1985年、日本ではじめて大規模な映画の祭典として誕生した東京国際映画祭(以下 TIFF)が今年もいよいよ開幕。第31回を迎える今年も、日本のみならず近年ますます映画熱高まるアジア、そして世界各国から優れた作品が集結!
ニュースカテゴリーの記事一覧
注目の占い師Love Me Doが新鮮なアングルの占い本! 30歳で自分の星座が変わる
性別に関わらず、アラサー世代に突入すると「なんだかうまく行かない」と感じることが多くなりがち。実はそれ、星座が変わってるからかも? 占い師、風水師、占星術家として活躍中のLove Me Doが斬新な占い本『30歳で星座が変わる! アラサー星占い』を上梓した。
占星術の見方のひとつ「プログレス」に注目して書かれた本。人は30年で生まれついた自分の星座からひとつ前に進むという考えで、それを下敷きに、30歳までの自分、30歳からの自分、さらに先についてのアドバイスをまとめている。
「29から30歳になる時って感じることがいろいろあると思うんですけど、占星術の世界だとサタンリターンというのがあって、28、29歳の時に苦しい方向に進んだほうが運気が高まる、またはそういうものが自然にやってくるのでそこから逃げ出さないことが人生を豊かにするというのがあるんです。この本は、それを乗り越えるのに役に立ったらなと思って書きました」
双子座の人は、生まれる前は牡牛座、30歳以降は蟹座。自分の星座の前後まで読むことで生きていくヒントがありそう。
成功している人はよく自己分析をしているといい、「その内容を見てみると占星術の内容。先に占いがあってそれが今は心理学とか科学的になっている」と考える。この本がその自己分析にも役立つという。
「30歳で次の星座に移る。きっと次の星座の性格も読んでいただけると思うんです。自分ではない他の星座の特徴も知っていただけると、こういう人たちもいるんだ、こういう考え方もあるんだって知ることができて生きやすくなると思うんです。それに、牡羊座の人が魚座の性格で生きたら楽なのにと感じて、そこを演じられるようになったら人間の幅が広がるんじゃないかとも思います」
本には30歳以降の生き方のアドバイスが書かれている。「いま30代の方は42歳のときに人生の大逆転があるので、そこに向けてもう過ぎちゃった人は60歳に向けて何かをやっていってほしいですね」
聞けば、たちまち虜になる注目のアーテイストたち【TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― OCTOBER.2018 ―】
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?
劇団EXILEの小澤雄太が腕をふるう「男THE飯」期間限定で提供開始!第3弾は「好つくね丼」
劇団EXILEの小澤雄太がLDH kitchenの店舗とコラボしオリジナルメニューをプロデュースし、提供する「男THE飯」の第3弾がスタートする。今回コラボするのは中目黒KIJIMAで、こだわりの「好(すき)つくね丼」を10月26日~11月30日の期間限定で提供する。
「好つくね丼」はKIJIMAで人気メニュー「すき焼き」をイメージした丼ぶり。KIJIMA特製の醤油をベースにした甘辛すき焼きダレを、こだわりの粗めの肉を使った特製つくねにたっぷり絡めた。価格は税抜きで1111円。
【第31回東京国際映画祭】TIFFならではの秀作集う映画ファン必見部門
1985年、日本ではじめて大規模な映画の祭典として誕生した東京国際映画祭(以下 TIFF)が今年もいよいよ開幕。第31回を迎える今年も、日本のみならず近年ますます映画熱高まるアジア、そして世界各国から優れた作品が集結!
売れっ子コピーライターにむちゃぶり!阿部広太郎さん(コピーライター)
『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。(ナビゲーター:一木広治/Chigusa)
スーパーファイトに武居由樹、野杁正明が出場【12・8 K-1大阪】
武居がムエタイのラジャダムナン王者と対戦
新生K-1初の大阪大会となる「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K-1ライト級世界最強決定トーナメント~」(12月8日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第1競技場)の第2弾カード発表会見が10月19日、東京都内で開催され、スーパーファイト3試合が発表された。
スーパー・バンタム級王者の武居由樹が出場。タイのヨーブアデーン・フェアテックスと対戦する。フェアテックスはタイのラジャダムナンスタジアム・ミニフライ級王者でムエタイのトップ選手。
武居は9月大会で1RKO勝ちを収め、現在13連勝中。国内外で対戦相手に窮する状況となっていたこともあり、立ち技では避けて通れないムエタイの選手との対戦がついに実現することとなった。
武居は「かなり強い選手だが、いつも通り、武居らしく戦ってKOで勝って、レベルの高い熱い試合を見せたい」と話した。
相手の印象については「サウスポーでかなりうまい選手。K-1ルールにも対応してくると思う。左の蹴りと左のパンチの印象が強い。左の蹴りはかなり強い感じ。パンチもかなり伸びてくるパンチで怖いと感じた」などと警戒したが「ムエタイのかなりいい実績を持っている選手だが、K-1のほうがすごいというところを見せたい」と勝利を約束した。
また大阪での試合については「大阪は初めてだが、いい感じで歓迎してもらいたい。この日は武尊選手応援団と皇治選手応援団がいると思うんですが、僕の時はみんな仲良く応援してほしい(笑)」といつものほのぼの発言で会見を締めくくった。
卜部功也らが出場「ライト級世界最強決定トーナメント」開催【12・8 K-1大阪】
林「この階級で外国人と正面から殴り合って興奮する試合ができるのは自分だけ」
新生K-1初の大阪大会となる「K-1 WORLD GP 2018 JAPAN ~K-1ライト級世界最強決定トーナメント~」(12月8日、大阪・エディオンアリーナ大阪 第1競技場)の第2弾カード発表会見が10月19日、東京都内で開催された。
13日には大阪で第1弾カード発表会見が行われ、王者・武尊に皇治が挑戦するスーパー・フェザー級タイトルマッチ、スーパーファイトの山崎秀晃vs安保瑠輝也、安保璃紅vs朝久泰央などが発表されている。
この日の会見では「ライト級世界最強決定トーナメント」の開催が発表された。
出場選手は現同級王者の卜部功也、Krushスーパー・ライト級王者の篠原悠人、大沢文也、林健太、Krushライト級王者のゴンナパー・ウィラサクレック、ニコラス・ギャフィー、インディゴ・ボイド、リュウ・ウェイの8人。
1回戦は①林vsギャフィー、②篠原vsゴンナパー、③卜部vsボイド、④大沢vsウェイで行われ、①と②の勝者、③と④の勝者が準決勝を戦い、それぞれの勝者で決勝を戦う。リザーブファイトとして恭士郎vs川﨑真一朗戦が行われる。
会見には卜部ら日本人選手4人とゴンナパーが登壇した。
第1試合に出場する林は「この階級で外国人と正面から殴り合って興奮する試合ができるのは自分だけだと思っているので、1試合目から興奮するような試合をしたい。興奮させるだけじゃダメなんで、そのうえでしっかり勝ちたい」と話した。
相手のギャフィーは22歳にして50戦45勝(13KO)5敗のキャリアを誇るスペインの若き実力者。主催者を通じて「林健太との1回戦は観客が求めているようなタフでエキサイティングな試合になると思うが、自分は勝つことしか考えていない」などとコメントした。
【インタビュー】avengers in sci-fiは、アップデートし続ける
大量のエフェクターを駆使し、スリーピースとは思えない音圧の厚い電子音サウンドを作り出す、唯一無二のロックバンドavengers in sci-fi(アベンジャーズ・イン・サイファイ)。今年でデビュー16周年を迎える彼らは、11月7日、3rdミニアルバム『Pixels EP』をリリース。その最新作の制作秘話や、16周年に馳せる思いなどをインタビューした。
ミズ&アスカが「MMCシーズン2」でも無敗の快進撃【WWE】
アスカがラナをアスカロックで捕獲
WWEのロウとスマックダウンのスーパースターたちが男女でタッグチームを結成し、トーナメント形式で競い合う「WWEミックス・マッチ・チャレンジ シーズン2」(日本時間10月19日配信)でザ・ミズ&アスカ(Awe-Suka)がルセフ&ラナ(Ravishing Rusev Day)と対戦した。
Awe-Sukaは前大会に続きMMCシーズン2でも無敗とあって、アスカは「私たちは勝つ! アスカはベスト、ミズナンバーワン!」と意気込んで試合に臨む。
アスカは攻撃をかわしてヒップダンスを披露すると、油断したラナにローリングソバットを叩き込むなど軽快な動きを見せる。
一方、パートナーのミズはルセフにスピニング・ヒール・キックやマチカキックで攻め込まれるなどピンチを迎える場面も。しかしアスカがラナに攻め込まれると、ミズはマイクを使い、かつてルセフ&ラナがチームを組んでいたエイデン・イングリッシュの声真似をして困惑させるなどチームに貢献。
何とかピンチを切り抜けたアスカはエプロンのルセフをヒップアタックで排除。残ったラナはミズにアコレードや平手打ちを見舞い奮闘するも、最後はアスカがアスカロックでラナからタップを奪って勝利を収めた。
「WWEミックス・マッチ・チャレンジ シーズン2」(WWEネットワークで毎週金曜午前11時から配信)は10月26日にザ・ミズ&アスカ(Awe-Suka)vsジミー・ウーソズ&ナオミ(Day One Grow)、フィン・ベイラー&ベイリー(B’N’B)vsボビー・ルード&ナタリア(Team Pawz)の2試合が行われる。
オーストラリアの劇団バック・トゥ・バック・シアターのユニークな野外劇が日本初演!
知的障害を持つ 6 人の俳優を中心とした劇団
現在開催中の東京芸術祭の一環で、一風変わった野外劇「スモール・メタル・オブジェクツ」が、20日から開幕する。
この作品は、知的障害を持つ 6 人の俳優を中心に構成されたオーストラリアの「バック・トゥ・バック・シアター」によるもの。作品は圧倒的にユニークで、見る者に強烈なインパクトを与え、世界中で称賛されている劇団だ。
これまでも駅やバスターミナル、ショッピングモールから商業施設に至るまで、人通りの激しい都会で、あらゆる公的な場所・空間を舞台として上演して来た百戦錬磨の彼らが、世界でも有数の大都市・東京で、しかもIWGPこと池袋西口公園の雑踏の中に紛れて、このドラマを繰り広げる。そして、行き交う通行人たちは気づかぬうちにこの作品のエキストラになっている。また、日本初演となる本公演のため新たに日本人キャストも参加している。