SearchSearch

『シャトーブリアンからの手紙』トーク付き試写会に15組30名 

2014.09.15 Vol.626

『ブリキの太鼓』の名匠、フォルカー・シュレンドルフ監督の、13年ぶりの日本公開作。第62回ベルリン国際映画祭をはじめ、海外映画祭で絶賛された傑作。

 1941年、ナチ占領下のフランスで、1人のドイツ将校が暗殺される。ヒトラーは即座に、報復として収容所のフランス人150名の銃殺を命令。過度な報復に危険を感じたパリ司令部のドイツ軍人たちはヒトラーの命令を回避しようとするが、時は刻々と過ぎ、政治犯が多く捕らわれているシャトーブリアン郡の収容所から人質が選ばれる。そのなかには、映画館でビラを配って逮捕された、17歳の少年・ギィも含まれていた…。

 実際の史実を、ドイツの名匠シュレンドルフ監督が独仏の実力派俳優を揃えて映画化。ギィ役に期待の新人、レオ=ポール・サルマン。『ル・アーヴルの靴みがき』のジャン=ピエール・ダルッサン、『ヒトラー 〜最後の12日間〜』のウルリッヒ・マテス、『最後のマイ・ウェイ』のマルク・バルベらが脇を固める。10月25日よりシアター・イメージフォーラム他にて公開。

2倍楽しい!TGCコラボステージ

2014.09.14 Vol.626

今年も大盛況だったリアルクローズのファッションフェスタ『第19回 東京ガールズコレクション2014 AUTUMN/WINTER』。10周年を迎える今回は“10th Anniversary 「Power of Fashion!−PROLOGUE−」”をテーマにTOKYO GIRLSの多彩なトレンドが集結。今回はいろいろなアイテムやカルチャー、豪華ゲストが登場するコラボステージに注目!

今週のオススメMOVIE 2014.9.15〜

2014.09.14 Vol.626

『フランシス・ハ』
62642.jpg
成功を夢見てNYで暮らす見習いモダンダンサーのフランシス。彼氏と別れ親友との同居も解消。それでも前向きな彼女の“居場所探し”の旅が始まった。

監督:ノア・バームバック 出演:グレタ・ガーウィグ他/1時間26分/エスパース・サロウ配給/ユーロスペース他にて公開中 francesha-movie.net

©Pine District, LLC.

『NY心霊捜査官』
62643.jpg
ニューヨーク市警のラルフは悪霊の姿が見えたり声が聞こえる霊感の持ち主だった。神父・ジョーの助言によりその力で奇妙な事件の真実を追う。

監督:スコット・デリクソン 出演:エリック・バナ他/1時間58分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/9月20日より渋谷シネパレス他にて公開 http://www.invocamus.jp/ R18+

『劇場版 稲川怪談 かたりべ』
62644.jpg
パチンコ用映像として稲川淳二が語る怪談の再現ドラマを撮影する現場で次々と起こる怪奇現象。稲川にも牙をむく“怪談”の正体とは…!?

監督:大畑創 出演:稲川淳二他/1時間19分/ローソンHMVエンタテインメント、松竹メディア事業部配給/9月20日より新宿ピカデリー他にて公開 inagawa-kaidan.jp

©2014 劇場版 稲川怪談 かたりべ製作委員会

『ゲッタウェイ スーパースネーク』
62645.jpg
妻を誘拐された元プロ・レーサーのブレントは犯人の要求にしたがいマスタング・スーパースネークを盗み追っ手をかわしてひた走る。果たして犯人の目的とは…?

監督:コートニー・ソロモン 出演:イーサン・ホーク他/1時間30分/ショウゲート配給/9月20日より新宿バルト9他にて公開 http://getawaymovie.jp/

©2013 ADF Acquisitions, LLC. All Rights Reserved.

『柘榴坂の仇討』
62646.jpg
桜田門外の変で主君・井伊直弼を失い、仇を追い続ける男。大老を暗殺した後、身を隠し孤独に耐える男。13年が経ちついにめぐり合った彼らを待つ運命とは。

監督:若松節朗 出演:中井貴一、阿部寛他/1時間59分/松竹配給/9月20日より丸の内ピカデリー他にて公開 http://www.zakurozaka.com

©2014映画「柘榴坂の仇討」製作委員会

『バツイチは恋のはじまり』
62647.jpg
イザベルはイケメンの彼氏と結婚目前。ところがイザベルの家には“一度目は必ず失敗する”というジンクスが。悩んだイザベルは…。

監督:パスカル・ショメイユ 出演:ダイアン・クルーガー他/1時間44分/ファントム・フィルム 配給/9月20日よりヒューマントラストシネマ有楽町他にて公開 http://batsu-koi.com/

©2012 SPLENDIDO QUAD CINEMA / TF1 FILMS PRODUCTION / SCOPE PICTURES / LES PRODUCTIONS DU CH’TIMI / CHAOCRP DISTRIBUTION / YEARDAWN

『ぼんとリンちゃん』
62648.jpg
とある地方都市に暮らす女子大生の夏子、通称・ぼんと友人の麟太郎、通称・リンはオタク趣味を持つ幼なじみ。友人を助けるため東京へやってきた2人だが…。

監督:小林啓一 出演:佐倉絵麻他/1時間31分/フルモテルモ配給/9月20日より新宿シネマカリテ他にて公開 http://bonlin.jp/

『劇場版 零 ゼロ』
62649.jpg
閉塞感漂う山間の女学園。学園のカリスマ的存在であるアヤが寄宿舎の自室に閉じこもるようになってから生徒が次々と消えていく。

監督:安里麻里 出演:中条あやみ、森川葵他/1時間44分/KADOKAWA配給/9月26日より角川シネマ新宿他にて公開 http://zero-movie.jp/

TGC TIPS for 2014 A/W  プラスワンアイテムで今年風に!

2014.09.14 Vol.626

HAT/CAP
ベレー帽なら女子力アップ間違いなし!
62618.jpg

 季節を問わず、ファッションコーディネートに欠かせないアイテムとなったハットやキャップ。秋冬シーズンには防寒という目的も加わって、春夏以上に欠かせない存在になってくる。ランウェイをみると、女の子の魅力をぐっと引き上げるベレー帽が大活躍の兆し。ブラックはもちろん、レッド、グレーなども。

ACCESSORY
ブラックには大振り&派手なデザインが合う
62619.jpg

 ブラックやダークカラーでシンプルにまとめたコーディネートに合わせるアクセサリーは大きなモチーフのネックレス。チェックや柄物のアイテムにも映える。敬遠しがちだった派手なデザインも全体をきゅっと引き締め、それぞれのアイテムの魅力を引き出す。リュクスなものや遊び心があるものでもグッド!

BAG
アクセ感覚でビビッドカラーにトライ!
62620.jpg

 ブラックや落ち着きのあるカラーでまとめたファッションを引き立ててくれるのがバッグ。キャンディーのようなピンクやブルーのバッグたちがコーディネートにスパイスを加えてくれる。今季買い足すならば、アクセサリー感覚で使えるカラフルバッグがおすすめ。ビビッドカラーにも挑戦してみて!

FUR
秋冬度上げるふわふわファーはマストバイ!
62621.jpg

 定番のファーは秋冬には欠かせないアイテム。ファーを取り入れたジャケットやコートはもちろん、マフラーやスヌード、帽子、イヤーマフなど小物類もピックアップしたい。ゴージャス感を演出したり、カジュアル感やアウトドア感が増すイメージもあるけれど、キュートさもプラスしてくれる。

TGC 2014 A/W 鉄板のレザージャケットはライダースが狙い 

2014.09.14 Vol.626

 春夏と比べて、素材も豊富で重ね着コーディネートも楽しめる、秋冬ファッション。さまざまなアイテムが出そろうなかで、定番かつマストハブとなったのがレザーだ。ライダース、ノーカラー、テーラードなどバラエティーに富んだラインアップのジャケットはもちろん、さまざまなレングスのコート、スカートやパンツなど、ピックアップするアイテムも豊富で選択肢も幅広い。

 TGCのランウェイで目に付いたのが、ブラックのライダースジャケットだった。どのブランドのショーにも必ず一点は登場するといっても過言ではないほど鉄板アイテムになっていて、それぞれレトロなミニワンピースやボタニカル柄の柔らかい素材のワンピースなどフェミニンなアイテムとミックスさせたり、デニムやスリムなボトムスと合わせてカッコいいを追求するコーディネートなど、大活躍だった。今季、レザージャケットを買い足すなら、このタイプがオススメといえそうだ。

 また、ライダースでも、イチオシはダブルのもの(写真11)。シングルと比べると、よりマニッシュなイメージがあるけれど、その力強さがフェミニンなアイテムとの相性がいい。襟のついた清楚なミニワンピースと併せると凜とした雰囲気が加わる。ワンピースの良さを最大限に引き出して、女の子らしさを演出していた。また、ジャケットは、着込む、肩にかけるなど取り入れ方を変えるだけで印象も変わるので、気分やシチュエーションに合わせて楽しめそうだ。

 気付けば、9月も半ば。まもなく本格的な秋の気配が漂い始め、秋冬ファッションをまとった人たちで街がいっぱいになる。今こそ、準備に着手するタイミング。TGCから得たヒントを参考に、あなたのクローゼットも充実させてみて! ただでさえ楽しい秋のお出かけが、もっと楽しくなるはずだ。

TGC 2014 A/W 秋冬のキーワードはクロ使い!

2014.09.14 Vol.626

街を歩けば、ショーウインドーはすでに秋模様。そろそろ自分のクローゼットも秋仕様にチェンジするタイミングだ。最新アイテムやトレンドカラーを買い足して、コーディネートもバージョンアップ。さて、何を足したらいいの? リアルクローズの祭典「東京ガールズコレクション 2014 AUTUMN/WINTER(TGC)」からヒントをもらった!

ついに激突! 地球の支配者は猿か、人間か。
『猿の惑星:新世紀(ライジング)』

2014.09.13 Vol.626

 なぜ、この星は猿のものとなったのか…。名作『猿の惑星』の前日譚を壮大なスケールで描いた大ヒットシリーズ第2弾がついに公開。

 本作は、前作から10年後を舞台に、森の奥で文明的なコロニーを築き、さらに勢力を拡大させていく猿たちと、わずかに生き残り荒れ果てた街の片隅で生きる人間たちとの対立の行方を描く。

 猿たちが“立ち上がった”瞬間までを描いた前作に続き、本作では猿VS人類のパワーバランスが完全に入れ替わっていく様を壮大なスケールで描いていく。本作ではいよいよ世界の“主役”を猿たちが担うことに。リーダーのシーザーをはじめ、人間を憎む猿の将軍やシーザーの妻と多感な息子など、前作以上にリアルな猿キャラクターが続々と登場し、人間のキャラクターと変わらぬ存在感を発揮。発展していく猿たちと衰退していく人間たちのドラマは、そら恐ろしくも興奮を呼び起こす。

 メガホンをとったのは『クローバーフィールド/HAKAISHA』やクロエ・グレース・モレッツ主演の『モールス』を手掛けたマット・リーヴス。主人公・シーザー役を文字通り全身で演じるのは『ロード・オブ・ザ・リング』3部作や『キング・コング』のアンディ・サーキス。モーションキャプチャーにより、数々のクリーチャーをリアルな動きで演じてきたサーキスだが、本作は前作以上のエモーショナルな身体演技で、観客を引き込んでいく。サーキスら猿役キャストの動きと、最新の映像技術により、リアルかつド迫力の猿のアクションも大きな見どころ。

熱闘続きの甲子園を振り返る 工藤公康さん(野球解説者)

2014.09.13 Vol.656

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
 今回のゲストは工藤公康さん(野球解説者)。

FA宣言時のあの話題に迫る 下柳剛さん(元阪神タイガース投手)

2014.09.13 Vol.626

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
 今月のゲストは下柳剛さん(元阪神タイガース投手)。

佐藤健 仕事に欠かせないのは「楽しい仲間」

2014.09.03 Vol.625

 佐藤健がCMキャラクターを務める、ロッテ『のど飴』の新CMが9日からオンエアされる。サラリーマンの役どころで、ひょんなことから海外派遣に大抜てきされる内容。大抜てきに関して佐藤は「この仕事をしていると、仕事が決まるときは全部”大抜てきだな”って感じがします。特に、オーディションに受かった時とかはそうですね」と、コメントした。

 CM内では、体調が良かったことから大抜てきされた。仕事をうまくすすめるためには何が必要かと問われ、「一緒に仕事してて楽しい仲間」との答え。「僕の場合は現場で、仕事が楽しいとか楽しくないとかは、やっぱ人間関係が左右するなって感じます。この人たちと仕事すると楽しいと思えるような現場だと、うまく進んでいきますね、仕事が」と、話した。
 

『イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所』試写会に15組30名 

2014.09.01 Vol.625

 全世界34 言語で翻訳されているベストセラー、ゲイル・フォアマンの小説『ミアの選択』を、『キック・アス』シリーズでブレイクしたクロエ・グレース・モレッツを主演に迎え映画化。生か、死か、人生最大の分かれ道に立つ17歳の少女を鮮烈に演じたクロエに、絶賛評が集まっている注目作。

 17歳の少女・ミアは、親友がいて、付き合い始めて1年になる大好きな彼氏がいる、ごく普通の高校3年生。将来の夢はチェロ奏者。今はジュリアード音楽院への入学をめざして猛練習中だ。ところがある雪の朝、ミアと家族が乗った車に対向車が突っ込み、ミアは一瞬にして家族を失ってしまう。気がついたミアの目に映ったのは、ベッドに横たわる昏睡状態の自分の姿。彼女を死の淵から呼び戻そうとする人々。それでも、もう最愛の家族はいない…。幸せだった人生を振り返り、失ってしまったものの大きさに押しつぶされそうになるミア。そして彼女が選ぶ“決断”とは…。

 10月、全国ロードショー。

Copyrighted Image