SearchSearch

東京をテーマにしたショートフィルム「Cinematic Tokyoプログラム」【SSFF & Asia 2019】

2019.05.17 Vol.718

「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)

 米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。

 今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。
[全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

白石麻衣が「LARME」に復活 乃木坂46・岩本蓮加と中村麗乃も参戦

2019.05.17 Vol.web Original

 5月17日発売の女性向けファッション雑誌『LARME(ラルム)』に、乃木坂46の白石麻衣と岩本蓮加が登場していることが分かった。

渡部健と菊地亜美が作りたての生炭酸でスカッと!「飲むと分かる」

2019.05.17 Vol.Web Original

 渡部健と菊地亜美が16日、都内で行われた「ソーダストリーム 生麦・生米・生炭酸2019」に出席、この日発売になった「ソーダストリーム スピリット ワンタッチ」をPRした。
 
 誰でも簡単にワンタッチで自分好みの炭酸水を作って楽しめる商品。渡部と菊地は商品を使ってドリンクを作り、乾杯。アンバサダーである渡部は、あっという間にハイボールを完成させたが、菊池は緊張ゆえかトラブルに見舞われるシーンも。「ここは使わないで……」と少し困った表情をみせ、会場を沸かせた。

avengers in sci-fiがクラウドファンディングでライブをDVD化!驚異の455%達成

2019.05.17 Vol.Web Original

 ロックバンドのavengers in sci-fi(アベンジャーズインサイファイ)が4月30日、初のクラウドファンディングライブイベント「CLUB NOWHERE」ツアーを終了した。

 このツアーではライブ映像のDVD化を目的に、演出やVJの導入を資金の使い道として、200万円を目標にクラウドファンディングを実施。リターンとして、ライブ映像のDVDをや限定のCDを用意した。

 結果、200万円のクラウドファンディングは455%達成率で終了。ファン層の厚さが見えた。そんなファンの思いと、avengers in sci-fiのやる気が作り出した映像化ライブ、渋谷wwwで行われた「CLUB NOWHERE」の様子をリポートする。

ウルトラQ『東京氷河期』上映後に片桐仁×中野昭慶氏がトークショー

2019.05.16 Vol.Web Original

ウルトラマンシリーズ作品の魅力を掘り下げる
 円谷プロダクションがウルトラマンシリーズ作品の新たな魅力を伝えるべく昨年からスタートした「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」プロジェクト。同プロジェクトでは「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater上映&スペシャルトーク」と題し、過去作品の上映とさまざまなゲストによるトークショーを開催。上映作品を振り返りつつ、ウルトラマンシリーズの魅力を掘り下げている。

 これまでに2回開催され、その第3弾が6月15日にイオンシネマ板橋で開催される。今回はウルトラQ『東京氷河期』の上映後に、怪獣ファンとして知られる俳優で彫刻家の片桐仁と、円谷英二監督の下で円谷特技プロダクション(現・円谷プロ)の創立や、『ウルトラ Q』の企画立ち上げに参加した特技監督の中野昭慶氏がトークショーを行う。

 昨年11月に行われた第1弾では『2020年の挑戦』の上映と同作の監督を務めた飯島敏宏氏と漫画家の浦沢直樹氏によるトークショー、今年2月の第2弾では『ガラモンの逆襲』の上映と特撮監督の尾上克郎氏と特撮美術・特技監督の三池敏夫氏のトークショーが行われた。

『サ道』7月にドラマ化! 原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗らがサウナの道を極める

2019.05.16 Vol.Web Original

 サウナ好きのバイブル『サ道』が、原田泰造主演でドラマ化されることが発表された。テレビ東京の7月期のドラマ25で、三宅弘城、磯村勇斗、宅麻伸らサウナ好き俳優が集結し、“サウナ好きによるサウナ好きのためのドラマ”を届ける。

 サウナ伝道漫画として全国のサウナー(サウナ好き)やサウナ―候補に絶大な人気を誇るタナカカツキによる同名のコミックスが原作。サウナに苦手意識を持っていた主人公が謎の男に出会ったことで、サウナの魅力に取りつかれ、都内はもちろん全国の施設を訪れながら「サウナとは」「ととのうとは」といった『サ道』を追求していく。

特殊詐欺の実態に迫った大反響ドラマ「詐欺の子」が未公開シーンを加え特別編を放送

2019.05.16 Vol.Web Original



 いわゆる“オレオレ詐欺”などの特殊詐欺を、複数の事実をもとにドラマとドキュメンタリーで描き、大きな反響を呼んだ「NHKスペシャル『詐欺の子』」が、未放送シーンを加え再編集した110分のドラマ番組「『詐欺の子』特別編」として18日、BSプレミアムにて放送される。

 放送批評懇談会ギャラクシー賞(2019年3月度 月間賞)を受賞した話題作。特別編では、詐欺に関わった者や巻き込まれた人々など、登場人物一人ひとりの状況や心情をドラマとしてより深く描く。出演は中村蒼、長村航希、髙橋ひかる、渡邉蒼、濱津隆之、坂井真紀、イッセー尾形、桃井かおり他。

「『詐欺の子』特別編」
【放送】5月18日 BSプレミアムにて23時45分~放送(110分)。
【番組ホームページ】 https://www.nhk.or.jp/nagoya/tv/other_20190518-01_detail/
【あらすじ】舞台は2019年の東海地方。一人暮らしの光代(桃井かおり)に、娘をかたる女から詐欺の電話がかかってきた。以前もだまされた経験のある光代は、警察のオトリ捜査に協力。現れた14歳の「受け子」、和人(渡邉蒼)の逮捕に貢献する。和人を送り込んだのは「かけ子」の大輔(中村蒼)と「見張り」の遠山(長村航希)。幼馴染の2人は詐欺を「老人の『死に金』を社会に還元する義挙」と信じ、和人や玲奈(髙橋ひかる)をはじめとする、未成年の「受け子」を被害者の元へ送り込み、荒稼ぎを繰り返していた。和人の取調べが進み、遠山も逮捕される。様子を窺うため、裁判所へ傍聴しに行く大輔。するとそこに証人として光代が現れた。大輔は光代の証言を聞くうちに、金銭だけでなく、家族間の絆や生命まで奪われて行く被害者の実態を知る…。

「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾の最新情報を発表! 【SSFF & Asia 2019】

2019.05.16 Vol.718

 EXILE HIRO、SSFF & ASIA代表・別所哲也、作詞家・小竹正人の3人が打ち出した、詩と音楽、映像が融合したプロジェクト「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾! 今回も気鋭の映画監督×注目キャスト×楽曲が融合するオムニバスで構成される。
 今年1月のSSFF & ASIA ハリウッド開催で発表された「CINEMA FIGHTERS PROJECT」。松永大司監督、今市隆二主演・楽曲の作品に続く続報として、5月29日に開催される映画祭オープニングセレモニーでは、三池崇史監督作『Beautiful』主演のEXILE AKIRA、井上博貴監督作『魔女に焦がれて』主演の佐藤大樹らが駆け付け、作品の完成を発表! 「CINEMA FIGHTERS PROJECT」第3弾の本公開(2019年秋)に先駆けて、SSFF & ASIA 2019で発表される最新情報に注目しよう。

キアヌ・リーブスが暴走する天才科学者に【読プレ】

2019.05.16 Vol.718

 キアヌ・リーブス主演のノンストップSFアクション『レプリカズ』が5月17日より全国公開。愛する家族を突然失い、家族を“レプリカ”としてよみがえらせた神経科学者。家族を守るため倫理も道徳も越えて暴走していく彼を待ち受ける運命とは…! 映画公開を記念して制作された、映画とキアヌへの愛があふれすぎて、メモ帳なのにメモをとれるスペースがほとんどないという、常識破りな『めくってもめくってもキアヌ! 大暴走クローンメモ帳』を読者3名にプレゼント(係名:『レプリカズ』メモ帳)。

振付演出家の南流石に聞く「脳育ダンスってなんだ?」

2019.05.16 Vol.718

 TOKYO MXと世界的な振付演出家の南流石がタッグを組んだ新番組「脳育ダンスバラエティ オドルポリタン」が13日から放送中。同番組は「脳育ダンス」を取り入れた子供たちに向けたダンス番組。南さん!そもそも脳育ダンスって何なんですか?

「脳科学研究のエビデンスをもとに脳科学者の久保田競先生と一緒に研究して作り上げたもので、大きい意味でいうと、脳に良くて体に良くて心にいいダンス。ダンスは一緒に体験することによって短期記憶の成長を促すことにつながるし、ミラーニューロンシステムでいうと鏡を見ている自分のように私たちを真似することによって踊りを覚えることにつながります。ダンスは楽しむだけのものではなくて知らず知らずのうちに脳をはぐくんでいるんです」

 知らず知らずのうちに?

「例えば大人は私が“これをやって”と右手を上げた時に一瞬“右手かな?左手かな?”って考えてしまう。でも幼少期にこれをやると、パッとやった時に、パッと鏡で見た自分のように手を出すようになる。なので幼少期からやることがためになると言われています。でも勉強みたいなものだと嫌になっちゃうからダンスというアイテムを使って楽しく学んでいこうということなんです。また久保田先生には“まず毎日決まった時間にやるという習慣をつけなさい”ということも言われました」

 それで放送時間が月〜金の帯なんですね。朝の1分で踊った後、昼には15分番組も用意されているとか。
「朝はまず勢いで覚えていく。でも、中にはもっと詳しくちゃんと習いたいなという子もいると思うんです。なので昼の15分番組では1対1でレッスンをしているような雰囲気を作ってあげる。そうすると朝に覚えきれなかったことが、ゆっくり丁寧に覚えていけるんです」
 
大人が踊っても効果はある?

「当たり前じゃないですか! ちょっと遅いけど(笑)。パパとかママとかおじいちゃんおばあちゃん、一緒にやることによって世代間交流にもつなげたいので、実は大人の人にも一緒にやってもらいたいんです」
 ダンスはお天気をイメージしたダンスが6種類用意され、その日の天気によって踊るダンスが違うという。雨の日も楽しくなりそうな番組だ。

松山ケンイチ、早乙女太一と堺雅人に「ムラムラする」

2019.05.15 Vol.web original



 映画『プロメア』完成披露舞台挨拶が15日、都内にて行われ、声優を務めた松山ケンイチ、早乙女太一、堺雅人、ケンドーコバヤシ、古田新太、佐倉綾音のキャスト陣と、脚本の中島かずき、今石洋之監督が登壇した。

 人気テレビシリーズ『天元突破グレンラガン』『キルラキル』を手がけた今石監督と中島かずきの黄金タッグによるアニメーション映画。声の出演には中島が座付き作家を務める劇団☆新感線に出演経験のある豪華俳優陣が集結。佐倉綾音ら実力派声優陣が脇を固める。

Copyrighted Image