SearchSearch

K-1が開国宣言。カルロス菊田プロデューサー「我々は鎖国主義ではなく、開国路線に舵を切った」

2023.08.12 Vol.Web Original

 K-1が第2章の幕開けにあたり、今後は国内外を問わず他団体と積極的に交流を持つ開国路線を敷いていくことが分かった。

 K-1は8月12日、都内で「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の追加カード発表会見を行った。その会見後の取材でカルロス菊田プロデューサーが今後のK-1の戦略について「我々は海外に出ていきたいと思っている。日本もソニー、トヨタは外に出て行っているが、日本の企業はなかなか外に出ていかない。外に出て行って外貨を稼いでいかないとうまくいかないと思っている。日本の格闘技界はあらゆる団体や選手が外に出ていく必要があると思う」などと語ったうえで「過去、K-1は他団体と交流をしない鎖国主義的な団体と認識されていたこともあって、今、我々が開国の融和路線に向かっているということをなかなかご理解いただけないというか、その理解が追いついてないというところがある。今後もここについては丁寧に説明していきたいと思う」と今後は他団体と積極的に交流を持つ開国路線を進めていくことを発表した。

 今大会ではRIZIN参戦中の元極真世界王者・上田幹雄(BRAVE)がK-1への電撃参戦を果たすのだが「上田選手はRIZINさんからのレンタル出場。快く送り出していただいたRIZINの皆様に非常に感謝している。K-1によって上田選手の価値が上がっていけば、RIZINさんにもメリットが大きいと思う。これから積極的にK-1もRIZINさんに選手を派遣することも考えていきたいと思っている」とこの開国路線の一つの成果であることを明かした。

初参戦の元極真世界王者・上田幹雄の対戦相手が前K-1クルーザー級王者のK-Jeeに決定【K-1】

2023.08.12 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の追加カード発表会見が8月12日、都内で開催され、8日にK-1参戦が発表された上田幹雄(BRAVE)の対戦相手がK-Jee(K-1ジム福岡チームbeginning)となることが発表された。

 上田は極真会館の2019年「第12回オープントーナメント全世界空手道選手権大会」で日本人として16年ぶりに世界王座を獲得し、2022年から「RIZIN」に参戦しMMAファイターとして活躍している。

 K-Jeeは初代Krushクルーザー級、第2代K-1 WORLD GPクルーザー級王者。現在、マハムード・サッタリ、谷川聖哉、ステファン・ラテスクと強豪相手に3連敗を喫しているが、押しも押されもせぬK-1グループ重量級戦線のトップファイターだ。

 今回の対戦に当たりK-Jeeは「早々にオファーをいただき、ありがとうございます。相手は空手最強と聞いてワクワクしています。ヘビー級トーナメントに負けない迫力のある試合をしましょう」、上田は「試合も決まり、さらにここからギアを上げて、最高最強の上田幹雄を皆さんにお見せします。対戦相手のK-Jee選手は長年、K-1ヘビー級を支えてきた強い選手ですが、今の自分の強さを証明するには絶好の相手なので、今から楽しみです。ヘビー級らしい迫力のある試合をしましょう」とそれぞれコメントを寄せた。

菅原美優が連続参戦「前戦でつかんだ結構いい感覚を忘れないうちに試合をしたかった」【K-1】

2023.08.12 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の追加カード発表会見が8月12日、都内で開催され、K-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)の参戦が発表された。対戦相手は後日発表となるが、海外の選手が予定されている。

 菅原は「K-1が新体制になって1発目の大会に出させていただけるということでうれしく思っている。女子のカードはあまりないのかなと思うので男子に負けない試合ができるように頑張る」と挨拶。

 後日発表となる相手については「経験値が浅いので、どんなタイプのファイターでもいいなと思っている。用意された選手のファイトスタイルに合わせて練習して、自分の経験を積んでいければという段階なので。個人的にあるとすればぐいぐい来られるのは嫌なので(笑)。そういう選手が来てくれれば練習になる、またひとつレベルアップできるのかなと思う。来ない選手は来ない選手でこっちが組み立てるのは難しい。誰が来てもどっちのタイプが来ても嫌なので(笑)。頑張ります」と語った。

 7月の両国大会からの連続参戦となることについては「期間は短いがダメージはなかったので、試合後にすぐに練習を始めている。この前の試合で結構いい感覚というか今までにない感覚をつかんでいたので、早く試合をしたいと思っていた。感覚を忘れないうちにもっともっと成長できるのではないかと思っていたので、タイミング的には良かったのかなと思っている」と前向きにとらえた。

軍司泰斗が龍聖の対戦アピールに「名前を出したんならK-1でやるのが筋。どうなんですか?宮田さん」【K-1】

2023.08.12 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の追加カード発表会見が8月12日、都内で開催され、K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)が7月の両国大会に続き参戦することが発表された。

 軍司はISKA世界ライト級王者のアンジェロス・マルティノス(ギリシャ/FFK-POLITIS TEAM)と対戦する。

 マルティノスは21歳にして31戦28勝(8KO)3敗の戦績を誇る好戦的なファイター。軍司はこれまでアルゼンチンのファイターとの対戦はあるが、ヨーロッパの選手との対戦は初めてとなる。

 軍司は「K-1が新体制となって初の大会に出られること、世界で戦っていくという、その初戦でISKA王者とやらせてもらえるということに感謝している。新体制の初戦なのでしっかりK-1らしい試合ができればと思っている」と意気込みを見せた。

 対戦相手については「61kgでやっているのでパワーもあって、パンチだけでなく蹴りもできるバランスのいい選手」と語り、階級が上の選手であることについては「フェザー級に上げてからはパワーで劣ることはなかった。1階級上でパワーのある選手なので打ち合いをしてくれることを期待している」とむしろ好都合といった感じ。

YuuRIがまなせあみを破りICE×∞王座初V、星いぶきが挑戦表明【ガンジョ】

2023.08.11 Vol.Web Original

「ベルトを守り続けて、チャンピオンとしてまなせゆうなさんと防衛戦をする」

 ガンバレ☆プロレスの女子部門ガンバレ☆女子プロレス(ガンジョ)が8月11日、東京・板橋グリーンホールで「GanJo Battle Garegga ’23」を開催した。ICE×∞(アイ・シー・イー・クロス・インフィニティ)王者のYuuRIが、まなせゆうなの妹・まなせあみを撃破し、初防衛に成功。次期挑戦者には星いぶき(アイスリボン)が名乗りを挙げた。

 序盤、YuuRIはサッカーボールキック連打、ドラゴンスリーパーで攻め立てる。戦場が場外に転じると、あみがパワーボム、YuuRIは鉄柱にぶつけ逆襲。リングに戻ると、あみはボディープレス、ダイビング・セントーンは自爆。YuuRIがミサイルキックで反撃し、一進一退の攻防に。あみはパワーボム、パワースラムを豪快に決めていくが、YuuRIはフォールを許さず。あみは姉の必殺技・鈴木ダイナミックを狙うも、YuuRIは回避して丸め込む。あみはラリアットを叩き込むもカウントは2。YuuRIはトラースキック、フィッシャーマンズ・スープレックス、そしてスワントーンボムでトドメを刺した。

金原正徳「進退をかけてやるつもり」、クレベル「ケラモフは簡単。金原は簡単じゃない」【RIZIN. 44】

2023.08.09 Vol.Web Original

フェザー級の実力者同士の対戦が実現

「RIZIN. 44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が8月9日、都内で開催され、前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と初代戦極フェザー級王者で元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)の対戦が発表された。

 金原は昨年大晦日の山本空良戦の勝利後にヴガール・ケラモフとの対戦をアピール。クレベルについては「一番強い」と認めながらも「クレベル渋滞に並ぶ気はない」と語っていたのだが、今回は思わぬ形でクレベル戦が実現した。

 クレベルにとっては榊原信行CEOが「クレベルがケラモフへの挑戦権をもつ最右翼であることは変わらない。ファンも含めて、次に挑戦するべきだと太鼓判を強く押してもらうために、金原戦はとても大きな意味がある」と語るように悲願の王座奪還に向けて大きな意味のあるカードとなった。

クレベル・コイケvs金原正徳のフェザー級実力者同士の対決が実現。勝者は大晦日にタイトル挑戦の可能性【RIZIN. 44】

2023.08.09 Vol.Web Original

「RIZIN. 44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が8月9日、都内で開催された。

 前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と初代戦極フェザー級王者で元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)の対戦が発表された。

 クレベルは昨年10月に当時の王者・牛久絢太郎に挑戦し、三角絞めで勝利を収め、王座を獲得。大晦日に行われたBellatorとの対抗戦ではパトリシオ・ピットブル(ブラジル/ピットブル・ブラザーズ)と対戦し判定負けを喫した。

 再起戦となった「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)では鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)を相手に初防衛戦に臨むも、前日計量で400gオーバーと規定体重をクリアできず王座はく奪。試合は鈴木が勝てば王座移動、クレベルが勝てば王座は空位という条件の「タイトル認定試合」として行われ、クレベルがアームバーで一本勝ちを収めた(記録上はノーコンテスト)。

辰巳リカが8・12後楽園での「東京プリンセスカップ」準決勝に向け意気込む「自信はある。私にかみーゆの作戦とか通用しない!」

2023.08.09 Vol.Web Original

 東京女子プロレス、夏のシングル最強を決めるトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が大詰めを迎えた。8月12日、東京・後楽園ホールでの準決勝で辰巳リカが上福ユキと、山下実優が荒井優希(SKE48)と対戦。その勝者同士により、13日の決勝(後楽園)で優勝を争う。

 そこで初優勝を目指すインターナショナル・プリンセス(IP)王者の辰巳にトーナメント準決勝、決勝への意気込みを聞いた。

河村勇輝【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.08.09 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

元極真世界王者でRIZIN参戦中の上田幹雄が電撃参戦「どんなルールであろうと最強を証明する」【K-1】

2023.08.08 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の会見が8月8日、都内で開催された。

 極真会館の2019年「第12回オープントーナメント全世界空手道選手権大会」で日本人として16年ぶりに世界王座を獲得した上田幹雄(BRAVE)の参戦が発表された。上田は現在「RIZIN」でMMAファイターとして活躍しており、まさに電撃参戦といえる。

 この日、会見初登場となったカルロス菊田新プロデューサーはフランシスコ・フィリォとエヴェルトン・テイシェイラ以来の元極真世界王者の参戦に「彼のたぐいまれなる打撃センスは世界で通用するはず。総合格闘技とK-1の二刀流を目指すということで、そちらも期待しています。グローブでの戦いに早く適応してもらいたい」と期待した。

 上田は「この度ご縁があり、K-1参戦となりました。K-1ルールは初めてですが僕の大尊敬する大山倍達総裁が“極真は背中を見せない”と常々おっしゃっているので、僕自身もどんなルールであろうと最強を証明するつもりです。K-1のヘビー級は海外の選手が盛り上がっていますが、自分が参戦することにより自分がリーダーシップを取って必ずトップに立ちます」と挨拶。「自分の先輩方がK-1に出て成績を残したように、自分も先輩の方々のように王者になれると思っている。ただK-1(WORLD GP トーナメント)の優勝という意味ではアンディ・フグ選手しかいない。フグ選手はその時は極真会館ではなかった。僕も今は極真は辞めているが、極真空手から総合格闘技で今回、二刀流。僕ならやれるなということで、今回お話をいただき、これはやるしかないなという思いで参戦させていただいた。日本人がトップに立たないとしようがないと思っている。ヘビー級があまり盛り上がらないのは日本人が勝っていないからだと思うので自分に期待してほしい」と自信を見せた。

 また二刀流としての試合の頻度については声がかかれば出るという感じなので、まあ半分半分くらいが理想。僕自身は1年で4試合くらいやりたいと思っているので2-2くらいですかね」とMMA2試合、K-12試合を想定。また今大会では「K-1 30周年記念無差別級トーナメント」が開催されるのだが「今回はつい最近にお話をいただいので」と今回は見送り「自分の最高のパフォーマンスをどこで出せるかと考えた時に、今回のワンマッチで自分の最高のパフォーマンスを証明して、そこで皆さんに期待を持ってもらって、来年の世界トーナメントにもし出させてもらえるならそこでしっかり王者になりたい」と来年のトーナメントVに照準を絞った。

K-1クルーザー級王者のカリミアンが無差別級トーナメント参戦。サッタリとのイラン人対決実現の可能性も【K-1】

2023.08.08 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の追加カード発表会見が8月8日、都内で開催された。

 K-1は7月18日に行われた会見で「K-1 30周年記念無差別級トーナメント」の開催と5選手の参戦を発表。この日は残る3枠としてシナ・カリミアン(イラン/SINA ARMY)、クラウディオ・イストラテ(イタリア/Kombat Gym)、ケリム・ジェマイ(ドイツ/ZAM-ZAM Ulm)の3選手の参戦が発表された。

 これまでリトアニアのキックボクシング団体「K.O.K.」からヘビー級王者のミハエル・トゥリンスキー、ブラジルのキックボクシング団体「WGP」からアリエル・マチャド、中国のキックボクシング団体「武林風」からリュウ・ツァー、ルーマニアのキックボクシング団体「DFS」からヴァレンティン“ザ・ガンマン”ボルディアヌ、「K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント」優勝のマハムード・サッタリ(イラン/TEAM ŌTA)の5選手の参戦が発表されていた。

Copyrighted Image