SearchSearch

整理収納アドバイザー・井田典子が教える“だ・わ・へ・し”の整理術【Be Style】

2019.05.25 Vol.Web Original

 “~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。

 Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された第6・7回目の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、整理収納アドバイザーの井田典子さんが登場。

 「片付かないのは、心の内が片付かないから」 。整理整頓は、心の中にもスペースを作り出す。井田さんが語った。

EXILE ATSUSHI「海外生活で得たのは人間らしさ」

2019.05.25 Vol.718

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

韓国のカフェムーブメント考察 韓国の次の食トレンドは…?

2019.05.24 Vol.Web Original

 空前の韓国ブームが続いている。春を飛びこえて夏のような気候の日本だが、韓国も過ごしやすい時期を迎え、日本からの旅行客もグッと増える季節だ。ショッピング、グルメ、美容と韓国を旅する理由はさまざまだが、そのなかで注目したいのが進化し続けるカフェだ。

“複業”で経済的リスクを回避!複数の収入源を得るイマドキの働きかた

2019.05.20 Vol.Web Original

「個の時代」「フリーランス流行」も、都心を中心にある程度ありふれたものになってきた。副業を認める企業も若いベンチャー企業を中心にどんどん増えており、「景気の差は努力の差」とも取れるような時代になってきたように感じる。

 今は複数の収入源を得ることを副業、ではなく「複業」と呼ぶようになり、収入先がいくつかある人という人もよく聞く。

 複業とは、時と場合によって就労形態を使い分けて複数から収入を得る働き方のことだ。終身雇用制の崩壊や震災などで「企業務め=安心」という価値観が失われ、この複業という言葉に注目が集まっている。

 とはいえ、実際人々はどんな風に複業をこなしているのだろうか。不景気な世の中、認められるなら少しでもお小遣い稼ぎをしたい。けれど、やるなら効率よくやりたい。そんなあなたが何を複業したらいいのか、選択肢を考えてみよう。

趣味合わないカップルに聞く【相手の“不思議”受け入れ法】

2019.05.19 Vol.718

 世の中のカップルは何か共通の趣味がきっかけでくっつくことが大半だろう。しかし、何から何まで趣味や好みが一緒というカップルはそうはいない。付き合い始めて初めて分かったパートナーのあんな癖こんな癖。我慢できずに別れてしまうカップルも多いだろうが、ちょっと待て! 世の中には正反対の嗜好を持ちながらも互いに理解しあって楽しく生活するカップルもいる。そんな3組のカップルに相手の「不思議」を受け入れるコツを聞いてみた。

秋山真太郎が多彩な才能を発揮!

2019.05.18 Vol.718

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

THE RAMPAGE長谷川と後藤がトーク、靴は「観る」それとも「履く」?【The best Kicks by R×K Project】

2019.05.13 Vol.718

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE×K·SWISS【The best Kicks by R×K Project】vol.03

 靴にこだわりがある、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎と後藤拓磨が、半世紀以上にわたり愛され続けるシューズブランド「K·SWISS」とコラボレーション! オリジナルコラボシューズの開発がスタートしている。

料理人・野村友里が伝える食の醍醐味「心が満たされる“心の食”が大切」【Be Style】

2019.05.11 Vol.Web Original

 “~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。

 Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された第4・5回目の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、原宿の一軒家レストラン「eatrip」を主宰し、料理人・フードディレクターとして活躍する野村友里さんが登場。

 「身近な先生だった」と語る母の存在、そして単に食べるだけでは終わらない食の魅力とは。野村さんが語った。

【FRONT LINE in 韓国】SCULPTOR人気の秘密は繊細なデザインと幅広い視野にあった

2019.05.11 Vol.Web Original

 世界中どこでもファッション&ビューティにみんなが夢中。今はインスタで地球の裏側のトレンドだって、1タップでチェックできるけど、やっぱり現地で自分の肌で感じるものこそが本物の最先端、トレンド!【FRONT LINE】は、モデル、DJ、コラムニストとしても活躍する、一木美里が現地に飛び、最前線をリポート。世界からファッション&ビューティのリアルなトレンドを発信します。 第1弾は韓国。 K-POP、K-Beautyと世界から注目を集める韓国の最前線をリポートします!

 今回は韓国の日本でも人気の高いファッションブランドSCULPTORのアートディレクターGAYOUNG KIMさんへインタビューをしてきました!

「敏腕コピーライターが新入社員にエール」阿部広太郎さん (コピーライター)

2019.05.11 Vol.718

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

次世代エコノミーに必要なものは? 早稲田大学で熱血トーク【BEYOND 2020 NEXT FORUM】

2019.05.11 Vol.718

「2020年以降の日本の活性化」をテーマに世代や業界を越えて有識者らが集う「BEYOND 2020 NEXT FORUM ―日本を元気に!JAPAN MOVE UP!―」プロジェクトの第1回テーマセッション「次世代エコノミー」が4月12日、早稲田大学で開かれ講師として登壇した起業家と学生たちがについて意見を交わした。

Copyrighted Image