SearchSearch

『グスコーブドリの伝記』

2012.07.02 Vol.557

あの名作チームが再結集して描く感動ファンタジー!

557144.jpg

©2012 「グスコーブドリの伝記」 製作委員会/ますむら・ひろし

 杉井ギサブローが監督を、ますむら・ひろしがキャラクター原案を手掛け、1985年に映画化された宮沢賢治原作『銀河鉄道の夜』。この名作を手掛けたスタッフが再び集結し、5年の歳月をかけて作り上げた、珠玉のアニメーション映画がいよいよ公開。  悲しい出来事を経験しながらも、さまざまな人との出会いを通して成長した青年が、困難に直面した故郷と人々を守るため、ある決断をする感動の物語。『銀河鉄道の夜』を生んだ杉井監督、ますむら・ひろしに加え、手塚プロダクションが製作を担当するほか、キャラクターに命を吹き込む声優陣に、俳優の小栗旬、忽那汐里、草刈民代ら豪華な顔ぶれが揃う。さらに、日本を代表するバンドネオン奏者・小松亮太が47曲を書き下ろし本作の世界観を奏でるほか、小田和正が歌う名曲「生まれ来る子供たちのために」が主題歌となっている。  厳しい自然の営みと向き合いながらも、故郷を愛し人々のために"できること"を貫いた主人公の姿に、勇気と希望を与えられる作品。

STORY:両親、妹・ネルとの穏やかな暮らしを冷害によって奪われひとりぼっちとなった少年・ブドリ。やがてイーハトーヴ市にたどり着いた彼は火山局に務めることになる。

監督:杉井ギサブロー 声の出演:小栗旬、忽那汐里、柄本明他/1時間48分/ワーナー・ブラザース映画配給/7月7日より丸の内ピカデリー他にて公開 www.budori-movie.com http://amazing-spiderman.jp/

生瀬勝久 INTERVIEW

2012.07.02 Vol.557

意外! 映画単独初主演『スープ 〜生まれ変わりの物語〜』

前世の記憶を持つという人々が住む中国の村を徹底取材して書かれたノンフィクションから、深い愛と温かな希望に満ちた感動作が誕生した。主演は、意外にも本作が初の映画単独主演となる生瀬勝久。映画やドラマに欠かすことのできないバイプレイヤーでもある彼が"脇役人生を送る主人公"を演じるのだから、面白くないわけがない!
55719.jpg

撮影・宮上晃一

「主人公を演じたというだけで、とくに"やった!"という感じは無いですね」。一方でサブキャストの時も"脇役をやる"という意識は無いという。 「ただやはり主人公らしく"受け"の芝居だったので、新鮮でもありストレスがたまる部分もありました(笑)」  今回演じる役どころは、うだつの上がらない中年男・渋谷健一。妻には去られ、小西真奈美演じる年下の女上司からはバカにされ、一人娘・美加とはすれ違いばかり。あげくに娘への愛情を伝えられないまま落雷に当たり"あの世"へ...。 「僕はわりと思ったことをちゃんと口にするほうなので、渋谷のようなタイプではないんです。でも、僕も父親なので、子どもに対して"親を演じる"部分があるとか、分かるんですよね。何が子供に対して正解なのか分からないで接しているんだろうな、と。僕だって、自分の一言が、息子の人生の中で謹言になるのか小言になるのか、日々恐れながら付き合っているので(笑)。でもね、見透かされてるなと思うこともよくあるんです。まだ幼いのですが、妻との会話とか、ゲームしながらしっかり聞いていたりしますからね(笑)。もちろん、子供に対しては正しいことを言おう、正しい答えを教えてあげたいと思うんです。でも、どこまで教えていいのか悩むんです。モラルを教えるべきなのか、正論を教えるべきなのか、それとももっと深く二重構造を教えるべきなのか(笑)。なのでとにかく、機嫌がいいとか悪いとか、こちらの都合で子供に接しない。妻とどんなにケンカしてもそれを持ち込まない。逆に、ものすごく楽しい時とかも一緒になって"楽しいね〜♪"とか言わない。どんな子になるかな、と思って(笑)」  渋谷と違って娘の信頼を勝ち得そう。 「いや、たぶん僕はダメだなあ(笑)。女の人のことはよく分からないから。もし娘がいても、娘と上手にやっている自分が想像できない(笑)」  渋谷は娘と再会するために記憶を持ったまま生まれ変わるべく大奮闘。 「僕自身は現世しか興味ないですし、生まれ変わりとか目に見えないものをあまり信じていない人間なんですが(笑)。でもこの映画は生まれ変わりを良しとしているわけではなく、人はどう生きていくのか、死んだ者に対してどういう思いを抱けばいいのか、そういったメッセージが込められた作品だと僕は思っているんです。ただ、この映画の中では、あの世は非常に楽しく苦しみも無い世界として描かれているので、もし(死後の世界が)あれば、そういう世界だったらいいなとは思いますけどね。死ぬということを恐れながら生きることほどつまらないものはない、と思うんです」  必ず訪れるなら恐れるよりもどう生きるかを考えたほうがいい。亡くなった人をただ憐れむのではなく、その業績や思いを自分の中にどう収めてつないでいくかが大事。そう思うようになったきっかけが...。 「20歳のときにバイクの事故で死にかけたんです。自分の運転ミスで自分から転がっていって車にぶつかったんですけどね(笑)。その瞬間の記憶が無いんです。ぶつかる、と思って前輪のブレーキをかけたところまでは覚えているんですよ。次の瞬間に道路のところで寝ていてふっと目が覚めた。目覚めなければ、苦しみなんて何も感じないまま、あそこで人生が終わってた。悪運が強かったのか生き延びましたけど全身打撲で、痛みで死ぬかと思うくらい痛かった(笑)。そのときいろんなことが変わって。あのとき死んでいたらこの痛みもないし、これからの人生もないわけだから好きなことをやろうと思えたんですね。人間て簡単に死ぬぞ、と思ったわけです。そしたら、ちょっとくらいガマンをしなくてもいいんじゃないか、と少し思うようになって。それからは、いろんなことの言い訳にしました(笑)」  今を一生懸命楽しんで生きたほうがいいですよ、と笑う。その笑顔は、渋谷と観客がラストで浮かべる笑顔と同じだ。
55720.jpg

『スープ 〜生まれ変わりの物語〜』
監督:大塚祐吉 出演:生瀬勝久、小西真奈美他/1時間58分/東京テアトル配給/7月7日より有楽町スバル座他にて公開 http://www.soup-movie.jp/ http://gaiji-movie.jp/
©2012「スープ」製作委員会 ©「生まれ変わりの村」森田健(河出書房新社)

武井咲、佐藤健に偏食を暴露され「すっぽんはハードル高い!」

2012.06.28 Vol.556

20120628a.jpg 映画『るろうに剣心』の完成披露イベントが27日、都内にて行われ、俳優の佐藤健、武井咲、吉川晃司、蒼井優、青木崇高、田中偉登、江口洋介、大友啓史監督が登壇した。
 同作は人気コミックを原作に、大河ドラマ『龍馬伝』を手掛けた大友監督がメガホンを取って実写化された話題作。幕末に伝説の剣客と呼ばれた緋村剣心の活躍を描く。 役作りについて佐藤は「子供のころから原作を読んでいて、僕の中に理想の剣心像があったので、それを演じました」と明かし、出来栄えにも大きな自信をのぞかせた。蒼井が「『龍馬伝』でチームワークができていたんですが、武井さんと共演したことが無い人が多かったので、武井さんに1日でも早く慣れてもらおうとして...」と撮影を振り返ると、佐藤が「武井さんが偏食だったので、みんなで武井さんが食べられる物を探していました」と暴露。「最初にすっぽんが出てきたんですよ。ハードル高くないですか!?」」と焦る武井に、さらに蒼井が「結果的に、うどんがあれば大丈夫ということでした」と合わせ、会場は大爆笑。武井の偏食のおかげで?一丸となった"るろ剣"チームは皆、作品の出来栄えに自信をのぞかせていた。

 映画は8月25日(土)より全国にて公開。

EXILEが4度めの「最優秀ビデオ賞」MTV VMAJ

2012.06.25 Vol.556

 国際規模の音楽授賞式MTV VMAJが23日、幕張メッセで開催され、最も優れたミュージックビデオに贈られる、最優秀ビデオ賞にEXILEの『Rising Sun』が輝いた。4度めの受賞で、ボーカルのATSUSHIは「これからもみなさんに感動や勇気や希望を届けられるようなエンターテインメントを全員で力を合わせて追求していきたい」と、コメントした。
 
『Rising Sun』は東日本大震災復興支援ソングとして発表した作品。EXILEが活動のテーマとして掲げる「日本を元気に」というメッセージを伝えられる楽曲を作りたいという想いから制作され、2011年9月に発表した。ミュージックビデオは、EXILEのメンバーが数え切れない大群衆とともに踊っている。
 
 最優秀男性アーティストビデオ賞は、ブルーノ・マーズの『It Will Rain』、最優秀女性アーティストビデオ賞は、安室奈美恵の『Love Story』。最優秀新人アーティストビデオ賞は、2NE1の『I AM THE BEST』だった。
 
 他受賞者やレポートは、サイト(http://gyao.yahoo.co.jp/vmaj2012/)で。
  

国際短編映画祭SSFF & ASIA 2012グランプリ発表

2012.06.25 Vol.556

20120625a.jpg 国際短編映画祭『ショートショート フィルム フェスティバル & アジア 2012』のアワードセレモニーが24日、都内にて行われ、各部門の受賞者が発表された。


 オフィシャルコンペティションでは、インターナショナル部門優秀賞にフランスのフランク・ディオン監督作『エドモンドとロバ』、アジア インターナショナル部門優秀賞に台湾のジェイ・チャン監督作『泥棒』、ジャパン部門優秀賞に平柳敦子監督作『もう一回』が輝き、その中から選ばれるグランプリにはジャパン部門優秀賞の『もう一回』が選ばれた。現在、シンガポールを拠点に映像製作をしているという平柳監督は「夢を見ているようです。賞金は現在製作中の作品に使います」と喜びを語った。グランプリ作品は、次年度の米国アカデミー賞ノミネート候補に選出される。


 映画祭には、俳優の北村一輝や映画監督の小林政広、女優の萬田久子ら審査員をはじめ、司会のクリス・ペプラーとSHIHO、女優の川島海荷がプレゼンターとして登壇した他、木村祐一や塩谷瞬らゲストがレッドカーペットに登場し会場を華やかに盛り上げていた。

『アメイジング・スパイダーマン』

2012.06.25 Vol.556

新たなスパイダーマン伝説が始まる!!

ph_movie0100.jpg

©2012 Columbia Pictures Industries, Inc. MARVEL, and all Marvel characters including the Spider-Man character ? & ©2012 Marvel Characters, Inc. All Rights Reserved.

 世界中にファンを持つあのヒーローが、3Dで復活! 話題の新シリーズが全世界に先駆けて日本上陸する。主人公ピーター・パーカーを演じるのは、『ソーシャル・ネットワーク』『わたしを離さないで』の若手演技派アンドリュー・ガーフィールド。"苦悩するヒーロー"の姿を好演している。ピーターのガールフレンド、グウェン役に『ゾンビランド』のエマ・ストーン。さらに、ベンおじさん役にはマーティン・シーン、メイおばさん役にアカデミー賞女優サリー・フィールドと名優が揃う。メガホンをとるのは『(500)日のサマー』で高い評価を得た気鋭監督マーク・ウェブ。自分のアイデンティティーを求めて葛藤するピーターの心情を見事に描写しつつ、3Dの醍醐味が詰まったド迫力シーンで観客を楽しませてくれる。今回のストーリーでは、今まで語られることのなかったピーター・パーカーの知られざる一面も明らかになるので、歴代ファンは必見だ。

STORY:ピーターは一見ごく普通のティーンエイジャー。しかし彼は13年前に両親が謎の失跡を遂げて以来、葛藤を抱えながら生きてきた。あるときピーターはついに父の秘密を知るが、それはより大きな葛藤の幕開けだった。

監督:マーク・ウェブ 出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン他/2時間16分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/6月30日よりTOHOシネマズ日劇他にて公開 2D/3D http://amazing-spiderman.jp/

スパイダーマンがノッポン兄とあわやバトル!?

2012.06.21 Vol.555
20120621b.jpg
6月23、24日に世界最速で3D限定先行上映が行われる話題の映画『アメイジング・スーパイダーマン』のスパイダーマンが21日、東京タワーに登った。映画のPRが目的。

東京タワーに登る前に行われたトークショーには、ノッポン兄も登場。ノッポン兄がフリップで「今日の天気微妙だわー。お前、「くも男」じゃなくて、「くもり男」だろ」とあおったため、スパイダーマンが「応援しないと、東京タワーに蜘蛛の巣張っちゃうぞ!」とやり返し、ノッポン兄がスパイダーマンに詰め寄るシーンもあったが、同席したロックバンドSPIAIRのDJ ENZEL☆の仲裁で、無事仲直りした。

スパイダーマンは、この映画のPRのため、情報番組に出演したり、ユニクロ銀座店のイベントに登場するなどアクティブに活動。先日は、大阪の通天閣にも登っている。

鳥居みゆき 旦那にアタックしてブロックされる!?

2012.06.20 Vol.555

20120620a.jpg 映画『アタック・ザ・ブロック』の特別試写会イベントが19日、都内にて行われ、お笑い芸人の鳥居みゆきが劇中の登場人物をイメージした"B-BOY"スタイルで登壇した。

 本作は、ロンドンの公共団地に住む不良少年たちが街を襲う凶悪なエイリアンに立ち向かうという物語。「今日は映画の中で出てきた人の格好をしてもらいますって言うから、団地妻の役かと思って指輪まで探してきたのに。久々に(指輪を)付けたらむくんじゃって」と、なんと結婚5年目にして指輪をマスコミに初披露し「普段、私こういう格好でスーパーに行くんです」と主婦ぶりもアピール。とはいえ、イベント途中から登場したエイリアンをアタックとブロックで叩きのめしたり、映画の感想を聞かれ「すごい面白いよ!」と太鼓判を押しつつも「真剣に見たらバカをみるね」と言い放つなど、相変わらずのマイペースギャグで会場を沸かせていた。また、映画のタイトルにかけて"アタック"していることを聞かれると「子どもがほしいと旦那にアタックしてるんですけど姿が見えなくなって。ブロックされている」と見事な?自虐ギャグで映画をピーアールした。

 映画は6月23日より渋谷シネクイントほか全国公開。

写真:ワイルドなB-BOYスタイルで登場し、着ぐるみのエイリアンを捕獲した鳥居みゆき

 

宮﨑あおい、大沢たかお初共演「大きな家族みたい」

2012.06.19 Vol.555

2012619a.jpg アニメーション映画『おおかみこどもの雨と雪』のジャパンプレミアが18日、都内にて行われ、声優を務めた宮﨑あおい、大沢たかお、黒木華、西井幸人、大野百花、加部亜門、細田守監督が登壇した。
 
 同作は『時をかける少女』『サマーウォーズ』で評価を得た細田監督の最新作。"おおかみおとこ"と恋に落ちた主人公・花が、彼の死後、2人の"おおかみこども"を育てながら自身も成長していくという物語。

"おおかみこども"の名前に合わせ、舞台上に"雨"と"雪"が降る演出の中、相合傘で登場した宮﨑と大沢。実は2人の共演は今回が初めて。主人公・花を演じた宮﨑は「(大沢は)大きな、優しい方だと思いました。4日間という短い収録の中でどういう関係性を築けるかと心配だったのですが(自身の収録の無い日にも)毎日現場に顔を出して、おいしい差し入れをしてくださったり、子どもたちと遊んでくれて。花として"おおかみおとこ"に見守られているようでした」と明かすと"おおかみおとこ"役の大沢は「暇だったので(笑)」と冗談めかしながらも「宮﨑さんは集中力も高く、現場にいい空気を放ってくれる女優さんなので、毎日現場に行きたくなりました」とコメント。少女期の雪を演じた黒木も「大きな家族がここにいるような、本当に楽しい収録でした」と語り、本当の家族のように息の合った収録だったことを振り返った。

 同作は現在までに34の国と地域で配給決定。来週はパリにてワールド・プレミアを行う予定で、宮﨑の出席が決まっている。映画は7月21日より全国東宝系にて公開。

ショートフィルムの祭典でグンソク作品が特別賞

2012.06.14 Vol.555
 アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」のオープニングイベントが14日、都内にて行われ、映画祭代表で俳優の別所哲也、映画祭の司会を務める映画コメンテーターのLiLiCoのほか、話題賞を受賞したお笑い芸人の木村祐一や、Jリーグチェアマンの大東和美、サッカー解説者で元日本代表の武田修宏が登場。映画祭のラインナップを紹介と合わせ、話題賞などの受賞作が発表されたほか、設立20周年を迎えたJリーグとのコラボで特別製作されるショートフィルムの製作発表も行われた。  ショートフィルム文化の普及に貢献した作品・人物に贈られる話題賞は木村祐一、メディアや映像業界において特別な貢献をいた作品・人物に贈られる特別賞は、韓国の人気俳優、チャン・グンソクが受賞した。グンソクはメッセージビデオで「血液型がA型なので(笑)何度も編集し直して、小さな部屋に13時間もこもっていました」というエピソードを語り「短編映画はお金より自分の考えやアイデアが大事。いつか長編にも挑戦してみたい」と意欲を見せた。グンソク自ら脚本・監督・編集・主演を務めたという同作は、第2部で他受賞作とともに上映され、駆け付けた多くのファンを湧かせていた。 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」は6月15日よりラフォーレミュージアム原宿他にて開催される。

妻夫木、武井と密着「感じない」に、武井「さみしい」

2012.06.14 Vol.555

2012614a.jpg 映画『愛と誠』のジャパンプレミアが13日、都内にて行われ、三池崇史監督と、俳優の妻夫木聡、武井咲、主題歌を手掛けた一青窈が登壇した。
 冒頭、一青窈が主題歌「愛と誠のファンタジア」を披露。本作では妻夫木や武井らキャストの歌も見どころだが、一青窈の生歌を聞いて妻夫木は「やっぱりプロは違うよ」と苦笑していた。


 梶原一騎・ながやす巧による昭和の名作を、斬新な表現で映画化した本作。三池監督が「最初は驚きより怒りが湧いてくるかと思うんですが、慣れますから」と言えば、妻夫木も「臭くなった絆創膏みたいな映画です。"もう1回かぎたくなる"みたいな(笑)」と自虐ピーアールで会場を笑わせた。
 

 この日の午前中、三池監督と妻夫木は監督の母校・大阪常翔学園での上映イベントに出席。妻夫木は、高校生から「武井さんと密着するシーンでどう感じましたか」という質問をされタジタジになりながらも「演技なので何も感じません」と答えたというエピソードを披露。すると武井が「何も感じないと言われるのも寂しいものですね」とつぶやき、妻夫木はさらにタジタジに。
 

 また監督と妻夫木は、出席できなかった武井に宛てて高校生たちが書いた500通の"ラブレター"をプレゼント。ところが武井がその中から手にとった1通を読みあげると「ファンではありませんが、とりあえず頑張って」。正直すぎる高校生のメッセージに会場は爆笑。武井は「本当にラブレターなんですか」と苦笑しつつも「ファンの方も、そうではない方もいましたが(笑)、皆さんにこの映画を愛していただけたらうれしいです」と、しっかりしたコメントをし、会場から拍手を贈られていた。映画は6月16日より全国公開。

Copyrighted Image