SearchSearch

世界柔道選手権 『自分との闘い』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.06.14 Vol.we original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

菅原美優が初めて欧州ファイターと対戦。今回のテーマは「闘志は内に秘める」【K-1】

2023.06.13 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023」(7月17日、東京・両国国技館)の第3弾カード発表会見が6月13日、都内で開催された。

 参戦が発表されていたK-1 WORLD GP女子アトム級王者の菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)がディミトラ・アガサゲリドゥ(ギリシャ/Fight Club Galatsi)と対戦する。

 アガサゲリドゥはIFMAをはじめさまざまなアマチュアムエタイの大会で実績を積んでプロに転向。ギリシャを中心にムエタイルールでの試合を続けているのだが、パンチ主体の好戦的なファイトスタイルを特徴としている好戦的なファイター。プロ戦績は12戦8勝4敗。

 菅原は今年3月の「K’FESTA.6」で王者パヤーフォン・アユタヤファイトジムに判定勝ちを収め、悲願のK-1王座を獲得。王座戴冠後初の試合で初めて欧州の選手と戦うこととなった。

 アガサゲリドゥはK-1を通じて「K-1は最高の団体の一つ。そのK-1での試合が決まり、最高のチャンスが来たと思っている。簡単な相手はいないし、リングで戦うまでなにが起こるか分からない。勝利の女神がどっちに微笑むかリング上ではっきりさせましょう」といったコメントを寄せた。

 菅原は「こういう海外の選手と試合を組んでもらえてうれしく思う。相手選手の映像を見たが、自分が苦手なタイプなので、ここは自分がまた成長するための大事な1試合だと思って、しっかり成長した姿を皆さんにお見せできるように頑張る」と王座戴冠後の初戦に意欲を見せた。

野杁正明がルーマニアのハードパンチャーと対戦決定。いつも通りの「残酷なKO劇」を約束【K-1】

2023.06.13 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023」(7月17日、東京・両国国技館)の第3弾カード発表会見が6月13日、都内で開催された。

 参戦が発表されていたK-1 WORLD GPウェルター級王者の野杁正明(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)の対戦相手がアマンシオ・パラスキフ(ルーマニア/Amansio Fight Club)となることが発表された。この試合は-69.5kg契約で行われる。

 パラスキフはルーマニアの格闘技イベント「SUPERKOMBAT」を中心に戦い、WKNインターコンチネンタル王座を皮切りに、SUPERKONBAT世界王座、GFCインターコンチネンタル王座を獲得。「Bellator Kickboxing」ではペトロシアン兄弟とも拳を交え、Enfusionではタイフン・オズカンと激しい打ち合いを繰り広げるなど世界のトップ選手たちとしのぎを削っているファイター。キックボクシングと並行してプロボクシングの試合にも出場し、4戦4勝の無敗を誇っている。

 野杁は昨年6月に行われた「THE MATCH 2022」でSBの至宝・海人に延長にもつれ込む接戦の末、判定負け。今年3月の「K’FESTA.6」でジャバル・アスケロフにKO勝ちを収め再起を果たしている。

 アマンシオはK-1を通じて「K-1参戦が決まって最高のチャンスが来たと思っている。必ずこのチャンスを自分のものにする。野杁はとても強く最高の選手だと思うが、リングの中が戦場に変わるような激しい試合をして勝つ」といったコメントを寄せた。

上野勇希が7・2大阪での“あこがれの人”HUBとのシングル戦に武者震い【DDT】

2023.06.13 Vol.Web Original

「純度100%で試合できるのが楽しみ」

 DDTプロレスが6月12日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を行い、7月2日に開催される大阪・コミ協ひがしなり区民センター大会(松井幸則レフェリー主催興行)のメインイベントで一騎打ちに臨む上野勇希とHUBが熱い思いを吐露した。

 松井レフェリーによると、竹下幸之介が大阪プロレス時代のHUBのファンで、HUBをリスペクトして戦うためにプロレスラーになったという。その両者が2016年5月に開催された松井レフェリー主催興行でシングル戦を行い、竹下が勝利。当時、まだ上野は練習生だったが、竹下がHUBの試合映像を見せまくった結果、上野は竹下以上にHUBのファンになった。その後、上野とHUBは何度かタッグで対戦。そんななか、上野はHUBの必殺技WRを使用していいかとHUBに願い出て、HUBが快諾。今では上野にとって欠かせない得意技になっている。そして、昨年10月10日の大阪大会(松井レフェリー主催興行)でのタッグ戦(佐々木大輔&HUB vs 上野&勝俣瞬馬)を行い、試合後、上野がHUBにシングル戦を要望。2人の間には長い歴史があって、ついに初の一騎打ちが実現する。

佐々木大輔が上野勇希&小嶋斗偉とのKO-Dタッグ王座決定戦に向け豪語「俺らがベルト巻いてDDTを救う」【DDT】

2023.06.13 Vol.Web Original

 DDTプロレスが6月12日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を行い、25日、東京・後楽園ホールで空位のKO-Dタッグ王座を争うサウナカミーナの上野勇希、小嶋斗偉とダムネーションT.Aの佐々木大輔(パートナーのMJポーは欠席)が激しい舌戦を展開した。

 同王座はサウナカミーナのしゅんまお(MAO、勝俣瞬馬)が保持していたが、5月21日の後楽園大会で勝俣が右足首を骨折し、しばらくの間欠場。このため、王座は返上となり、勝俣の意思を受け継いだ上野組が名乗り。続けて、6月3日の神奈川・横浜ラジアントホールで佐々木組が手を挙げた。

 これまで、佐々木にバカにされてきた小嶋は「ダムネーションと試合していって、プレッシャーも感じることが多かったですけど。でもそんなの感じても何も意味がない。何も変わらない。何も成長しない。それを感じたので、どんなことされても全部はねのけて、6月25日、ダムネーションを倒します」と意気込んだ。

 上野は「世界に届くタッグだったしゅんまおが道半ばで返上ということで、次のKO-Dタッグチャンピオンは、みんなの期待とかを全部引き継がないといけない。それが対戦相手のダムネーション、調印書に落書きをして、お酒を飲みながら会見に来て。1人は言葉も話せず、人語も理解せず。このタッグのベルトを持ってDDTのタッグ戦線盛り上がるのか? 僕とコジでチャンピオンになって、ノーチラス(上野、吉村直巳)でチャンピオンになったときに、レスラーとして気付いたこともたくさんあって、小嶋も絶対そうだと思うんで。小嶋も大爆発でサウナカミーナ、世界中に広められるようにチャンピオンになりたいと思います」とキッパリ。

“練習嫌い”の栗秋祥梧が「そこそこ頑張って、才能だけで王者になりたい」と前代未聞の王座獲りプラン【KNOCK OUT】

2023.06.12 Vol.Web Original

いつものようにスタミナ切れも鮫島大翔にKO勝ち

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が6月12日、都内で開催された。

 第3試合のKNOCK OUT-REDフェザー級戦でKO勝ちを収めた栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)が「そこそこ頑張って、才能だけで王者になりたい」と前代未聞の王座獲りプランを口にした。

 栗秋はKNOCK OUT初参戦となる鮫島大翔(WSRフェアテックス荒川)と対戦。2Rにダウンを奪い勝利は目前と思われたが、鮫島の踏ん張りの前にいつものようにスタミナ切れ。それでも3Rに強烈な左フックでKO勝ちを収めた。

 この日の会見で宮田充プロデューサーが栗秋が試合前に古傷の右ヒジを痛めていたことを明かし、これを受け栗秋は今後はヒジなしのBLACKルールで試合をしていく意向を示した。

 そしてBLACKルールで試合をしていくうえでの今後の目標については「やるからにはBLACKのベルトを目指していこうと思う。昨日の王者の試合を見て、1回ダウン取られたが、僕だったら倒せていたなと思った」と龍聖が持つKNOCK OUT-BLACKフェザー級のベルトに照準を定めた。

龍聖が「今回初めて“戦った”」と前日の激闘を振り返る。MVPとベストバウトも獲得【KNOCK OUT】

2023.06.12 Vol.Web Original

中国のチュームーシーフーに初のダウンを奪われる

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が6月12日、都内で開催された。

 ダブルメインイベント第2試合でプロ初ダウンを喫しながらも逆転の判定勝ちを収めたKNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(WIVERN)が「今回初めて“戦った”」などと前日の試合を振り返った。

 龍聖は中国最大の格闘技イベント「武林風」からの推薦選手であるチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)と対戦。1Rに右フックを放った際にカウンターの右フックを合わされ、まさかのダウン。2、3Rとポイントを取り返し、本戦はジャッジ3者とも28-28のドローで延長戦に。延長Rも激しいしのぎ合いとなったが、龍聖が3-0の判定勝ちを収めていた。

 龍聖は左目の下を黒くはらすなど、これまでにはないような様相で会見に現れた。試合については「最後まで残ってくれていた皆さんの声がパワーになったと思っている。気持ちで勝った、勝てて良かったなと思う。執念、それだけ。ダウンを取られる前までは覚えているが、ダウン後は覚えていない」などと振り返った。

首の負傷で欠場の坂崎ユカがプリンセスタッグ王座を涙の返上。パートナー瑞希は白昼夢とのハンディ戦に臨むも及ばず【東京女子プロレス】

2023.06.12 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが6月11日、東京・後楽園ホールで「STICK OUT ’23」を開催した。首を負傷して欠場した坂崎ユカが瑞希とのマジカルシュガーラビッツ(マジラビ)で保持していたプリンセスタッグ王座を無念の返上。瑞希が1vs2ハンディキャップマッチで白昼夢(辰巳リカ、渡辺未詩)と対戦して奮戦するも最後は力尽きた。

 坂崎は5月8日の記者会見で、12月1日の後楽園大会をもって卒業することを発表し、その後、米国遠征へ旅立った。約1カ月間の遠征を経て帰国しメディカルチェックを受けたところ、首の負傷により「当面の安静と加療が必要」と診断されドクターストップ。本人は出場を強く希望したが、団体側が「今回の負傷箇所が大きな事故につながりかねないものであり、それを未然に防ぐことがプロレス団体、及びプロレスラーの務めであること」と説明し、欠場が決定。当初、今大会では王者組・マジラビvs挑戦者組・白昼夢によるプリンセスタッグ選手権戦が行われる予定だったが、王座は返上となり、タイトル戦に出場予定だった選手たちと協議の結果、瑞希vs白昼夢のハンディ戦に変更となった。坂崎は7月8日、東京・大田区総合体育館大会も欠場となり、決まっていたナイラ・ローズとのシングル戦は中止とされた(ローズの対戦相手は後日発表)。

愛野ユキが遠藤有栖を破ってIP王座挑戦権を奪取し、7・8大田区で王者・辰巳リカにチャレンジ【東京女子プロレス】

2023.06.12 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが6月11日、東京・後楽園ホールで「STICK OUT ’23」を開催した。メインイベントでは愛野ユキが遠藤有栖とのインターナショナル・プリンセス(IP)王座次期挑戦者決定戦を制し、挑戦権を獲得。夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」(7月8日、東京・大田区総合体育館)で王者・辰巳リカに挑むことが決定した。

 キャリアで上回る愛野がショルダータックルなどパワーで攻め込めば、遠藤はドロップキックの連打、磐梯山で対抗。場外で愛野がリングの角にボディースラムで叩きつければ、遠藤は鉄柱攻撃、エプロンからの鶴ヶ城で逆襲。愛野はエプロンにいた遠藤を強引にサイドスープレックスで投げると、セントーン、ジャンピング・ショルダータックルと猛攻。それをしのいだ遠藤は執ようなキャメルクラッチでギブアップを奪いにいくも、愛野はなんとかエスケープ。耐えた愛野はブルドッキング・ヘッドロックからヴィーナスDDTを決めて3カウントを奪った。

SKE48荒井優希が7・8大田区で沙希様と禁断!?の初対決へ【東京女子プロレス】

2023.06.12 Vol.Web Original

「美威獅鬼軍に負けない美しさと美意識で頑張っていきたい」

 東京女子プロレスが6月11日、東京・後楽園ホールで「STICK OUT ’23」を開催した。SKE48荒井優希が夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」(7月8日、東京・大田区総合体育館)で、NEO美威獅鬼軍の沙希様とタッグマッチ(荒井、上原わかな組vs沙希様、メイ・サン=ミッシェル組)で禁断!?の初対決をすることが決まった。

 沙希様は同団体に美をもたらすためにやってきたパリジェンヌレスラーで、過去に3度、プリンセスタッグ王座を戴冠するなど同団体を席巻してきた。最近では3月18日の東京・有明コロシアム大会に参戦し、大きなインパクトを残しており、今回は4カ月ぶりの来日となる。荒井が1月まで“令和のAA砲”でタッグを組んでいた赤井沙希と沙希様はよく似ているが“別人”だ。

龍聖がプロ初のダウン。死闘を制し逆転勝ちも「出直します」【KNOCK OUT】

2023.06.12 Vol.Web Original

とにかく倒れないチュームーシーフー

「KNOCK OUT 2023 vol.2」(6月11日、東京・後楽園ホール)のダブルメインイベント第2試合でKNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(WIVERN)が初のダウンを喫しながらも逆転勝ちを収め、プロデビュー以来の連勝を「15」に伸ばした。

 龍聖はこの日、中国最大の格闘技イベント「武林風」からの推薦選手であるチュームーシーフー(中国/郭強ファイトクラブ/CFP)と対戦した。チュームーシーフーは昨年3月に行われた「武林風」で、過去にK-1で武尊と激闘を演じた強豪ワン・ジュングァンと対戦し、判定で惜敗したものの互角の打ち合いを演じたことで、中国で新世代ファイターとして期待を集める存在となっている21歳。プロ戦績は29戦25勝(9KO)4敗。

 龍聖は前戦は新生KNOCK OUT初のビッグマッチとなった「KNOCK OUT 2023 SUPER BOUT “BLAZE”」でのペットセーンセーブ・ソーヂョー.トーンプラーヂン(タイ)で、延長にもつれ込む接戦となったがダウンを奪ったうえで判定勝ち。判定勝ちという結果に試合後のマイクでは「こんな自分に落胆している」と笑顔はなし。今回はKNOCK OUTを引っ張る存在として、KO決着で改めてその実力を示すことが求められた試合だった。

Copyrighted Image