整。

 開幕戦(3月29日)のアスレチックス戦ではメジャー初打席でヒットを放った。4月1日のアスレチックス戦では先発し、6回を投げ3安打3失点で初登板初勝利。3日の本拠地開幕戦のインディアンス戦では第1打席でメジャー初本塁打を放った。

 その後も投打にわたり順調に成績を伸ばしていった大谷だったが、6月8日に右ヒジの内側側副靱帯損傷で故障者リスト入りしてしまう。7月3日に約1カ月ぶりに復帰すると打者として出場を重ね、2ケタ本塁打も達成した。9月2日には満を持して投手としても復帰。この登板で1シーズンに15本塁打と投球回50イニングを達成。これは1919年のベーブ・ルース以来の快挙だった。

 しかしその後、右ヒジ靭帯に新たな損傷が判明したことから、以降は投手としての出場は封印。打者として試合に出続け、最終的に打者としては打率.285、22本塁打、61打点、投手としては4勝2敗、防御率3.31の成績を残した。

 シーズン終了後の10月1日には靭帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)を行い無事に成功した。

 投手として復帰するには1年以上かかるとされるが、「打者」としての出場は可能と見られており、その場合は来季は打者に専念する。ただし開幕戦に間に合うかは定かではないという。またトミー・ジョン手術を受けた投手が「打者」として翌年プレーをしたというケースはもちろんなく、投手のリハビリと並行しての出場というのも異例で、今年とは違った形で来季も注目を集めそうだ。

 今年は367打席で22本塁打を放っており、打者に専念する来季は30本はもちろん、40本塁打の期待もかかる。これまで日本人の最多本塁打は2004年に松井秀喜が記録した31本。

 なお二刀流の復活は2020年シーズンになる見込みだ。

ブル中野さんが現役時代のメイクで試合を解説【中野にぎわいフェスタ】

2018.10.05 Vol.Web Original

 中野区の恒例行事となっている「第10回中野にぎわいフェスタ」(主催:中野にぎわいフェスタ実行委員会)が10月6~7日、中野区の各地で開催される。

 この模様をJ:COM のコミュニティチャンネル「J:COM チャンネル中野」(地デジ 11ch)が生放送する。

 番組は2部構成で、第1部の「観て!食べて!遊べ!“にぎわい”の楽しみ方教えます!」(10 月 6 日 12~13 時)では、現在「J:COM チャンネル中野」で放送中 の「中野人図鑑」の番組 MC を務める元女子プロレスラーのブル中野さんが、さまざまなゲストをリングに迎え、中野四季の森公園や中野駅周辺の9つの会場と中継をつなぎ、中野にぎわいフェスタの魅力や楽しみ方を伝える。

 第2部「ブル中野&J:COM 中野 presents 中野人図鑑プロレス スペシャルマッチ」(10 月 6 日 15~16 時)では、ブル中野さんが現役時代を思わせるメイクで登場し試合を解説。試合には、ワールド女子プロレス・ディアナの代表で今年デビュー30 周年を迎える井上京子と現・第8代W.W.W.D 世界シングル王者 Sareee(サリー)が参戦し、翌日に引退試合を控える青野敬子、前王者・伊藤薫とタッグマッチで対戦する。

 また、中野区観光協会観光大使の プロレスラー、NORIも参戦し、がばいじいちゃんと対戦する。

 この番組の模様は地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信されるので、中野区・杉並区の「J:COM チャンネル」加入者以外も視聴可能となっている。

S-cupに海人とザカリア・ゾウガリーの参戦決定【11・18 SB】

2018.10.05 Vol.Web Original

昨年4月の対戦はザカリアが僅差の判定勝ち
 2年に一度のシュートボクシング(SB)の祭典『SHOOT BOXING S-cup 65kg 世界 TOURANAMENT 2018』(11月18日、東京・両国国技館)の開催概要が10月5日、発表された。

 トーナメントは第9回(2014年)、第10回(2016年)と同じく65kg級で世界トーナメントを開催。SB日本スーパーライト級王者・海人、2016年世界トーナメント覇者ザカリア・ゾウガリー(オランダ)の出場が決定した。

 海人は昨年6月、SBスーパーライト級世界王者で2014年の世界トーナメント覇者の鈴木博昭にヒジによるカットでTKO勝ち。その後、タップロン・ハーデスワークアウト、不可思、ジャオウェハー・シーリーラックジムといった同階級の強豪を次々と撃破。今年7月にはRIZINに初参戦し、ウザ強ヨシヤを2RKOで倒すと翌8月のRIZIN名古屋大会にも参戦を直訴。小川翔を判定で破り9連勝と破竹の勢いでSBのエースの座を盤石なものにした。

 しかし9月のSB後楽園大会では現ラジャダムナンスタジアム認定スーパーライト級王者チャムアトーン・ファイタームエタイと延長にもつれ込む熱戦の末、判定負け。今回は再起戦となる。

 ザカリアは2014年のS-cupでは鈴木に敗れ準優勝に終わったが、2016年のS-cupで優勝。その後、世界最大級のキックボクシング団体『GLORY』 を主戦場にし現在はトップ戦線で活躍。今回は1年7カ月ぶりのSB参戦となる。

 海人とザカリアは昨年4月に対戦。5Rを戦い判定でザカリアが勝利を収めている。当時、海人は「期待の若手、次代のエース」といった存在だったが、ザカリアを追い込む場面もあり、判定も0-2と際どいものだった。

 ザカリア戦を経験した海人は次戦の鈴木戦から9連勝。この試合をきっかけに大きく飛躍した。連勝中、海人は何度も「ザカリアにリベンジしたい」と口にしており、念願の対戦が実現するか注目が集まる。

2020世代・柔道/阿部一二三【プロの瞬撮】

2018.10.05 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

里村明衣子が「メイ・ヤング・クラシック 2018」準々決勝進出【WWE】

2018.10.04 Vol.Web Original

必殺のスコーピオライジングが炸裂
 世界12カ国から集められた32名が競い合うWWE女子トーナメント「メイ・ヤング・クラシック 2018」のトーナメント2回戦で日本が誇る“レジェンド”里村明衣子がアメリカ出身のメルセデス・マルチネスと対戦。勝利を収め準々決勝進出を決めた。

 試合前「技術で上回りたい」と語った里村はその言葉通りメルセデスの腕をひねり上げると、キック3発からの足払い、続けざまにダブルニーも食らわせて試合のペースを握る。

 途中、メルセデスの激しい打撃やネックブリーカーを食らって苦しんだ里村だったが、アームバーでメルセデスの勢いを止めるとコーナートップからのフロッグスプラッシュや側転からのダブルレッグを炸裂。終盤、メルセデスが渾身のフィッシャーマン・バスターを決めるも、カウント2で返した里村はスピニングキックを叩き込むと、メルセデスの膝に飛び乗ってスコーピオライジングを叩きつけて3カウントを奪った。

 里村は次戦の準々決勝ではタイナラ・コンティを破ったレイシー・レーンと対戦する。

戸澤陽がギャラハーをダイビング・セントーンで圧殺【WWE 205 Live】

2018.10.04 Vol.web

数週間前の乱入の借り返す
 WWEのクルーザー級を舞台とする「205 Live」(日本時間10月4日配信)で“元クルーザー級王者” 戸澤陽がジャック・ギャラハーと対戦した。

 数週間前にギャラハーらの乱入で試合を潰された戸澤にとって報復の絶好のチャンス。

 戸澤は雄叫びを上げると、ギャラハーとフォールの取り合いからサッカーボールキック、セントーンを叩き込み先制。

 さらにトペ・スイシーダを狙ってロープに飛ぶも、ギャラハーのセコンドについていたドリュー・グラックに足を取られ転倒。ギャラハーの反撃を許してしまう。

 一時は劣勢となった戸澤だったが、隙を突いてフランケンシュタイナーから風車蹴り、さらにトペ・スイシーダも決めて勢いづくと、最後はダイビング・セントーンでカウント3。戸澤がギャラハーに完勝して屈辱を晴らした。

武豊が前人未踏のJRA通算4000勝を達成

2018.10.04 Vol.web Original

 日本中央競馬会(JRA)所属の武豊が9月29日に行われた阪神競馬でJRA通算4000勝を達成した。

 残り3勝で迎えたこの日、武は3Rにエイティーンガールで勝利すると5Rでは5番人気のゴータイミングを勝利に導き王手をかける。そして10Rの芦屋川特別では大外枠のメイショウカズヒメを好スタートから2番手につけると直線半ばで先頭に立ちそのまま1着でゴール版を駆け抜けた。

 武はレース後のインタビューで「今日達成できてほっとしている。自分ではあまり意識していないが、多くの方に支えられここまで来れてうれしく思う。デビューした阪神競馬場で達成できてうれしい。まだこれで終わったわけではないので、もっと騎手として成長していきたい」などと話した。

 今後の目標としては「次のレースを勝ちたい」と4000勝を達成してもいつもと変わらぬ武豊だった。

森保ジャパン フレッシュなメンバーで初戦3−0勝利

2018.10.04 Vol.web Original

 サッカー日本代表が9月11日、「キリン・チャレンジカップ2018」でコスタリカ代表と対戦し、3−0で勝利を収め、森保一新監督が初陣を飾った。

 当初は9月7日の札幌ドームでのチリ代表戦がW杯ロシア大会後の初戦となる予定だったが6日未明に起こった北海道胆振東部地震のため中止となっていた。

 日本は前半16分、佐々木翔が放ったシュートが相手DFに当たりゴール。当初は佐々木のゴールと発表されたもののオウンゴールに訂正された。後半21分には南野が左足で決め、森保ジャパンの初ゴールを決める。このゴールは同時に自身代表初ゴールでもあった。その後、アディショナルタイムに伊東も代表初ゴールを決め3−0で初戦を飾った。

 この日の先発は8人が代表キャップ1ケタのフレッシュな顔ぶれ。ここ数年、主力が固定されていた代表の“世代交代”が一気に進みそうな期待を感じさせた。

 初ゴールを決めた南野は「ゴールという結果を残せてうれしい」と笑顔を見せたが、「チームに帰ってもう1回アピールして10月(の代表戦)にもう1回選ばれるようにしっかりやりたい」と話すなど慢心はない。

 数少ないロシアW杯出場組の槙野が「上の世代を焦らせることになるだろう」と話すなど、今回は招集を見送られた欧州組もうかうかしていられない状況になった。

 日本代表の次戦は10月12日のパナマ代表戦。以降3試合のテストマッチを経て、来年1月のアジア・カップに臨むこととなる。

シャーロット・フレアーがかつての親友ベッキー・リンチを襲撃【10・2 WWE】

2018.10.03 Vol.Web Original

可愛さ余って憎さ百倍? かつての親友同士が…
 WWE「スマックダウン」(現地時間10月2日、オレゴン州ポートランド)でスマックダウン女子王者ベッキー・リンチとシャーロット・フレアーが大乱闘を繰り広げた。

 2人は「スーパー・ショーダウン」(日本時間10月6日、WWEネットワークで生配信)でベルトをかけて対戦する。

 先にリングに登場したのはベッキー。「私を表紙にした雑誌やフィギュアはどこにあるの? 私の顔がポスターや雑誌の表紙にふさわしいことを証明する」と不満を告げると、自身がデザインした特製ポスターを公開した。この特製ポスターがシャーロットを踏みつけてベルトを掲げるベッキーだと分かると、シャーロットが即座にリングインしベッキーを襲撃する。

Copyrighted Image