SearchSearch

GENERATIONS、初の5大ドームツアー決定!7月から3カ月連続で新曲リリース

2019.05.26 Vol.Web Original

 GENERATIONS from EXILE TRIBEが26日、グループ初となる5大ドームツアー「GENERATIONS LIVE TOUR 2019 “少年クロニクル”」の開催を発表した。発表は、『GENERATIONS高校TV』(AbemaTV)の生放送内で行われた。8月31日の札幌ドーム公演を皮切りに全12公演の予定で、過去最多の48万人の動員を見込む。

 片寄涼太は「今年に入ってからずっとメンバーで話し合いを続けて準備をしてきたツアーなので、自分たちの中でどんなツアーにしたいのか明確だと思う。ジェネ7人が一丸となって自信を持って届けられるライブになると思うので全国のみなさん楽しみにしていてください」と、コメントした。
 
 グループは昨年初めてドームツアーに挑戦。その際には、札幌ドームを除く4大ドームで全10公演を行い、41万5000人を動員している。番組ではメンバーが「札幌行けるねー」と笑顔を見せていた。

 合わせて、7月から3カ月連続で新曲をリリースすることも発表された。7月17日リリースの第1弾シングルは「Brand New Story」で、メンバーの片寄涼太が声優に初挑戦したアニメ映画『きみと、波にのれたら』の主題歌。軽快なミディアムテンポのサウンドに、ボーカル2人のハーモニーとメロディーラインがマッチした前向きな楽曲で、「(映画の)主題歌として制作した曲。作品にもぴったりの曲なので、新しい生活だったりとか、波に乗れない人を少し波に乗せてあげられるような曲になっている」(片寄)。番組内ではまた、ミュージックビデオは同映画の制作チームが担当し、メンバーがアニメキャラになって登場することも明かされた。 

 7月3日には、後輩グループのTHE RAMPAGEやFANTASTICS、BALLISTIK BOYZらと、Jr.EXILE世代でのアルバムリリースを控えている。翌4日からは4日間連続で4チーム総当りのコラボライブ「BATTLE OF TOKYO ~ENTER THE Jr.EXILE~」を幕張メッセで開催する。

 大みそかに福岡ヤフオク!ドームでLDHとしてカウントダウンライブを初開催することが発表されている。そのライブを幕開けに、2020年には6年に一度のエンタテインメントの祭典「LDH PERFECT YEAR」がスタートする。このツアーは、LDHにとって大事な1年に向けて、GENERATIONSをさらに成長させるはずだ。

GENERATIONS LIVE TOUR 2019 “少年クロニクル”の日程は以下の通り。

8月31日(土) 北海道・札幌ドーム 開場17:00/開演19:00
11月7日(木) 東京・東京ドーム 開場16:00/開演18:00
11月8日(金) 東京・東京ドーム 開場14:00/開演16:00
11月15日(金) 愛知・ナゴヤドーム 開場17:00/開演19:00
11月16日(土) 愛知・ナゴヤドーム 開場16:00/開演18:00
11月17日(日) 愛知・ナゴヤドーム 開場15:00/開演17:00
12月6日(金) 大阪・京セラドーム大阪 開場17:00/開演19:00
12月7日(土) 大阪・京セラドーム大阪 開場16:00/開演18:00
12月8日(日) 大阪・京セラドーム大阪 開場14:00/開演16:00
12月13日(金) 福岡・福岡ヤフオク!ドーム 開場17:00/開演19:00
12月14日(土) 福岡・福岡ヤフオク!ドーム 開場16:00/開演18:00
12月15日(日) 福岡・福岡ヤフオク!ドーム 開場15:00/開演17:00

LDH が初のカウントダウンライブ開催! 福岡ヤフオク!ドームでパーフェクトイヤー開幕

2019.05.25 Vol.Web Original



 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDHが大晦日の12月31日に福岡ヤフオク!ドームで、カウ ントダウンライブ「LDH PERFECT YEAR 2020 COUNTDOWN LIVE 2019→2020」を行うことを発表した。LDHとしては初の試み。出演アーティストやライブ概要は明らかにされていないが、2020年の「LDH PERFECT YEAR 2020」の華々しいスタートとなりそうだ。

 LDHは今年2月、2020年に「LDH PERFECT YEAR 2020」の開催を発表している。LDHグループが総力をあげ、さまざまなエンタテインメントを仕掛け、年間で300万人を動員する予定だ。

 これまで、2008年と2014年にパーフェクトイヤーを実施。6年に1度のエンタテインメントの祭典として、ファンへの感謝とLDHの挑戦をテーマに開催している。

 2008 年は「EXILE PERFECT YEAR」として、EXILEが3枚のベストアルバムをリリース、初のドームツアーを開催。また、雑誌 「月刊 EXILE」も創刊した。「EXILE TRIBE PERFECT YEAR」と題して行った2014年は、EXILE TRIBEでの6大ドームツアー開催や、さいたまスーパーアリーナで行った10日間連続ライブなど、EXILE TRIBE総出演でさまざまな企画を展開、年間で200万人以上の動員を記録している。

 同時にLDH JAPAN の公式インスタグラムも開設された。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第26弾 見つけるのではなく、見つかるもの。きっとそう

2019.05.23 Vol.Web Original

君は君のままでいい。
最後はこの言葉で終わる
今回はそんなエッセイになりそう。。。

最近、とうとう恋い焦がれていた
春がきた。
全国どこを見ても春を迎えたと言ってもいいように
全国が春を迎えた。
日本を探せば春を通り越したような気温の所も出てくるだろう。
燦々と降り注ぐ朝日の中
悪い夢を見ていても最後は暗いトンネルを抜けだすように
眩しい光で起きる連日。
前日の疲れを背負ったままの気怠い体でも
1人で、「おはよ」と言ってしまいたくなる。
そんなポジティブキャンペーン中の僕。

先日、春の訪れを感じ洋服の衣替えをした僕は
冬の時点から感じてはいたが
それが確信に変わった。
パーカーが異様に多い。
去年の年末からずっと思ってた
可愛いTシャツを買っても見せる機会がない。
それはそうである。
だってパーカーを上に着るから。
なんなら下のTシャツの色と合わせるかの様に
同じ色のパーカーを着てたりする。

私は狐に騙されているのか?
パーカーも赤色
脱いだらTシャツも赤だったり。
この間も通販で買った服が
オレンジを頼んだと思ったらネイビーだったり。
ネットで買ったものが2個届いたり
携帯の電池がすぐに無くなったり
イヤホンを失くしたり。
すでに鯉が登った季節なのに
私は狐に騙されているのか?
くるくると回りを回られて何処かでクスクス笑ってるのか?

最近「夜は短し歩けよ乙女」を読んでいるからか
少しファンタジーっぽくなってるのはご了承いただきたい。

でもそう思うほどパーカーが多いのである。
僕は世間で言うお洒落さんではない。
GENERATIONSの他のメンバーの方が服に詳しいし情報通だ。
僕は服をいっぱい持ってるからお洒落さんだとは思わないし
かっこいい事がお洒落さんでもないと思う。

やはり季節に合ってトレンドを作って
臨機応変に場の空気に洋服を合わせられる、
そして1つの固定概念に囚われない人がお洒落さんである。
あくまで僕の持論ですが。

そうなると僕は
好きなブランドの服しか買わないし
お気に入りの物があれば毎日それでも構わない。
唯一対応できるのは式典でスーツを着るくらい。
そういう自分の持論を持っているから
自分はお洒落な人の枠には該当しない。
そしてそうでは無いと自覚はあっても
このパーカーの偏り具合は考えものである。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第36回「写真部作りました!!!」

2019.05.17 Vol.web Original

ゴールデンウィーク明けに突如、友人から「写真部作りたい!!!」とメッセージが届きました。

ん~~~~
ドキドキワクワクしかしなかったですよね。
私も作ってみたかったから。笑

メッセージが届いたその週には5人の部員も決まり撮影決行!!
初めての撮影会の参加部員は私+初心者3人、全員フィルムカメラ持参!!
部長はプロのカメラマンなのですが今回は不参加。
と、いうことで今回のテーマは技術のお勉強というよりは下町をぶらりと歩きながら
自由に撮影する!!!
というこれまた行き当たりばったりな部活動となりました。
行き先は浅草~荒川!!!

 

撮影会というよりは撮影忘れて浅草を楽しむ部員たち

踊るAmiさん

あ!!!申し遅れました。

部員にAmiさんいます。笑

今回は被写体にもなってくれました!!!

リップのチェック。

撮影している人を撮影するのもなかなか楽しかったです。

まさに!全身運動!

荒川区周辺をゆっくり歩いたのははじめだったのですが……

一瞬で大好きになったなぁ。

商店街の人もみんな優しくて。

美味しそうなものばかり。

荒川区ハマりそうです。

またカメラを持ってぶらり旅したい。

まだまだ写真はあるのですが今回はここまで!!!

次回の写真部〝東京電影倶楽部〟の活動もお楽しみに!!笑

「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾の最新情報を発表! 【SSFF & Asia 2019】

2019.05.16 Vol.718

 EXILE HIRO、SSFF & ASIA代表・別所哲也、作詞家・小竹正人の3人が打ち出した、詩と音楽、映像が融合したプロジェクト「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾! 今回も気鋭の映画監督×注目キャスト×楽曲が融合するオムニバスで構成される。
 今年1月のSSFF & ASIA ハリウッド開催で発表された「CINEMA FIGHTERS PROJECT」。松永大司監督、今市隆二主演・楽曲の作品に続く続報として、5月29日に開催される映画祭オープニングセレモニーでは、三池崇史監督作『Beautiful』主演のEXILE AKIRA、井上博貴監督作『魔女に焦がれて』主演の佐藤大樹らが駆け付け、作品の完成を発表! 「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾の本公開(2019年秋)に先駆けて、SSFF & ASIA 2019で発表される最新情報に注目しよう。

橘ケンチの京極堂ビジュアル公開! 舞台『魍魎の匣』

2019.05.15 Vol.Web Original

 京極夏彦の人気小説を舞台化する『魍魎の匣』で、主演の橘ケンチ(EXILE / EXILE THE SECOND)が演じる京極堂こと、中禅寺秋彦のビジュアルが14日、公開された。

 黒足袋と赤い鼻緒、着流しと晴明桔梗を染め抜いた羽 を身にまとったビジュアルは、「憑物(つきもの) 落とし」の際の京極堂を思わせる。

【インタビュー】EXILE SHOKICHI、最新作『1114』で「出し切った」

2019.05.14 Vol.Web Original

EXILE SHOKICHIが15日、ニューアルバム『1114(イレブンフォーティーン)』を15日にリリースする。最新作は常にキャリアハイと胸を張るが、本作はこれまでのどの作品よりも満足がいっているといい……。

THE RAMPAGE長谷川と後藤がトーク、靴は「観る」それとも「履く」?【The best Kicks by R×K Project】

2019.05.13 Vol.718

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE×K·SWISS【The best Kicks by R×K Project】vol.03

 靴にこだわりがある、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎と後藤拓磨が、半世紀以上にわたり愛され続けるシューズブランド「K·SWISS」とコラボレーション! オリジナルコラボシューズの開発がスタートしている。

橘ケンチが京極夏彦の「魍魎の匣」に挑む

2019.05.12 Vol.718

「この世には、不思議なことなど何もないのだよ」。戦後間もない昭和20年代後半を舞台に“憑物(つきもの)落とし”を副業にする古本屋、うつ気味のさえない小説家、“推理をしない”探偵などクセのある魅力的な登場人物と、民俗学や論理学、妖怪などさまざまな分野のうんちくがぎっしりと詰め込まれた不思議な世界観で、多くのファンを獲得している京極夏彦の大人気小説「百鬼夜行シリーズ」。長編は現在9作品が刊行されており、シリーズの売り上げは累計1000万部超え。そんな大人気シリーズの中でも最高傑作の呼び声が高い「魍魎の匣」を舞台化! 主演を務めるのは EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチ。

舞台「魍魎の匣」
【原作】京極夏彦「魍魎の匣」(講談社文庫)
【脚本】畑雅文
【演出】松崎史也
【出演】橘ケンチ他
【ローチケ 魍魎の匣】で検索!

【明日何を観る?】『僕に、会いたかった』

2019.05.10 Vol.718

 池田徹は島で一二を争う凄腕の漁師だったが12年前に漁をしている最中に嵐と遭遇し、すべての記憶を失った。事故後、漁に出ることなく失った記憶に怯えながら生きていた徹。そんなとき都会から“島留学”に来た高校生たちと出会う。

監督:錦織良成 出演:TAKAHIRO、山口まゆ、松坂慶子他/1時間36分/LDH PICTURES 配給/TOHOシネマズ 日比谷他にて公開中 https://bokuai.jp/

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第25弾 長いようで短かったこの日。そして伝説へ…

2019.05.09 Vol.Web Original

早いもので
小森の小言も遂に1年。

気づけば平成も終わり
令和元年を迎えた
暖かい光が降り注ぐ春の季節。

思い返せば
1年前の今頃は
コラムを始めるお話をいただき
自分の今までの経験にはない事で
あまりに荒唐無稽な話に聞こえていた。

昔から話す事は好きで
周囲の人間から
うるさく口数の多い人だと
言われていた。
とても慌てん坊で、おっちょこちょいで、無くし物も多く
それに加えて運動神経まで悪いときたら
周囲の人間から、間抜け王の称号を欲しいがままにかっさらう男である。

そんな僕が、言葉を使って読者の皆さんに
月に2回もコラムをお届けするなど
不安しかない。
心の片隅に1ミリも成功する要素や気持ちが無かった。
今は満足している。成功しているとは1ミリも思ってないが
人間面白いものでやり続ければ少しばかりの自信はつくものだ。(笑)

Copyrighted Image