SearchSearch

ウルトラQ「ガラモンの逆襲」上映&トークショーでCGが主流の時代に特撮の魅力を再発見

2019.02.17 Vol.Web Original

特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏がスペシャルトーク
 ウルトラマンでおなじみの円谷プロダクションがウルトラマンの魅力を幅広い世代に伝えるべく昨秋、発足したプロジェクト「ULTRAMAN ARCHIVES(ウルトラマンアーカイブス)」の「『ULTRAMAN ARCHIVES』Premium Theater 上映&スペシャルトーク」の第2弾が2月16日、東京都内で開催された。

 この日は特撮監督の尾上克郎氏と三池敏夫氏によるスペシャルトークと「ウルトラQ」より「ガラモンの逆襲」が上映された。

 トークパートは上映を挟んで2回行われ、三池氏は同作について「ウルトラQの28作品の中で最後に作られたもの。最後にみんなの総力を挙げて作った作品」と話し、作品を見るにあたっての注目ポイントとして強制遠近法というミニチュアのセットをいかに広く見せるかという技術を挙げた。

 尾上氏は幼少期を振り返り「円谷英二監督の怪獣が毎週出てくるというのが子供だったので怖かったという記憶がある」としながらも、大人になってからウルトラQを改めて見て「これはすごいと思った。特撮のクオリティーというか作品全体のクオリティーの高さにやられた」と話した。そして見どころとして「ガラモンのキュートさ」と「合成技術の高さ、円谷プロダクションは当時のテレビのレベルではやってはいけないレベルの仕事をしていたことに感動した」といったポイントを挙げた。

 作品上映後には尾上氏は「バレが多い。トラックを止めるシーンの奥で制作部が車止めをしているのが見えた(笑)。今日発見しました。あと、虫が飛んでいた」「いい感じでズームするところは何かのバレを隠すためにあえてトリミングして寄っている感じ。逆にそれがいい効果になっている」などとマニアにとってはたまらない視点のトークを展開した。

 また円谷氏のマインドから学ぶこととして三池氏は「過去の価値観にとらわれずに、いろいろと失敗前提でチャレンジするという精神は大事。失敗した数だけ間違いない確実なことも見えてくる。今は最初から失敗するな、という現場が多くてなかなか試すことができないのが残念。円谷さんの時代は自由度があってよかったんだろうなと思う」などと語った。

元ラグビー日本代表の吉田義人氏が中学生にメッセージ「人よりも努力すれば必ず結果はついてくる」

2019.02.17 Vol.Web Original

台東区立忍岡中学校の立志式で講演
 ラグビー元日本代表で7人制ラグビーの「サムライセブン」の代表兼監督を務める吉田義人氏が2月16日、東京都台東区立忍岡中学校の立志式で講演を行った。

「立志」とは文字通り「志を立てること。将来の目的を定めて、これを成し遂げようとすること」という意味。昔は数え年の14歳で元服(成人)したことから現在、多くの中学校で2年生を対象に立志式が行われている。同校では8年前に台東区で最初に立志式を行い、今年で8回目となる。

 この日、吉田氏は「夢に向かってこころざし高く」をテーマに約1時間講演した。

 吉田氏は自らの中学時代からこれまでの人生を振り返りながら、挑戦することの大事さを説く。それは自らがそうして数々の栄光をつかみ取ってきたから。

 かといってただ闇雲に努力を押し付けるわけではなく、「挑戦すること頑張ることは大事だが、なぜそれが大事なのかということをイメージできないとモチベーション上がらない」と話す。そして「自分でどの情報が正しいかを見分けられる技術を身につけないといけない」とアドバイスした。

 そして自らがここまでやってこられたことについては「仲間や恩師との出会いがあり、たくさん応援してくれた人がいたから」と話した。これについても「そのためには何が必要かというと、正直に誠実に、できなくてもいいから一生懸命努力すること。最初は誰もができない。でも一つ一つクリアして行ったら、必ずやりたいと思うことが叶う。努力を惜しまなければ必ず周りの人が助けてくれる」と続けた。

【インタビュー】土村芳、NHKよるドラでゾンビと戦うアラサー女子を好演!

2019.02.16 Vol.Web Original

連続ドラマ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』
土村芳(つちむら かほ)



「あのNHKでゾンビ!?」と巷で話題を呼んでいる、現在放送中の連続ドラマ『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』に『連続テレビ小説 べっぴんさん』の土村芳が出演中。とある地方都市を舞台に、人生に行き詰まりを感じているアラサー女子がゾンビの襲撃に巻き込まれて、自らの“生きる意味”を見つめなおしていくという新感覚のドラマの見どころを直撃!

55万人を動員した劇団☆新感線『髑髏城の七人』を映画館で上映

2019.02.16 Vol.Web Original



 アジア初の360°回転シアター、IHIステージアラウンド東京のこけら落とし公演としてロングラン上演され、55万人を動員した劇団☆新感線の『髑髏城の七人』が、ゲキ×シネの最新作として3月8日から全国の映画館で上演される。第1弾は『髑髏城の七人』Season花で、以後、鳥・風・月(上弦の月/下弦の月)・極(『修羅天魔』)と、年間を通じて順次上映する。

『髑髏城の七人』は、劇団の代表作にして傑作とされる作品。1990年に初演されてから7年ごとに上演。IHIステージアラウンド東京では、2017年3月から1年3カ月で、花・鳥・風・月(上弦の月/下弦の月)・極(『修羅天魔』)と、作品ごとにキャストを変えて、5シーズン6作品が上演された。

 それぞれの作品には、日本を代表する俳優陣が揃い、これまでにない舞台体験を届けた。Season花には、小栗旬、山本耕史、成河、りょう、青木崇高、清野菜名、近藤芳正、古田新太らが出演している。

《ゲキ×シネ》版は、作品ごとに映像版の監督を擁立し、映像はスクリーン向けに新たに編集、音声も劇場向けにリミックスされ、映画館の大スクリーンと高音質で最大限に舞台の魅力を味わえる映像作品になっている。

 ゲキ×シネとは、劇団☆新感線の話題作を、映画館の大スクリーンにて高画質・高音質で楽しむ映像エンターテイメント。2004年に第1弾として『髑髏城の七人~アカドクロ』を上映し、現在まで15作品を上映している。

 3月8日より、新宿バルト9ほか全国14館で順次スタート。

窪田正孝が新月9で主演!「4月にふさわしい爽やかなドラマを」

2019.02.16 Vol.Web Original



 窪田正孝が4月スタートのフジテレビ系月9ドラマ『ラジエーションハウス』に主演することがわかった。フジテレビが発表した。窪田が月9で主演を務めるのは初めて。また、月9ドラマへの出演は『SUMMER NUDE』以来でおよそ6年ぶりとなる。

 「グランドジャンプ」で連載中の同名コミックが原作。レントゲンやCTなどから病や怪我の根源を見つけ出す画像診断のフィールドで現代の医療を支える放射線のエキスパートたちの姿を描く。タイトルの『ラジエーションハウス』は彼らが身を置く放射線科を指す。

 窪田が演じるのは写真には必ず真実が写ると信じている診療放射線技師の五十嵐唯織(いがらし・いおり)。本田翼が演じるのはアメリカ帰りの主人公が勤務することになる総合病院の放射線科医、甘春杏(あまかす・あん)で、病院の前の院長の娘で父が愛した病院を守りたいと思っているという役どころだ。

 窪田は「初めてとなる月9の主演にお声をかけていただき大変光栄に思います」としたうえで、「唯織の真っすぐな感性、技師としての才能、憧れの杏への気持ちを、彼に寄り添いながら体現できればと思っています。4月にふさわしい爽やかなドラマを、“ラジハ”メンバーで築き上げていきたいです」と、意気込む。

 本田も「初の医者役、そして命に携わる物語なので重みや責任を感じています。またこれまで放射線科医の方に直接お会いした経験がないので事前に勉強をし、撮影に臨みたいと思います。原作は読み進めていく度にいろいろな発見がありましたので、新しいタイプの医療ドラマをお届けできるのではないかと思っています」と、やる気だ。

「窪田さんは原作のイメージにまさにピッタリで、天才的な主人公を演じてほしいと思います。出演をオファーした際に“月9で主演を務めるのが念願だった”と伺い、窪田さんは30歳という節目の年齢ですので、運命を感じました。本田さんは、最近、女優として脂が乗っているので、魅力的なヒロインを演じて頂けると思いました。この役を通してさらに光り輝いてほしいです」と、プロデュースの中野利幸氏。さらに、「演出は『HERO』シリーズを手掛けた鈴木雅之監督なので、チームを爽快に描くのに、まさにピッタリです。月曜日からスカッとできるドラマを提供します」と、コメントしている。

バレンタイン? ホワイトデー?  そんなときも見たい友情、アクション、スリルがある!【TSUTAYA MONTHLY UPDATE―FEBRUARY.2019―】

2019.02.16 Vol.715

話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

近藤千尋「青春はハンドベルに捧げました」

2019.02.16 Vol.715

『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。

新田真剣佑が一日商店会長! 原宿・竹下通りがドコモの星プロ色に染まる

2019.02.15 Vol.Web Original



 新田真剣佑が「星プロ竹下通り」の一日商店会長を務めることになり、15日、原宿・竹下通りにある会場で行われた発表会に出席。「遊びに来て!」と呼びかけた。

 NTTドコモのテレビCM「星プロ」シリーズの世界が原宿に現れるという試み。3月14日までの約1カ月間、「マリオンクレープ」や「レインボーパンケーキ」「WEGO」「プリクラLAND NOA」など竹下通りのアイコンとなっている店舗とタッグを組んで、誰でも学割で楽しめるコラボメニューやコラボグッズを提供する。

 新田は同シリーズにドニマル役で出演中。原宿竹下通り商店会の遅澤一洋会長から大きな名刺を受け取ると、「自分の名刺を持ったことがないので新鮮な気持ち」とし、「(CMに出演している)この3人と一緒に盛り上げていきたい」と意気込んだ。

ONE OK ROCK、エド・シーラン来日ドーム公演にゲスト出演が決定

2019.02.15 Vol.Web Original

 英シンガーソングライターのエド・シーランが4月に来日、自身初となるドーム公演「Ed Sheeran DIVIDE WORLD TOUR 2019」を行う。そのゲストとして、人気ロックバンドのONE OK ROCKが出演することが発表された。

 エドとONE OK ROCKのボーカルであるTakaはかねてより親交がある。エドは昨年、テレビの情報番組でTakaを「良い友人」とし、いつかONE OK ROCKと共演したいと語っていたが、その希望が実現する形だ。

 日程は、4月9日が東京ドーム、4月23日が京セラドーム大阪。すでに東京公演は完売になっているが、ステージプランが確定した後に開放する追加席の予約待ちを公演特設サイトで受付ている。

なでしこアメリカ遠征メンバー発表。「U-20 W杯」から主将の南ら3人を選出

2019.02.15 Vol.Web Original

 日本サッカー協会が2月15日、東京都内で会見を開き「2019 SheBelieves Cup」(2月28日~3月5日、アメリカ)に出場するなでしこジャパン(日本女子代表)のメンバーを発表した。

 同大会は昨年まではアメリカ、ドイツ、フランス、イングランドの4カ国で行われていたが、今年はドイツとフランスに代わり、日本とブラジルが参加。総当たりで戦い優勝を争う。6月に開幕する「女子ワールドカップ(W杯) フランス2019」に向け、選手の選考やチームの熟成において重要な場となる。

“プリレジェ”王子たちがバレンタインに胸キュンライブパフォーマンス

2019.02.15 Vol.Web Original

 映画『PRINCE OF LEGEND』の完成記念イベントが14日、横浜アリーナにて開催され、14人の“王子”たちをはじめとする豪華な顔ぶれが“プリレジェ”の世界観を豪華なライブパフォーマンスで表現。バレンタインデーに集まったファンたちを熱狂させた。

 ドラマを皮切りにライブイベントやゲーム、劇場版と展開する大人気プロジェクト。圧倒的なルックスを誇る王子たちがヒロインをめぐってバトルを繰り広げる胸キュンストーリー。

Copyrighted Image