SearchSearch

斎藤裕が平本蓮の空手幻想にも「あまり気にはしていない」と泰然自若【RIZIN】

2023.04.27 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の前々日インタビューが4月27日、都内で開催された。

 元RIZINフェザー級王者の斎藤裕(パラエストラ小岩)が対戦相手の平本蓮(剛毅會)の空手幻想にも「あまり気にはしていない」と泰然自若な姿勢を見せた。

 斎藤は昨年4月に牛久絢太郎に敗れ王座から陥落して以来、約1年ぶりの試合となるのだが「自分の中では準備が整ったという感じで、早く試合がしたいという感じ」と平常心。

 平本の印象については「打撃型の選手。試合のたびにMMAに対応しているという印象」、試合については「1秒でも早く終わってほしいなという気持ちはあるんですけど、あんまり慢心せず、過信せず、しっかり自分のMMAを5分3Rやろうという気持ちはあります」と語った。

なかやまきんに君が筋肉覆ってパワー!「長袖とか、丈のあるズボンでの出演は珍しい」まさかの筋肉忘れるハプニングも

2023.04.27 Vol.Web Original

 

 お笑いタレントのなかやまきんに君が27日、都内で行われたマッチングアプリ「with」のイベント、私らしい恋の出発点『価値観ステーション with』のオープニングイベントに登壇した。

 恋旅をテーマに自分自身の価値観を可視化する体験イベントで、大型連休中(4月28日~5月8日)に渋谷駅のしぶやちかみちで開催される。きんに君は「イベントを機会に価値観の合うカップルに。おもしろい共通点の話もできると思うので、楽しい旅(恋愛)のスタートになったらいいと思います」とアピールした

 きんに君はイベントに合わせ、1日駅長として、制服姿で登壇。司会者に格好いいですねと声をかけられると「駅長の格好どころか、長袖とか丈のあるズボンで(イベントなどに)出演するのは珍しい」と笑い、「今日は駅長で来ている。脱ぐなんてことはありません。筋肉を見せる駅長なんていないじゃないですか」と制服姿で1日駅長に徹することを強調し、コンテンツを自ら体感しながらPRした。

 

朝倉未来「早くクレベルとやりたい。調子に乗っているんでボコボコにしたい」とリベンジマッチ実現に意欲【RIZIN】

2023.04.27 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」(4月29日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の前々日インタビューが4月27日、都内で開催された。

 メインで前RIZINフェザー級王者の牛久絢太郎(K-Clann)と対戦する朝倉未来(トライフォース赤坂)が「早くクレベルとやりたい。調子に乗っているんでボコボコにしたい」と現フェザー級王者・クレベル・コイケへとのリベンジマッチの早期実現に向けての意欲を見せた。

 朝倉は試合展開については「俺がKOするんじゃないですか」とKO勝ちを宣言。SNS等で「プレッシャーを感じていない」と語っていたことについては「やることやってきたんで。もし負けたらしょうがないかなというところまでやってきたんで。それと、勝つことしか考えてないということ」と勝利への自信を見せた。

 2021年大晦日以来のMMAの試合ということについては「そもそも30戦以上戦っているし、メイウェザー戦も9月にやっていて、何万人いたか分からないけど、ああいう舞台でもっとすごい選手と戦った経験があるのでなんとも思わない」と問題なし。

吉成名高がムエタイの五輪種目化実現を熱望「日本を代表して戦いたい。金メダルを獲りたい」

2023.04.26 Vol.Web Original

 ムエタイで7つのタイトルを獲得する日本のムエタイ最強戦士・吉成名高(エイワスポーツジム)が4月26日、ムエタイでの五輪金メダル獲得に意欲を見せた。

 この日は「キックボクシングで世界をつなぐ」を趣旨とする「第一回国際親善大会KICK BOXING WORLD CUP in JAPAN/TOKYO」(5月14日、東京・大田区総合体育館)に関する会見が都内で開催された。

 吉成は出場予定選手として会見に出席。現在、タイ側と調整中で出場については確定ではないのだが、今大会への出場の意思を示したことについては「ムエタイがオリンピックになるかもしれないという動きがある。その中で自分にはムエタイの魅力をもっと伝えていきたいという目標がある。でもムエタイは分かりづらい競技でもあると思うので、こういういろいろな選手が集まる大会を通じて自分の存在を高めて、ムエタイを知ってもらうきっかけになればと思っている。大会に貢献できる選手になりたい」などとムエタイの認知拡大への思いを口にした。

 ムエタイは競技として米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)から正式な承認を受け、五輪種目への採用が期待されているのだが、もしそれが実現した際には「出たいです(笑)。金メダルを取りたい。ルールも違ってくると思うので、それは新しい挑戦になる。日本を代表して戦いたい」と吉成は目を輝かせた。

実行委員会に与野党の大物議員の名がずらり。2028年ロスの五輪種目化目指す【KICK BOXING WORLD CUP】

2023.04.26 Vol.Web Original

「キックボクシングで世界をつなぐ」を趣旨とする「第一回国際親善試合KICK BOXING WORLD CUP in JAPAN/TOKYO」(5月14日、東京・大田区総合体育館)に関する会見が4月26日、都内で開催された。

 同大会は「国際親善試合KICK BOXING WORLD CUP 実行委員会」が主催、実行委員会には会長を務める加藤勝信厚生労働大臣をはじめ、最高顧問に鳩山由紀夫元首相、副会長に野田聖子衆議院議員、安住淳衆議院議員といった与野党の政治家の名が複数並んだ。

 また会長代行の一人に佐竹雅昭、実行副委員長にアーネスト・ホースト、武蔵、参与にピーター・アーツ、レイ・セフォーの各氏という、旧K-1で一世を風靡した選手たちの名前も。

 この日の会見では追加対戦カードと出場予定選手として吉成名高(エイワスポーツジム)が紹介された。また大会の模様はFODでライブ配信、フジテレビの地上波でも5月17日深夜1時35分~2時35分に放送される。

佐竹雅昭と武蔵がキックボクシングでの人材育成とメジャー化に向け合体【KICK BOXING WORLD CUP】

2023.04.26 Vol.Web Original

「キックボクシングで世界をつなぐ」を趣旨とする「第一回国際親善大会KICK BOXING WORLD CUP in JAPAN/TOKYO」(5月14日、東京・大田区総合体育館)に関する会見が4月26日、都内で開催された。

 同大会は「国際親善大会KICK BOXING WORLD CUP 実行委員会」主催で開催されるのだが、実行委員会には会長代行の一人に佐竹雅昭、実行副委員長にアーネスト・ホースト、武蔵、参与にピーター・アーツ、レイ・セフォーの各氏という、旧K-1で一世を風靡した選手たちの名前が並んだ。

 佐竹氏と武蔵氏は1998年に対戦し、5Rを戦いドロー、2度目の対戦となった1999年の「K-1 GRAND PRIX ’99 開幕戦」ではトーナメント1回戦で対戦し、武蔵氏が判定勝ちを収めている。佐竹氏はこの試合をもってK-1を離れ、PRIDEに戦場を移すという経緯が2人の間にはあった。

 会見で佐竹氏は「格闘技を引退し、京都という町で道場を開いた。キックボクシングやいろいろや格闘技をやる中で一番感じたのは仏像に心を入れなければ意味がないということ。そういう意味で私は精神文化ということでもう一度、武士道というものを勉強し直した。武士道で一番大事なのは優しさ。強きをくじき弱きを助けるという言葉があるように、強くならないといけない。肉体もそう、知能もそう、いろいろな意味で権力や財力といったいろいろな力が大切になる。その次に大切なものは優しさ。それがないと結局なにをやればいいか分からなくなる」などと熱弁した。

岡田准一、綾野剛に「本当に車をぶつけてきそう。イメージですよ(笑)」

2023.04.26 Vol.web original

 

 映画『最後まで行く』の完成披露舞台挨拶が26日、都内にて行われ、主演・岡田准一と共演の綾野剛、広末涼子、磯村勇斗、柄本明が登壇。 岡田と綾野が13年ぶりの念願の再共演について語った。

『新聞記者』、『ヤクザと家族 The Family』の藤井道人監督が手掛ける、次々と災難が降りかかる刑事の極限の4日間を描くノンストップ・エンターテインメント。

 主人公の刑事・工藤祐司を演じる岡田と、工藤を追う謎のエリート監察官・矢崎貴之を役の綾野剛は13年ぶりの共演。

 岡田は「13年前に『SP』に少し出ていただいた。そのときは、これから売れる方ですとご紹介いただいて。それから時が経って、ときどき知り合いを通じて共演したいですとお声がけいただいていて、やっと実現した作品」と語り、綾野の印象について「覚悟をもった役者さん。敏感でいるために薄皮を一枚一枚はいで現場に立っているような役者さん」とたたえつつ「覚悟を強いてくる俳優さんでもあると思う。本当に車をぶつけてきそう。イメージですよ(笑)? よーいスタート!ってなったら“今、綾野じゃなくて矢崎なんで。何か?”みたいな。何があっても役柄として生きる覚悟がある。いい役者さんだなと思いました」と笑いを交えつつ語った。

 一方の綾野も「『SP』で初めてお会いして、そのときにかけていただいた言葉をずっと覚えていて、自分が成長した姿で准一さんと共演したいというのが目標だった」と振り返りつつ、対峙する役どころに「准一さんに対するリスペクトが役を通してもれてしまわないか心配でした」と照れ笑い。

 その後も綾野は「本当に大好きなシーンがありまして。そこの准一さんがチャーミングでめちゃめちゃ面白い」と笑いがこらえきれない様子。綾野は「“味変”のように笑いがある」、岡田も「絶対笑うところがあるので。どこで笑ったかアンケートをとりたい」と、観客の反応に期待を寄せていた。

『最後まで行く』は5月19日より公開。

岡田准一「『木更津キャッツアイ』や『SP』のように話題になる匂いを感じた作品」

2023.04.26 Vol.web original

 

 映画『最後まで行く』の完成披露舞台挨拶が26日、都内にて行われ、主演・岡田准一と共演の綾野剛、広末涼子、磯村勇斗、柄本明が登壇。 藤井道人監督もリモートで参加し、キャストたちと本作に込めた思いを語り合った。

『新聞記者』、『ヤクザと家族 The Family』の藤井道人監督が手掛ける、次々と災難が降りかかる刑事の極限の4日間を描くノンストップ・エンターテインメント。

 主人公の刑事・工藤祐司を演じる岡田は、若く一流のスタッフが集結した藤井組の現場を絶賛しつつ「アクションに関しては口を出しましたけどそれ以外は何も言うことがないくらい考え抜かれた台本でした。僕にとっては『木更津キャッツアイ』や『SP』のように、やる前からこれは話題になりそうだという匂いを感じた作品」と完成作に自信。

 その別居中の妻を演じた広末が「ここ数年、こんなハードな現場を見たことがない。とくに岡田さんと綾野さんのお2人が本当に生還してくれてよかったと思うくらい。このお2人じゃなかったら生還不可能なくらい」と激突する役どころを演じた岡田と綾野をたたえると、岡田は「僕ら、最後まで行けてました?」とタイトルにひっかけてニヤリ。

 暴力団の組長を演じた柄本は、藤井監督が自身の長男・柄本佑たちと同じ剣道道場に通っていたと明かし「この人、強いんだよね。優男なんだけど危険なんですよ。岡田准一と一度戦うといいですね」と、岡田と藤井の対戦を希望し会場を笑わせた。

 最後に岡田は「藤井監督のもと、こういう映画を作りたいんだと胸を張って言える作品ができ上ったと思います」と再び自信をみなぎらせ「“最後まで行けてた”と思った人は、初日3日間、いろんな人をさそって映画館で見ていただければ」と呼びかけていた。

『最後まで行く』は5月19日より公開。

岡田准一「ボス戦での会心の一撃が出た作品」最新主演作『最後まで行く』に自信

2023.04.26 Vol.web original

 

 映画『最後まで行く』の公開前イベントが26日、都内にて行われ、主演・岡田准一と共演の綾野剛、広末涼子、磯村勇斗、柄本明がフォトセッションに登場。岡田が完成作に自信をみなぎらせた。

『新聞記者』、『ヤクザと家族 The Family』の藤井道人監督が手掛ける、次々と災難が降りかかる刑事の極限の4日間を描くノンストップ・エンターテインメント。

 次々に災難が降りかかる“最低”な刑事・工藤祐司を演じる岡田准一は「『最後まで行く』という、僕たちにとって会心の出来、ボス戦での会心の一撃が出たような面白い作品ができあがりました」と胸を張り「ぜひ劇場で見てもらいたいです」とアピール。

 工藤の別居中の妻を演じた広末涼子は、ドレッシーな黒のスーツ姿。後ろを向くと背中があらわになるセクシーな衣装で報道陣のフラッシュを浴びていた。

『最後まで行く』は5月19日より公開。

東京都、26日の新規陽性者は1745人 重症者は4人

2023.04.26 Vol.Web Original

 東京都は26日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1745人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は246人。重症者は4人。
 
 病床の使用率は12.5%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率3.9%だった。

 70代から90代までの男女4名の死亡も報告された。

石井慧介が渡瀬瑞基とのSOG王座初挑戦へ悲壮な決意。「年齢のこともある。今結果を残しておかないと…」【ガンプロ】

2023.04.26 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスの5月5日、東京・後楽園ホール大会で、渡瀬瑞基の保持するスピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王座に挑戦する石井慧介が頂点獲りに燃えている。

 ベルトコレクターを自称する石井はかつて全日本プロレスの世界ジュニア・ヘビー級、アジアタッグやインディペンデント・ワールド世界ジュニア・ヘビー級など、名だたるベルトを獲得してきたが、ここ2年はタイトル戦線からも遠ざかっており、ガンプロ最強の象徴・SOG王座にはこれが初挑戦といった状況だ。デビューして15年目。後楽園のメインイベントでのシングルマッチで勝てたことがなく、ビッグマッチのメインイベントにも立てたことがない石井がSOG王座戦を前に覚悟を述べた。

――初代SOG王者が誕生したのは2021年11月です。これまで石井選手は実力がありながら静観を続けてきました。なぜ、王座挑戦に名乗りを挙げなかったのですか?
「初代王者になるこだわりが強かったんです。覚悟を持って、この団体に来たんで、初代を獲れなかったショックが大きかった。それも(王座決定)トーナメントの1回戦で2分半で(冨永真一郎に)負けちゃったんで。調子は良かったんでけど、今思うとちょっと静観しすぎたかなと思います。行きたいと思った場面はありました。1回目は、高岩(竜一)さんが初代チャンピオンのとき、去年5月3日の後楽園で。セミで僕が勝ち名乗り上げて、高岩さんが防衛したら行こうかと思ってたら、今成(夢人)さんが勝って奪取したので行けなくなった。2回目は、去年12月27日、後楽園で(ハートリー・)ジャクソンがチャンピオンの時。セミで自分が岩崎(孝樹)に勝利して勢いつけて。渡瀬がいかれたら自分がって思いがあった。ベルトは渡瀬に移動したんですけど、岩崎戦の後にニールキックで足を痛めて、2カ月くらいまともに歩けない状態で。自分が行こうと思ったタイミングで一歩遅かったんです。自信がなかったわけではないし、調子が悪かったわけでもない。最高のタイミングで行こうと思いすぎたのかなと…」

Copyrighted Image